X



【悲報】PS5に使われるのはDRAMレスの激遅SSDと判明、QLC疑惑も

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0551名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 08:44:10.51ID:uIVOOotEM
SSDに乗っけるキャッシュなんて削除してもコストなんか変わらない(?)のに削除する意味って?
0553名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 12:40:08.24ID:UWPBTT7b0
ファミ痛なんかは記事では検討中だし対応タイトル未定なのに
互換ありって書いてて笑えないよ
0554名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 16:36:52.57ID:2xvRmWZzM
てんこ盛りから削除していくのはソニーのお家芸
0555名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 19:30:09.53ID:zvaGhlciH
つーか換装できればなんでもいいよ
どうせならストレージ別売りの少しだけ安いモデルとか売って欲しい
もしくは標準で別売り
Vitaや3DSだって別売りだったしできるだろ
0556名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/27(月) 06:02:30.80ID:s8fxxbAIM
箱もPSも今世代からフルインスコ前提だし
ストレージ別売りは無理じゃない?
0559名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/27(月) 10:24:47.67ID:gOX7/TtGH
どちらの機種もロードが劇的に速くなるのは確定でしょ?
その上でロードが3秒、5秒とかの違いってどうでもよくない?
しかもこの差を詰めるのに本体価格を1万円上げるとか無いよねぇ
0560名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/27(月) 10:40:13.81ID:tWM0o/Qj0
本体一式でミドルクラスのグラボ価格に、無理な注文や期待し過ぎやで
0561名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/27(月) 11:32:45.52ID:Lxfp/0DzM
ハードに関しては昔は面白かったな
カスタムチップや自社開発チップてんこ盛りでユニークな視点からの開発でユニークなハードが誕生してた
0562名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/27(月) 12:27:34.82ID:yAffJ7f7M
もうそんなユニークなハードは出てこないな
他所のパーツ寄せ集めて作るしかない
後はチップ開発時から参画するかしないとカスタムもおぼつかない
0563名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/27(月) 13:31:48.46ID:JjcHBeWBa
コンソールにカスタム時点で規模のでかいタイトルは移植してくれなくなるだろ
ハードメーカーもそう時代が流れるリスクを見切って対応してるんだろうし
0564名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/27(月) 14:35:51.39ID:QDtsAyDz0
カスタマイズの独自ハードじゃなきゃ性能アピールできなかった時代と違って
今は独自ハードで寄せ集めパーツのハードの性能に挑むにゃ金と技術と熱意が無駄に必要だからね

大量生産で安価で高性能のパーツが手に入るんだからそりゃそっち使ったほうが都合がいいもの
0566名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/27(月) 20:39:41.82ID:GEX1Uho90
結局、もうハードの性能を自慢する時代は終わったってことで。
ゲーム機メーカーも、新機種に全ユーザーを置き替えさせるという発想は捨てたほうがいい。
PS4ユーザーが遊んでいて機械が壊れた時、安くなっていればPS5に変えるというくらい
緩やかな移行しかできないと思うべきだ。
よって旧世代との互換性は絶対。
完全な新しいゲーム機ってSwitchが最後になるかもな。
0567名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/27(月) 20:56:01.78ID:8vwJhWakd
>>566
その互換がヤバげなんじゃね
PS5開発がスタートしてる2017年に平井とハウスはPS4切り捨て前提で話してるしな
2018年には方針転換して平井もハウスもクビになったけど、基本設計の時点で目指す所が違ってたらどうしょうもない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています