X



「ゲームの面白さはグラフィックじゃない」←誰も反論できないだろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 08:02:59.84ID:FlanUMWLp
マイクラが全てを論破してしまったからな
グラにこだわるのはおっさんになると老化で長時間ゲームできなくなるから短時間で一切のストレスのないムービーゲーかポチポチゲーしかやらなくなる
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 08:03:08.30ID:OJEv7igRd
グラグラ言ってるやつはボードゲームとかTRPGとかやったことないんやろなって
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 08:03:28.72ID:H8rZPnr/a
ユーザーが求めてるというよりメーカーの都合だな
グラフィックをやたら推すのは
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 08:05:43.49ID:LbBifbvAd
FF10でワールドマップ廃止された時はかえってスケールダウン感を感じた
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 08:05:47.70ID:qH5mZoXvM
面白くても面白くなくてめま汚いよりは綺麗なほうがいいよな
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 08:07:41.94ID:lP7fRQ4K0
グラを悪くしてでも快適に遊びたいって思えるゲームは良いゲーム
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 08:07:57.26ID:gplAMErY0
ゲームだからゲーム性の面白さがゲームのメインだけど
グラフィックで面白さを上乗せできるのもビデオゲームの良い点
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 08:10:37.54ID:0QKw6qFTd
ニシ豚  グラは汚い方が良いぶひー
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 08:20:39.03ID:3tuyA0XCd
グラフィック剥がして文字と線だけで表すようにしてもゲームだけど、グラフィック残して操作や判定除いたらそれはゲームじゃないんだよね
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 08:23:54.33ID:NLYM0t2L0
むしろ見た目が面白さの足を引っ張る事の方が多い気が
攻撃や移動における判定の境界があやふやになったり
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 08:25:02.16ID:VlfpRkwc0
映像が綺麗になる代償としてロードが長くなる
今の格ゲーはここで失敗してる

何事も中間が一番良いよ
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 08:29:10.60ID:FlanUMWLp
アイデアを形にするのは難しいからな
専門卒のアホでも作れるのはグラだけ
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 08:31:31.10ID:RWQQzhMT0
時代遅れじゃなきゃいい
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 08:40:34.82ID:H8rZPnr/a
いや技術そのものはどっちも工夫はこらしてるとは思うが
ゲームでの優先度はやはりシステムだなと
そこをしっかり練った上でグラフィックも突き詰めるのが理想って話だな
もちろんグラフィックが良いに越したことはない
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 08:43:24.17ID:rDYYCaV9d
>>3
マイクラも3DSだとキツイと思うぞ、後PCには影modがある
綺麗に越したことはない、過剰な綺麗さは要らないけど
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 08:44:41.35ID:FlanUMWLp
マイクラに影つけようがクソグラに変わりはない
でも売れてる
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 08:45:13.70ID:9owqSGMYr
逆にだな面白さを追求する為に1世代前のグラにしましたと言われて納得できるんかな
システム面だけが進化していくことになるけどな
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 08:46:50.33ID:H8rZPnr/a
マイクラがまさにそれじゃないか
何だこのふざけたグラフィックはと初見では思ったぞ
今さらPS1並とかねーわとか思ってました
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 08:48:24.03ID:319e5TrL0
>>24
実際にPS3レベルで充分なんだよなあ
fpsは60fpsくらい出てないとフレーム単位の操作感に関わってくるけど
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 08:50:11.36ID:Awxdv5Ok0
>>24
多分殆どの人が納得している
そもそもWiiUとSwitchはグラさほどかわってない
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 08:57:59.61ID:lP7fRQ4K0
マイクラの影modってすぐ飽きる人が大半やないの
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 08:58:16.23ID:K0OPRRsad
>>24
追求出来るならそうしたほうがいい
でも現実は面白さを追求出来ないからグラフィックでごまかすしかない
デスストがいい例
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 08:58:30.60ID:lP7fRQ4K0
観賞用としてはいいかもしれんが
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 08:58:34.35ID:ndybN3Jm0
この手のスレでは「グラフィックだけじゃない」の「だけ」を毎回外すのは何故だろう?
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 08:59:10.01ID:NPvSJDt60
絵が上手いけど面白くない漫画と
絵は下手だけど面白い漫画のどっちがいいかってことだな
上手いに越したことはないが
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 09:00:25.03ID:+lEAVjlL0
任天堂のゲームはぐらもゴミ
中身もSFCから進化してないゴミだしね
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 09:01:01.29ID:SmbMzfBZa
グラだけの話になるのならば旧スペのハードは軒並みつまらない事になってしまうが実際関係無い
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 09:02:10.43ID:SmbMzfBZa
グラだけの話になるのならば旧スペのハードは軒並みつまらない事になってしまうが実際関係無い
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 09:04:01.33ID:FlanUMWLp
スマホなんてこの2020年にやっとiPhone6s以上必須のゲーム増えてきた感じだからな
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 09:04:56.95ID:nTtZb/MOa
>>8
なんで急にリアルにすり替えようとするの
最初はHDかどうか画素数だったり単純に性能でどれだけの表現ができてるかだったのに
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 09:06:41.02ID:/W6b8UbE0
なにをもってして綺麗か汚いかって話よな
ゲームの世界観にそぐわなければ
そのグラフィックは汚いってことになるのかな
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 09:09:04.15ID:M3222/iF0
>>6
歩いてるときは景色を楽しめて良かったんだけど、ようやく手に入れた飛空艇が場所指定式でアレ?ってなったな
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 09:09:40.72ID:xjFBpVCO0
リアルにすればするほど個性消えて
みんな同じ様にみえる
さらに同じ様にみえるからグラの差がわかり余計グラに力いれて、その他が犠牲になる
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 09:09:45.28ID:H8rZPnr/a
>>32
うむ
まあマンガは絵が無くなると小説との差異がなくなってしまうから
また話が違ってくるが
とりあえず伝わるレベルあれば成り立つ点では同じだな
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 09:10:10.64ID:HhFwdJ/Z0
>>39
マリオメーカーでも一番奇麗なUのスキンばっかり選ばれてるかと言えば
そういう訳でもないからな。ファミコンの1・3のスキンもかなり使われている

グラフィックってやっぱ単純に奇麗汚いだけじゃなく、それぞれに独特のカラーってものがあって
その雰囲気が好きか嫌いかっていう好みの要素も相当大きいよな
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 09:10:52.08ID:062LP0sgd
グラっていうかハードのスペックは高い方がいい
フレームレート、敵やオブジェクト数、演出とかディレクターが作りたい物が反映される事が望ましい
スペック足りなくて泣く泣くカットとか、妥協が嫌なんや
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 09:10:52.18ID:xjFBpVCO0
最近ならFF7の背景や建物が軒なみ普通になり
近未来感がまるでなくなった
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 09:11:24.21ID:319e5TrL0
>>41
芸術がそうなんだけど白人の文化はまず写実的を目指す
日本人は昔からずっとディフォルメの文化
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 09:13:15.36ID:8PA/IRG4a
>>38
ほんとこれ草
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 09:13:24.28ID:HhFwdJ/Z0
ちなみにもちろんあの当時の基準の話だが
マリオサンシャインが出たときはマリオ滅茶苦茶奇麗になったと
感動すら覚えるレベルだったな

じゃあ面白かったかと言うと…
まあ、結局マリオ64の方がずっと面白かったなと

割とそんなもんだよな
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 09:14:31.14ID:NrnNnwcMa
ゲハでよくネタになってる、「年々スペックの上がるPS2」ってのも実は真理でもあるんよな
要するに、見た目レベルで言えばPS2クラスから大差が無くなってて
後は解像度(テクスチャ含む)が増えてってるだけに見られてる
というのを、それこそファンボーイが証明してしまってる
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 09:14:52.41ID:zmgLBR/p0
まぁ性能を活かしたソフトは求めてるかも知れないな
よっぽどブランドあるとか中身が保証されてるならともかく
ソフトも安いわけじゃないし
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 09:15:16.37ID:H8rZPnr/a
サンシャインはシステム的にもかなり冒険してたけど
いまひとつおもしろさに繋がってなかったな
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 09:17:11.40ID:HhFwdJ/Z0
ハードの性能が高くて綺麗になるのは当然の事なので今更驚きもせんよな
だけど「このハードでよくこんなに奇麗にしたな」的なのは職人芸を感じて良いと思うな
MGS3とか一見PS3のゲームか? と思ってしまうくらいであり、当時のMSGチームの技術の高さが伺えるね
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 09:17:20.25ID:qi0AGv0b0
>>44
でもスペックが高いハードでつくられたゲームは
表面的な商品価値にばかり拘って、すべての要素が主役であろうとするから
遊びのデザインやゲームとしての面白さが主役で他が脇役に徹するという作り込みができないんだよな

高級食材全部投げ入れれば美味しい料理ができるってわけじゃないし、割り切りによる調和も重要
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 09:20:05.66ID:YNI0byXRd
グラを良くするためにフレームレートと解像度を犠牲にするのはナンセンス
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 09:20:28.44ID:319e5TrL0
>>54
PS1ベイグラントストーリーとPS2ヴァルキリープロファイル2凄かったな
ゲームとしての評価は微妙なんだけど
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 09:24:12.95ID:H8rZPnr/a
ただ例外もあって
オリジナルがゲームじゃないものをゲームに落とし込んでるものは
割と画質が正義だったりする
スポーツやF1レース版権もの何かはちょい特殊だね
ゲーム良くてもコレじゃない感じだと逆に叩かれてしまう
まあふつうのゲームではあり得ないが
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 09:27:57.65ID:uMO8XuEU0
グラフィックじゃないより、グラフィック「だけ」じゃない…だな
ゲームとして楽しめるのが根本にあって、それを活かすためのプランニングやゲームシステム、付属してグラや音楽等で肉付け
結局ハードやソフトを生かすも殺すも作り手次第だな
まぁ、かりんとうみたいに横槍を入れるとか信者にホイホイと祭り上げられてクソゲーを作り出す監督等は業界の弊害なんだけどね
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 09:40:50.62ID:IUyeW2Atd
>>20
そりゃそうだろ
システムやゲームの面白さは建物でいうところの土台や骨格
いくら豪華な建物を作っても土台や骨格がしっかりしてないと何処ぞの橋やダムのように崩れ落ちる
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 09:46:38.13ID:6j+46XW3M
森とかマリオデのビジュアルや世界観表現がよくなったのを「グラが良くなった」って言うと即発狂するやついるよな、誰とはいわんけど
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 09:50:35.18ID:5THYIfTE0
マリオはジャンプアクションとして足場の見通しにくさという本末転倒を絶対許さないからな

でもフォトリアルはモノが雑多に埋もれた見通しにくい空間を美だと持て囃す
駆け引きを大味にする害悪なのにグラの最上位解だと思ってるのが間抜けすぎる
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 09:52:55.72ID:zmgLBR/p0
面白さの基準となるともっと難しいな
いくらしっかり作ってても飽きられてるものも多いだろうし
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 09:55:43.90ID:SGyHgITn0
グラいらないと言いながらもそれら美麗グラのタイトルをクレクレしてるニシ君
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 10:02:01.78ID:uEs3iqPvH
家族にゲームやらせても
PS3とPS4の違いよくわかってなかったからな
映像変わらんじゃんって
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 10:02:55.57ID:9NDOnZrtd
>>58
実在するものや、実在しそうなモノをゲーム化するときはリアルな方がいいと思うよ
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 10:06:05.40ID:w9GQLju8M
そのゲームに適したグラである事が大切でフォトリアルが合ってるゲームもあればドット絵が合うゲームもある
作り手がやりたいことにグラが追いついてない感があると残念な気持ちになるね
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 10:07:10.48ID:S8HQzejrd
実在するかどうかというよりカーレースは半ばシミュレータみたいな所あるからな
リアルをコンセプトにしてるゲームだからああなってるだけで
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 10:28:51.19ID:AbRc62gPd
面白さはグラでは決まらないけど楽しむための入口としてグラは重要となる
そのゲームに対する第一印象はグラフィック
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 10:30:05.88ID:V1us+eWY0
グラというかデザインが糞だと萎えるのはある
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 10:34:41.41ID:NLYM0t2L0
レースも道路とその周辺状況以外は必要無いと思うがな
観客の描写に拘るヒマあったらシミュ精度上げろ、もしくは読み込み速くしろと思うし
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 10:42:58.81ID:3r9BGPh1a
ハード性能が劣っていると分かると、いつもこう言い出すよねw
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 10:44:14.55ID:qcSBpSe30
どんなに奇麗にしても
テトリスやトランプの方が遥かに面白いからな
開発費は天と地ほど差があってや
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 10:48:38.76ID:5THYIfTE0
一行レスが増えるばかり

フォトリアルは駆け引きに関係しない無駄なオブジェクトをばんばん増やすグラ路線
大味さと無駄な疲労感で嫌われる独り善がりを
性能だ進化だと言ったもの勝ちなつもりの単語で飾り付ける

本質を突き付けられてるのに反論する頭がないのかね
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 10:48:57.73ID:qcSBpSe30
しかもグラだけゲームは1回やったら終わり。
そこから誰も買わないからすぐにゴミ値に
なる。そんなもんを神ゲーでも何でも無い。
神ゲーはいつ何度やっても飽きない
ゲームを言うんだよ。
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 10:49:01.01ID:Cm3ZkdAl0
グラフィックの綺麗さは確かにゲームを評価する要素ではある
でも一番じゃない
それを一番だと思っている奴が雰囲気ゲーという言葉を使いたがる
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 10:53:42.28ID:sQjROdc70
結局ソフト次第
面白いオンリーソフトをバンバン出せるところが勝つ
マルチになるとグラくらいしか違いなくなるしな
今となってはグラ酷いレトロゲーにも面白いものいっぱいあるしな
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 10:56:30.49ID:5THYIfTE0
フォトリアルを採用するだけで画面がうるさく疲れにくい

そしてフォトリアルをゲーム性に活かせる道もまた
遮蔽物の多さや明るさ暗さの極端さでストレスを与えることでしかない
砂漠や雪のワールドみたいなものだな

お前らが嫌われてるから楽な楽なスマホゲームにまで大勢逃げるんだよ
真逆なスマホゲーの威を任天堂叩きのためには借る。惨めな惨めな二枚舌論者の虫
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 11:01:34.83ID:wdIHUTv6M
PS4とPROの違い分からんかった
次の箱とPS5の違い分かるんだろうか
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 11:02:46.24ID:sQjROdc70
>>82
Proなら60fpsで遊べるゲームも中にはあるからそういう面ではいいな
FF7Rもたぶんそうなるだろう
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 11:03:04.36ID:Pj2c2yyud
フォトリアル信仰が行き過ぎたのはGTS
実際の写真とゲーム内自動車の合成写真作れます!
スケープスなんか削除してゲームに力入れろよ
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 11:03:58.79ID:el586sjHr
スクエニ「そんなことない!」
小島「映像がすべてだ!」
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 11:04:01.73ID:5THYIfTE0
>>81
その詭弁が一般層にまでまるで通用しないのがCSゲームの今でしょ
ゲームデザインの選別を叫んで不幸な未来を進化として押し付けてきたPS
入力系が全陣営そっくりな時代なのにPSは嫌われに嫌われている
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 11:06:41.61ID:5THYIfTE0
PSが多様性の欠如としてアイコン化し
性能分上位互換の環境だという詭弁が完全崩壊している

3年5年8年Switchが勝ち逃げする詰みだわね
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 11:07:11.83ID:sQjROdc70
>>85
PC版だとスクエニは高解像度テクスチャパックやDLSS対応等頑張ってる
PC版デスストもDLSSとRTX対応がんばれ
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 11:09:55.63ID:Ur/R/3aW0
>>54
ただMGSは3より2のがグラフィック良かったと思う
フレームレートも2は60fpsだったのに3は30fpsになってしまったし
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 11:22:54.25ID:QN78Aqd70
MHWみたいにキャラメイク、ムービーシーンとプレイアブルシーンで落差があるとマイナスイメージつくね。
特にダメージ表記したりゲージ、アイコン類見てたりするとオープンワールドの矢印追っかけに近い物を感じる。
アクションなのにリアクション増えてないんじゃマンネリ早いかなって思う。
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 11:26:49.57ID:u+fQiTiD0
>>24
それで全然問題なくね?
システム面が進化していけるなら充分満足できる
実際にはグラの進化より遅いがな
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 11:50:24.17ID:Cm3ZkdAl0
>>92
そもそもMHWはムービーとストーリーに力入れたわりに話が面白くない
むしろアイスボーン共々なんかイラッとしたくらい
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 12:03:25.46ID:NrnNnwcMa
MHでストーリーがよかったって言われるのはtriぐらいじゃね?
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 12:08:56.19ID:TuNKi5Jh0
グラフィックも重要な要素だろ

見て楽しむ
聴いて楽しむ
触って楽しむ

この三位一体がゲームや
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 12:15:30.63ID:A9i9wyd8d
最先端のグラを追ってるゲーマーよりレトロゲームを楽しんでいるゲーマーのほうが多いかもな
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 12:36:49.78ID:SE9p6Aus0
綺麗なグラフィックというと高解像度の話になってしまいがちだけど
PC-98も、あれはあれで綺麗なグラフィックの一つだろう
限られた色数に独特なグラデーション、装飾ウィンドウ
あのグラフィッックは、今でも通用する
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/09(月) 12:42:40.83ID:7pCQSOXmr
>>4
そういう層はビデオゲームとスポーツ、アナログゲーム、エレメカ等は別物だとおもっちゃってるらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも