X



専門家「プレイステーション5は任天堂のコンセプトに近い」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/06(月) 07:07:45.20ID:VAFzzwydF
https://news.yahoo.co.jp/byline/kawamurameikou/20200404-00169870/
映像や演出面の進化は、ゲーム機の世代が変われば当たり前のことですので、
個人的見解としては、二の次と考えています。
約10年前のPS3でも既に十分にリアルで、
ゲームに慣れてない人は、ゲーム画面を実写映像と間違えていましたから、
PS4とPS5の映像の違いは(残念ながら)分からないでしょう。

話は変わりますが、PS5の特徴である「ロード時間の短縮」のこだわりを見て、
初代PSのことを思い浮かべました。

 初代PSが発売された当時のゲーム業界は、
データ容量は少ないものの、ロードのスピードが速い「ロムカセット」が基準でした。
初代PSでは、ロムカセットと比べてロード時間のスピードが遅いものの、データ容量が多く、
価格を抑えられ、かつ生産スピードの速いCD-ROMを採用。
それを武器に人気作「ファイナルファンタジー7」をはじめ多くのソフトメーカーを自陣営に取り込み、
最終的に任天堂をゲーム業界の“王座”から引きずり下ろしました。

そして、初代PSから四半世紀後に投入されるPS5の狙いが、
性能を落としてもロードスピードを重視していることであり、
「初代PS」の求めた方向性と「逆の手」であることです。
むしろ、当時の任天堂のコンセプトに似通っているところに、個人的には面白さを感じます。
それは、モニター(テレビ画面)に映るゲーム映像が、
人の目で区別できる限界になりつつあることと、無関係ではないでしょう。

ちなみに、会見に登場したマーク・サーニーさんは、
人気ゲーム「クラッシュ・バンディクー」シリーズなどを手掛けた開発者です。

当時の取材でサーニーさんは
「手応えのあるゲームは良いが、フラストレーションがたまるのは論外」と、
常にプレーヤーの目線を重視していました。
今回のPS5の「ロード時間短縮」の“哲学”と通じるものがありますね。
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/06(月) 10:06:09.11ID:NC1oyQJea
>>33
ファミコンやスーパーファミコンレベルなら十分だね
64の性能出すんだったらその1000倍はいる、 64のROMが100 MB ぐらいだったらその速度でいけるんだけどね
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/06(月) 10:09:40.67ID:VglVbEDZ0
この専門家は、実物のPS5を動かしてレビューしているのか?
脳内の、お花畑のPS5だろ。
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/06(月) 10:10:02.22ID:3PQJr6bi0
性能高くなくて任天堂ソフトがなくて遊ぶ友達もいないN64とか地獄じゃん
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/06(月) 10:19:56.90ID:75k7NQEtM
正直、ソニーに真面目にハイブリッド機作って欲しい
もちろんドックはハリボテではなく
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/06(月) 10:21:16.30ID:gjMBMQgia
64は圧縮してるんだろうな
データの展開に時間が掛かる

PS5も同じや
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/06(月) 10:22:07.18ID:7JSqIkI6M
>>79
んなこといったら300KB/sのPS1は全然自分のパワーを出せてないことになるやんけ
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/06(月) 10:30:10.83ID:IE1QmwnD0
ソニーのギミックって成功したことないよね
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/06(月) 10:56:48.72ID:ur0QRvlgd
ゲームキューブかな
箱は初代箱
初代箱見た時はいきなり化け物みたいなのがやってきたと思ったな
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/06(月) 11:33:15.95ID:YnORViX6M
>>6
任天堂は開発費を自社ハードでの売上で回収できてる
プレステは売上しょぼくて回収できないからマルチで出して少しでも売上増やしたいんじゃないの?
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/06(月) 11:49:51.83ID:KtZJ18YAM
>>90
ファーストとサードをゴチャゴチャにされてもなあ
ファーストは基本移植されない
サードについては、switch で出せるタイトルはPS4で出すのは容易だから発売時からマルチになりやすい
PS4で出したタイトルのうち、ローカライズの手間費用に見合うタイトルはSwitch に移植されることもある。それだけのこと。
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/06(月) 12:00:09.71ID:8l9wxfoC0
PS5のロード性能は箱の20倍でPCも超えるんだろ
かつてゲーム専用機がPCよりも高性能だった頃の面目躍如じゃん
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/06(月) 12:07:15.61ID:npxAprNJ0
ウンコ臭い!ウンコ臭い!ウンコ臭い!ウンコ臭いぞ!おえ〜!
しょんべん臭い!しょんべん臭い!しょんべん臭いぞ!おえ〜!
「にんてん」は技術力の低いショボイ会社!ヘドが出るわ!日本の恥!
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/06(月) 12:15:10.59ID:XmvDhLRrd
これはソニーの任天堂に対する歩み寄りだな。
任天堂は意地張ってないで売れてない低性能ブヒッチは諦めて早々に覇権確定高性能ロード短縮PS5に参入すべきだよ。
任天堂が最も力を発揮出来るハードだよ、これ。

早くソニーから任天堂に発するメッセージに応えるべき。これは任天堂とゲーム業界の為になる。

言っておくがこれはクレクレじゃないぞ。
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/06(月) 12:18:06.72ID:MkQQqm+E0
読み込みを徹底して嫌った任天堂に30年遅れでやっと追いついたのか。
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/06(月) 12:23:24.77ID:6T1wM8So0
任天堂の居ない任天堂ハードってコンセプトなのかあ
終わってね?w
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/06(月) 12:26:08.29ID:MkQQqm+E0
ゲームを「我慢しながらやるもの」にしたせいで離れていった人達はもう戻らないんじゃね
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/06(月) 12:37:00.68ID:YnORViX6M
>>91
ホライゾンとかパソコンに出してるやん
>>94
歩み寄りじゃなくて擦り寄ってるだけにしか見えんが?
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/06(月) 12:37:21.59ID:sIr1rCs10
N64の再来だよな
ロード速い
性能高い
ソフトは少数精鋭主義
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/06(月) 12:40:16.27ID:npxAprNJ0
ウンコ臭い!ウンコ臭い!ウンコ臭い!ウンコ臭いぞ!おえ〜!
しょんべん臭い!しょんべん臭い!しょんべん臭いぞ!おえ〜!
「にんてん」は技術力の低いショボイ会社!ヘドが出るわ!日本の恥!
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/06(月) 12:43:57.27ID:2/HDBPgh0
>性能を落としてもロードスピードを重視していることであり、

まるでもっと高性能にできたと言わんばかりの発言
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/06(月) 14:37:05.47ID:kshW2Ymd0
サードが集まらない
マルチでハブかれるハードにはならないで!
FF7Rのように他のユーザーから嫉妬されるタイトルを沢山出してほしい
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/06(月) 15:05:06.90ID:Phhenkzs0
任天堂ゲー無いのに任天堂とコンセプト近づけてどうすんだ?
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/06(月) 17:01:28.39ID:bloEbOcF0
ソニーの場合は任天堂の猿真似をした劣化版なんて産業廃棄物だな
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/06(月) 18:24:58.90ID:BRCWu+C6r
>>50
ロードが長い事を警告したいけど褒めないといけないので
レビュアーのせいいっぱいの抵抗だと思ってる
ファミ通はゴミ
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/06(月) 18:44:40.44ID:7ceR9QAYH
あり得ないが、SONYが任天堂を買収して「マリオもゼルダもポケモンもぶつ森もPS5で遊べるんです!」
となれば箱との性能差云々は吹き飛んでPS5の勝利が確定するんだからな、結局はソフトよ
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/06(月) 19:02:29.96ID:QsFOaJpc0
単純にフラッシュストレージが安くなった事と
メモリ容量を一気に増やせなくなった事がタイミング的に重なって
ロード時間を減らす方向に進むしかなかっただけではある

次世代機はPS5やXboxSXだけじゃなく
モバイルSoCを扱う任天堂機でも同じ方向に行くだろうし特別な話でも無いんよね
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/06(月) 19:18:20.23ID:1J8Ixj350
PS5のSSDってステージデータのロードを失くすというよりもRAMの拡張になるのが脅威なんじゃないの?
ゲームデザインを根本から無駄がなく巨大シームレスに出来る。
しかし4K60fpsが厳しいのは痛いな。
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 01:46:08.36ID:tdyztdZM0
>>44
昔の遅い光学ドライブ全盛期、性能を活かして画質を重視するとデータ量が増えてロード時間が長くなることが起こっていた
今はSSD化でストレージが速くなって、今度は展開するCPUが足を引っ張るようになってるから性能とロード時間の短縮が両立するようになってる

任天堂ソフトもWiiU時代で高画質化してから露骨にロード時間が長くなってる
しかもWiiUはUSB2.0のストレージしか使えないからPS360と比べても最下位
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 02:25:58.32ID:Uatj6fI60
しかし任天堂がハード的にロード時間対策をしていたのってGCまでだと思うがね
WiiはGCのようなミニディスクじゃなくなったし、WiiUはもうすべてが論外
スイッチもロード時間短縮関連はなんら工夫はされていない
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 07:53:01.94ID:Mxg87LKfM
GCのミニディスクをロード対策というのなら、ゲームカードとSDカードがロード対策やんけ。シーケンシャルはHDDより遅いけどゲームにおいて大事なランダムアクセスはHDD超えしてる。
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 08:52:19.34ID:wKL5tMCI0
Wiiがなまじっか成功したから
ロード短縮はHDD外付けで良いやと思ったんやろな
WiiもUSBメモリ早期に解禁しとけば(DQXよりも前に)
Wiiウェアもっと出てたかもね
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 09:38:28.15ID:Injk72EY0
任天堂の場合は性能を下げてもそれをマイナスだと感じさせない面白いゲームを作れるけど
ソニーの場合は性能を下げた上にサードに丸投げしかしないからなぁ
ハードも駄目、ソフトも駄目となると産廃だけを生み出す事になりそう
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 11:37:22.23ID:VX7JTPIQ0
ps5は
任天堂ソフトの無い任天堂ハード化するって事か?
売れるのかそれ?
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 11:43:57.40ID:VX7JTPIQ0
公開されてるスペック差が本当だとしたら
ps3対箱360、ps4対箱oneどころの差では無いからな

今まではゲハじゃ僅かな差でも「劣化劣化」と騒ぎ立ててたが、ぶっちゃけ大差無かった
しかし今回の性能差は、一般人でも気にするレベルの劣化を起こしかねない
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 11:49:51.88ID:+PM3utmk0
岩田さんが雄弁にべらべらハードウェアの自慢してたGCにそっくりだよね
実行性能がよく開発のしやすさで1ヶ月でここまでできたとか
もうちょい高度なレベルのGCがPS5
0124名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 11:51:03.11ID:PHEWNeHs0
正直これ以上綺麗になっても驚きもないからロード時間重視の方がありがたい
両方とも高い水準期待するやつはPCでやるだろうし
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 11:54:13.97ID:Q6VP7zFr0
64は開発しづらかったが名作を多く生み出し
開発しやすくしたGCはどれも中途半端なできになった
開発のしやすさなんてゲームの質とまったく関係ないw
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 13:48:57.66ID:rBWzsVmS0
>>117
今の時代それは対策にはなってないわw
携帯ゲーム機でSDカード以外の選択ないし、スイッチは最新のSDカードの太い帯域のやつは対応してないし
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 23:00:26.18ID:tdyztdZM0
裏読みを積極的にしてたWiiあたりまではランダムアクセス速度は重要だったけど
WiiU以降はロード画面を挟むようになったから活かされにくくなっただけじゃなく
CPUの遅さが足を引っ張ってランダムアクセス速度以前の問題になった

ゲームキューブは当時としてはCPUがかなり速かったから色々小回りが効いたんだよ
ハードウェアによるテクスチャ圧縮を初めて導入したゲーム機でもあり、画質とロード時間の短縮を両立した画期的なハードだった
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 23:10:47.04ID:VnxIyFKY0
>>24
記事中にもあるがハード価格に制限がある以上はその予算内でどの性能を重視するかってことでしょ
ソニーはスピードを重視したからそこにコストをかけたってことは他は抑え気味になる。

>>100
64はゲーム制作がめんどくさかったからロード速いPS3みたいなもん。GCのほうがコンセプトとしては近い。
ただしGCは容量の少なさという弱点があったしPS2が圧倒的過ぎた。発売日の遅れもあった
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 23:14:53.91ID:VnxIyFKY0
>>121
XSXとX1でも画質的な差はあまり感じられない。そこに重要性を感じるユーザーがどこまでいるか。
しかも高速ロードが可能になればコピペオブジェクトから解放されるからグラフィックもPSのほうが上に
なるだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況