X



 ・・・昔のゲームソフトの値段って異常じゃない? 例:ダービースタリオンIII(アスキー,12,800円)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 07:55:35.36ID:WKdnaHvm0
クロノ・トリガー(スクウェア、11400円)
提督の決断II(光栄、14,800円)
タクティクスオウガ(クエスト、11400円)
天地創造(エニックス、11,800円)
ロマンシング サ・ガ3(スクウェア、11400円)
ドラゴンクエストVI 幻の大地(エニックス、11,800円)
早指し二段 森田将棋2(セタ、14,900円)
テイルズオブファンタジア(ケムコ、11800円)

高すぎるだろ・・
0003名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 07:57:00.32ID:xIyaJ8/Vr
突っ込んでほしい小ネタ仕込むのやめろよ
つまんないから
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 07:58:05.74ID:K6ye5qRF0
それが何の痛痒もなく欲しいなら買えた時代だからなぁ・・・
中古もなく
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 07:58:09.59ID:wsafUMr6d
ディスクメディアになればソフトは安くなるつってたけど
8千〜1万の間ってのばっかになっちゃったね

昔のはROMが値段に直結したからしょうがない
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 07:58:49.26ID:rygQG2CQ0
この手のスレは何度も立ってるが
SFC時代は原価率が低かったから
ゲームショップでの実売価格は新作でも7000円前後だった
返品なども無かったので時間がたつともっと安くなった
(もっとも近所にゲームショップが無く玩具屋とかで買ってた人は
恩恵が無かったかも知れん)

PS1は定価は圧倒的に下がったが、原価率が高くなり値引きするショップはほぼなく
あっても1割引きだったので、実売価格は大きくは下がらなかった
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 08:05:27.38ID:AdwIUrPC0
全角馬鹿のアフィスレにようこそ!






ジャンジャン養分になってね!
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 08:05:38.56ID:LJLeRAnQ0
PCのソフトは
もっと高くて12800円だったろ。
フロッピーディスクのくせに。
ファルコムとか。
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 08:08:07.17ID:CVWSvH8ep
任天堂がボッタクリしてたから
そこでソニーがCD-ROMでボッタクリ分寄越せで交渉決裂
ボッタクリ任天堂は全てのサードを失った
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 08:10:20.06ID:4J7qM1DC0
クソ山内ウンコが悪い
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 08:10:27.60ID:OwiICOQWM
>>1
昔のゲームはおもしろかったからまだいい
今のゲームは高くてクソゲーばかり
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 08:11:04.65ID:04XGirHXr
>>11
ゲーム引退しろ馬鹿老害
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 08:11:41.41ID:rygQG2CQ0
そもそも今のPS4のソフトって定価1万円ぐらいするからSFC時代に回帰してるんだよな
任天堂ソフトは5800円6800円の価格帯が多いから当時と立場が逆になってるのが面白い
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 08:11:50.76ID:kwTDt+DW0
ぼったくりしてた割に任天堂の利益少なかったんだよな
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 08:14:06.16ID:rygQG2CQ0
>>15
さっきも言ったがショップで7000円ぐらいで売れるって事は原価は当然それ以下だったと言う事
それだけ小売りの取り分が多かったって事なんだよな。安売りするにせよ定価で売るにせよ旨味が多かった

PS1になって原価率が低くなり値下げ販売はそもそも禁止、値下げしたら卸さないぞなんてこともやってたらしいので
小売りは辛くなった
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 08:15:09.69ID:XhnVU5vFM
開発費は今より桁違いに安かった時代
任天堂がぼってたってな歴史的事実は変わらないんだから
嘘を30年続けても真実には並んで
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 08:16:10.16ID:puy7RuIKr
安さが売りだったPSソフトが値上がりしまくって今ではそんな異常でも無くなったな
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 08:20:45.01ID:TdYzqQgqd
PSが市場を制圧した途端小売りがバタバタ潰れたのが答えだよな
うちソニーですよ?分かってます?
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 08:25:52.20ID:9BJnE9IEK
ロックマンXコレクションの特典映像に当時のCM入ってて9600円とか出てきて戦慄したわ
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 08:28:49.99ID:1sswGYXMM
当時の日本人は今とは比較にならないくらい給料を貰っていた豊かな時代だったことを度外視しちゃいけない

今はもう定年の俺の父親もボーナス時は100万くらい貰ってたからな
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 08:30:43.40ID:zjS2QUMQM
PS4もジワジワと価格高騰してる気がするわ
ディスクは100円しないで製造出来るのが魅力なのにな
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 08:32:22.61ID:6J3nvQLeM
>>2
おまえ、消されるぞ
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 08:32:47.12ID:B+6ml5doM
>>22
小売りなんてゲーム屋に限らず、
スーパー、商店も同じく淘汰されてく世の中になってきてたんだから当たり前だろ馬鹿じゃね。
ソニーがとか関係ーし。
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 08:33:12.13ID:F0plI/O10
全角バカに追随する奴が居ないのがゲハの客層の変化を物語る
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 08:35:23.46ID:xCy8w80Q0
発売日から余裕で2〜3割引きで売ってた
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 08:38:02.75ID:TdYzqQgqd
>>28
スーパーや商店は明らかにコンビニなんかの影響なのは分かるけど
ゲームは既存の小売りが脅かされるような新しい何かがあった訳でも無いし明らかにPSのせいだよね
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 08:39:46.36ID:r/ZZIRVyM
>>17
その代わり初心会の会費払わされたり黄金のマリオ像買わされたりという、今では考えられない負担を押しつけられてた訳だがw
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 08:41:46.30ID:TdYzqQgqd
黄金のマリオ像で散々小売りを盾に任天堂を叩いてきた連中が
小売りに対して酷い扱いをしてきたのがソニーだった材料が出揃った途端
小売りなんか淘汰されて当然、時代の流れとか言い始めてるのがほんと屑の極み
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 08:42:25.67ID:B+6ml5doM
>>32
むしろ、PSとセガのお陰で小売りは売り上げ上がったんだが?
馬鹿じゃね。
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 08:43:32.03ID:TdYzqQgqd
>>36
ソースは?
小売りがバタバタ潰れていったのは引きこもりでもなけりゃ当時の人間は皆覚えてるけど
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 08:45:01.17ID:aKop7PID0
街のゲームショップが軒並み消えたのはクソニーが原因
クソニーが再販価格維持、中古品売買禁止等の服従させようとしたからだろ
で反発起きたら裁判で嫌がらせ繰り返して
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 08:49:34.21ID:sCXkDAODd
街のゲームショップが潰れたのなんか誰が考えても大手通販とDL販売の影響なのにソニーガーってどんだけ憎いんだよw
0045びー太 ◆VITALev1GY
垢版 |
2020/04/07(火) 08:49:49.59ID:jiFy/F6m0
>>1
当時の給料は、今の給料より多かったし
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 08:51:59.85ID:uzKrTHmu0
>>36
ウチソニ面陳強要で移転を余儀なくされたと暴露してた
小売りも居たのにソニーのお陰とかどの口が言ってんだか
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 08:52:27.80ID:B+6ml5doM
任天堂は小売りにPSのソフトを置くと、うちのソフトは納入しないとか小売りに圧力かけたからな当時、
お陰でソニーはレコード店でPSのソフトを販売せざえるを得なかったからな。
チョン天堂はホント業界の癌でしかない。
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 08:53:18.90ID:DgSk7f3i0
黄金のマリオ像って正規フランチャイズを表す什器じゃん、コンビニの看板と同じ別に高くない
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 08:54:38.58ID:oh9p+Yb30
スーパーファミコン 三国志IV 光栄 定価14800円

まあゲーム自体は今でも遊べる出来だとおもうが
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 08:55:29.19ID:uzKrTHmu0
>>49
おやおやPSのソフトは面陳しないと販売させないと
暴露した小売りの話と違いますねぇ
併売できないならPSだけ面陳なんて指示は出ないだろ
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 08:55:38.45ID:TdYzqQgqd
>>49
で?それうちソニマーヤみたいにソースある?
うちソニ聞いた後じゃいつものソニーの悪行の擦り付けにしか聞こえないよ?
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 08:56:01.92ID:6qDsgEkaM
ゴキブリ朝鮮人かよ
ハローマックとか閉店ラッシュのPSSSの頃だろ
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 08:57:51.35ID:DgSk7f3i0
>>49
今はほぼ消滅した街のファミコンショップにはプレステもサターンのソフトも売っていたぞ
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 09:01:51.85ID:F8qi+u1g0
ROMカセットだから仕方ない
少し容量増やすと価格跳ね上がる
けどあの大きさ感は夢があった
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 09:03:19.42ID:rX9HkS5ha
昔は消費者が払ってた金が小売にも入ってたから、小売もメーカーも儲かってた
ソニー参入によって小売の取り分が減ったから小売が潰れまくった
今は昔みたいにソフトの値段上がってきてるけど、その増加分はメーカーに入るだけだわな
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 09:03:33.38ID:WEPIvUMEr
PSがゲームの値段下げたってのは事実
SFCも後期は定価で1万超えは少なくなってる
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 09:05:08.36ID:oh9p+Yb30
>>61
ネオジオカセットとかビックリするくらいの価格だったもんな
でもネオジオCDは安くて容量多いけどクソ長ロードだから流石に違いは分かる
0065びー太 ◆VITALev1GY
垢版 |
2020/04/07(火) 09:05:11.01ID:jiFy/F6m0
>>61
でも、N64もROMだったのに安かったはず
たぶんあいつらは嘘ついてたんだろうな
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 09:07:15.73ID:6qDsgEkaM
>>65
時代が違うしカセットの構造も違う
スーファミは特殊チップてんこ盛りだったから
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 09:07:28.97ID:B+6ml5doM
>>62
一番大事なのは客の手元に安く手に入ることだろ?
小売りとチョン天堂の利益優先とか?
豚はマジでガイジだな。
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 09:08:56.00ID:WEPIvUMEr
昔はハードも値引きされてたから今のが遥かに高いと思う
メガCDとか2万円引きとかで売られてた
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 09:12:58.03ID:sCXkDAODd
今でもDL版を5000円で売ってる任天堂の方が小売を苦しめてないか?
0074びー太 ◆VITALev1GY
垢版 |
2020/04/07(火) 09:14:29.45ID:jiFy/F6m0
>>72
パッケージ版に限定しても
小売りの売り上げの96%が任天堂でPS4%だから
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 09:15:33.10ID:agRZGcUea
>>69
いかにも乞食ハードの信者らしい言い分だよな
それでメーカーや小売りが潰れたら本末転倒じゃないか
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 09:23:08.78ID:af7EqZ0n0
64がカートリッジ採用で
ソフトが9800円と分かった時に
誰もが任天堂の敗北を予感したわ
あの時代でもやはり高過ぎ感はあった
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 09:24:23.56ID:3s0R6Zmi0
今どきは無料ゲーム、低価格ゲームもあって、高級ゲームは少数派じゃね?
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 09:29:07.26ID:K6ye5qRF0
>>72
DLカードとか対策いろいろ打ってるけど文句ばっか言われるんで諦めた感
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 09:30:30.76ID:agRZGcUea
>>79

何でこの流れでアマゾンが出てくるんだ?
2000年代の通販もDLもない時代の話だよね?
それから小売りを軽視した発言をしておきながら
同じ口で任天堂の小売りへの悪行(妄想)を急に叩き始める主張に一貫性が無いお前の方が馬鹿なのは誰の目にも明らかだけど
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 09:31:17.72ID:qsU9rMz20
高いから価格分楽しんでやる!って思って
序盤ルールわからなくても頑張って覚えて
最終的にハマってるっていうのはあった

安いと後でいっかー、でそのまま積んでるの多い
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 09:32:47.08ID:wsafUMr6d
>>69
なんでゴキブリって貧乏臭いのばっかなんだろ…


ああ、貧乏でゲーム買えないから4%なんだもんな
ごめんな恥掻かせて
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 09:33:05.97ID:cCsv75IDd
プレステ1の初期ソフトは定価4800〜5800円だったけど
何処の店も値引きゼロの定価販売、かつ中古も禁止で
ベスト版が普及するまではお得感皆無だったな
セーブにメモカも別途必要だったし
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 09:37:20.08ID:aKop7PID0
歴史改竄してまで任天堂のせいにしたいゴキブリが頑張ってるな
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 09:39:08.15ID:B+6ml5doM
>>82
小売りを通さない販売ルートの比喩としてアマゾンを出しただけだが?
小売りで買わない奴を乞食とか言ってる、お前のアホレスに対して返しただけだが?
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 09:41:38.18ID:agRZGcUea
>>88
いやだから当時に存在しないものを比喩として出してどうすんの?
小売りが無かったら客が買う手段は他に無い時代だよ?
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 09:42:08.32ID:wsafUMr6d
>>88
他所にガタガタ難癖つける暇あったらゲーム買えよ4%


ゲームも買えないほど貧乏なの?
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 09:46:46.60ID:6Y8OBCfy0
まあPSが制圧した時に個人の小売店が減ったのは確かだけど
そういう店ってほぼマリオの黄金像あって任天堂カウンターみたいなの設置してたから
先が読めなかった店が悪い
PSに勝てなかった任天堂も悪い
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 09:53:38.52ID:wsafUMr6d
>>92
じゃあ全く任天堂に歯が立たなかったSIEが悪いって事かwww

無能SCEは2回も債務超過やらかしたしなwwwwwww
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 09:57:31.29ID:mG9fk3QTd
コーエーのシミュレーションゲーは強気だったな
よく売れたな
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 09:57:35.59ID:u2PGrjJc0
ソニーがロイヤリティ下げて市場競争が正常化してサードは助かっただろ
初心会の抱き合わせの卸手法は小売にも負担かけてたし相当悪質だった
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 10:01:34.04ID:wsafUMr6d
>>97
で、4%のゴミこどおじさんさ
ゲーム市場での売り上げの96%は豚が買ってるわけだ

お前らカスの意見が通ると思うか?
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 10:09:21.01ID:u2PGrjJc0
>>98
日本語使えよ家畜豚
4%は最近のPSの売り上げなんだろうが俺PSユーザーじゃないんだがw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況