X



 ・・・昔のゲームソフトの値段って異常じゃない? 例:ダービースタリオンIII(アスキー,12,800円)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 07:55:35.36ID:WKdnaHvm0
クロノ・トリガー(スクウェア、11400円)
提督の決断II(光栄、14,800円)
タクティクスオウガ(クエスト、11400円)
天地創造(エニックス、11,800円)
ロマンシング サ・ガ3(スクウェア、11400円)
ドラゴンクエストVI 幻の大地(エニックス、11,800円)
早指し二段 森田将棋2(セタ、14,900円)
テイルズオブファンタジア(ケムコ、11800円)

高すぎるだろ・・
0003名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 07:57:00.32ID:xIyaJ8/Vr
突っ込んでほしい小ネタ仕込むのやめろよ
つまんないから
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 07:58:05.74ID:K6ye5qRF0
それが何の痛痒もなく欲しいなら買えた時代だからなぁ・・・
中古もなく
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 07:58:09.59ID:wsafUMr6d
ディスクメディアになればソフトは安くなるつってたけど
8千〜1万の間ってのばっかになっちゃったね

昔のはROMが値段に直結したからしょうがない
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 07:58:49.26ID:rygQG2CQ0
この手のスレは何度も立ってるが
SFC時代は原価率が低かったから
ゲームショップでの実売価格は新作でも7000円前後だった
返品なども無かったので時間がたつともっと安くなった
(もっとも近所にゲームショップが無く玩具屋とかで買ってた人は
恩恵が無かったかも知れん)

PS1は定価は圧倒的に下がったが、原価率が高くなり値引きするショップはほぼなく
あっても1割引きだったので、実売価格は大きくは下がらなかった
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 08:05:27.38ID:AdwIUrPC0
全角馬鹿のアフィスレにようこそ!






ジャンジャン養分になってね!
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 08:05:38.56ID:LJLeRAnQ0
PCのソフトは
もっと高くて12800円だったろ。
フロッピーディスクのくせに。
ファルコムとか。
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 08:08:07.17ID:CVWSvH8ep
任天堂がボッタクリしてたから
そこでソニーがCD-ROMでボッタクリ分寄越せで交渉決裂
ボッタクリ任天堂は全てのサードを失った
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/07(火) 08:10:20.06ID:4J7qM1DC0
クソ山内ウンコが悪い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況