X



J-POPって90年代超える事は今後も無いんだろうな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/07(木) 23:16:53.64ID:ulj+ITSHa
思い出はいつも綺麗だけど
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/12(火) 13:42:52.51ID:PwMSjtcb0
SPEEDは全員やらかしちゃってて笑う
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/12(火) 14:27:44.32ID:U9tcugh/a
90年代に入ってすぐにバブル崩壊ではあるけど
金にならない音楽をやってた連中が大勢居たバブルの影響が
残り香として日本の音楽レベルを高くしてた時代ってのは確かなので
日本の音楽ってのなら別に異議はないけど
バリバリ商業音楽のJ-POPは機材が影響を与えた部分以外は
ジャンルの流行り廃りは有っても前後10年とたいして違いはないんじゃね

商業音楽に機材が影響を与えた部分
90年代後半からのコンピューターベースレコーディングで
高額なレコスタを使わなくて良くなり
とんでもアレンジが気軽に出来るようになった
ハードディスクレコーディングの普及や
サンプル細切れマッピングなんかはエポックだったので
新しいツールを使いこなす新規参入組が多数登場した
00年代のJ-POPは90年代の上位互換だと思うよ
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/12(火) 19:32:25.35ID:UDVK5CgJM
結局好き嫌いの話にしかならんから
プロ目線も必要だと思う
それだけじゃダメだけど
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/12(火) 19:44:24.97ID:mgeHWX5J0
色々あってみんな良かった
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/12(火) 19:56:55.27ID:8HmqGqz30
シンディーローパーって日本人が育てたんだな
びっくり
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/12(火) 19:59:27.41ID:1LW/IHqG0
いっくんとかいうバラエティタレントになったアーティスト
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/12(火) 23:34:20.07ID:+Q/65oE20
評論家どもは口をつぐむが
ビーイングバンドの焼き直しが
00年代の洋楽ヒットバンドの作風だよ
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/12(火) 23:38:13.29ID:RYIncBnl0
音楽にしろ映画にしろ漫画にしろアニメにしろ
エンタメは90年代が絶頂期だったな
0124名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/12(火) 23:43:54.15ID:KWaeUqzp0
>>37
Qの桜流しはめっちゃ良かったじゃん
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/12(火) 23:47:34.21ID:gCMIw8UT0
抱きしめて欲しいとか、君の事を思うととか愛だの恋だのばっかりで
つまんなかった思い出
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/12(火) 23:51:02.46ID:Xp06a4nv0
音楽に限らず90年代は最高だった
テレビもドラマ、バラエティなんかも毎週楽しみにしてた番組が多数あったし
ゲーム業界はカルチャーブレーンを筆頭に各社がいいゲームを生み出していた
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/12(火) 23:57:19.20ID:gCMIw8UT0
>>80
なんか誰もが知ってる曲は少なくなったけど
細分化されてて、掘れば掘るほど色々出てくるから面白いよね
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 00:00:03.99ID:o86ioKS10
>>126
スーパーウルトラベースボールやスーパーチャイニーズは神ゲーでしたね
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 00:21:39.42ID:Yw+i/DkT0
>>126
ドラマは視聴者に媚びた大根役者(ジャニーズ、AKB、EXILE)キャスティング始めたあたりから露骨につまらなくなったな
最近はさすがに不味いと思ったのか昔に戻りつつあるけど
0130名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 00:28:37.69ID:d1gOEBtp0
昔は良かったとか典型的な老害スレ
0131名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 06:34:29.74ID:k68+rBjv0
昔は良かった
そうだな、なんか昔より人と人が罵り合ってる気がする
世間が2ch化した感じ
ゲームでも音楽でも何に対しても有り難さが欠如してきた
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 08:26:50.64ID:11xdImWb0
保守
0133名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 08:27:58.63ID:hDcwcHIC0
スピードはまだいいよ
ザードなんか死んだんだぞ
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 08:30:03.85ID:zszCgKCv0
今ミリオンシングルなんて、握手券で売上倍化してるAKB系以外は
全然出ないもんな
バブル期辺りはミリオンヒットなんて結構たくさんあったもんよ

ある意味ゲームと似ているが、ゲームはまだなんやかんやでミリオン出てるからな
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 08:30:22.20ID:GmRYGpyn0
テレビ見ても結局特集したり何回も流れる曲ってその辺の年代のやつが多いよな
0136名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 08:40:28.81ID:hPJcmR5T0
今の人気TV番組が、昭和のはじめの人気番組のように視聴率60%とか絶対にならないのと一緒や
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 08:59:13.16ID:w7GkT2jWM
どんなにいい曲でも、共通体験する人間をある程度以上確保しないと"名曲"にはなれないんじゃないかな。
0138名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 09:18:36.20ID:xj0Ie6EkM
猫も杓子も同じCD買ってた時代だな
林檎屋の躍進とともに廃れていった
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 09:50:11.05ID:QJoz7hU10
あんだけ活躍してた小室哲哉が逮捕されて
嫁も頭おかしくなって最後は涙の引退会見。
つんくも不幸な事になってしまった。
安室も親が惨殺されたし離婚。
他にもシャブ中だらけ。

音楽業界はロクでもない末路しかないイメージだ
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 10:17:51.98ID:Yw+i/DkT0
あんなに格好よかったWANDSの上杉が規格外のデブに変貌してるのが一番ショックだった
そして最近WANDS5期()始動したのは笑ったアイドルかよ
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 12:30:52.63ID:efxFY25zM
名曲名作名盤ってある程度名が知れ渡ってることが必要で
埋もれた名作は有り得ない
埋もれた傑作ならありうる
0143名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 12:41:49.78ID:R8iIhY5P0
2000年前半はまだいいとしても05年以降はマジで終わってる
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 13:28:51.59ID:Yw+i/DkT0
ずっと続いてた歌姫()枠が不在になったから西野カナを無理矢理祭り上げたあたりから終わり始めた気がする
0147名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 13:36:44.19ID:o86ioKS10
90年代含めJポップは当の作っているミュージシャンや音楽レーベルが一番馬鹿にしているからな
どうにもならん
音楽が好きになるほどJポップと距離を置くようになる
そして数少ない好きな邦楽アーティストが出た場合は彼らはJポップじゃないと言い張るようになる
0148名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 13:45:56.37ID:5owKwv5Ya
他人の褌で神輿担ぐ人?
プロが言ってたから〜本人達が言ってたから〜とかどうでもよくない
自分の価値観自分で決められないの
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 14:28:05.44ID:Q7T45BPS0
小室は音楽で金儲けする才能があっただけ

スピッツ、ミスチル、奥田民生、スガシカオ辺りが素晴らしかった

ZARDとかワンズとかは歌謡曲

という俺の認識
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 15:05:56.23ID:MF85Gddbr
>>148
プロの意見を盲信する必要もないけど
素人の意見はもっと参考にならないからね
少なくとも一流の音楽家であればどの様な音を組み合わせれば人間の感情を動かすことができるか分かってるから
その人の創作物や批評には一定の価値があることは確か

音楽理論を研究していない、歴史も無視した自分の感情でしか語れない批評家は素人意見と変わらないのは確かではある
そういう批評家は無視してもいいと思う
0152名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 15:09:25.25ID:f8U5ax3I0
70年代あたりまでの日本のポップって要は欧米のものを輸入したものだからなあ
日本独自のポップソングと言えるようになってくるのはやっぱり90年代からかね
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 15:19:26.70ID:KWaBY37k0
ミスチルと宇多田は別格
最近じゃ
髭男 プリテンダー
back number 高嶺の花子さん
RADWIMPSそっけない

は好き
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 15:26:38.49ID:yPBnwhCM0
あいみょんも名前ふざけすぎで損してるが歌はいいぞ
0155名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 16:03:31.23ID:KWaBY37k0
>>73
ファンタジーって曲
少し毒ぱいかも

リフレクションの四天王
ファンタジー スタオバ
未完 幻聴 はまじいいぞ
まあ忘れぬ人もすきだが
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 16:50:27.50ID:dJpJJMfba
椎名林檎エロかったなぁ
からの矢井田瞳はぁ
0157名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 18:40:19.62ID:B7odSOVCM
日本語を生かしたメロディか否かという意味ではむしろ90年代以降洋楽風のメロディに無理やり日本語を載せるパターンが増えてきた様な
それこそ宇多田、日本語R&Bやラップが流行って以降

それ以前の歌謡曲はアレンジや演奏は洋楽風でメロディは日本そのもの。これは優れた日本の専業作詞家と作曲家に曲を作らせてアレンジは洋風にやってった結果かもね

個人的にはアレンジってのはメロディやボーカルを包む服の様なものでアレンジが日本独自である曲ってほぼないと思う
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 18:46:23.28ID:B7odSOVCM
本当に日本独自なのは古賀政男の演歌とかなんだろうけどそれはポップスには入らないんだろうし
和楽器バンドはチョロッと節回しとか民謡っぽいけど演奏は単なるメタルだしなあ
つかポップスってカテゴリそのものが"洋楽"じゃんってツッコミはナシですか?
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/13(水) 19:35:34.20ID:hDcwcHIC0
LRのボーカルもこの前死んでた
こわわ
0164名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/14(木) 07:52:20.76ID:x8bjSeUD0
ここの中年はどう思ってるか知らんが。今のJ-POP枠を担ってるのは
ボカロやVtubeのバーチャルアーチスト連中だろ。
0165名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/14(木) 08:00:48.88ID:2pEHiU/+0
ボカロはともかく
vtuって誰の何の歌がヒットしてんの?
vtuなんて配信したいけど顔出しもできないコミュ障の素人なんじゃないの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況