X



JRPGの黄金期には皆「未来のRPG」を夢想したよな…それを初めて具現化したのがゼノブレイド

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/25(月) 17:55:48.60ID:enbqFbx3d
まもなく綺麗になって帰ってきます
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 06:43:14.30ID:kYn89QXq0
こないだ出たmutant zero yearもテーブルトークRPGをゲーム化したもので
日本人の感覚だとシミュレーションゲームにしか見えないだろうけど
それがまさにシミュレーションゲームとRPGが近いジャンルであることの証明になってる
https://youtu.be/r6NIC035LSY

ステルス要素やストラテジー要素の強いFPSも
完全リアルタイムになってるだけでやっていることは同じなんで
日本人の感覚だとFPSにしか見えなくても
たとえばFalloutシリーズなんかはむしろ由緒正しいRPGということに
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 08:20:13.18ID:0HxfPl8E0
>>40
簡略化というよりも
司令官という俯瞰的な立場しかなかったロールを
もっと主観に寄せる方向性に展開していったという方が近いかも

階級を数値化するのにレベルがあったり
局地戦の戦果(雑魚狩り)を任務達成と見なしてはいけない
(安易に昇進させるな)
というガイドラインがあったりするのも軍事シミュの名残だね

D&Dだとアドバンスド(上級レベル用)になると
主観の一兵卒ではなく
領主や将軍になって俯瞰的に指揮するようなモジュールなんかもあるし
明確に分けることができないというのはその通り

シリーズすべてが該当するわけではないけど
信長の野望は源流に近いRPGの構造になってるモノもある
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 08:38:08.14ID:ZC12f7Fk0
FFとかナンバリング重ねるごとに世界が狭くなっていったからな
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 11:44:12.20ID:AnF8WGce0
俺にとってはFF7Rだけどな
ゼノブレはトータルの出来は良いがノリはPS2時代の中堅RPGの域を出てない
あとグラしょぼいし
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 11:59:09.24ID:kYn89QXq0
>>43
簡略化じゃなくて規模感と尺度の変更って感じか、たしかに

ビデオゲームだと飯島とか河津とかが大規模戦闘に手を出してたり
あの辺の世代は通念的なジャンルに縛られていない感じはする
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 17:08:10.12ID:HU5hzrAX0
>>38
あの時代の外付けHDDは700MBで7万円とかしてただろ
単純に記憶媒体としては割高すぎて手が出なかった覚えがある
MRヘッドが出てからだいぶ容量と価格が下がってきたが
時代は98やタウンズからwindowsへ、MOもCD-Rへ取って代わられてた時代に差し掛かってたなぁ
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 17:12:30.95ID:HU5hzrAX0
FF7Rのノリって最悪なイメージしかねぇんだが、、
水増しムービーゲーのどこに未来を見たんだ
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 21:02:11.26ID:6t6muLxI0
少なくともFF7ってSFCの頃に思い描いた「もっと進化したRPG」とは
方向性が違ったんだよなあ。でもそれがウケたからいわゆるJRPGは
その後完全にFF7路線で突っ走る事になったんだよな
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 23:55:02.32ID:jG3BqRFv0
つまるところ俺が言いたいのは
JRPGジャンルってFF7Rくらいやってればそれで満足できるユーザーが大半だろうってこと
綺麗なグラ、可愛い女キャラ、ちょっとアクション要素入れたマンネリにならない程度の戦闘
ストーリーがよっぽど酷けりゃ酷評もされるが…
大衆的意見として広いフィールドやら自由度やらが求められてた時期なんて別に無いんじゃないか
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 01:22:21.50ID:UcTHI5C7d
>>19
ドラクエ8はまだエンカウントだったし
船に乗るとミニチュアのジオラマに変わるなど
まだまだ改良点の方が多かった
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 01:29:32.77ID:PSvOkmfO0
3DSでゼノブレやったけど途中で投げたわ
絶賛されるような出来とは思わなかった
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 01:32:16.83ID:E+Q5sjGJ0
>>54
ドラクエ8出た以降はたいていの奴がこんなもんかってかんじでRPGに興味持たなくなってたけどな
非エンカになっても面白さ変わらんしゲーマーはPCでエイジオブエンパイア3とかやってた
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 01:37:00.60ID:himXaHJc0
グラガーとか言ってるうちは経験の足りないガキンチョだろ

オッサンになると達観し始めて、さらに進むと悟りを開き始めてどーでも良くなる

若いヤツらとは時間の進み方も感じ方も変わる
FF12なんてクソゲーだろうにあれのどこに未来を感じたんだろう
当時MMOやってた口でもあれは耐えられなかったから即売りしたFFだったわ

褒めるところがグラしかないのは、ストーリーしか褒められないFF10よりどうしようも無い
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 02:21:53.33ID:c/KTNgKVK
俺は堀井の与太話を信じてたなあ、広く浅くより狭く深く、どの村人とでも結構出来るようなゲームを作りたいみたいな話
大人になったら、実際それをやると結果的に広く浅くなるって気づいたけどね…
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 03:25:05.60ID:E+Q5sjGJ0
>>57
ゲーム性だけならシミュのほうが圧倒的に上だからなあ
RPG自体がゲーム部分だけ抜くとSRPGになっちゃうわけだけど
こっちのほうが売れないのは総合的なものが求められてるからだから
グラフィックは重要

FFの坂口なんかが理想のRPGの戦闘と考えたのはFFタクティクスとかのシリーズでしょ
外人がリアルな戦闘として考えるとFPSになるしな
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 03:39:33.62ID:ytyp2m7C0
でも日本のRPGファンが求めてるのはドラクエ8やFF10だからな
オブリビオンやスカイリムよりドラクエ11が売れちゃう日本
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 04:07:38.17ID:UJ/dNW3W0
ウィッチャーなんか出されたら今更ゼノブレイドなんてガキのおもちゃだろ
JRPGはペルソナみたいな路線が正解
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 04:15:18.31ID:E+Q5sjGJ0
ドラクエ8はいろいろつまらないところは多いけど
堀井のポリシーみたいのは感じたな
町のサイズを大きくしすぎないとかダンジョンは地図をまず手に入れて常時レーダー表示はしないとか

ドラクエ11はそのへんのポリシーがみんな崩れてた
リアリティ重視で町がでかすぎるわ、人は多すぎるわ で1人1人と会話したくならない
ドラクエ9から入ったクエスト制も最悪
たしかに分かりやすいがああいうのはつまらんよ

洋RPGが日本で受けないのはリアリティ重視でこういうとこはいい加減だから
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 06:29:21.29ID:Rdi7gDFB0
龍が如く7が今のRPGって感じがする
あれを中世ファンタジーで作ればいけそうな気がする
FFじゃ役不足
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 06:35:46.82ID:iKzklLN90
未来のRPGは存在してなかった
気のせい
あえて該当するゲームはfallout3
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 06:48:43.96ID:suIw7/O/0
初めて具現化したのはFF11でしょ
究極のJRPGが遂に誕生した!とワクワクしたが
自分のエネルギーが膨大に奪われる引き伸ばしゲーという事が分かり、
すぐに退会した。
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 07:01:13.45ID:HDIvXw+v0
昔ながらの国産RPGのひとつの行き着いた先がロストオデッセイだと思ってる
個人的にFF13はこっちでいいんじゃないかとも思った
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 08:47:38.35ID:v4nKTtRMa
PS4の7年間で結局発売されなかったな、サードって7年間で何してたんだろうな
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 08:50:54.17ID:T+tyWamI0
FFも広大なマップとかが楽しかったのに
どうでもいい岩の手クスチャにこだわるゴミゲーに成り下がった
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 08:53:37.57ID:YMuTbHIA0
一番未来なRPGっていまだにルナティックドーン3かなって思っちゃう
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 09:23:56.85ID:E+Q5sjGJ0
昔ながらのJRPGの最終系はFF9とドラクエ7あたりで
3D空間を走り回るだけで楽しかった というのは2002年から04年くらいの
キングダムハーツやドラクエ8あたりでみんな飽きて
それからは一般人はDSとかの体感系にいったかんじだな

2004年過ぎたあたりでもうみんな3D空間を走り回るのにダルさを感じていた
その後売れたのはRPGのめんどくさいとこをすっとばしてみんなでボス戦をやるだけのモンハンだったし
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 09:26:09.88ID:1a1kTM7M0
>>65
JRPGではないからスレの趣旨には反するけど
テーブルトークRPGの中でもルールでロールプレイさせることに特化したガープスの流れを汲むのがFalloutシリーズだから
JRPGの黄金期の頃には存在しなかった未来のRPGという点では完全に合ってる
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 09:35:35.43ID:jUGLpKvta
>>69
今のサードはマシンスペックが足枷になって、まともなゲーム開発できなくなってる

マシンスペックと開発りょくが反比例してる
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 09:37:14.40ID:QDTqW2gw0
ゼノブレイドか新しかったのは立体的なマップだろうに
もっと昔からオープンフィールド知ってるアピールしてるやつはどこ見てんだよ
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 09:41:50.71ID:E+Q5sjGJ0
>>75
3Dマップを移動すること自体がすでに飽きられてるんだから
立体的なマップだろうが変わらんよ
あの頃にRPGやオープンワールド求めてた奴なんてすでに少数だったからな
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 09:43:32.99ID:eMBB1e3R0
今はまだ、昔の人々が想像した「未来のRPG」はひたすら作り手のセンスとマンパワーでしか作れない時代。
AIがもうちょっと進化すれば、「理想のRPG」を未来的な手段で作れるようになると思う。
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 09:43:53.81ID:/gxhOhLR0
でも正直、ゼノシリーズはPSで展開してたら早々に死んでたかも
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 09:47:55.69ID:GAUSzOaN0
社長が訊く見ると分かるけど任天堂の傘下だから
できたゲームと言う感じがする

新規IPで粘り強くノーブランドのJRPGを納期無視して
作り込ませるとか余程資本に余裕がないと無理
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 10:03:38.03ID:1a1kTM7M0
ドラクエ11はJRPGの未来像ならわりといい線行ってるのにスルーされがち

中盤の終わりまでがゼノブレなどと同じワイドリニア(寄り道多めの一本道)で
終盤は自由行動で、この時点までに取り返しのつかない要素がない親切設計
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 10:09:16.86ID:E+Q5sjGJ0
>>80
大量に出てるだろ
GTA3とかアメリカで2001年、日本版でも2003年のゲームだぞ
そもそもbotwとか移動がめんどくさいからパラセールで飛んでいけるようになってるし
そういうのなきゃめんどくさくてやってられんだろ
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 10:17:45.66ID:QDTqW2gw0
海外産オープンフィールドやMMOを上手くJRPGに落とし込んだのが評価されてるのに海外じゃもっと前からあったと言ってる奴は頭おかしいのか
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 10:25:49.28ID:E+Q5sjGJ0
>>83
3Dマップの移動なんて本来、たいして面白いもんじゃないからな
何作もやらんでも飽きるよ
そもそも3Dマップの移動自体はRPGじゃなくてもあるし
敵がワラワラ出てくる無双が人気取れたのは移動の無駄がないから
龍が如くとかも3Dマップの移動だし

ドラクエ8でもクリアまでに40時間くらいは走り回るからな
初期は走り回れるだけで面白いと思われてたからキラーパンサー手に入れるのがRPGらしく中盤だし
FF12は最後まで徒歩しかない
ドラクエ11ではつまらないの分かってるから最初から馬装備だしFF15でも車持ちだろ
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 11:20:11.30ID:himXaHJc0
>>62
ウィッチャーと、ゼノブレは全くゲームとしてベツモンだろエアプかよ

ペルソナなんて副島の絵だけで持ってるシリーズ
1-2の路線のファンは離れた奴多い
SONYマネーによるアニヲタ路線がJRPGっていうなら、マルチメディア展開に弱いヲタクしか買わん
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 11:21:45.77ID:E+Q5sjGJ0
ダーククロニクル
キングダムハーツ
ローグギャラクシー
聖剣伝説4
ドラクエ8
FF12

JRPG限定でもこれ

普通のアクションまで混ぜると
真・無双、モンハン、龍が如く、バイオ4、メタルギアソリッド3とかいくらでもある

初期はFF10、鬼武者、デビルメイクライみたいなタイプだったけど
途中からみんな空間型に変わって個性がなくなっていったのに
大量になかったという発想になるのが謎
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 11:46:27.21ID:dXRI0VZE0
ゼノブレ1を3回買うことになるとは俺も昔は予想していなかったわ
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 12:00:06.31ID:9KUoV4kMd
クソゲーしかなかったwii時代に3dマップ動きまわれるのが新鮮なだけであって今やってもつまらんでしょ
そもそもほぼ同世代のp4gに売上、評価共に負けてるゲームだし過大評価しすぎだな
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 12:04:04.89ID:himXaHJc0
>>93
クソゲーだらけなのはPS3とかの方なんだなぁ
そのwiiを後追いしてチンコン出したりして債務超過したSCEとか言う雑魚もいましたっけねぇ

マンネリゲームとかもう飽きてんだよw
おかげで俺は箱⚪買ったわ
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 12:04:54.69ID:3Ds0BMkM0
3Dマップ動き回るゲームすら作れてなかったRPGメーカーに刺さるからヤメロよ
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 12:05:45.62ID:1a1kTM7M0
なんかPS3を敵視してるだけというか
その頃には360もあったわけで、さすがにWiiがリードしてた世代じゃない
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 14:02:40.36ID:mt8a/5Bz0
>>93
認識が5〜10年ほどズレてないか?

2000年頃には
EQ(MMO)やゴーストリコン(FPS)なんかが
すでにその役目を果たしてた
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 14:13:31.06ID:mt8a/5Bz0
>>77
AIでNPCが個々に自律行動してないと世界(舞台)の方が軸にならない
キャラクター(主人公)もしくはストーリーの都合に合わせて世界が用意されてる状態
これではファミコン時代のフォーマットから一切進化してないね

ストーリーに軸足を置くなら
ステージクリア型のキャンペーン方式の方がまだ潔い
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 14:19:32.11ID:aunlp/WXp
>>19
DQ8もFF12もゼノブレイドとはフィールドの上下の奥行きは自由度、広さが違いすぎる
まったく別物じゃね
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 14:23:59.59ID:KgDoFQBj0
真面目に、「あの頃のFFの続編」だからね
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 14:27:31.37ID:2YHmEaqi0
最近ゼノブレイドという文字列で笑えるようになってしまった
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 14:28:21.52ID:1a1kTM7M0
>>98
テーブルトークRPGからしてそうなのにそこから逸脱する必要あるか?
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 14:28:36.28ID:EOpZ+9vY0
JRPGの完成形だもんな
本来FFが正統進化してこうなると思ったもんだが、
すっかり道を外れてしまった
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 14:47:10.81ID:mt8a/5Bz0
>>102
だからキャンペーン方式とわざわざ書いたんだが
(TRPGでは連続クエスト、もしくはストーリーをキャンペーンと言う)

デジタルで演算処理させることがビデオゲームの持ち味なのに
それを軸にしないならTRPGやってた方がいいし
グラ云々が目的ならCG映画見てりゃいい
0105Switchプレステ持ち
垢版 |
2020/05/27(水) 15:31:53.66ID:mJyJiUwL0
>>62
ペルソナってずっと同じ場所で話が進むから
冒険感がまったく無いよね。

ずーっと東京。w
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 15:37:11.26ID:1a1kTM7M0
>>104
GURPSみたいに複雑になり過ぎたシステムを自動化させるだけで御の字だろう
余計なところは変えず利用だけすりゃいい
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 16:16:06.87ID:cAykVxASK
>>100はサクラ大戦スレと過疎ってdat落ちしそうなスレを厳選して
決まったスレを決まった順に毎日落ちないように保守している
altに雇われた3回線持ちの実年齢50過ぎ、岐阜県のサクラ大戦大好き業者(最近alt本人の可能性も浮上している)
メイン以外の2つのIPはIDを変えるのを失敗して、巡回したIDでそのまま速報に投稿したせいで判明している

IP218.228.83.220(メインで使っているIP)
IP114.187.36.43
IP122.133.108.171


ID:KgDoFQBj0
http://hissi.org/read.php/ghard/20200527/S2dEb0ZRQmow.html?thread=all

昨日
ID:EjNBR2KP0
http://hissi.org/read.php/ghard/20200526/RWpOQlIyS1Aw.html?thread=all
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 16:17:24.64ID:cAykVxASK
>>100のレス傑作集をご覧ください

任天堂関係者である川栄李奈が妊娠、結婚を発表してしまう
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1558090730/

2 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2019/05/17(金) 20:04:32.24 ID:5b4Bi2Dw0
妊娠セックス!中出しセックス!孕ませセックス!小作りセックス!セックス!セックス!セックス!

【急募】エロ漫画みたいな精液量の射精を行う方法
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1565065235/

16 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2019/08/06(火) 13:46:01.07 ID:YRlRSpqV0
精液の量は亜鉛だが
エビオス錠は亜鉛じゃなくてミネラルバランスを整える役目やね
まず亜鉛とエビオス錠とビタミンBとミネラル飲め
腹壊すようなら数を調整しろ
乳首をピンチで挟め
リング装着しろ
すぐイかないように金玉を縛れ
すこれば天国が待っているぞ

これだったら藤井聡太に勝てるってもの
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1522922121/

2 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2018/04/05(木) 18:57:45.30 ID:cMvyio400
エロサイトで一瞬にしてどこに本リンクがあるか見分ける能力
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 16:18:45.52ID:YzZXPjzQ0
例えば>>100
無理矢理ゼノをFFに絡めてくるから分かりやすいんだよね
サクラチョニageキチガイ
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 16:44:29.76ID:ArRns2vNd
実際jrpgとしてはペルソナのほうが評価高いわけだしな
ゼノブレみたいな物量勝負の荒いゲームはどうしても洋ゲーの劣化になる
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 16:53:23.94ID:SGIatljTa
待ちに待ったFF13でガッカリした直後だったから不意打ちで嬉しかった
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 16:54:10.32ID:XILg8w/V0
MMORPGのEQ1が3Dマップをフル活用したゲームを出していたのに
そのEQ1をぱくって作ったFF11は2D移動しかできないと馬鹿にされていたのを思い出した。
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 17:20:15.97ID:LlsAYlj20
>>88
まぁペルソナが中身そのまんまで絵が副島じゃなくて無印ゼノブレみたいなマンボウ絵だったら
評価も売り上げもかなり下がっていただろうな
ニーアの絵師が吉田じゃなかったらってのと同じだと思う
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 18:04:05.60ID:Xsi3fpz5r
FF12みたいなクソ狭マップがオープンワールドとか言っちゃうわけだからな
ほんとゲーム興味ないよなゴキブリ
リアルにマップサイズ200倍くらい違うぞ
ゼノは横だけじゃないからな縦の広さも段違い
200じゃ済まないかもしれんな
500倍くらいかな
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 22:39:32.64ID:KgDoFQBj0
>>116
いまスイッチで出てなかったっけ
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 22:59:38.97ID:y+g8cWpk0
SFC時代に、ドラクエはそのうち3Dでアクション戦闘になるんだろうなと思ってた
RPGというジャンルでは半分当たってた
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 23:06:45.27ID:KpTF9F/y0
細かな不満はあるがJRPGのマスターピースと呼んでいいだろうな
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 23:25:24.80ID:YcK+vKlr0
実際のところオープンワールドなんてJRPG好きの大半は大して求めとらん
昔からね
ソシャゲみたいなので案外満足しちゃう奴も多い
ゼノブレ信者が尖鋭化した格ゲーファンみたいになってるだけ
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/28(木) 00:00:30.60ID:O1U3AKni0
>>120
ゼノブレは別にオープンワールドじゃねーし、そういう切り取った評価の仕方をしてたらかいわにならんだろ
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/28(木) 00:06:07.73ID:U9HJGfS40
ユーザーがオープンワールドを広いシームレスフィールドのことだと思ってるし
ゼノブレのPVで目に見えるフィールドはどこまでも歩いていけるなんて言ってるからなあ

本当に誰がシームレスフィールドのことだと言い出したのやら
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/28(木) 02:02:32.15ID:NtzThBzt0
JRPGなんてもともとユーザー側がそう大したもん求めてないんだよ
最初期はいざ知らず途中からは
ストーリーとキャラクターだけで名作駄作言われてきたようなジャンルだし
ゼノブレ信者だけ変に意識高く広いフィールドがどうのこうの
FFはこうなるべきだったとか
まぁ自分が求めてたとかは勝手にすりゃいいけど
なんかユーザーの総意みたいに語る奴がいるからね
みんなが求めてたはずのゲームならもうちょっと売上で示してくれないとな
0124名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/28(木) 02:07:23.03ID:u8WyjBvJ0
FFはこうなるべきだったっ言ってるのは本当に全盛期の頃のFFが好きだった元ファンだな
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/28(木) 02:17:55.77ID:NtzThBzt0
>>124
本当に好きだったとかなんなん
好きに本当も嘘もあるか

例えばFF7Rに満足してる奴は沢山いるだろうけど
そういうのは本当のファンとは認めんとかそういう論法?
豚の言うことは分からんわ
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/28(木) 03:57:27.11ID:3XgzRv+J0
今思えば天外魔境2こそが将来のJRPGのテンプレを作っていたな
FFなんかキャラボイス導入したのFF10からだぞw
天外2がいかに時代を先取りしまくってた大作RPGだったか再評価されるべき。
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/28(木) 05:03:46.94ID:bHCsNzLp0
さあ24時間切ったぞ
用意はいいか?俺はできてる
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/28(木) 05:58:18.63ID:bnrVvxeG0
80〜90年代のジャンプ漫画的ベタ熱路線は良いけど
00年代以降のラノベ的手練手管の塊路線はToo muchなのです
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/28(木) 08:46:11.38ID:SVguUDO70
甦った竜王を伝説の勇者が討伐する
ってドラクエ1みたいなストーリーラインのスカイリムが出たとき
ああもうJRPG終ったわ・・って感じやったで
もう10年近く前やなw

けどそれから全然TESの新作出んしウィッチャー3も含めて決定打は出てないんやな
0130名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/28(木) 09:04:35.08ID:u8WyjBvJ0
>>125
いや実際全盛期のFFっぽい作り込みだしね
まあ高橋が昔のFFのコアメンバーだからそうなるのは必然なんだろうけど
0131名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/28(木) 09:06:31.84ID:pPkhhNWX0
「JRPG=肌色」という風潮を確固たるものにした名門RPGゼノブレイド
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/28(木) 09:08:09.12ID:pPkhhNWX0
>>130
「全盛期のFF」って14が大ヒットしているまさに今の話なんだが…
まさかFFの最高傑作エアプで語ってるガイジか?
漆黒のヴィランズやったこともないカスがFFシリーズを口にすんなよしょうもねぇな
0133名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/28(木) 09:11:19.80ID:txS0HF4y0
>>132
全盛期はFF11の頃でしょ

そのジャンルにまだ触れていたい人がそこに集まって
FF14が一人勝ちの状態になってるけれど(他が当たってない)
MMO自体は下火になって10年近く経ってる
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/28(木) 09:16:43.14ID:pPkhhNWX0
公式にソース出てるんやが

https://www.hd.square-enix.com/jpn/ir/pdf/14q2slidesJPN.pdf

>・課金者数は、60万人を突破し、既にFFXIのピーク時を超えた
あまりクォリティが高いとは言えない新生ですら11のピーク越えを公式にコメントしてるんだよなぁ…
ゲハってゲームエアプなのは前からだけどゲームのこと知らないし
それどころかウソつくのマジでどうなってんの?w
0136名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/28(木) 09:34:50.45ID:txS0HF4y0
・強力なライバルがいる中で競り勝つ
・ライバル不在で絶対王者となる

どちらの方が勢いを感じられるか
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/28(木) 09:41:35.10ID:pPkhhNWX0
>>136
お前が言う「FF全盛期の11」がサービスしている中でFF14は結果出してるんだが?
11は凄いホルホルしながらそれを蹴散らした14は凄くないって二枚舌すぎるだろガイジ
0138名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/28(木) 11:11:01.59ID:y37eNm7E0
ゼノブレを叩くほどゼノブレレベルにすら到達できなかった他のJRPGの立つ瀬が無くなる
日本のRPGファンてゼノブレ程度がよくあるJRPGの中の1つになると思ってたんだよね
それがオンリーワンになっちゃったから失望してる
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/28(木) 12:28:29.95ID:kMClDanQ0
RPG全盛期を支えた世代にも
ソシャゲくらいのゲーム性で満足できる奴もいれば
FF7Rくらいの一本道具合でも満足できる奴
etcいろいろ居るっつー話
ゼノブレがオンリーワンかつ皆に求められてたってんなら
数字(売上)でもっと需要を示してもらわんと
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/28(木) 12:49:58.51ID:bHCsNzLp0
FFの全盛期は456だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況