X



PS1「マリオありません。バーチャありません。音楽業界出身のゲーム素人です」←コイツが天下取れた理由

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 17:35:00.36ID:KHbhKJ8c0
なんでや?
0003名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 17:39:18.91ID:ZlIlJ6Ea0
リッジレーサーと
GT1かな? 
後はこの手のデジタル物を良い悪いはハッキリしてるから嘘は無いと信じたい消費者に
他を落とす工作が容易く効きすぎたからかな
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 17:40:46.21ID:+MLt67eO0
PS1はFF7
PS2はエロDVD再生目的
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 17:41:29.18ID:Rd/UVKAQa
GBには負けてただろ
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 17:42:50.11ID:v7w6AAOe0
FFで終戦だろ
カートリッジにこだわった任天堂が悪い
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 17:43:25.53ID:skolDTCX0
PS1の初期ではナムコがファーストに近い役割を果たしてた
今のバンナムからは想像できないが、PSにおける任天堂みたいな役割を担っていたのだ
スクウェアの功績ばかりが取りざたされるが、実はこのナムコの果たした役割が大きくって
もしナムコが居なかったらPSはスタートダッシュに失敗し消えてた可能性が高いと思う
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 17:44:10.72ID:kYYwARMNr
FF7一本釣り
まずこれが大きかったけどそれ以外に

キャラクター生かしたライト向けソフト
特徴だらけだったライト層に刺さるCMづくり
CDメディアによる体験版の存在
開発のしやすさとアイデア次第で小メーカーでもヒット作品を出せる市場の育成

まだあるだろうけど初代PSは明らかに全世代向けにアピールしてた
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 17:44:18.15ID:XJ6FHK6O0
PS2はゲームもできるDVD再生機として普及したな
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 17:44:38.94ID:fIma2wn7M
PS1「ゲーム業界のことはよく分からないんでとりあえず一番売れてるゲームハードのサードパーティの有名どころを引き抜いて独占契約を結びました」

PS4「ドラクエとFFとモンハンを揃えたので負けるはずがありません」

PS5「引き抜くサードが無い今どうやって新型ハードを立ち上げればいいのかわかりません」
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 17:44:47.83ID:9WbGtzdN0
PS1は価格革命とかいろいろあったけど
PS4がぶっちぎりで売れたのはよくわからん
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 17:45:19.96ID:XTkrx+ota
リッジレーサーなんてマリオカートの足元にも及ばんだろ
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 17:46:12.01ID:/fGE1qU9K
SMEは音楽を売ってたから、少なくとも良いコンテンツ(ソフト)がプラットフォームを普及させる真理を解っててソフト拡充に努める気概はあった
SMEメンバーを追い出して優越感商法に振り切ったPS2からはもう未来が霞み始めてた
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 17:47:48.07ID:skolDTCX0
それまでポリゴンと言えばカクカクしたのが当然だろって認識だったところに
あのリッジレーサーが出たからな。あれは衝撃が大きかった

マリオカート64も決して負けてないと思うが2年ぐらい後だからなあ
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 17:48:13.38ID:OX7tN71xa
当時はゲームの物量増やすのに紙芝居とムービー作る方が楽だったのよね

SFC→64はこれに全く向かなくてGCもその点ではイマイチ

今は映像の質でチキンレースになってるから苦しいけど
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 17:48:44.25ID:0AXTEz55d
ソフトの値段
任天堂は馬鹿だから64ソフトを一万ぐらいで売ってた
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 17:49:12.95ID:aegq6nOh0
>>11
ロンチ前からFFDQMH発表すればまだイケるって
PS4ロンチの時はFFだけだったんだから
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 17:50:26.52ID:baaV36Z3M
任天堂の殿様商売が酷くてサードが疲弊してたから
ソニーが参戦しなくてもセガサターンにやられてたと思う
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 17:50:51.42ID:skolDTCX0
>>17
PS1とPS4で売れてるゲームの傾向
64とスイッチで売れてるゲームの傾向 って実はそんな大差ないんだよな
それなのに立場が逆転してるというのが面白い

当時はムービーなどによる演出が珍しくてユーザーにとってはそれが凄く思えた事
逆に現代はそういうゲームが溢れててみんな飽き飽きしてる事。その辺が要因かな

長年経ってようやくあの時取った任天堂の路線が評価されたともいえるね。感慨深い
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 17:51:07.08ID:TSE33Y+NM
>>1
取れてないだろ
当時も64にぼろまけだったし
PS3もPS4売れずに撤退しかけじゃん
0023アフィ
垢版 |
2020/05/31(日) 17:51:18.38ID:MVVRvcT3d


0024名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 17:52:00.62ID:Tu9NB2vlp
2D全振りで3DはSFC並、ただムービー読み込みと再生は爆速のPC-FXとかいう生まれる前から爆死が決まってたハード
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 17:53:42.10ID:71DsEopg0
やりたい放題だった当時の任天堂が嫌われてたのが大きい
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 17:54:43.10ID:Avh7z3bqd

 テ
  マ
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 17:55:55.27ID:fUv8fhpZ0
3Dの目新しさがあったからだろうね
スーファミから革命的な進化だったと思うよ
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 17:55:56.65ID:XTkrx+ota
リッジレーサーなんて大したことねーよ
NFSとかマリカーのが当時から人気だったし
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 17:56:00.29ID:8fDXdQ1Kr
当時天下取ってたスクウェアが参戦したから
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 17:58:27.96ID:ZX3hH3df0
裏の事情は良くわからないけどPS1の時はあの手この手でとにかく世間にプレステを認知して貰う為にSONYは一生懸命だった気がする。
今では世界にハッタリをかます為に一生懸命に思える。
どうぶつの森も脳トレ系も昔ならPS1で出ていてもおかしくなかったと思う。
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 17:59:02.28ID:GRMrD4pr0
全てスクウェアおかげ
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 18:02:15.51ID:N2x8ilHO0
男社会が私たちにしたこと 男社会が死ぬほど憎いの 私は自由よ もう言いなりにはならない これでいいの 自分を好きになって これでいいの 自分を信じて 男社会は反省しなさい!
男社会が私たちにしたこと 男社会が死ぬほど憎いの 私は自由よ もう言いなりにはならない これでいいの 自分を好きになって これでいいの 自分を信じて 男社会は反省しなさい!
男社会が私たちにしたこと 男社会が死ぬほど憎いの 私は自由よ もう言いなりにはならない これでいいの 自分を好きになって これでいいの 自分を信じて 男社会は反省しなさい!
男社会が私たちにしたこと 男社会が死ぬほど憎いの 私は自由よ もう言いなりにはならない これでいいの 自分を好きになって これでいいの 自分を信じて 男社会は反省しなさい!
男社会が私たちにしたこと 男社会が死ぬほど憎いの 私は自由よ もう言いなりにはならない これでいいの 自分を好きになって これでいいの 自分を信じて 男社会は反省しなさい!
男社会が私たちにしたこと 男社会が死ぬほど憎いの 私は自由よ もう言いなりにはならない これでいいの 自分を好きになって これでいいの 自分を信じて 男社会は反省しなさい!
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 18:02:38.74ID:aegq6nOh0
64のアナログ操作がどう凄いとか全く理解されてなかった気がする
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 18:02:47.28ID:3dCFZ6im0
アンチだけどPS1が当時のゲーム業界に開けた風穴がデカかったのは認めるわ
良くも悪くも「任天堂の常識が業界の常識」になっていた状況を一旦はひっくり返したんだからな
今の若いやつは知らないだろうけど金曜発売だったファミ通が木曜になったのもPS1由来やで
それだけにあっという間に昭和の任天堂じみた殿様商法になっていったソニーの態度は本性出すのが早すぎだろと思ってた
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 18:04:56.33ID:yHmvxkMMa
プロモーションがステマ含めて噛み合っていた気がする
あの頃avexと同じで謎のイケてる感を演出していた
逆にSEGAはダサいと見られていた記憶
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 18:10:15.26ID:VMfPgiSe0
>>9
広告とブランドとステマでしょ
今PSのソフトファンほとんどいない
セガサターンゲームの方が評価されてる
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 18:11:25.98ID:oeLpTayK0
>>21
結局ゲームなんだからゲームがしたいって当り前の話なんだよな
当時は皆して病気に掛かってたんだと思うわ
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 18:12:00.65ID:ZFY87sVqp
次世代機ってのに釣られた奴が多かった
後はスクウェア
ゲームはリッジレーサーやパクりだと言われてた鉄拳とかナムコのゲームが主力だったんだから当時のラインナップはショボかった
だからサターンがそこそこ生き残れた
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 18:13:35.33ID:VMfPgiSe0
FF7の正月CM出るまでセガサターン売り切れで勝利宣言寸前だった
あのCM無かったらPSは終わってた
SEGAと任天堂の2強の市場だったら
ゲーム業界楽しかったろうな
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 18:15:56.85ID:w2tVelhA0
色々理由はあるけど一番大きいのはステマ
ワニでわかるだろ
ステマはバレなければ強い
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 18:16:53.97ID:dvUvhJJo0
ソニーはブランドも何も持ってなかった分貪欲に広いパイを取ろうとした、女子供も含めてな
任天堂は悪い意味でマイペースに進んだ結果ソフトの幅が狭くなってしまっていた
後任天堂の情報開示がガバガバ過ぎてソニーに独自機能をあっさりパクられて優位性を失ってた
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 18:21:08.02ID:YawlWAfp0
あんま注目されてない部分だけど当時グリップのついたPSのコントローラーって
子供心に凄いインパクトあった
自分もあのコントローラーでゲームしてみたいという気持ちはあった
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 18:22:00.60ID:ex8+xQUI0
コロコロで宣伝漫画やってたのも大きいよな
クラッシュとかサルゲッチュとか
セガはカニパンを別冊でやったのが甘かった
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 18:22:10.93ID:dI+RA9Kur
FF、100万台言った風CM、ゲームCMがライト向け、ドラクエ出る出るCM
ムービーでグラフィックすごいと思わせた、ゲーム定価引き下げ
この辺
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 18:22:23.42ID:UtYMV0WQr
1996年トップ30

PS 422
SS 324
SFC 156
GB 35
NEOGEO 33
PCFX 24
3DO 15
GG 11
N64 10
PCE 7
MD 2
計 1039

01__ポケットモンスター赤·緑·青__GB____任天堂_____166.3万本
02__鉄拳2________________________PS____ナムコ_____107.9万本
03__スーパーマリオRPG _________SFC___任天堂______99.5万本
04__バイオハザード______________PS____カプコン____94.2万本
05__ダービースタリオン96_______PS____アスキー____90.3万本
06__スーパーマリオ64 ___________N64___任天堂______89.0万本
07__ドラゴンクエストV__________SFC___エニックス__71.9万本
08__アークザラッドU_____________PS____SCE_________67.2万本
09__TOBAL No.1 _________________PS____スクウェア__65.7万本
10__ドラゴンクエストY__________SFC___エニックス__59.9万本
11__ミニ四駆 シャイニングスコーピオン__SFC__アスキー__57.6万本
12__レイジレーサー______________PS____ナムコ_______57.1万本
13__星のカービィ スーパーデラックス__SFC__任天堂__56.3万本
14__スーパードンキーコング2____SFC___任天堂_______54.7万本
15__ストリートファイターZERO2_PS____カプコン_____53.8万本
16__スーパードンキーコング3 ____SFC___任天堂______51.4万本
17__バハムートラグーン__________SFC___スクウェア__47.4万本
18__マリオカート64______________N64___任天堂______46.0万本
19__ファイアーエムブレム 聖戦の系譜__SFC__任天堂__42.9万本
20__ポポロクロイス物語__________PS_____SCE________40.6万本
21__NiGHTS______________________SS_____SEGA_______39.2万本
22__女神異聞録ペルソナ__________PS_____アトラス___39.1万本
23__ワールドスタジアムEX _______PS_____ナムコ_____38.8万本
24__スーパーファミスタ5 ________SFC____ナムコ_____38.2万本
25__ときめきメモリアル__________SS_____コナミ_____37.4万本
26__バーチャファイター2_________SS_____SEGA______37.3万本
27__ファイティンバイパーズ______SS_____SEGA______36.4万本
28__サクラ大戦___________________SS_____SEGA______35.9万本
29__スーパーボンバーマン4 ______SFC____ハドソン___35.6万本
30__FIGHTERS MEGAMiX _________SS_____SEGA______35.3万本

https://youtu.be/K61mfU3gj8M
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 18:23:30.08ID:e99KjwJ30
ナムコが全てだよ。
3D全振りハードに開発者が喜々としてゲーム作ってたからな。
セガはせっかくの資産をサターンで再現できなくて、移植すればするほどPSの評判を上げる皮肉。
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 18:26:08.22ID:vSgLLw2Hp
任天堂の不義理裏切り
これさえ無ければPSは任天堂のものだったのにね
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 18:26:50.53ID:dI+RA9Kur
もうふたつ大きいのがあったわ
開発環境がc言語になった、開発ライセンスの取得が緩かった
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 18:38:44.94ID:VzOlm9lX0
PSはソフトの値段もグッと下がったよな
そのあとすぐ中古販売する小売には新作卸さないとか言い出すようになったが
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 18:40:35.62ID:pMdNCo+E0
PS1で育てた土壌を世代が変わるたびに棄ててきた結果日本ではPSはもはやマニア向けになってしまったとはな…
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 18:41:19.52ID:Qpt9j/Vl0
PS1の頃はいろんなゲームが出てたな
PS2でギャルゲまみれになって
PS3はJRPGのイメージで
PS4はフォトリアル洋ゲー
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 18:43:49.61ID:mf6YXoFH0
>>59
SFCが作った畑の大半を購入→セガの畑を横から奪う→そのまま拡張せずに同じ畑でずっと作らせてたら徐々に土が痩せ細っていった

こんな感じ
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 18:44:38.25ID:BKlOVPRW0
3D特化でゲームの未来を先取りしてたからだろ
だから技術力のあるサードが参入して流れが生まれた
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 18:46:33.22ID:9Ws0Vdd5d
前回はロンチの売上をナックでごまかしたけど次はどうすんだ?
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 18:54:21.69ID:p0o5s6nYa
グランディア』はその点を補える最大のキラータイトルになると期待された。セガとゲームアーツは『FFVII』と同様、各種雑誌に開発中の広告を打ち出したり、無料体験版を配布するなどを行った。

しかし1997年1月に発売された『FFVII』がヒットするなどしPlayStationはシェアを拡大、セガサターンは劣勢に立たされた。
当初1997年春発売予定とされていた『グランディア』も実際の発売は延期され12月になった。

FF7で決着が付いたんだね…
FF7の登場でサターンは一気に窮地に立たされ後はもう火の車状態のまま続ける事になる
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 18:54:36.24ID:7ciJLMTXa
CDとロープレ全盛期かな
サターンでも3DOでもサードが集まれば簡単に勝てた時代
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 18:54:54.40ID:9d+V8TT90
>>1
今でいうライト向けゲームをヒットさせてたからだ
たまに任天堂が出してるあんな感じの
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 18:56:13.31ID:HQRCi4p00
FF7だよね
正確に言うと7だけじゃなくて当時いろいろヒット作品出してたスクウェアがPSに行くのが確定したから
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 18:57:47.68ID:MxV9fFNy0
JRPGでしょ
PS/SS/N64の中で圧倒的にPSが多かった
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 19:03:49.97ID:aAEEjMw80
>>65
90年代後半〜00年代前半はサードパーティが結構強かった。この頃に数多くの良ゲーを
出していた任天堂ですら苦戦していた。日本のゲームメーカーの勢力図が急変したのは2006年
のDSブームからである。ここから、サードパーティの弱体化が進んだ。
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 19:08:01.66ID:UtYMV0WQr
1997年トップ30

PS 519
SS 390
GB 60
N64 45
SFC 34
PCFX 17
NEOGEO 10
PCE 1
計 1076


01__ポケットモンスター赤·緑·青__GB____任天堂_____399.5万本
02__ファイナルファンタジーZ___PS____スクウェア_327.7万本
03__ダービースタリオン__________PS____アスキー___158.1万本
04__ファイナルファンタジータクティクス__PS__スクウェア__123.7万本
05__サガ フロンティア__________PS____スクウェア_105.7万本
06__みんなのGOLF _______________PS____SCE________102.3万本
07__パラッパラッパー____________PS____SCE________76.1万本
08__I.Q~インテリジェント キューブ__PS__SCE_____74.9万本
09__ゲームで発見!!たまごっち_GB____バンダイ___74.6万本
10__マリオカート64______________N64___任天堂_____73.1万本
11__チョコボの不思議なダンジョン__PS__スクウェア__64.8万本
12__グランツーリスモ____________PS____SCE________64.8万本
13__スーパードンキーコング3____SFC___任天堂 _____58.2万本
14__ぷよぷよ通 決定盤__________PS____コンパイル_51.1万本
15__クラッシュ・バンディクー ___PS____SCE________50.7万本
16__エースコンバット2___________PS____ナムコ ______50.6万本
17__クラッシュ・バンディクー2__PS____SCE_________49.8万本
18__フロントミッション セカンド__PS__スクウェア__49.6万本
19__モンスターファーム__________PS____テクモ_______49.6万本
20__実況パワフルプロ野球97 開幕版__PS__コナミ___48.8万本
21__ゲームで発見!!たまごっち2__GB__バンダイ____48.7万本
22__スーパーロボット大戦F______SS_____バンプレスト__46.4万本
23__テイルズオブディスティニー__PS___ナムコ_______45.0万本
24__電車でGO! _________________PS___タイトー______43.9万本
25__ブレスオブファイアV________PS___カプコン______42.5万本
26__ブシドーブレード____________PS___スクウェア____38.7万本
27__新世紀エヴァンゲリオン 2ndimpression__SS__SEGA__38.7万本
28__スターフォックス64 _________N64__任天堂________37.3万本
29__バイオハザード ディレクターズカット__PS__カプコン__36.8万本
30__スーパーマリオ64 ___________N64__任天堂________36.1万本

https://youtu.be/V4ERpf760BE
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 19:08:37.75ID:9WbGtzdN0
PS4 1億1000万台
PS1 1億台

わっしょいわっしょい
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 19:10:45.87ID:IBVVTzpL0
>>8
PS1はスクウェアのおかげで勝ったような印象あるけど、実際のスタートダッシュに貢献したのはソフト、開発環境ともにナムコのおかげだもんな。
スクウェアは最初「300万台売ってからまた来てください」って立場。ただ64に批判的だったので任天堂との仲が拗れてたのが運が良かった。
PS1がスタートダッシュ決めたら任天堂に後ろ足で砂かけて参入よを
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 19:15:30.94ID:/6/dHyL10
ファミリー層へのアピールをちゃんとしてたから、じゃないかなあ
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 19:22:49.87ID:sf6Bs4Yt0
>>8
ナムコが畑を耕し
バイオが種をまき、実の成るころ
スクウェアがかっさらって
いった印象強いよな。
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 19:23:40.32ID:SJUdYba10
>>64
この頃のセガとファミ通のズブズブっぷりは目に余るなんてレベルじゃなかったなぁ…
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 19:24:24.74ID:IBVVTzpL0
>>55
ちょっと異論があって、もともとソニーはCD-ROM部分のハード制作と、ゲーム外ソフトのみって話だったわけ(だから任天堂はCD-ROM解放したんだろうけど)。
ところが蓋を開けてみてみればばっちりゲームも作ってると。これに組長がキレたって話がある。この史観だと裏切ったのはソニー側になっちゃうのかな。
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 19:27:46.41ID:sf6Bs4Yt0
>>74
君にはそう見えたんだね。
家電業界では当たり前の事。
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 19:28:05.30ID:1Q93gyZHp
スクエニ「俺たちがハードを牽引してるんだ!GBA?知ったことか!
ワンダースワンを俺たちが流行らせてやるぜ!」
なお
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 19:29:38.22ID:J9hg5Osf0
俺の記憶でもやっぱりFF7でハード対決に終止符打った感じはするなぁ
FF7出たあとみんなプレステプレステプレステになってサターンとか見向きもされなくなったと思う
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 19:29:41.68ID:v0gnpmKa0
サードから支持されたからね
ソフトも安くて親や子供達からも支持された
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 19:30:03.71ID:dOwOvPMJ0
任天堂は3D特化しすぎて64出すの遅すぎて自爆した。
カセットメディアで値段も…。

セガもバーチャが受けて頑張ってたけど
看板のソニック出ないし、
日本向けのRPG少なく、FF7で終わった。

PSは宣伝も段違いにしてたし、自社でも頑張って
様々なジャンルを取り揃えて結果的に勝てた
当時は3Dが目新しくてサターンと比べ3Dに強いのは大きい。
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 19:35:32.23ID:IBVVTzpL0
>>83
エースコンバットにクールボーダーズにパラッパラッパーにバイオハザードと、完璧な布陣だった。コアからライトまで満足させるラインナップが二年くらいで揃っちゃったからな。
サターンも悪くはなかったが、ライト向けなのは弱かった。
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 19:35:32.45ID:mJNZ6Y1b0
元々ソニーが本気出したら任天堂なんて簡単に駆逐されちゃうんじゃないの?
と言われるくらい事業規模が違ってたんだぞ。
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 19:37:56.24ID:OskJ9TXRH
ソニーというネームパワーと人脈を最大限利用してとにかくばんばんソフトを開発してもらって売ってたからな
初代PSに奇ゲーが多いのもそれが理由だし
まぁその分名作も多かったから最終的に売れた
まぁ半分以上はFF7のおかげではあるが
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 19:40:02.86ID:XTkrx+ota
リッジレーサーもFF7も今やクソゲー
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 19:46:36.38ID:jSHSXmqwp
値段もあるな。
スーファミより安くて最新式ならそっちに行くだろ。
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 19:46:42.73ID:koMvV4Yd0
ラララプレイステーションっていうCMのおかげ
あとメモリーカード持ち寄ってデータ交換したり音楽CDから読み取ったデータを利用するゲームとか
ちゃんとハード特性活かしたゲームが出てた
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 19:49:26.25ID:x6+54TNH0
>>1
バーチャファイターだったか、3D格ゲーがまず注目を浴びて
FF7で世界的にPSインパクトを起こした感じかね

任天堂は時代遅れのカセットゲーム機出して来て勝手に自爆
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 19:49:59.23ID:uZS8wvwnp
それがまさか後に2回も破産しちゃうとはな…
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 19:50:34.43ID:mYHiAq0K0
今はもうあれだけど当時はスーパーファミコンのRPGが流行ってたんだよね
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 19:50:45.75ID:J9hg5Osf0
>>87
あの時代ネットも普及してなかったから雑誌やCMの効果絶大だった
その戦略も今じゃ全く使えないからな
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 19:51:54.81ID:bPxS4i4v0
SFCにも多少はあったとはいえ3Dポリゴン主流のハードは初めてだったし開発ペースも今より早いからソフトの充実も早かった
ソフト一本の値段もそれまでより安いしハードもそんなに高くないしインパクトとスピード展開でとった印象かな
今同じ事しようとしても不可能だと思う
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 19:52:32.71ID:IBVVTzpL0
>>89
最初は39800円、後に値下げして29800円だからしばらくはスーファミより高かったんやで。スーファミは4000円値引きされるクーポン券で対抗するし。
そういや小売店のマージンがちゃんとあって、PS1本体だけ売れてもきっちり儲けが出たらしいね。おかげでサターンやスーファミよりもPS1に力を入れる店ができたそうな。
スーファミは本体よりも赤白黄色ケーブル一本売れたほうが儲けが出たらしい。
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 19:53:11.22ID:1fitsg0p0
接待とステマの力だよね
開発者をアイドルとして持ち上げた、今では負の遺産だがな
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 19:54:19.47ID:nVqchxxn0
>>75
>スクウェアは最初「300万台売ってからまた来てください」って立場

それはエニックスだな
スクウェアは94年にFF6出した時ぐらいにもう7はPSと決めてた
当時浜村が坂口に呼ばれて横浜のスタジオで開発中の7の映像見せられて
ファミコン通信をファミ通に改名する決心した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況