X



PS1「マリオありません。バーチャありません。音楽業界出身のゲーム素人です」←コイツが天下取れた理由

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 17:35:00.36ID:KHbhKJ8c0
なんでや?
0420名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/06(土) 02:09:19.75ID:r2BfJD9b0
>>419
そのDirectXが出てくる前の段階で
x86CPU&当時のPC/AT互換機がサポート
してたVGAでMS-DOSベースで
PCゲームを作れるっていう。共通
環境があったじゃない。当然PCだから
その環境はエンドユーザ―にも開かれていた。
0421名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/06(土) 02:43:58.47ID:r2BfJD9b0
MS-DOS&VGAでdoomやウルティマアンダーワールド。フライトシムなどを
作る(この時点で洋ゲーサードは3Dゲーのノウハウが蓄積されていた)

→その後 VooDoo及び独自規格な3D環境をサポートするGPUがいろいろ
出てきて一時混乱するけど、Windows98が出るまでにはほぼDirectXと
サブでVooDooが標準なPCゲーム制作環境になり、その後は
VooDooの開発元である3DFXがNvidiaに買収され DirectXオンリーとなった
0422名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/06(土) 02:52:06.47ID:bnBPu9L/0
ヒゲがえらかったのはEQやりこんでこれCSで真似したいてやったところ
FF13開発の時にTESやりこんでる中核スタッフさえ居れば次の時代はOWRPGだろ、て
主導できてたかもしれない
0423名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/06(土) 02:54:23.54ID:r2BfJD9b0
当時(モデル2基板のころ)の日本のアーケード業界には
「カスタム化された設計の基板でのクローズな開発環境じゃダメだ、
もっと周りのサードにも開かれた開発環境じゃないと」
的な考えはなかったんだろうね。
0424名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/06(土) 03:13:28.35ID:Pcg2qzRn0
ソフト価格がファミコン中期の
水準まで下がったのは大きいやね
速攻でアナログスティクをパクって
一気に普及させた決断もある意味凄い
0425名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/06(土) 06:40:33.93ID:0C+zza7x00606
なんだかんだでみんな天下のソニーに騙されたのよ
小売りがバタバタ潰れるような事態になるとは思ってなかった
0426名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/06(土) 07:30:10.59ID:oNreZRUk00606
PSはめちゃめちゃ儲かったってマーヤがいってたぞ
なんで嘘つくんよチカニシ
0427名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/06(土) 07:35:36.10ID:J6QfjwlE00606
>>8
ナムコはファーストやらんけどセカンド的なポジションになろうとするよね
FC時代は任天堂にいじめられた弱小ソフトハウスの代理販売
PS時代は開発環境構築、箱時代は流通担当
0428名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/06(土) 08:15:38.67ID:w//v362wM0606
神様(南無子)は死んだ 悪魔(任天堂)は去った
0429名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/06(土) 08:19:23.78ID:LoJDvIUP00606
>>427
ファミコン初期はやはりアーケード移植が主なラインナップだったが
当時アーケードの人気作を3900円という安価でどんどん移植してた
ナムコの功績はやっぱ大きかったと思う

FCでもPSでもハード創世期を支えた影の立役者だったんだよなナムコって
0430名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/06(土) 08:28:36.32ID:wrb8/YDz00606
>>429
当時ゼビウスが予算2万円以内で家で遊べた事は大きなアドバンテージだった
0431名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/06(土) 08:42:06.80ID:w//v362wM0606
マリオやドラクエもウケたけどPCエンジンと張り合ってた頃のファミスタは絶大だったと思う
0432名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/06(土) 08:43:55.74ID:4doJr5zy00606
ムービーゲーを作れるハードだったから
0433名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/06(土) 08:50:11.93ID:32UU6Nvv00606
>>1
非ゲーマー層の掘り起こしに成功したからでしょ
まぁそれで当時苦境に立たされた任天堂が以降ゲーマー層の獲得を争うのはやめて
キッズ層狙いに絞って『安心・安全の任天堂ブランド』の構築に力を入れ始めて現在まで続いてるから
任天堂とソニーは当時と今とで主客が入れ替わったような感じだけど
0435名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/06(土) 08:57:01.28ID:w//v362wM0606
>>434
マリオ・スプラ・あつ森「えっ!?」
0437名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/06(土) 09:01:23.23ID:TE5M7+CIr0606
PS4も発売から2年くらいは中小サードやインディーズでもチヤホヤしてたのに
本社が米国になったとたん独自規制やらなんやらでハシゴ外しまくったのは失笑モノだった
0438名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/06(土) 09:19:11.74ID:5x47TwXJ00606
>>435
そいつらはキッズ向けじゃないだろ
そもそもそれらのユーザーの大多数がキッズじゃねーし
0439名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/06(土) 09:25:32.57ID:wrb8/YDz00606
ゲームウオッチのターゲットは通勤途中のサラリーマン

田尻氏いわく「ポケモンは大人がたまに思い出す子供の頃の思い出を結晶化したゲーム」
0440名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/06(土) 15:04:54.26ID:puSZoPi4a0606
ポケモンのアイデアは夏休みの虫取りから着想を得たって答えてたし
実際合点がいく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況