https://twitter.com/azurite_mito/status/1271966130647601152
Twitterで漫画がバズる理由、ラノベのタイトルがやたらと長い理由、
ユーチューブの動画サムネがカラフルな文字まみれな理由、ぜんぶ同じ。
「わかりやすい」から。
逆に言えばこの国の人々は「わかりやすいもの」しか評価できなくなっているから。
「わかりにくいもの」に向き合う余裕がないから

時間的にも経済的にも、「わかりにくいもの」にじっくり取り組むのは至難になりつつある。
創作において「わかりやすさ」や「伝わりやすさ」が大義名分になっているのも、
それが作品として優れているからではなく、
評価されやすいから。
作り手だけでなく消費者側にも大いに問題がある

じゃあなんでそんなに余裕がない状況になったのか、というと、
突き詰めれば政治の失敗、経済の失敗。
個人の努力の問題ではないし、そうだと言う人間は視野が狭すぎる。
国全体が地盤沈下を起こしていて、誰もがすぐにすがれるものを欲しがっている。
藁を掴んで助かったと思い込みたいのだ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)