X



「読書感想文」って必要なくない? 何の役にも立たないよね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 18:15:26.56ID:wkoQxzke0
感想文一つ書けないからレスバに勝てないんだよ
自分の思うことや考えを文で表現できてないから他人からはアウアウアーいってる池沼にみられてる
0147名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 18:33:48.31ID:g4KokeCLp
>>125
仕方なく書こうが進んで書こうがそんな事どうでもいいんだよ
そんな聞いてもない事を書かずに本の感想を書け

お前のレスに対して
お腹すいたなぁ とか
仕事終わった 何しよう とか
レスを返したらキチガイだろ
そんな事を考えていようがいまいが関係ない
0148名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 18:34:42.97ID:wkoQxzke0
自慢にはならないが例えばこのスレみたいな感想文が必要ないと意見を通すことは絶対にできない
文字通り無能だからね
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 18:39:19.66ID:X8jgsShV0
Amazonレビューはウキウキで描きたがるくせに読書感想文がいまいちなのって
単純に対象の本がクソつまんないせいだろ
0152名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 18:52:06.04ID:PlwPXCCza
>>149
最低限の規定だけ設けて範囲内なら自由に本を選べるようにすればいいよな
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 18:58:33.98ID:I+oNs1h00
要するに「この本はつまらなかった。なぜなら〜」と書く自由がそこにあるのかどうか
課題図書を勝手に指定して無理矢理読ませて「感想」を書かせるんだから当然それでもいいはずだ
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 19:07:02.57ID:8PAKqHVW0
>>153
教師はガイドライン通りに評価するだけなので
全員分じっくりとか無理
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 19:11:39.98ID:fdAt1sGB0
そもそも感想文じゃないけどな
入選作品流し読みしてきたが気色悪くて真面目に読む気になれんかった
あくまで個人の感想だぞ
0157名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 19:12:37.64ID:KUIvb4R00
夏休みの宿題に出たことあるなぁ
どんな本を読むか悩んでて、読むものがみつからないから
ポートピアをプレイして、それの感想文を書いて提出した
神戸港連続殺人事件ていう当たらずとも遠からずなタイトルにして
ただ、子供が読む本じゃないね〜とか言われた
0158名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 19:12:57.96ID:X8jgsShV0
>>153
アンチなのにその作品のめちゃくちゃ詳しい
「詳しく読んでないと叩けないだろ!」
だからやってる事としちゃおかしいよな
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 19:13:57.13ID:u7Y76aen0
俺結構好きだったけどな。
慣れると結論から書いたり。納得いかない、とか。
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 19:17:14.31ID:I+oNs1h00
読書は大事よ 読書嫌いを量産してるから感想文なんかいらないんだよ
感想なんかいらないから夏休み中に10冊は本を読めという課題にした方がよほどためになる
たくさん読んでるうちに本当に人に感想を伝えたくなるような本に出会うこともあるだろう
そう思えた時に初めて文章表現を勉強しようという気にもなるわけだ
0161名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 19:20:58.97ID:X8jgsShV0
漫画でもアニメでも映画でもいいから
なにが良かったと思うのかをまとめるだけでいいんだよな
そこから派生していけばいい
0162カツ丼マスター
垢版 |
2020/06/30(火) 19:32:02.02ID:hLd6YOUN0
>>147
今お前はお前の意思で俺に色々書いてるわけだろ?
それはそれが楽しいという感情を味わってるからだ
それが例えば「宿題としてやれ」とか「テストだからやれ」と言われてたとする
そうなるとお前の心はお前がいうように「腹減ったな」とか「ゲームやりたいな」
というような「気持ち」になるわけだ
それがまさに読書感想文と同じ
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 19:36:12.19ID:u7Y76aen0
あと、芥川龍之介の羅生門とか鼻とか、短い話で
他の物語の元になった基本的なストーリーだから、
感想文を展開しやすいし先生にも評判良い。
0164名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 19:38:40.76ID:g4KokeCLp
>>162
文章の脈略が分からない
俺の心がどういう気持ちになろうが
読書感想文の内容に何も関係がないだろ?
0165カツ丼マスター
垢版 |
2020/06/30(火) 19:40:55.29ID:hLd6YOUN0
>>164
話の文脈は簡単だろ
「嫌々やらされてることにそもそも感想はない」というだけ
0166名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 19:43:21.83ID:X8jgsShV0
子供ってのはブウ編の悟天トランクスなんよ
最初からスーパーサイヤ人になれる
今さら古典の演出みせられたってなんとも思わん
0168カツ丼マスター
垢版 |
2020/06/30(火) 19:44:38.36ID:hLd6YOUN0
>>167
「読みたくない」というのが「気持ち」だから
0169名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 19:45:43.50ID:g4KokeCLp
>>168
読みたくないというのも気持ちだな
それと本を読んだ感想は普通に両立するだろ?
書くべきは後者
0170名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 19:46:27.16ID:X8jgsShV0
レスバってガチで当人以外どうでもいいよなw
0171名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 19:46:56.78ID:SlBLbfKO0
まぁ心にもないことを言って人を騙す訓練にはなるよ
つまり教育委員会は犯罪を助長している
0172カツ丼マスター
垢版 |
2020/06/30(火) 19:47:58.16ID:hLd6YOUN0
>>169
「読みたくない」という気持ちを押し殺して別の自分をでっち上げるんだろ?
だから「嘘をついてる」状態になる
0173名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 19:49:51.91ID:g4KokeCLp
>>172
いや?
押し殺す必要はどこにもないぞ
読みたくない 書きたくないと思いながらも
本の感想を書けばいい
0174カツ丼マスター
垢版 |
2020/06/30(火) 19:51:54.92ID:hLd6YOUN0
>>173
1番第一に思ってることを差し置いて感想文って成立するものなのかね?
やっぱり嘘じゃないかw
0175名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 19:55:32.76ID:IhfZB2pn0
この時の帝の行動には大きな感銘を受けました

↑おまえらの改行水増しテク
0176名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 19:57:42.90ID:g4KokeCLp
>>174
普通に成立するだろ

ってもう同じやり取りにしかなってないな
子供の話を一旦置いといて
社会人になって担当現場の週報とか書くのを想定して
夜遅くなって眠いながら仕事してたら
何より優先すべき記載事項は「眠い!」だと思う?
んな訳ないよな お前が言ってるのはこのレベル
0177カツ丼マスター
垢版 |
2020/06/30(火) 20:00:10.87ID:hLd6YOUN0
>>176
社会人は感想なんて求められないからな
「仕事をやるか」「やらないか」だけ
「やる」なら自分の感情を全て殺してその仕事を真剣にやるだけ
0178名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 20:05:02.55ID:2e51VVn20
2chに、 たまに いる、だろ
句読点、 とか、 スペース とか、 多用する 怖い、文章、書くやつ 。

読書も作文もしてないとこうなる
おまえらは想像もつかないくらいやばい知能の人間もいる
造語症とかまともなほう
0179カツ丼マスター
垢版 |
2020/06/30(火) 20:07:30.12ID:hLd6YOUN0
仕事で「感想文」求められるってどんなんよw
「報告」とか「分析」とか「リポート」とかならあり得るけど
「感想文」ってちょっと思い浮かばない
それってブラック企業のマウントの現場だろw
0181名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 20:15:00.45ID:ZG8rIGZ50
やんわりとクソゲーをほめるレビューを書く仕事もあるんやで・・・
0182カツ丼マスター
垢版 |
2020/06/30(火) 20:17:07.86ID:hLd6YOUN0
仕事で感想求められるってさながら地獄ですわw
上司「おい!お前ちょっとこの仕事の感想述べろや!」
社員「はい。僕はこの仕事に凄くやりがいを感じてて毎日充実してます。ご指導
ありがとうございます」

こんなんやぞ?w
0183名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 20:23:55.85ID:GT1ol0qp0
読書感想画とかもあるけどな

本を指定されるのが嫌とか言う人結構いるんだな
自分の主張の方を汲み取るべきだと考えてる人が多いって事なのかな
嫌な事はしたくないししなくてもいいみたいな
こっちは、どれだけ本の内容に触れないように、自分の主張を通そうか考えたりして面白かったけどw
0184カツ丼マスター
垢版 |
2020/06/30(火) 20:26:58.49ID:hLd6YOUN0
>>183
「感想文」っていう建て付けに問題がある
「嫌なことでもやらないといけない」というのでは「感想」は書きようがない
例えばなんだろうね、「本に対する意見文を書け」とかなら辻褄は合う
0185名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 20:29:38.58ID:GqyWtv2N0
感想文って名前だけど実際はアピールを書くからだな
ポジティブよりネガティブな言葉のほうが出てくる
0186名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 20:30:09.41ID:2e51VVn20
感想求められる仕事もあるだろ
デザイン系だと「これどんな印象?」とか
本屋の店員でも「このPOPどんな感じ受ける?」とかあるだろ
0187名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 20:30:24.73ID:e8Vf1ClW0
地方警察の採用試験で「オススメの本を紹介しろ」みたいなのがあるから
完全に無駄というわけでもない…かも?
0188名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 20:32:22.27ID:+RWh67RF0
文才ある子どもを早期発見する役割がある

ちびまる子ちゃんの作者は、学校でこういった読書感想文などですごく味のある文章を書いていてこれを見た先生がそっち方面の道に進むことを強く推したという
0189名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 20:38:44.26ID:2e51VVn20
読書感想文ってあらすじ書けとまでは言わないけど
ある程度大筋をまとめたり、気になったところをピックアップする能力も養ってるんだよ
読書で入力した情報をどうやって文章に出力するかの訓練なんだから
すごく大事だと思うけどね
この板で言うならゲームデザイナー、特にディレクターには必須の能力だと思うね
0190名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 20:38:46.80ID:68Cp5Fxp0
>>182
まともな感想文を書けないと所感にそんなことを書くのか
やっぱり大事な訓練だね
0191カツ丼マスター
垢版 |
2020/06/30(火) 20:53:30.67ID:hLd6YOUN0
>>190
所感には仕事に沿ったことを書くだけだろ
その仕事を選んだのは本人なのでそうなる
そこで「しんどいからいや」というのが「仕事をやる」より優先度が高くなれば
仕事を辞めることになる
一方読書感想文は義務教育で強制的にやらせるので「自分で選んでる」という
要素がなく感想が成立しない
0192名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 20:59:46.94ID:GT1ol0qp0
読書感想文で培われる能力って、実は今一番必要な部分じゃないかな

ツイッターとかも短文で自分の主張を相手に分かって貰わないと、変な誤解が生じたりするしね
掲示板でも、三行で とか言ってくる人まだいるけど
あれは今までの事を三行で纏められる能力のあるなしが、はっきり出るし
分かり易くまとまられる人の文章はやっぱり面白いし読みやすいよね
0193名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 21:09:42.30ID:68Cp5Fxp0
>>191
自分で選ぶ必要はどこにもなくね?
なにかと感想文すら書けない理由を書いてるけど話が通じてない

こういうのを見るたびにやはりまともな文章を書く練習は必要だと感じるな
0194名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 21:19:57.87ID:vEb2LPz80
学生時代は糞の役にも立たないと思っていたけど
自分をどうアピールするとか課題をこなしていくとか
それなりに意味のあることだと思うようにはなった。
0195カツ丼マスター
垢版 |
2020/06/30(火) 21:32:35.28ID:hLd6YOUN0
>>193
「感想」ってのは「自分の気持ち」だから自分で選ばないと感想になり得ない
0196名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 21:36:41.23ID:68Cp5Fxp0
>>195
なぜそんな考えになったのかが他の人に伝わってないのは
やっぱりお前の文の書き方が悪いのかな
0197カツ丼マスター
垢版 |
2020/06/30(火) 21:49:40.29ID:hLd6YOUN0
>>196
「こんなのやりたくない」というのが「感想」だから
0198名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 21:50:39.00ID:qRb9S+NO0
読書感想文や作文をやってみて
自分文系だ、いくらでも文字書けると適性を見つけた俺みたいなのもいるから、無駄ではないと思う
0200名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 21:54:06.44ID:GqyWtv2N0
>>199
先生と友達なのか?お前
0201カツ丼マスター
垢版 |
2020/06/30(火) 21:54:48.66ID:hLd6YOUN0
>>199
友人に勧められても自分がやりたくないと感想出しようがないだろ
友達が「歌舞伎ってすげー面白いから見てみて!」って言ってきて見ても
感想言いようがない
0202名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 21:55:12.50ID:68Cp5Fxp0
やりたくないと感想を書けないと理由聞いた答えが
やりたくないと感想を書けないから

もうね
0203名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 21:57:31.61ID:2e51VVn20
>>200
自分で選ばないと感想にならないっていったから友達の場合を聞いただけだけど
別に先生から借りたゲームの話でもいいよ
先生から借りたゲームには感想が存在しないわけ?
0205名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 21:57:59.42ID:Qe6W03QJ0
すぐ何でもいらないという子供は将来世間にとっていらない人間になる
0206名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 21:58:07.37ID:ibawvIgC0
製品レビューを書かせろよ
本の感想もいいが製品レビューでも教えることがいっぱいある
0207カツ丼マスター
垢版 |
2020/06/30(火) 21:58:24.35ID:hLd6YOUN0
>>202
>>197をよく読んでよw
0208カツ丼マスター
垢版 |
2020/06/30(火) 21:59:35.52ID:hLd6YOUN0
>>204
そら無理矢理書けるけども
明らかな嘘になるだろ
「気持ち」は「歌舞伎興味ない」なんだから
0209名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 21:59:49.68ID:GqyWtv2N0
>>203
存在するよ 友達に「このゲーム糞じゃねえかww」とは言えるけど
先生に「このゲームつまらなかったです」とか言える?
0211名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 22:02:22.56ID:2e51VVn20
>>209
なんでつまらなかった前提なわけ?
やりたくなくてもやってみたら面白かったゲームなんてたくさんあるだろ
そういう場合はどうなるわけ?
0212名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 22:04:43.79ID:68Cp5Fxp0
>>208
嘘にならないよ
歌舞伎に興味がなくても
歌舞伎は見た感情はあるし
それを言葉に出来る

自分に出来ない事が他人に出来る事が
信じられない気持ちだけは理解出来る
0213カツ丼マスター
垢版 |
2020/06/30(火) 22:09:52.96ID:hLd6YOUN0
>>212
お前歌舞伎見たことある?
俺は学生時代見させられた
それで感想文書いたんだけど「動きが滑らかだった」って書いた
実際にはそれすら思わなくてただ眠くて退屈で馬鹿馬鹿しい時間だったのだが
嘘ついてそう書いた
0214名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 22:12:55.41ID:STGPB6tm0
なんていうか簡単にアマゾンレビューみたいにして書いて提出すればいいだろ。
読んだ感想書けばいいんだよ。最後に星何個か教えてくれ。
0215名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 22:20:29.10ID:G4au8cOUa
ページの材質は割としっかりしてるんですが貼り付けが甘いのか、開閉するたびにパリパリ音がして不安になります。
それと若干文字サイズが大きすぎるように感じました。見た目の厚さほど文章自体のボリュームがなく、私にはちょっと物足りないですね。
以上の理由で星は三つにしました。
0216名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 22:26:33.47ID:e8Vf1ClW0
>>215
スルーされるか低評価付けられるか呼び出し食らうか
どれだろうな…実践した学生とかいたらぜひ聞いてみたい
0217名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 22:28:47.69ID:0ilNWxRU0
文章の書き方には「型」ってもんがあるんだけど
小学校では(つーか学校教育では)それを教えてくれないんだよな

「型」を知らずにさあ文章書けっても、書けるわけねーのよ
0218名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 22:32:05.11ID:68Cp5Fxp0
>>213
お前が感想文すらまともに書けないのはよく分かってるから
これ以上の補足説明は必要ないぞ
0219名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 22:35:14.11ID:hNjILRL40
教員のおれだが、感想文にしろ意見ぶんにしろ志望理由にしろ
文章指導をガチでやるのは多くても10名理想は5名以下
実際には100〜200名の課題を読むことになります
そりゃ流し読み、ほったらからしになります
0220カツ丼マスター
垢版 |
2020/06/30(火) 22:35:50.40ID:hLd6YOUN0
>>218
実際に何も書きようがないぞ
歌舞伎って素人が見てもさっぱりわからんのよ
意味不明なセリフ、意味不明な仕草で意味不明なシーンを作る
それを何時間もやる
ひたすら苦痛であった
そんなののまともな感想文なんて無理無理
0221名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 22:45:14.35ID:68Cp5Fxp0
>>219
現実的にはそうなるよね
だからこのスレにいるような義務教育レベルも習得してない奴が出て来る

煽ってはいるけどそういう奴結構いるしな

自称小説家志望の投稿作品でも1次選考2次選考は
文章が日本語で書けてるか?らしいし
国語教育の習得度なんてそんなもの
0222名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/30(火) 23:59:18.58ID:8ThhmpSfF
問. この時の作者の心情を述べよ
作者「締め切りしんどかった」

これで×になるからな
0224名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/01(水) 00:52:06.61ID:ogvgqV1X0
学生の時には苦痛だったが今なら読んだ作品について色々語る事も抵抗ないな。
読書に限らず好きな作品を深く語る人は多いでしょ。
読書感想文ってそういう事だと思うのよ。
0225カツ丼マスター
垢版 |
2020/07/01(水) 01:05:17.87ID:8SxCuac20
>>223
じゃあそれ作者の心情じゃないな
「この文章に書いてある内容を述べよ」にしないと
0226名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/01(水) 05:57:45.80ID:60Ibluhva
アウトプットだから、読書感想文自体は必要だと思う
ただ読書感想文の書き方と、なぜ読書感想文を書く必要があるのかを勿論先生が理解して最初に教えるべきだと思う
よくわかってない先生が批評したりむやみにダメ出しするのがよくない
0228名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/01(水) 08:53:34.75ID:RXik8xbj0
馬鹿な俺には感想文の書き方がわからなかった、阿呆向けにもちゃんと書き方教えて欲しかったわ
0229名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/01(水) 09:02:18.27ID:J9m1i2//0
元からの得意不得意が出やすいんだろうな
個人的に感想文で何か苦労した覚えがないからこのスレは驚いた

逆に図工とか美術とかは全然ダメだったな
保育園から高校まで半分以上寝てた
0230カツ丼マスター
垢版 |
2020/07/01(水) 09:17:30.94ID:8SxCuac20
>>227
「こんなのやりたくないと思いました」って感想だろw
0231名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/01(水) 09:20:58.89ID:1Ehw0+tm0
文字を書かせる練習だろ
上手い文章を書かせたいなら書き方を教えればいいだけだけどそういうのは教えないし
0232名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/01(水) 09:23:39.18ID:457MQKhj0
文章の書き方をまともに教えないからね
読んで感じたことをそのまま書きましょう、とかいうの
こう書きなさいというと強制になるからってのがあるらしい

そんなもん、テンプレ改変から始めりゃいいのにな
0233名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/01(水) 09:24:50.91ID:457MQKhj0
絵の描き方も、デッサンのやり方絵の具の使い方、いろいろあるけど
まともに教えない

跳び箱跳ぶのも見本見せるだけでハイ飛んでみて

ひどいもんだ
0236名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/01(水) 12:54:57.70ID:eZh+9WaZa
俺は一行の読書感想文が認められたことがあるぞ
読んだ本が100冊を越えていたからだ
0237名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/01(水) 13:06:49.18ID:nwchE2YQp
ドラクエやFFの旧作を子供達に無理矢理やらせて感想文書かせたらゲーム嫌いの子供が増えるかもな
まあネットで動画だけ見て感想文書く子供がほとんどだろうが
0238名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/01(水) 15:33:08.77ID:pGn44fEp0
文章書くには、そのためのメソッドってもんがあるのに
それを教えずいきなり原稿用紙渡して「好きなこと書け」とか言われても
何書けばいいかなんてわかるはずない。

かくして読書嫌いの子供が量産される。
0239名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/01(水) 15:35:56.25ID:pGn44fEp0
子供には感想文なんていきなり書かせずに
まずは型通りの文章を型通りに書かせる訓練を繰り返すべき。

「守破離」の「守」の部分がしっかりできていなければ
いつまでたっても適切な文章を書ける人間にはなれない。
0240名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/01(水) 17:44:21.92ID:Ak14fZyvM
問題なのは「かいけつゾロリで感想文書いていい雰囲気はちゃんと作れてるの?」ということだと思う
本を読んで、何かしらの高尚な知見を得て欲しいという思惑があるわけだろ
教師や親の立場として「人生観が変わった!」とか言わせたい気持ちもわかるんだが
自己研鑽がどうたらとか子供はまったく興味ないんで

確かに本を読めば知識が身につくけど、そんなことをを意識するのは大人になってからで充分だし
「うんこ」でも「ちんこ」でもいいから、まずは大人からするとくだらない本を与えて「面白い」と思わせるのが大事
0241名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/01(水) 18:27:46.98ID:f9AAaYHnp
しんどい作業を放置するんではなく
しんどいからこそさっさと終わらせる判断が出来るか
0242名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/01(水) 20:39:35.61ID:zXYSSKe20
>>240
だから本当は感想文なんてここが面白かったよで良いんだけど
残念ながら大人はそんな文を求めてなくて、何か教訓を得たって話が欲しがってんだよね
例えば「やっぱり二度と戦争を起こしてはダメだと思いました」的な事を言わないといけないw
そして子供もそれなりに空気は読めるから、そこで空気を読んで思っても無い事を書くわけだなw

そして空気を読むのって面白く無いから、その内子供は読書も読書感想文も嫌いになって行く
0243名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/01(水) 22:44:26.58ID:WuzkJmZf0
読書感想文て図書館にあるようなクソつまらん本じゃなくて
面白いジャンプ漫画の感想書かせた方がいいよ

なぜならつまらん本の感想だと書く方もどうでもいいと思ってるから
全くやる気が出ず何の意味もない作業になってしまう
文科省のアホどもは子供の立場になって考えよ。
面白い漫画の感想を書かせなさい。
0244名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/01(水) 23:08:28.34ID:0ILMUYKK0
>>9
読んだ作品の主人公はどうすれば良かったと思いましたか?
自由に自分なりの意見を述べよ

くらい具体的に指定してもいいよな
何してもいいよって言われると逆に自由すぎて何していいか分かんない感じになるのが問題なのかも

>>22
主人公の視点をカメラマンに置き換えれば写真集でも書けるな
0245名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/01(水) 23:16:25.33ID:t4t+sLlv0
自分が楽しいことだけやりたい、つまらないことはやりたくないってのは社会人になってから苦労しそう
社会人なんて楽しいことだけで乗り切れるものじゃないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況