何故ゲームの技術は年々上がっているのに「昔のほうが面白かった」という感想が絶えないのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 14:29:34.07ID:ON7cu7Ed0
ゲームに飽きてるだけ
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 14:29:48.40ID:ANKYiNEgM
今海底を探索できるRPGがいくつあるよ
海底神殿やら海底洞窟を抜けた先の村とかそういうロマンがない
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 14:30:17.17ID:5BjkoVLEd
>>1
ばーか
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 14:31:54.45ID:4gnY/7GV0
ジャップはなんでアンダーテイルみたいなセンスあるゲーム作れないんだろ
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 14:32:33.02ID:5ZW8gBO9d
主観的な面白さ=新作ゲームの面白さ−これまで遊んで来たゲームで経験済みの面白さ
になるから、数を遊べば遊ぶほど面白さ差分は減っていく
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 14:38:53.97ID:3O5NwQUD0
昔のゲームが面白かったのも事実だが
今のゲームが面白いのもまた事実

何が言いたいかというと
面白いゲームは時代を選ばない
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 14:41:15.95ID:yroqqezN0
ドラクエFFなんかは化石というかシステムメイキングはFF5のジョブとかより退化してるからな
そりゃいきなりウイッチャー3になってたならみんな認めるだろうけど一本道だのファミコンより狭いマップだのではね
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 14:45:22.73ID:r0kSjQESa
一本道で戦闘もソシャゲレベルのクソゲーを神ゲーと崇め最新鋭のゲームかのように語るPSユーザーにはどんなゲームも面白く技術も進歩してるように感じるんだろうな
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 14:59:00.32ID:Hve9XRy80
単純に、新たに作られるゲームの数と種類が減っているから
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 15:01:12.46ID:Bk2kVEp/0
年々上がってるのはコンピュータ系の技術であってゲームを作る技術とは別
印刷技術が上がっても小説家の実力は上がらんだろう
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 15:02:31.41ID:zGVKAyYu0
ここ10年位はジャンルが見栄えが良いアクション系に片寄ってるから昔の方が良い人も居る
STGは箱○、RPGや音ゲーはPS2の方が良かっただろ
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 15:02:35.60ID:aqL7WGuy0
>>9
これ
ポケモンGO爺は積み重ね経験が少ないからスマゲなんやと思た
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 15:03:01.12ID:fDVpk6ZNM
将棋の駒をフォトリアルな人間に変えて
進化したゲームでございとやってるようなトコがあるからねえ
ゲームデザインやUIを率先して発展させていたらそういう感想は少なかっただろうよ
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 15:05:46.27ID:ECubi/5r0
>>21
例えばアーコンみたいな進化とか(将棋じゃねーけど)
最近のリアルタイム将棋みたいな進化ならねぇ
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 15:05:57.51ID:JSs+dyS80
絵がめちゃくちゃ上手いのにつまらない漫画もあるし
絵がヘタでも面白い漫画はあるし
理想は絵が上手くて面白いだけど
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 15:06:49.70ID:zVity3O50
まあ昔のゲームは単純な分テンポがいいというのはある
今のゲームは無駄に冗長な演出とか少なくないし
その部分以外は今のゲームのほうが良いわ
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 15:07:13.37ID:RPoPZgRS0
グラにリソースを割きすぎているからだろう

BotWとホライゾンが良い例
BotWはグラは旧世代だったが面白さは次世代だった
ホライゾンはグラは次世代だったが面白さは旧世代だった
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 15:08:53.47ID:9lpNxhaga
昔の方が技術力低いっていうのがまず間違いだから
テクノロジーは進化したけど
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 15:16:21.53ID:ZdDsy1zx0
思い出補正

実際に昔のゲームやるとやってられないレベルでつまらなくてショボい
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 15:17:47.76ID:6PMq+xY80
スパロボシリーズとか無双シリーズは初期からそれほど進化してるか?
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 15:18:21.21ID:r0kSjQESa
>>27
昔のゲーム→広大なワールドマップ
今のゲーム→一本道
こんな状況だけど本気で言ってる?
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 15:26:42.57ID:TZYr9Z9ka
技術が上がっても見せ方や動かす楽しさはセンスだからな

セレステとか近年でもそこら辺うまかった
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 15:29:07.32ID:IKxTqrWnK
年とって感性が劣化しただけだろ

子供時代の自分に今のゲーム渡したら間違いなく夢中で遊ぶわ
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 15:35:09.80ID:r0kSjQESa
>>32
今のゲームプレイしても昔のゲームの劣化版だからな
グラフィックだけはご立派だけど
過去にプレイしたゲームの記憶全部吹き飛ばして娯楽が何も無い飢えた環境なら楽しめる
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 15:37:27.47ID:uc9lAl9B0
>>31
最近なんか似たようなスレが短期間で繰り返し立ったりするなー
やっぱりアフィかしら
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 15:41:51.61ID:2EioHxY9M
技術の進歩を演出に凝る方向にいってるせいだと思う。
演出は好き嫌い分かれるから、必然的に客層を減らす。
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 15:42:16.50ID:3kjDuH1p0
アンダーテイルってMotherに影響されたやつでしょ
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 15:42:58.38ID:w8dPpl92d
最近のは、ビジュアル、アクション重視でストーリーがおざなりになってる
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 15:43:12.76ID:uc9lAl9B0
少なくともオンライン技術の発達はゲームを面白くしたと思う

ムービー技術はむしろゲームを退化させた気がする
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 15:44:02.35ID:LVfx0lHFp
スーファミって今の3分の1くらいの市場だったのに
売れてたイメージだけあるのって完全に思い出補正だわな
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 15:44:52.29ID:aVVcE9cw0
最新作が旧作より劣化した現象は実はほとんどない
MH4やMH3Gくらいじゃなかろうか
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 15:46:35.69ID:yoZ/xZaVa
嫌儲でFF1スレが立ってて
FF7は糞でFF1がRPGとして一番完成してるとか言ってるやつが大量に居て
こいつら狂ってると思った
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 15:47:31.03ID:atzsWqXua
内容:
技術が上がれば面白くなるってわけじゃないのはわかるだろ

テレビが、地デジになったり4kになったりしても面白くならないのと同じだろ
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 15:48:21.51ID:DFdW81Q00
情報が多過ぎるからだろ
昔は少ない情報を脳内で補完してた
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 15:48:24.30ID:HcYCBvLN0
絵は変わってもボタンポチポチは何も変わっていないからね
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 15:48:54.31ID:oZUFIdvY0
まぁ昔よりもライト仕様になってるな
RPGやアクションにしても今は面倒くさい移動とか戦闘させるなって感じでしょ
実際尖ったようなゲームとか男向けってだけでほとんど受けなくなってる
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 15:50:15.82ID:LVfx0lHFp
たまに例外があるだけでフラットに評価すりゃ今のゲームの方が面白い
当たり前だな
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 15:53:21.06ID:U0bsN9Y4M
Gears of Warのキャンペーンは初代が、次いで3が面白いと思うなあ
今は協力プレイを推す方向だから楽しみ方が変わった感じがする
面白いんだけどね
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 15:59:40.08ID:m8mghSSQa
多感な時期にps4やSwitchで遊んでる人達が30代とかになったらゲームは昔の方が面白かったとか言うんじゃない?
まぁ今やってもやっぱり面白い昔のゲームもあるけどさ
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 16:00:28.15ID:w8dPpl92d
一番最初のFF1はストーリーが独特
2000年単位で未来と歴史を繰り返して何者かが現在のクリスタルを利用、最終決戦は2000年前
ラスボス倒したら、現在の世界で女を誘拐して篭ってたガーランドで、些細なことで憎しみを持ってただけの普通の人だった
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 16:00:46.22ID:oZUFIdvY0
FF7Rもだいぶ中二要素薄めてきてたり逆手に取ってたな
ああいう風にされると何も言えないのもわかる
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 16:04:06.71ID:B15zuKRr0
クリエイターの地位が上がるのはいいけど
自己主張も強くなったよね
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 16:08:54.41ID:9lpNxhaga
>>54
クロノトリガーの堀井と坂口で売れたけど監修した程度の担当なのよね
音楽も植松がやってたのはボス戦くらい
実質的にはシナリオの加藤の作品だった
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 16:19:23.18ID:qIb/8nyp0
音楽の趣味は歳を取っても変わらんっていうだろ
ゲームだって同じだよ
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 16:22:00.63ID:yroqqezN0
>>38
若い頃は未来のゲームって全てがガンパレードマーチみたくなると思ってたわ
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 16:38:35.16ID:ZdDsy1zx0
>>29
本気もなにも実際やってみるとおれはそうなるからな
1つ前の世代ですらほとんどダメだわ
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 16:41:24.82ID:9lpNxhaga
>>56
スポンサーが付いて囲碁や将棋を今でも真剣にやっているプロがいるのと一緒
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 17:12:58.64ID:LVfx0lHFp
クロノトリガーをDSの頃に若い子にやらせたら面白さがわからんとは言ってたな
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 17:14:35.45ID:IlmGUXyw0
技術()って
グラをフォトリアルに近づけてるだけだろ
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 17:19:05.75ID:pO5VBmQzr
グラがリアルになって逆に世界が狭くなったみたいなことはあるからねえ
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 17:21:05.61ID:LVfx0lHFp
そうだよ
フォトリアル技術によって
たとえばどうぶつの森の時間帯のような表現が簡単に作れるようになる

昔は影を背景に直接モデリングしたりしていたので手間がかかっていたうえ
時間帯のごまかし方が今よりもいいかげんだった
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 17:22:34.15ID:/BH+Fv8d0
昔のゲームの方が気合入れてゲーム作ってたな
そのクリエイター達が重役になっちゃってゲーム作らなくなった
現在のクリエイターはあんま教育も受けてないへなちょこだから面白いゲーム作れない
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 17:25:10.21ID:OL58MABH0
リアルになったことで却って表現の幅が狭くなったって面白いよね
ドット全盛期の頃のFFは今よりずっと表情豊かだった
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 17:26:54.54ID:6p9wcW0J0
「昔は良かった」と言うだけのつまらない人間の声がデカイからじゃないかな
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 17:27:23.39ID:LVfx0lHFp
そういうのも気のせいなんだけどな
ドラクエ11でドット絵だと情報量が減りすぎて
同じイベントでもまったく別のものになってた
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 17:32:12.67ID:rCe2PI5T0
技術の上昇が面白さに繋がらないからだよ
技術は道具、それで何を作るかが問題
現状、技術に使われている製作陣が多すぎ
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 17:33:22.12ID:IdFXCnKld
いや、もっと単純な話だよ
昔にもつまんないゲームはたくさんあったが
そういうのは飛び抜けたクソゲーとかでも無い限り記憶に残らない
面白いゲームの記憶ばかりが残るから
「昔のゲームのほうが面白かった」となる
これはゲームに限らずTV番組とかでも同じ事
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 17:44:07.45ID:2aZ5/VBG0
ゲームの経験値が増えすぎて「どこかで見たような」ゲームばかりになったのが大きいだろうな
予備知識がなく何も知らない小学生に昨今を問わずにゲーム与えればサルみたいに遊ぶだろうよ
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 17:58:46.90ID:JaUlh5IR0
経験値の話はわかる
初代ゼルダはPCのRPGみたいなゲームを作ろうとしたと宮本茂が言っていたように
当時似たようなゲームを遊んでいればゼルダすらよくあるゲームの一つでしかないわけで

スターフォックスもゲーム内容は家庭用ゲームに限っても数年は遅れてた
それでも大半のライトユーザーはあれが初見だったわけだ
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 17:59:23.92ID:B15zuKRr0
ハードルが上がる、要求が上がる、舌が肥えるってのは確か
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 18:01:21.47ID:8YVuI5vW0
そのジャンルでベストなゲームが過去に出たゲームってのはあることはあるな
CIVとか4のBTS入が、いまだにCIVシリーズで一番完成度高いと思うわ
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 18:27:07.96ID:/Zn9cbGv0
技術が上がれば面白くなるなどというナイーブな考えは捨てろ
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 19:00:46.15ID:oYeorsZpa
日本人は理不尽な制約の中で創意工夫する民族だからな
漫画もそうだけど
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 19:04:08.10ID:uW7Wgn2Xa
ソシャゲ見てみろよ
リリースバージョンの方が面白いだろ
ていうか1年経つとどれもクソゲー化する
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 19:31:31.71ID:Q/jQv8nIa
ソシャゲは何年経ってもソシャゲでしょ
ゲームもどきの指遊び
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 22:27:27.63ID:o4foMkLr0
>>17
これ
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 22:56:53.37ID:mw/Re1jPM
>>1
ゲーム性は大して変わってないとか
逆に技術力に甘えてるというか
技術に使われているような感じで
面白さを引き出せてないゲームも
増えたからじゃない?
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 23:21:14.16ID:JhPUoSK50
>>42
ソフト売れまくってたイメージあるけど、1/3なんだ?
今や、初週数万本でヒットとかなのに…
(任天堂だけは何十万本とか売ってるけど)
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 23:25:20.21ID:BBZOasba0
昔のが良い人材が居たからだろ
ニールとかいう糞ったれしかいねーんだ今
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 23:40:28.39ID:Eh85Ndoy0
過剰なムービーがゲームをつまらなくしている
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/05(日) 23:45:31.88ID:jRFDNRNOa
今のゲームはただただ長い。
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/06(月) 00:04:25.58ID:vPs5C0iRp
今のゲームの方が明らかに面白い
バイオ4なんて今プレイしたら本当ゴミだと感じた
ファミコン、スーファミのゲームなんてマジ論外だわ
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/06(月) 00:12:45.97ID:WnaQ9H4n0
>>5
グラフィックがリアルになっていろんなところを冒険させるのは大変だからな
しょうがない
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/06(月) 00:13:01.27ID:WbpTpr+y0
難解な言い回しの方が面白い小説になるわけじゃないだろ
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/06(月) 00:22:14.73ID:XnADA4940
今まで何処にでも入れてたのが入れる場所限定されてきたしな
ハード技術にソフトを作る側の技術が追い付いていないんじゃね

つまり技術が上がったと言うのがただの幻想
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/06(月) 00:23:29.05ID:o+a5lNyI0
作るのに制限がある方がいろいろアイディア出して面白くしようとするんだよ
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/06(月) 00:26:26.50ID:Wgl3zMId0
昔のゲームとはいうが
そもそも一年にせいぜい数本のゲームしか買う機会もプレイする時間も無かった俺らに
昔のゲームを一緒くたに語る資格があるのだろうかという気もするが
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/06(月) 00:32:58.50ID:udaVum2j0
本来技術の革新をゲームの面白さに還元すべきなのに
どうだ凄いだろっていうクリエイターの自己満足の範疇を出ないものしか作られない
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/06(月) 01:13:27.99ID:5LYExtAp0
>>1
昔のゲームを発展させただけだから新しい面白味がない
ゲームシステムのネタ切れ
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/06(月) 01:24:12.88ID:i/GHhorV0
昭和生まれが感じるおもしろいはもはや現代では通用しないんだろう
おもしろいにも多様性が発生してて、昭和生まれがドラクエIIIやFF6で感じたおもしろいは現代にはもう無い
だから昭和生まれは今のゲームにおもしろいを見出せない
昔のゲームのほうがおもしろいんじゃなくて昔のゲームと今のゲームは違う
前提から間違ってる

少年漫画で敵キャラが味方になる展開がおもしろいとされてる
でもそれはかつての「おもしろい展開」でしかない
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/06(月) 01:28:05.20ID:Wf3USJlPa
思い出補正
子供のころ見てわくわくした怪獣映画今見たら苦痛だった
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/06(月) 01:28:23.77ID:i/GHhorV0
どうせグランディアみたいな冒険活劇が今も受けると思ってんでしょ?
あれは当時のおもしろい作品のおもしろいテンプレに倣っただけ
今は今で今の面白いがある

90年代のRPGがケーキなら今のゲームはカレーかな
「昔のケーキはおいしかったが今のカレーはまずい」
お前らが言ってる事ってこのレベルなわけ
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/06(月) 02:12:34.63ID:llNFEKsE0
まぁ本当の問題は現在の他コンテンツのほうがおもしろいって思われてることやけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況