X



スマブラDLC第二弾の全内訳がこちら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/08(水) 02:24:46.60ID:EnNV08jmd
ジーノはスピリッツにもういるんだっけ?
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/08(水) 02:26:36.68ID:oZrtJuog0
>>50
で半々くらいなのかって話でしょ
ブレワイは別にお花に顔が生えてるような世界観な訳ではないしね
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/08(水) 02:34:04.89ID:X69++Keaa
>>52
半々である必要は無いやろ
ゼルダとダクソはそれぞれ明るい雰囲気と暗い雰囲気で対照的なゲームで、ゲーム性や難易度も違うし結局好みで分かれる
違う要素が多い2つのゲームを同列で語るのは無理があるんやで
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/08(水) 02:37:21.95ID:oZrtJuog0
>>53
ダクソが暗いRPGとはよく聞くがブレワイが明るいRPGとは聞かないなあ
ゲーム性はさっき話したが
難易度ってもブレワイも結構死ぬぞ
ダクソは無駄にリトライまで時間かけるから印象に残りやすいってだけでしょ
結局別物ってことにしたいだけでは
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/08(水) 02:49:42.59ID:X69++Keaa
>>54
ダクソは暗くてゼルダは明るい雰囲気ってのは調べれば分かるやろ
ゲーム性もゼルダは育成要素弱めで、ダクソは色々なビルドがあって育成要素強いし全然違う
難易度に関してはダクソの方が死にゲーとして有名で難しいという認識がある
どうあがいても2つは全然違うゲームやから同列に語るのは諦めるんやで
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/08(水) 02:51:33.89ID:bmHkEJah0
ゼルダが明るい雰囲気だった事なんかあるか?
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/08(水) 02:52:40.69ID:oZrtJuog0
>>55
雰囲気が違うからゲーム性が別!
じゃたまらんわなあ
同質性については上で語って結局探索と戦闘の比重が違う程度ってのは認めたよね?
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/08(水) 02:56:26.08ID:X69++Keaa
>>57
雰囲気が違うからゲーム性が違うなんて言ってないやろ
ゲーム性は育成要素の部分が全然違うって言ってるんや
で、雰囲気もゲーム性も違うから同列で比較できるゲームじゃないってことや
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/08(水) 03:00:22.96ID:oZrtJuog0
>>58
ダクソはアクションがメインでRPG的なレベル上げの部分は付加的に思えるがね
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/08(水) 03:06:12.93ID:X69++Keaa
>>59
ダクソは育成次第で使える武器とか魔術が変わるやろ
脳筋ビルド、上質ビルド、純魔ビルド、信仰ビルドとか育成によって色んな攻略法がある
この辺はゼルダとは全然違うゲーム性や
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/08(水) 03:11:02.71ID:oZrtJuog0
>>60
魔術じゃないと倒せない敵がいるんだったらそうかもね
必須ではないでしょ
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/08(水) 03:13:24.67ID:X69++Keaa
>>62
必須かどうかではなくてそういう育成要素があるという点でダクソとゼルダは全然違うゲーム性ってことや
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/08(水) 03:15:42.00ID:oZrtJuog0
>>63
じゃあマリオサンシャインにはポンプがあってマリオギャラクシーにはないから二つは競合しないとかいう訳かい?
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/08(水) 03:21:21.88ID:X69++Keaa
>>64
その2つは多少の違いはあれどジャンルもキャラも被ってるし好みは被りやすいと思うで
でもゼルダとダクソは雰囲気もキャラもゲーム性も全く異なるし違う要素多すぎて同列比較できんってことや
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/08(水) 03:22:20.90ID:oZrtJuog0
>>65
じゃあFFとDQも競合しないのかね?
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/08(水) 03:27:13.16ID:X69++Keaa
>>66
俺FFに興味ないからいまいちわかってないけど好みが結構分かれてるイメージあるんやが違うんか?
少なくともゼルダとダクソは何もかも違う要素が多すぎるってことだけは確かや
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/08(水) 03:28:56.09ID:oZrtJuog0
>>67
どうも感性が異なるようだな
同じアクションRPGという括りに入ると思うんだけどねえ
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/08(水) 03:32:19.75ID:X69++Keaa
>>68
仮にアクションRPGというジャンルで括っても実際のゲームプレイはその2つはかなり異なるしどっちが好きかは好みによるやろ
少なくともゼルダがダクソの上位互換みたいなことにはならん
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/08(水) 03:35:17.99ID:oZrtJuog0
>>69
そんなこと言ったら全てのゲームはオンリーワンになるじゃない
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/08(水) 03:38:27.68ID:X69++Keaa
>>70
マリオサンシャインとマリギャラみたいな共通点多めのゲームなら比較として成立するやろ
ゼルダとダクソは多少の共通点はあれどそれ以上に違う点が多すぎるから比較できんってだけや
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/08(水) 03:41:46.18ID:oZrtJuog0
>>71
人気は比べられるんじゃ?
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/08(水) 03:49:15.60ID:X69++Keaa
>>72
全然別のゲームの人気を比べても意味が無い
国内であつ森はブレワイの倍以上売れてる、だからといってあつ森がブレワイより絶対的に優れてるということにはならないし
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/08(水) 03:52:01.12ID:DA4C25CB0
で、このやり取り続けてたら他のDLCキャラ推測できるの?
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/08(水) 03:53:20.34ID:oZrtJuog0
>>73
その全然別って言うのが腑に落ちないなあ
クオリティが同じで暗い明るいを好むのが半々だったら同じくらい売れるはずでは?
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/08(水) 04:04:21.05ID:X69++Keaa
>>75
雰囲気ももちろん違うけどゲーム性も全然違うでしょ
ゼルダはオープンワールドでボルダリングとかパラセールとか移動が快適で面白いし、家買ったりクエストこなしたりダクソには全く無い別の面白さがある
逆にダクソには多様多種な敵に育成要素、豊富な装備や武器、対人や協力プレイとかゼルダにはない面白さがある
この辺のゲーム性は全く別物で比較できないやろ
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/08(水) 04:09:04.36ID:oZrtJuog0
>>76
でも敵と地形の障害を突破するアクションで探索でしょ?
その根本は同じと思うんだけど
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/08(水) 04:15:51.54ID:X69++Keaa
>>77
その根本的な共通部分でもゼルダは移動や探索に重きが置かれてて、ダクソは戦闘の方に重きが置かれてるから結局好みによって変わるやろ
さらに>>76に書いたけど2つのゲームは共通点以上に違う要素が多すぎる、全く共通点がないとは言っとらんで?ただここまでゲーム性が違うとやっぱり同列に比較できん
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/08(水) 04:18:39.89ID:oZrtJuog0
>>78
購入層にその認識が十分にあるのかね?
FF7Rとか分作ということを知らない人も大勢いたみたいだが
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/08(水) 04:28:34.47ID:X69++Keaa
>>79
FF7Rの分作を知らずに買った人なんてどれくらいいるんや?そもそもあれはスクエニの広告のやり方にも問題があったしな
ゲーム性の部分ならYoutubeに上がってる動画見るなりレビュー読むなりすれば把握できるし、今の時代何も調べずに買うやつなんて珍しいと思うんやが
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/08(水) 04:32:56.98ID:oZrtJuog0
>>80
ビルドが〜とかまで調べる奴が大勢居るかな〜?
パッケージと裏面見て買う判断してる奴も結構多い可能性だってあるよね
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/08(水) 04:39:31.86ID:X69++Keaa
>>81
逆にダクソに育成要素あるのを知らずに買ったなんて聞いたことないんだが
みんなそれぐらい把握してるってことやろ
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/08(水) 04:43:17.93ID:oZrtJuog0
>>83
聞いたことないって君の独自経験では?
ちなみにswitchで以前体験版が実装された時はレベル上げのシステムはなかったしそれに関する注釈もなかった
開発自身がレベルはダクソのプレイングの本質ではないと思ってる証左では?
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/08(水) 04:51:59.87ID:PD7CIGy60
剣盾枠100%あるよなあ…
嫌だなあ…
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/08(水) 04:57:32.60ID:X69++Keaa
>>84
俺の経験じゃなくてダクソに育成要素があるのを知らずに買ったやつなんてネットで検索かけても全然出てこないんだが
俺はその体験版が具体的にどんな内容なのか知らないんだが、短い内容で装備が限られてたらしいからレベル上げ自体なくしてたんやろ
そもそもレベル上げが本質じゃないならSEKIROみたいにレベル上げのシステムを最初から入れない、ステ振りによって使える武器や戦術が変わるように設計されてる時点でレベル上げのシステムは重視されている証拠
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/08(水) 05:02:01.52ID:oZrtJuog0
>>87
そりゃネットに文章載せてる時点である程度以上のリテラシーがある奴だろw
体験版ってのは魅力を伝えるためにあるものと思うがそこでわざわざ「本質」のレベル上げをスポイルするのかぁ?
それにそこそこ長い道中で本編なら3レベルは上げられるくらいだったよ?
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/08(水) 05:09:22.10ID:X69++Keaa
>>88
FF7Rの分作を知らずに買ったやつは検索すればいくらでも出るがダクソに関しては全く出ない時点でそんなやつほとんどいないってことやろ
その体験版はゲームサーバーとネットワーク環境にトラブルが起きないかどうかの検証のために実施されたネットワークテストやから簡易な形で配信しただけやろ
逆にレベル上げが本質じゃないってことは初期レベルでクリアするのが本質だと思ってるんか?
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/08(水) 05:15:33.08ID:oZrtJuog0
>>89
そりゃあ俺の考えのようにダクソのレベル上げは本質的な差異でないと考える人が多ければそもそも話題にも出さないでしょ
少なくともブレワイでノー戦闘自慢なんかないなダクソのレベル1縛りは結構あるけどね
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/08(水) 05:21:28.77ID:X69++Keaa
>>90
そのレベル1縛りが結構あるってのがレベル上げのシステムが重要であることの証明になってんだよなぁ
普通はレベルを上げてクリアするからこそレベル1縛りが目立つんやろ、レベル上げがどうでもいいならみんな初期レベルでクリアするしレベル1縛りなんてなんの自慢にもならん
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/08(水) 05:24:55.74ID:oZrtJuog0
>>91
ブレワイはノー戦闘が一般的なのかな?
いずれにしろ体験版でスポイルされてる要素が本質とは苦しいねぇw
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/08(水) 05:32:46.69ID:X69++Keaa
>>92
ゼルダはノー戦闘でも別にクリアの難易度は大して変わらんって意味や、ゼルダでノー戦闘縛りなんてないやろ?それでクリアしても別にすごくないし縛りにならん
逆にダクソでレベル上げずにクリアするのは難しい、だからレベル1縛りってのがあるんや
なんか勘違いしてるようだけどネットワークテストは体験版じゃないからな、注意書きにもあるけど
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/08(水) 06:03:12.51ID:oZrtJuog0
>>93
まーたスマブラは格ゲーじゃないって言ってる…
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/08(水) 06:05:40.22ID:56cQKOWg0
ダクソは一番高い可能性を考慮してもMiiコスチュームでなんかのキャラくらいだと思う…
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/08(水) 07:23:43.33ID:g57BCdZca
何かゴチャゴチャ言い合ってるけどダクソとゼルダは全然違うと思うんだが
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/08(水) 08:15:49.60ID:TsenTH8Za
>>21
ミェンミェンで腕ビヨーンしまくっててすまんな
パックンフラワーで相手を齧りまくっててすまんな
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/08(水) 08:23:16.45ID:TsenTH8Za
>>94
初代からスマブラずっとやってる身としては、スマブラを格ゲーに含めてくれと思ったことはほとんど無いしむしろ含めようとするなとすら思う
(公式でもスマブラに対して格闘(ゲーム)という表現を使ったのは、当時の64ドリームにあった企画書の「4人同時対戦可能ダメージ排除型バトルロイヤル格闘」と、本郷氏の「普通の格闘ゲームと違って〜」くらいのはず)

むしろスマブラという別物を無理やり格ゲーの範疇に含めようとするのって、
嫌な言い方だけど「格闘ゲームというジャンルそのものが、スマブラという全く別物の対戦アクションゲームのシリーズひとつに負けた」みたいに言ってる感すらあるぞ
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/08(水) 09:06:09.87ID:w73g8K8w0
こういうの見てると一応隔離板として機能してなくは無いんだなと
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/08(水) 09:41:41.14ID:L+JkMPKp0
>>11
そもそも半年遅れでSwitch版ダクソリマスター出してるのが終わってるわ
フロムもやる気ねーだろ
ソラールのamiiboは何で出したんだろうな?ってレベル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況