X



最近のゲームはダメージの計算式が面倒すぎる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/10(金) 13:46:09.99ID:2wNU9tGp0
例えばドラクエだったら力が1〜2増えるだけで
ダメージが1くらい増えるの実感できるだろ
正直、ゲーム好きは俺含めてゲームやる時に乱数とか考える余裕の無い頭の奴ばかりなんだから
もっと簡素にしろ、ダメ計算とか本当やりたくない
0002名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/10(金) 13:48:46.02ID:nCaC5LLL0
アルテリオス方式
0003名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/10(金) 13:48:46.25ID:ye3NQhMe0
ステータスの数字の変化がプレイヤーに意味不明なのはホントやめた方がいい。
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/10(金) 13:52:19.26ID:ye3NQhMe0
防御力の概念は無く、全てHPで管理する。
重鎧を装備したらHP+5、妖精の加護を得たらHP+3とか。
そして受けるダメージも
軽いダメージ 1ポイント
普通のダメージ 2ポイント
深刻なダメージ 3ポイント
でいい。
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/10(金) 13:53:55.31ID:E/Z4OMxSa
マリオストーリーとペーパーマリオRPGは
最高でもダメージの桁も2桁で
すげぇ1ポイントのやり取りが重くて好きだったな
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/10(金) 13:54:06.28ID:5Ib3QHx+M
ダメージが数値化とかwwww
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/10(金) 14:14:34.19ID:K7ZpN2I50
コンピュータゲームで、
計算式面倒とかいうのは
実装するプログラマくらい
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/10(金) 14:26:29.57ID:IH76x0XBM
詠唱者の魔力値に依らずに誰が唱えてもほぼ一定のダメージになる魔法のゲーム嫌い
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/10(金) 14:29:16.24ID:E/Z4OMxSa
固定ダメージ攻撃ってそういうもんだとも思うが
例外なく進むほど使い物にならなくなるからな
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/10(金) 14:29:59.74ID:nlHyI1Tr0
ドラクエが最初に提示した

攻撃力 ー 防御力÷2

の素晴らしい視覚効果!

ステータスも職によって平均2〜4ずつ固定で
1レベル毎に1〜5ずつアップ

が生み出すシンプルイズベストの表現力!
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/10(金) 14:30:02.29ID:A/I+3BCqa
>>4
Vambrace: Cold Soulがまさにそんな感じだな

成長要素がほぼないゲームデザインというのもあるが、個人的には戦闘がパズルチックで大味すぎると感じた
つまらなくはないが、ゲームパスじゃなかったら手を出してない出来かな
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/10(金) 14:31:09.58ID:QLLAb75L0
ふつーの人はそもそも数値気にしてないだろ
するとしたら「値段」だよ。値段高いなら強い武器、値段安いなら防御力無いな、とか
だからたまにある値段がちょー安いのに強い装備or値段高いのにクソ装備とかやめてくれ。値段で価値を判断するプレイヤーは困る
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/10(金) 14:32:44.04ID:nlHyI1Tr0
>>10
計算しやすい段階的なランダム要素の低いの安定ダメージ
必中要素
シビア目のMPリソース管理

とジレンマ合わせて駆け引きで考えにゃな
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/10(金) 14:33:29.35ID:E/Z4OMxSa
成長曲線は昔のDQやマザー2が好きだな
たまに大幅に成長する奴
最近のRPGってレベル毎の上がり幅はほぼ均等に上がるから育ち方としてはあんまり面白くない
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/10(金) 14:34:05.55ID:nlHyI1Tr0
>>14
その手のは店内や近くにいる見た目で装備重視とわかる説明キャラがおらへんか?
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/10(金) 14:35:43.05ID:K7ZpN2I50
ダメージ = (((レベル×2/5+2)×威力×A/D)/50+2)×範囲補正×おやこあい補正×天気補正×急所補正×乱数補正×タイプ一致補正×相性補正×やけど補正×M×Mprotect
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/10(金) 14:36:10.27ID:nlHyI1Tr0
>>16
主人公のレベル上がりやすさが不定だと、日本人が大好きな 推奨レベル でのフォロー(会話)ができなくなるからな
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/10(金) 14:37:54.28ID:E/Z4OMxSa
昔のRPGの推奨レベルは大体覚える魔法の関係が多かったように思う
今はレベルとは別に成長システムがあるから
逆に推奨レベルがない気がする
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/10(金) 14:43:15.14ID:nlHyI1Tr0
>>20
ドラクエの安心できるクリア保証はそこなんだろうな

レベル20くらいまでは一本道
20〜40で世界広がって中盤クエストをこなしていって
40あたりでラスボス(表ストーリー)

行けてしまうけどツラい状況程度なら、レベル2つあげれば何とかなり、さらに2つ上げると楽々
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/10(金) 14:43:59.76ID:z3us/MiS0
>>1
ほんとそれ
地球防衛軍5とか距離で変化するクソ仕様だったからさすがに怒って買わなかったわ
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/10(金) 15:34:55.28ID:gQ+zC8CO0
FC版発売当時でさえFEはシンプルすぎだった
お陰で予測して戦うのが楽しかった
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/10(金) 16:51:26.14ID:lYOhUVQmr
>>4
FFTとかだけど防具があんまり嬉しくないんよね
まったく流行らなかった
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/10(金) 16:53:44.45ID:lYOhUVQmr
あ、防御力無いだけで見てた
光の4戦士のタイプか、もっと受け入れられなかったな
ペパマリもこのタイプのやつはあんまり受けてないと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況