X



PS1とサターンってどっちが性能上だったの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/26(日) 20:08:57.77ID:soXDIQ3w0
教えて
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/28(火) 14:54:49.85ID:P1EAjzTf0
サターンはHiサターンか普通のサターンにちっこいカード挿せば
雑誌についてるエロビデオCDが見えたからサターンの勝ち
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/28(火) 15:09:18.72ID:bi3pYloZa
>>6
さらに言うとサターンのスプライトには制限がある、無制限という表現は PlayStation 1の表現だ
だって、スプライトなんて最初っからないんだから無制限に決まっとるわ
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/28(火) 15:29:52.54ID:5Sht4LpT0
2D性能が全くなかったのにサガフロ2とか聖剣LoMは凄かった
テイルズも良かったしPS1ってあの時代では設計は斬新で効率的だったのが分かる
ニンテンドー64も2Dのゲーム増えて欲しかったな
0105名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/28(火) 15:45:23.93ID:2k5eTmPg0
効率的???
やれることしかやれないだけだろ
騙しの手口と宣伝力だよ
そんなの気にしてなかった人が大半とSONYとゴミ通あたりに騙されてただけ
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/28(火) 15:53:28.39ID:jfdtaNfw0
もしセガサターンでFF7とドラクエ7が出ていたら今のゲーム界は違った?
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/28(火) 15:57:04.40ID:VOh8hJYz0
結局ハードの性能(評価)はソフトの力だ
立ち上げ時にPSにリッジを持って来たPSのが上
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/28(火) 16:00:49.06ID:VVqROscc0
>>106
色々と変わっていた所もあるとは思うけど、どの道ドリキャスはPS2に負けていたとは思う。
まぁサターンがPSよりも売れていたらドリキャスの次の世代のハードを出す体力はまだ残っていたかもしれない、てレベルだと思う。
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/28(火) 16:03:11.92ID:t++KeefE0
サターンの安物コントローラーが最高とか
どれだけ信者なんだよ
あんなのホリと変わらん質感だわ
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/28(火) 16:07:02.79ID:kdL2W91ka
死んだセガにも僅かな信者が残ってるなんて喜ばしい事じゃないか
絶滅しないよう環境省と自治体の協力で手厚く保護すべき
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/28(火) 16:29:58.81ID:RMBaqE+V0
>>108
サターンはバーチャを持ってきたし途中まではサターンの方が売れてるのだが
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/28(火) 16:55:10.83ID:n0jNgXxtr
PSとサターンも初期のソフトだと差が小さいんだが
後期にはグラで圧倒的な差が付いてしまった
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/28(火) 17:08:05.31ID:msDFUnkNa
>>106
一応準案でサターンという案はあった
ドラクエ7が PlayStation1 に決まった時に真っ先に出た質問でもある
で、ドラクエ7の発売って何年?
それが答えだ
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/28(火) 17:10:35.86ID:P1EAjzTf0
サターンの周辺機器はPCでも大活躍だったな
IF-SEGA/ISA PCIで
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/28(火) 17:32:26.06ID:tp+g6STt0
サタパだけはまだ大量に残ってるわ笑
あの手の6ボタンコンでは格段に使いやすく耐久性も高かった
ま、格ゲーやる奴に受けただけだろうけど、当時はpsコンより持ちやすかったと思う
今のds4はかなり優れものと思ってるけどね
どっかの耐久性クソクソのホリとは違って…
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/28(火) 18:45:46.35ID:yBjZERNb0
>>3
バーチャはアーケード。サターンは家庭用。
びっくりすることにセガには両者の交流が少なく、助け合って互いを伸ばすというシナジーを考えるものが居なかった。
CS部門は自社のキラーアケゲーを移植する気はあったが、ハード部門はそのサポートを十分に行わなかったし、
AM2研は家庭ではできないものを作ろうとしていた。
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/28(火) 18:54:11.19ID:jfdtaNfw0
>>110
PSがボロボロに負けてもPS2出せてたのか怪しい…
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/28(火) 19:14:09.66ID:aw6kZd100
>>123
メガドラの頃から少しずつ交流は図ってきたみたい
確かヴァーミリオン作ったのはAM2研じゃなかったっけ
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/28(火) 19:16:26.40ID:P1EAjzTf0
SEGA GAMESのPC版VFとかはどこが作ってたんだ?
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/28(火) 21:30:42.98ID:AaeKbPkG0
>>56
あのスロットはコンタクト幅が狭すぎたんだよね。
しかも上下交互に並んでた。
更に固定機構が無いものだからぐら付いて接点が簡単に離れちゃう。
ある意味コストダウンの最大の弊害だったかも。
0130名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/28(火) 21:34:15.57ID:AaeKbPkG0
>>58
パースペクティブ補正が端折られた結果だね。
ポリゴン計算も整数処理だったから接合面の隙間が目立ったし。
あの時代のCS機器でポリゴングラフィックスに必要だった処理を全部カバーしてたのはN64だけだったな。
0131名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/28(火) 21:45:58.77ID:AaeKbPkG0
>>63
デザインベースがアーケード基板のSYSTEM32だったのでパワードリフトみたいなスプライトお化けなゲームデザインだったら当時無敵の表現力のはずだった。
2D特化で頑張ってたら違う価値を持てたんだろうとは思うので、あんまり下げる評価は勿体無い気がするのだ。
機能分散型のリッチなハードでも有ったのでゴチャついたってのは見解の相違だな。
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/28(火) 21:52:17.78ID:AaeKbPkG0
>>108
自分の生活圏だけで見たら、リッジレーサーを横目にバーチャガン二丁とバーチャコップ1/2セットでレジに行く客の方が多かった印象がある。
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/28(火) 22:08:58.07ID:w5EgZ5qH0
>>131
>機能分散型のリッチなハードでも有ったので

あれをやろうとすればこちらの機能が使えなくなる〜みたいな制限だらけになってたんだけどな
メモリも帯域の狭いのと大きいのが混載していてとにかくプログラムしづらく性能も出しにくいものだった(PSはこれと真逆で機能は少ないが制限も少なく素直に性能が出せるプログラムもしやすいハードだった)
あげくそのリッチさ=チップ構成の多さのせいで本体価格の値下げがしづらくなっており、これまたPSは真逆に値下げがどんどん出来るハードだったので値下げ競争でSSは血反吐吐くことになって早々にハード競争に負ける羽目に

ま、駄目ハードですわ
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/28(火) 22:42:25.65ID:AQpZYjoxa
ちなみに AM 分室はセガ本社からちょっと離れた建物にあった
住所は『羽田』ではない
0136名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/29(水) 00:29:37.97ID:gRKaBGa10
当時は雑誌くらいでしか情報を得られなかったのをいいことに
紙面では伝わらない音やロードを軽視して3Dや半透明処理に力を入れて見栄えだけ良くしたPS
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/29(水) 01:09:39.94ID:WFxnuzHi0
サターンか
もう懐かしい思い出だな
0138名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/29(水) 01:13:06.55ID:ZnwY1VoK0
スプライトはSS
ポリゴンはPS

故障しにくさはPS
SSはぶっ壊れて何回買い換えたか
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/29(水) 01:22:28.41ID:fzokhHWO0
サターン開発時はセガのアケ基板はModel 1だったので3Dはまだ汎用的に使えるレベルにないと思って2D主体で設計したらしい
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/29(水) 01:26:04.37ID:s1UQYUhl0
サターンは北米ロンチの時に自社の32Xと競合させたり
発売日を強引に前倒しした影響でロンチタイトルがスカスカな状態で発売して不振に陥り
64が発売されると市場から急速に衰退していった
って英語版Wikiに書かれてるな
0141名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/29(水) 01:37:52.21ID:s1UQYUhl0
セガはサターンの広告費に5000万ドルも投入した
サターンとPSのロンチがあった1995年の北米CS市場の売上の64%は前世代機からのもので
ジェネシス(メガドライブ)は依然として高い人気を誇っていたが
セガはサターンを主軸に移したい考えがあってジェネシスをあまり生産しなかった
そのせいでホリデーシーズンに少なくとも30万台規模の機会損失があったと当時のセガアメリカCEOは主張した

なんかやってることがチグハグ過ぎるんだよな
PS関係なしに失敗するべくして失敗してる感じ
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/29(水) 01:38:07.19ID:biZ9U16f0
>>138
はぁ?プレステなんて欠陥ハードの代名詞だぞ
4台も買ったわ
1000番はすぐに読み込み不良起こして、逆さにするなんてネットのない時代でさえ超有名
黄金軸で海賊版まで改造無しで動く始末
その後とプラレール仕様で、すぐにピックアップが歪む沈む

型番によって動作不良を起こすタイトルが次々増える
まさにゴミだった
サターンなんて一度も壊れたことねーわ
0143名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/29(水) 01:41:16.72ID:hKndNh5v0
>>115
きゃんきゃんバニー、野球拳、野々村病院の人々が出来たのはポリゴンとかアニメーションとは違う方向でこれからはこんなゲームも出来るのか!と衝撃的だったわ。
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/29(水) 01:44:37.32ID:hKndNh5v0
>>125
まぁナムコが付いてたし、FFとドラクエが無くてもバイオやメタルギアソリッド、ソニーもPSの頃はパラッパラッパーやみんなのゴルフが一般にもヒットしてたから次のハードは出さないっては思わなかったでしょ。
DVDも見れたし。
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/29(水) 01:45:27.10ID:L9i5Selx0
たしかPS1はまともな2Dの処理機能を搭載せずに3Dの処理機能に特化して
2Dでも3Dで処理して真横から写せばいいやって発想なんだよな
(任天堂との共同開発がボシャたため3D側を持っていった結果、という説があるほど)

そして、既存の機能を大胆に捨てて新しい方向へ、ということを後にやり返されたという
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/29(水) 01:49:58.91ID:hKndNh5v0
>>141
結果論だけどソニーじゃ無くてセガがハード会社として生き残っていた方が面白い業界になっていたとは思うよ。
結局は任天堂に負けていたとは思うけど。
0147名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/29(水) 01:57:52.94ID:s1UQYUhl0
>>146
そうか?
あの当時ってゲーム機が子供のおもちゃから
大人の遊び道具に変わっていく過渡期だったから
その後の開発費の高騰は避けられなかっただろうし
セガ規模の企業だとちょっと下手を打った程度で経営が傾いて大資本に買収される可能性も高いから
セガがハード事業を続けていたとしても従来と違って面白みのないことになってたと思うよ
0148名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/29(水) 02:07:07.94ID:s1UQYUhl0
というか>>145も言ってるけど
PS参入でCS市場の勢力図が一変したからこそ
その後のDSやWiiの登場にも繋がったわけだから
ソニーよりもセガが生き残った方が面白くなってたというのは違うと思うわ
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/29(水) 02:10:07.89ID:Bwic5fQ00
PS1の2Dゲームは最悪だよ
まるでPC-98みたいに画面スクロールがカクカクだもんwww
平らなポリゴンにドット絵貼り付けて30fpsで動かしてるだけだから仕方ないけどw
スーパーファミコンより安っぽかったなあれw
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/29(水) 02:29:09.06ID:l52UWj010
なーんで素直にソニック出さないであんな変なキャラクターをおし
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/29(水) 02:33:42.52ID:ZnwY1VoK0
>>150はそこまで書いたところで力尽き
以降>>150の書き込みを見たものは誰も居ないのだった

0153名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/29(水) 04:41:45.71ID:jDxkG3gr0
セガが力入れてた3Dに弱かったのずっと謎だ
それでも無理やり移植してそれなりに遊べる物に仕上げてくるセガスゲーとも思ってた
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/29(水) 04:49:22.01ID:s1UQYUhl0
>>153
当時サターン開発に携わってた人の話だと
3Dゲームを遊べるようなスペックのハードは高額で
CS機に3D機能を実装するのはまだまだ時期尚早と考えていたらしい
0155名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/29(水) 05:50:19.60ID:QHufAcT50
>>124
まあな、同じ2D物でもゲーム雑誌の写真ならPSの方が綺麗に見えたりするからな
実際買って動いてるのを見ると両機種持ちだとうぼぁとなるけど、PSしか持ってないならこんなもんて思うだろし
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/29(水) 07:48:43.24ID:HTUfK+Bua
>>149
ロンチの雷電は遅延が1秒あったぞ
後半出た3 Dシューティングゲーム全て高い評価ができる、 レイストーム最高
0157名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/29(水) 08:40:59.73ID:s1UQYUhl0
得意分野が2Dと3Dという違いがあるけど
サターンの方が良いパーツを使ってたからスペックはサターンの方が上だった
でも力技で3Dゲームを作る羽目になったせいでライブラリも何も用意できず
サードからの評判はぼろくそだった
対するPSの方はソニーの社長自ら頭を下げてサードに開発キット製作を依頼したりして
サードが扱いやすい開発体制が整っていた
そうなるとPSの方がいいよねという話になってくる

みたいな話を当時のセガ社長が後に述懐してる
0158名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/29(水) 08:55:44.32ID:s1UQYUhl0
当時のセガにとってハードは逆ザヤで売るのが当たり前で
1台売ると5〜6千円損をする
高価なパーツを使いまくってるしそのパーツは他社製造品を買っているから
パーツを自社生産してるソニーに張り合ってのコストダウン化は難しい
そうなると目先の成績を気にする営業の連中がサターンを売りたがらなくなる
そうして世間の需要に反してブレーキを踏んだもんだから
「なんだセガはやる気あるのか!?」とサードもセガプラットフォームとの付き合い方を考え出す

というのが当時セガ社長だった佐藤氏によるサターンの敗因分析
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/29(水) 09:00:19.32ID:S2hN/2aCM
>>149
PC-9801をバカにするではない。
完全移植のギャプラスや
ゼビウスタイプのギガンテスは素晴らしいぞ。
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/29(水) 09:01:57.40ID:s1UQYUhl0
当時98ユーザーだったけどX68KやMSXやファミコンのスプライト機能は羨ましかったわ
0161名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/29(水) 09:05:59.02ID:1fodYEJj0
>>156
そんなに遅延あるかバカ
フレームレートが基板と違うから敵が若干柔らかくなってるぐらいだ
当時のセイブ開発なめるな
0164名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/29(水) 10:25:39.02ID:QxhJkmaBr
>>142
比較的故障しやすかったのは事実だろうけど流石に4回は話盛りすぎで嘘くさい
運もあるだろうが自分は何年も遊んでて一度も買い替えなんてしなかったし同時期に遊んでた友人が買い替えたなんて話も聞かなかった
0165名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/29(水) 10:50:57.18ID:oLLL4Dib0
バーチャとかセガラリーは独占だから売れたけど
実際はプレステに移植された方がよっぽど良かったからな
サターンを本当に喜んだのってカプコンファンくらいじゃね
0166名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/29(水) 12:11:38.27ID:6UwcnSYraNIKU
>>164
横ステ→縱ステ→裏ステ→捨て
を知らないのか?
しかも、発売初期、SCEが冷却方法を直々に伝授してたぞ
0167名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/29(水) 12:16:03.90ID:2qgrVcClaNIKU
>>165
テクモのデッドオアアライブのマルチでサターンvsプレステになってて
サターンの3Dスペックには残酷な現実だったな
0168名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/29(水) 12:30:58.19ID:3REdfbb3dNIKU
>>167
サターンの方がアーケード版に忠実だったんだけどな
あとPS版よりサターン版の方がポリゴン数は多いらしい
PS版はカクカクしてなくてキャラが丸っこくなってたね
0169名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/29(水) 12:41:18.12ID:6UwcnSYraNIKU
>>167
PS版が悲惨、違和感ありまくり
後にリメイクされたSS版はよい仕事だった
0170名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/29(水) 12:49:32.05ID:oLLL4Dib0NIKU
デドアラはサターンの方が先だよ
あれはサターン版の方が良いと言える稀少ソフト
0172名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/29(水) 12:52:27.29ID:lFv7D0H90NIKU
3D格ゲーだと
PSはタイルが歪む
サターンはリングが宙に浮いている
0173名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/29(水) 13:22:02.05ID:biZ9U16f0NIKU
>>164
1oも盛ってねーわw
1000-5000-7000-oneと買っとるわ
ちなみにPS2も4台だ

サターンは1台で未だに動いてる
どこがどう壊れたのかも書いてないし、そちらの言い分を信じろは無理だろ
もちろん個人の運が絡むのはわかるが、君がサターン1台壊れてる間に3台のPS1が俺のところで死んでるし
PSが壊れやすいのはもはや常識だろう、大事にしまってたのか?と思うほどだ
0174名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/29(水) 13:22:24.29ID:xqWkHnju0NIKU
同じくらいの時期に出てた、PS、SS、N64、FX、3DOってN64以外全部32ビットでしょ
N64は64ビットで他の機器より性能いいのに何で売れなかっんだろうな???
0175名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/29(水) 13:25:08.15ID:DSo57+Ya0NIKU
一人が1ハードを4台も買ってるということは
累計台数25%にして辻褄合せたほうがいいのかな
0176名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/29(水) 13:29:05.48ID:xqWkHnju0NIKU
142の方は、4台買ったことを自慢してるのかな?w
当時PSもPS2もかなり遊んだけど、俺は普通に遊ぶ分には壊れたこと無かったな〜。
個体差があるのかな?
まぁソニータイマーって言葉当時かなり見かけたけど、
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/29(水) 13:34:40.94ID:s1UQYUhl0NIKU
>>174
ソフト不足だよ
2D→3Dという流行の変遷によって開発環境が激変したけど
セガと同じくサードに開発ライブラリを提供できず
ソフト生産形態の違いによるPSタイトルの再販のしやすさや製造委託費の安さも手伝って
サードの大半がPSプラットフォームの方に流れてしまい
深刻なソフト不足を起こすことになったから
0178名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/29(水) 13:36:04.60ID:biZ9U16f0NIKU
>>174
売れなかったのは日本だけだけどな

当時のことを思い返せば、まぁ角ソ連の宣伝戦略に騙されてた

実際、おれは64以外、上記のハードはすべて持ってた
なんで64買わなかったか?と言われて振り返れば情報がなさ過ぎた
コロコロ読んでりゃどうだったかはわからんけど
FXはPCEの流れで⚪勝とか読んでたのもある
3DOは電気屋でスパ2xと幽遊白書見て買った

それが日本の市場だったんだろう
俺の弟あたりは64やポケモンで遊びまくってたみたいだし
会社の先輩もゲームあんまやんないけど、64でバイオ出るって聞いて64買ってみんなで集まってマリカとかやってた

情報の伝達が色々と違う時代だったんだろーなという印象しかない

>>176
自慢に見えるなら病気だろ
1000番を買って未だに動いてる奴どんだけいんの?
修理もなしでな
0179名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/29(水) 13:36:57.47ID:9bUai4OCaNIKU
>>150
変なキャラクターってどれのこと?
0181名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/29(水) 13:44:10.67ID:5ghJdcy/0NIKU
>>15
ポリゴンと言うか変形スプライト。
ポリゴンが三角じゃなくて四角のというのはサターンだけかもしれない。
0182名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/29(水) 13:44:24.47ID:9bUai4OCaNIKU
サターンはすぐ壊れたな
最初プレステ買わずにサターン買ったんだけど本体が真っ先に壊れてゲームが全くできなくなったから結局プレステ買ったよ
サターンで買ったゲームも幾つかはプレステ版を買い直した
サターン買ったのは失敗だったと思うわ
長い起動音の途中で画面がおかしくなってフリーズするんだよな
あの音は軽くトラウマ
0183名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/29(水) 14:44:18.89ID:YdMdcuuo0NIKU
そりゃまあサターンすぐ壊れた人もいるだろうけどさ
でもプレステの超壊れやすいのを知らないってのはなくない?
立てたり裏返したりしてなんとかCD読み込めたのを壊れてないっていいはるのなら…
0184名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/29(水) 14:48:54.05ID:9bUai4OCaNIKU
壊れなかったぞ
クソゲーにキレて本体を殴ったら部品が少し欠けてやべーと思ったけどゲームには全く支障なかった
ただPS2は壊れて二台目買ったけどな
それでもサターンよりは長持ちしたよ
0185名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/29(水) 14:49:49.37ID:s1UQYUhl0NIKU
クーラーガンガンに効かせた部屋で遊んでたせいか
ピックアップレンズ部分がヘタったことは一回も無かったな
ただタバコガンガン吸ってたんでレンズがヤニにやられて何回か買い替えた記憶はあるわ
0186名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/29(水) 14:52:15.70ID:YdMdcuuo0NIKU
>>184
知らないのなら教えるけど、PS1も2もものすごく故障率が高かったのです
故障しなかったのであれば、あなたは幸運の持ち主
0187名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/29(水) 14:55:48.95ID:9bUai4OCaNIKU
2はサターンに少し似てるんだよな
あの造りなら故障するのもわかる
プレステ(初代)は単純な造りだから2と同様には壊れないと思うぞ
ゲームボーイ(初代)がやたら頑丈だったのと同じ
0188名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/29(水) 14:57:19.76ID:2/c08Yx7dNIKU
まあPS1は友達の家に遊びに行ったら大体縦置きされてるか裏返ってたな
0190ルンファ君 ◆fiWfMwznUw
垢版 |
2020/07/29(水) 15:00:52.79ID:YojJJYnF0NIKU
私はサターンは全然壊れる気配無かったな……
PS1はソフト読み込まなくなったりで3台買ったが
PS2も2台買ったが、こっちは中古だから壊れやすさの云々はなんとも
0191名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/29(水) 15:05:20.33ID:s1UQYUhl0NIKU
>>189
スプライトの概念があった最後らへんのハードがサターンらしい
それ以降は任天堂でさえもポリゴンを利用して表現するようになっていった
0192名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/29(水) 15:10:48.05ID:oLLL4Dib0NIKU
ゲームボーイアドバンスが最後かな
0194名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/29(水) 17:10:04.51ID:iJbdCBD7aNIKU
>>173
サターンは壊れていないが CD の読み取りがあって駄目になっていて、 ディスクを入れた後、時計回りに回してからでないと起動しない
サムシング吉松の漫画でもネタにされていた
ちなみに中古で買った PlayStation 7000番台は未だに現役
0195名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/29(水) 17:10:51.24ID:iJbdCBD7aNIKU
>>174
64ビットが必要なかったから、以上
ドリームキャストの32ビット(×4)だよ
0196名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/29(水) 17:33:33.92ID:sjBWruZN0NIKU
サターンもBGの回転を利用して疑似3D空間を作るようなゲームだと
プレステには出来ない物が可能だと当時いわさきが書いていたな
ガングリフォンとかジムが主役のガンダムみたいなやつかな
0197名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/29(水) 17:34:06.52ID:gxaJZRTj0NIKU
どうやら、PS教に入信するとPSは壊れないらしい・・・
一般人にも"壊れないPS"を売ってほしいものだw
0198名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/29(水) 17:40:57.32ID:7UfruYhBaNIKU
>>173
PSはかなり後に買ったから壊れなかったけど
早いうちに買った友人はみんな立ててたわw

PS2は3台買った
CD読まなくなったのと、なんかのチップが焼き飛んだのと
それ以来ソニーのハード丸で信頼していない
0199名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/29(水) 17:41:32.69ID:2qgrVcClaNIKU
>>196
バーチャ2の背景で2D画像を3D風にクルクル動かすみたいなテク使ってたな
0200名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/29(水) 17:54:41.31ID:TazkFPQ00NIKU
PSの2Dはラスター駆使したのとか容量命の2Dゲー以外ならメモリに乗りさえすればちゃんとできる処理能力はある
描写の細かい雷電プロジェクトや海底大戦争とかしっかり移植できてるし
0201名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/29(水) 17:57:06.08ID:s1UQYUhl0NIKU
PCゲーメインで一部の独占タイトルをガッツリ遊ぶ位しかしてなかったからかもしれんが
うちで使ってたPS系ハードは故障とは無縁だったな(ヤニでレンズがいかれたPS1以外ね)
Nasne専用機と化してるPS3なんか未だに元気に動いてるしw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況