X



マリオ宮本とゼビウス遠藤だとどちらがゲームの神様なの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/14(月) 09:05:01.15ID:VjtkFSxO0
教えてゲハの長老?
0152名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/14(月) 16:24:15.41ID:WZtcEGRgK
国内2Dで終わった奴と世界でも2Dのみならず3Dの礎も築いた人とじゃ比較にならん
蟻と象を比べてるようなもん
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/14(月) 16:26:30.19ID:fk30uL/O0
ちなみに昔ファミマガでミヤホンと遠藤の対談記事があって
プラチナの毒うずらがゲームクリエイター目指したのはそれ読んだのがきっかけらしい
ミヤホンも往年のナムコに対して強いリスペクト持ってる人でゼビウスにも愛着あるようだから
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/14(月) 16:55:57.66ID:uSVxz8O/0
どっちも神扱いでも違和感無い感じ、日本はゲームの神様が結構いそう
0155名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/14(月) 17:16:17.73ID:KtwC6l7tM
>>152
まあ宮本さんは別に3Dの礎は築いてないけどな。

マリオ64って3Dゲーとしては結構後発でしょ?任天堂64自体がかなり遅かったんだから。PS、SSやACの3Dゲームを研究し尽くしてからの後出しジャンケンだよ、マリオ64は。

神格化するのは勝手だけど嘘は良くない。
0158名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/14(月) 17:41:12.68ID:BsJaW0+B0
>>146
木屋はプログラムの技術的な部分とゲームのアイデアを融合して考えてたっぽいな
真の天才かもしれんね
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/14(月) 17:54:39.17ID:fCowA26rd
同じ神でもキリストと田代ぐらい違うだろ
0161名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/14(月) 17:55:11.34ID:fk30uL/O0
ミヤホンが偉大なのは第一線で活躍した期間の長さ
遠藤に限らず黎明期のレジェンドはだいたい黎明期で終わってるし
あとちゃんと後進を育成したことかな まあ遠藤もゲーム学校の講師はやってるが
0162名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/14(月) 17:58:13.64ID:VjtkFSxO0
マリオ64が後発といえるような3Dワールドなゲームを知らんな?バーチャファイターは格闘部分だけだしバーチャストライカーはサッカーだけ
リッジやデイトナはレースやしのう
バーチャルハイドライド?
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/14(月) 18:05:15.15ID:JnjCBxkza
宮本と並べるならパックマンの岩谷じゃなかろうか
今もIP続いてるのと世界的な知名度で
0164名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/14(月) 18:11:43.61ID:iBNLUCtQ0
ナムコが全ハードに出す御三家といえばパックマンギャラガディグダグ
ゼビウスドルアーガは所詮コクナイコクナイ
0165名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/14(月) 18:14:12.05ID:KtwC6l7tM
>>162
微妙に話の軸ずらしてんじゃねえよ。

宮本さんは別に3Dゲームの礎なんか築いてねえっつってんの。信者のアクロバティック擁護ってガチ気持ち悪いな。
0166名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/14(月) 18:15:25.69ID:qL/ncURb0
ゼルダのZ注目って誰のアイディア?
あれは3Dゲームの革命と言っていいアイディアだが
0167名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/14(月) 18:17:14.03ID:VjtkFSxO0
何をイライラしとるんや?マリオ64を後発扱いできる当時の3Dワールドなゲームは何かあったかな?と聞いてるだけやで
0168名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/14(月) 18:25:31.78ID:5zufh/Cn0
>>24
こいつアホなの
宮本がバリバリ前線でやってたのは64まで
0169名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/14(月) 18:28:58.79ID:5zufh/Cn0
>>110
マリオワールドとトライフォースは宮本じゃないぞ
0170名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/14(月) 18:29:40.93ID:5zufh/Cn0
ゼビウスの一発屋とマリオゼルダの二発屋
大差ない
0171名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/14(月) 18:30:58.48ID:ysuZXKVV0
3大遠藤

・遠藤憲一
・ココリコ遠藤
・エンドウ豆
0172名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/14(月) 18:31:57.08ID:unc27wL0d
日本には多くの神様がいます
0173名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/14(月) 18:33:47.94ID:fk30uL/O0
いわっち亡くなって開発トップを高橋に譲ってフェローになるまではずっと前線にいたと言っていいだろ
0175名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/14(月) 18:36:32.58ID:PtzXD8l70
遠藤さんは本当に過去の人だよなあ…
0176名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/14(月) 18:41:55.41ID:AmhiHFdc0
ドルアーガオンラインとかアニメとか数年前にweb広告みた気がするんだが、誰もやらなかったのか?
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/14(月) 18:44:52.59ID:uNBj5bT00
>>169
プロデューサー宮本でディレクター手塚って話かな
宮本抜きの手塚名義だとヨッシーストーリーのイメージが強くて
ワールドや神トラやヨッシーアイランドはマリオ3や初代ゼルダの作風なのが不思議
ランドなんかは明らかに作風違うしスタッフも違うけど
0178名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/14(月) 18:49:14.89ID:fk30uL/O0
プロデューサー宮本は他社のプロデューサーと違ってちゃぶ台返しで全部ひっくり返すくらい影響力持ってるから
0179名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/14(月) 18:49:54.22ID:b8+O23w10
>>158
ハードも熟知していたらしく、クロックを無駄にしないプログラムを作っていた(理解不能)
0180名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/14(月) 18:53:11.69ID:5zufh/Cn0
ピクミンもデザインした訳でもない
最初と最後だけ少し関わったプロデューサー的立ち位置なのに宮本の功績にしてる奴多いよな
任天堂辞めたピクミンデザインした人がツイで宮本に功績横取りされたと嘆いてた
0181名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/14(月) 19:01:34.26ID:Hg0uJjwvM
>>158
木屋さんってスプライト機能のなかったPCでもあれだけ画面が動くゲームを
作れたのはすごいと思うけど(あの当時はそんな天才は他にもいたけど)
退社後はホントに歴史の中に消えていったよな
大手のどこからも声がかからなかったのかゲーム開発には興味がなくなったのか
厳しい制限のあるなかで才能を発揮する天才で高性能にはついていけなかったかもだが
すべてのステージが裏表みたいな関係になってるパズル的なザナドゥは
タイムアタックで最速クリアの方法がゲームデザインの中に組み込まれてたならマジ狂気の作り
0183名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/14(月) 19:02:39.07ID:VLmRB6Eup
ファミリーサーキットのセッティングが難解すぎて難しかった
ホットスクランブルも未発売のやつはやたらと凝ってたな
0184名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/14(月) 19:07:46.34ID:2GGcuAKD0
ピクミン開発チームの一人だったか任天堂やめて好きなこと商売にしたけど全然うまくいかず
肩書きでSIEに迎えられVITAでフォロワー作って爆死して見捨てられた奴の言うことは信用ならん
終いには行方不明だし
0185名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/14(月) 19:11:58.28ID:PbrJxGqL0
>>156
ゼビウス今やってもシンプルで面白いぞ
むしろ弾幕系の方がごちゃごちゃしすぎて無理w
0186名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/14(月) 19:13:04.38ID:5zufh/Cn0
ゼビウスは海外での人気はどうなんだ
0187名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/14(月) 19:19:54.28ID:/5TqDfVi0
ゼビウスの撃ち分けって結局要らなかったからな
歴史的には重要だけど今やるとかったるいゲーム
0188名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/14(月) 19:23:30.98ID:+F6rxzQN0
>>155
マリオ64の前にPSとかで出てた3Dゲーがどんなのか知ってるか?
タイトルを調べてもらえば分かると思うけどいわゆる今イメージする3Dゲームとは
全然違う代物だよ。マリオ64は当時3Dゲームに革命をもたらしたんだ
0190名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/14(月) 19:41:46.72ID:shLbkA8a0
売上比べたら一目瞭然

遠藤なんか全然大したことない凡人レベル
宮本のスーパーマリオは本当に天才の発想
だから世界中で大ヒットした
0191名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/14(月) 19:43:30.60ID:ZJYbt3XK0
>>187
敵の弾掻い潜って爆弾落として離脱
そんなプレイ楽しめるのゼビウスだけだもんな
けっこう凄いことだと思うんだよなあれ面白いし
0192名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/14(月) 19:44:30.97ID:EOOp3JAhM
インベーダーの亜種が多かったところにいきなりゼビウスってなかなか凄いよな
って当時体感したわけじゃないから衝撃度合いは知らんけどさ
0193名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/14(月) 19:46:41.27ID:5zufh/Cn0
>>190
スーパーマリオって手塚との共作でしょ
0194名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/14(月) 19:49:09.87ID:/5TqDfVi0
インベーダーの後にギャラクシアンやギャラガがあって
その後に出て来たスクロールするタイプのゲームの一つがゼビウス
そんなにいきなり進歩しないよ
0195名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/14(月) 19:49:14.39ID:ZJYbt3XK0
>>190
まあアケ時代だからなあ
バッタ物のクレイジーコングは何処でもあったが
同じようにゼビウスの文字が画面に焼き付いてる筐体ばかりだったな
稼働率の長さを物語ってる
0196名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/14(月) 19:53:16.07ID:EOOp3JAhM
>>194
ギャラガとかそのへんもインベーダーの亜種って認識だな
まあインベーダーから見れば大分進歩はしてるとは思うけど
0197名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/14(月) 20:10:36.02ID:YADgJeNzM
ドンキーコング
スーパーマリオブラザーズ
スーパーマリオブラザーズ3
スーパーマリオワールド
スーパーマリオカート
スーパーマリオ64
ゼルダの伝説
ゼルダの伝説 神々のトライフォース
ゼルダの伝説 時のオカリナ
スターフォックス64
Wii Fit

プロデュースまで含めるとこんな感じか
娯楽業界でこいつ超える人間は永遠に出てこないだろう
0198名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/14(月) 20:12:50.04ID:OJxnW8pH0
まあゼビウスとかドルアーガって続編や関連作って
けっこう出てるけどマニアなら知ってるって感じで
そのへんはマリオとかゼルダみたいにゲーム史に名前が
残るようなことにならなかったんだよな
0199名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/14(月) 20:16:52.45ID:iBNLUCtQ0
遠藤は遠藤で大したもんだけど
宮本は任天堂をやめなかったのが大きいな
任天堂の給与の高さ、待遇、居心地の良さがそうさせたのだろう
つまり山内溥のおかげだな
0200名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/14(月) 20:18:00.56ID:5zufh/Cn0
>>197
wIIfItを宮本作品扱いは無理がありすぎ
0201名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/14(月) 20:21:06.01ID:ZJYbt3XK0
プレイによって敵の出てくるパターンが変わって難易度が変わるのも新しかったなゼビウス
0203名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/14(月) 20:23:30.63ID:sjriZM200
Wii Fitもスタッフ三人+宮本で始まったプロジェクトだからな
マジで伝説すぎる
0204名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/14(月) 20:24:11.60ID:5zufh/Cn0
>>197
マリオカートとか宮本まったく関わってないわ
0205名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/14(月) 20:24:13.96ID:+F6rxzQN0
正直地上の砲台を爆弾で別に壊さないといけない要素は苦手
二つの事を同時にしないといけないからマルチタスクが要求されて大変
同じ理由でツインビーとかも苦手。ツインビーはベルもあるから3つのタスクになるし
0208名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/14(月) 20:34:58.14ID:5zufh/Cn0
>>206
マリカーで宮本なんて何もしてねえよカス
0209名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/14(月) 20:37:54.57ID:cZJrC6nDd
途中からはスタッフ引き抜かれないように
象徴役も兼ねてるからな>宮本氏
実績でもスーパーマリオのジャンプだけでも凄いよ
0210名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/14(月) 20:38:28.49ID:tb6Qq23G0
RTAプレイヤー人口No2のマリオ64ってやばいな
それを作った宮本
0212名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/14(月) 20:42:30.79ID:ZJYbt3XK0
ドルアーガの塔は世界観がよかったなアイテムとかモンスターも
当時ゲーム遊んで影響受けた奴多いんじゃね
0213名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/14(月) 20:45:47.04ID:2GGcuAKD0
宮本への粘着っぷり見てると岡本基こと元岡を思い出すわ
ピクミンの開発で駄目だし喰らったのを根に持ってて終始グチグチ言ってたのと何かしら宮本搦めて噛みついてたしな
0215名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/14(月) 21:08:23.45ID:/5TqDfVi0
ドルアーガ→ハイドライド→ゼルダ
前二者はちょっと難しすぎた
0216名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/14(月) 21:11:52.91ID:cmCxBEoBd
ハイドライド2とか難しくてクリアできなかった
イースがパソコン市場で天下取ったのもわかるわ
0217名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/14(月) 21:34:17.75ID:R9GY5Lm20
そもそも遠藤ってゲームが広がってきたファミコン中期以降まともなゲーム作ったのか?
0218名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/14(月) 21:45:34.35ID:fk30uL/O0
>>217
ファミコンのカイの冒険、ケルナグール
ゲームボーイ末期の隠れすぎてる名作らしいDT
あと実はゲームキューブの動物番長にも関わっている
0219名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/14(月) 21:46:41.05ID:bQMaOQc90
>>217
ドルアーガシリーズの完結作であるブルークリスタルロッド(なせかコマンド選択式ADV)
新世代機セガサターンで大作RPGエアーズアドベンチャー
などなど90年代もバリバリだったろ
0221名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/14(月) 22:10:27.90ID:R9GY5Lm20
クソゲーの代表格やん
0223名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/14(月) 22:37:02.93ID:BsJaW0+B0
>>150
ゲーム性については意見が色々有るだろうがそこは趣味的な領域なんで言及しない
ただゼビウスは元々殆ど出来上がってたゲームのグラ変えて後付けでバックボーン考えたり
ドルアーガも元々マッピーで使ってたハードで何か作れないか的な間に合わせゲームだったらしいし
即興で企画できる才能に特化してたのかなと、まぁ他の事あまり知らないんだけども
0224名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/14(月) 22:55:14.36ID:giHB1aR80
日本のTVゲーム史において遠藤は一作品の開発者でしかないだろうし宮本は主幹となるだろうな
アーケードの流れからなら多少は記事が作られるだろうけど50年のうちのちょっとだろう
0225名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/14(月) 23:03:42.54ID:tE59yzNLr
ゼルダの伝説も最初はドルアーガフォロワーでダンジョンから始まる形式だったらしい
ダンジョンクリアしたらそのまま次のダンジョンへというドルアーガ形式
途中で練られたフィールドマップが後のオープンワールドに繋がってるって感じ
0226名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/14(月) 23:43:43.54ID:PA1w+fUH0
去年だったかな、バンナムが昔のナムコゲームの企画書をデジタル化して公開とか言って
ゼビウスの元のヘリコプターSTGの企画書とかニュースを見たが、その後どうなったのやら
0227名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/14(月) 23:51:02.17ID:Af62g50K0
>>133
これ発売日に家にあったな
0228名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/15(火) 00:17:10.90ID:jq3ijWeS0
ゼビウスなかったら田尻が攻略本で資金作れなくてポケモンも生まれてなかった可能性はある
0229名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/15(火) 00:45:15.41ID:3fVN3quB0
遠藤はゼビウスだけじゃなくてドルアーガもあるけど
どちらもはるか昔の遺産でしかなくてそれで他人にイキるには無理があるな

パックマンみたいにたまに掘り返されて今後も掘り返されるだろう生きた化石でもなくて本当にただの化石
0230名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/15(火) 01:06:39.50ID:A3h8HunKa
神(笑)
宗教きっしょ
0231名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/15(火) 01:07:45.74ID:j6q7ZIvnr
遠藤なんてゼビウスの一発屋だから大したことない
0232名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/15(火) 01:13:13.00ID:h7Hknqhk0
アーケードのパンチアウトも宮本作品
0234名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/15(火) 01:21:37.31ID:1E3xAbNj0
ゼビウスは絵作りとかそういうのが凄かったとかだしたまたまが遠藤が早かっただけですぐ他の奴もやってそうだしなぁ
ドルアーガはアーケードであれをやったというのは凄いのかもしれんが
0235名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/15(火) 01:31:43.73ID:3TxdRZBy0
ゼビウスは絵作りだけじゃないよ
むしろゲームとしてよくできてる
設定とか世界観とかストーリーなんかおまけでしかない
0236名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/15(火) 01:36:07.18ID:+z2mh9+E0
>>233
一応遠藤を擁護しとくと講師やってるゲーム学校でもそんな感じのスパルタ指導で学生の就職率は高いらしい
公のイベント審査で罵倒コメント出したら問題になっても仕方ないけど
0237名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/15(火) 03:02:43.16ID:FyAgkGnZ0
ファミリーサーキットもファミコンにしては動きがなめらかなんだよな
0238名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/15(火) 03:16:27.84ID:EVR7U2+Wp
ゼビウスの存在はファミコン初期には相当大きいと思うよ
アーケードでもあんなゲームはそれまで無かった
それがファミコンで出来る、と言うインパクトは間違いなくファミコン普及加速の要因だった
今の目線でただのシューティングの1本扱いしてたら当時の空気は分からないよ
0239名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/15(火) 03:18:39.02ID:4EUWyI6r0
>>235
設定は雰囲気のためのフレーバーテキストにすぎないけど
ゲームデザインと絶妙に噛み合って物凄い相乗効果を上げてたので
両方を兼ね備えてたところがゼビウスがあの当時抜きんでてた要因だな
0240名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/15(火) 03:34:33.28ID:8ZvYz8MVa
>>210
RTAの総プレイヤー数においてマリオ64は不動の一位だぞ
マイクラやバイオre2、re3など時々流行でアクティブ数が抜かれてるだけ
それでもマリオ64は大体2位とかに鎮座してるからね
0244名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/15(火) 05:11:12.29ID:8lmOp4gT0
どっちも神様だとは思わない
マリオは育てるのが上手かった
0245名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/15(火) 06:55:51.43ID:QkY4iFKo0
>>219
ブルークリスタルロッドってエンディングが50種類ぐらいあるんだっけ?
あれこそ本当の意味でのマルチエンディングだな
言うてもSFCの容量だからそこまでボリュームがある訳じゃないのだが
今のハードなら凄いものが作れそう
0246名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/15(火) 09:31:44.42ID:Y/Za12yl0
ポケモン赤緑分けも宮本さんのアイデアだったよな
0247名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/15(火) 09:34:11.75ID:IyNKmQvcM
>>246
そう、はじめはカートリッジごとにIDわけてモンスターが出る出ないのをやろうとしてた
それも7タイプ
0248名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/15(火) 09:42:47.85ID:X3XubMNC0
ドルアーガとイシターは遊びやすくリメイクしてほしい
どっちも思い入れがあるけど、今遊べるゲームじゃない
0249名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/15(火) 09:53:03.55ID:rCiTxv2Zd
骨董品でも宮本のファミコンマリオや鈴木の体感ゲーやファルコムのイースは今遊んでもまあまあおもろいけど遠藤ゲーは今遊んだらつまんないんだよなあ動かしてて気持ち良さがないというか
0250名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/15(火) 10:40:36.90ID:H/8BMWrmM
俺が先に考えていたんだよでもそれを1番最初に形にしたやつはすごい
ゲームなんて珍しかった時代は何かが1番って席はいろいろあった
ただ最初のそれ1本から始まって
いまでも世界中に名を知られているミヤホンはやっぱり神
最初に1番なすごいことをやっても過去形で語れれるだけじゃ半神程度か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況