X



JRPGの吟遊詩人を戦闘に参加させるセンス、よく考えたらすげーよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/28(水) 23:44:29.87ID:YcU1FQJk0
ダンディリオン
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/28(水) 23:53:08.01ID:ER+1jqOK0
JRPGがやる前からウィザードリーとかに実装されてなかったか?
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/28(水) 23:55:35.67ID:VFJq3rlF0
職としてのバードはかなり旧いよな
D&DかT&Tでもいなかったっけ
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/29(木) 00:48:23.90ID:0hgIWMHia
ゲームの吟遊詩人ベースはスカルドでしょ
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/29(木) 00:53:33.73ID:4rP2hNb20
遊び人って所ジョージみたいな何やってんのかよくわからない職みたいな感じなのか
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/29(木) 00:53:54.41ID:8e9/Oaz40
まずその吟遊詩人の元のなるバードって職業が
D&Dとかだからアメリカ起源なんだよ...
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/29(木) 00:55:55.99ID:tQaA0AgN0
いや、怪物のいる世界で街から街へ一人で旅してるような設定なら強くて当たり前だろ
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/29(木) 00:56:02.25ID:8e9/Oaz40
>>9
むしろドラクエ3は遊び人もだが商人とかもデカい
それまで商売関係の人間が戦いに参加するってのはちょっと聞いた事なかった
ヘラクレスの栄光では鍛冶屋連れ回せたりはしたが戦闘員としては使えなかったからな
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/29(木) 01:55:10.19ID:O22Yyuox0
>>1
松尾芭蕉が忍者だった説とか昔からあるし
旅の〜って時点でかなりの体力系やぞw
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/29(木) 02:01:19.43ID:UB1tcYdn0
>>15
平安時代に日本中旅した西行も元は北面武士て精鋭中の精鋭みたいな武人だしな
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/29(木) 03:06:09.49ID:ImiPcahk0
宮廷に仕える大道芸人を和風に置き換えると何だろう?
雅楽を扱える神職か?
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/29(木) 03:21:49.64ID:ImiPcahk0
>>11
何の意味もない職を入れたいというのが堀井の意向で
容量足りないのでそんなの入れられないと張り合ったのが中村
賢者に転職できる(意味がある状態)にすることで折り合った
というエピソードがあるから堀井が想像してたのは「穀潰し」だろう

当時の言葉ならプータロー
今でいうニートだな
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/29(木) 03:50:04.97ID:UpoxIL5Z0
まあ遊び人は戦闘中の行動や鳥山のイラストからして元は旅芸人(サーカス団員のようなもの)なのは明らか
でも最終的に遊び人と言い換えてしまうのが堀井のセンス
あと、モンスターがいる世界の行商人は強いってのは割と古くからのネタ
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/29(木) 06:10:54.61ID:lUYsxL9X0
ドラクエの固定キャラだと、古くはマーニャとミネアの姉妹が踊り子と占い師でそれ系統の職だね
性能的には本人たちの性格を反映した面が強く、実質的にそれぞれ魔法使いと僧侶だけど
身寄りのいない女ふたりで生きていかなきゃいけないから、腕力がないなりに強かになっている感じのスペックを示しているんだと思う

最新作の11でもシルビアが旅芸人やってるね
元騎士の家の嫡子というバックボーンもあるけど、武芸に長け色んなことがこなせることをサーカスなどの芸に活かしてる感じでキャラ設定に結構説得力あるよね
性能的にはサポート寄り万能キャラで、他の仲間に花をもたせつつ自衛できるので頼りになって、まさに旅芸人らしいスペックだと思う
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/29(木) 06:18:25.57ID:UHzEyIXDr
>>6
1970年代のAD&Dの1版からいるみたいね
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/29(木) 06:28:57.20ID:Tz9RPVaG0
Bird's Tale知らんにわかかと思ってたらスレで指摘がたくさんあってよかった
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/29(木) 06:42:34.94ID:ByTpugKF0
バードの呪歌はロードス島戦記にもあったで
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/29(木) 15:34:41.02ID:dWfVqrlSMNIKU
詩人といえばロマサガ
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/29(木) 15:40:35.79ID:VCAIthvp0NIKU
FF4だったか巨大蟻地獄相手に竪琴鳴らしてどうやってダメージ与えてたのか
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/29(木) 16:25:19.14ID:duC6tYFW0NIKU
ドラえもんのジャイアンもそうだろ
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/29(木) 17:20:14.57ID:TBdkGkP40NIKU
吟遊詩人は古の神々や精霊の知識を音や歌に込める魔法使いという位置づけでむしろ定番のクラス
むしろ神官や賢者が魔法使うのは良くて吟遊詩人だけ認めないのはなぜだ?
有名どころの古典DRPGであるWizでもバードはメイジ呪文と楽器を使える魔法職として登場している
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/29(木) 17:30:33.08ID:bPaRXpul0NIKU
FF1の赤魔術師はたぶんD&Dのバードが元
能力がかなり似ている
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/29(木) 17:58:21.53ID:d8eB+0URpNIKU
>>1
この教養のなさが泣ける
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/29(木) 18:13:23.05ID:zoGvM6Cp0NIKU
最近の風潮だとタンクとアタッカーだけでいいから
ヒーラーや器用貧乏は存在感なくなってしまった
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/29(木) 21:37:33.44ID:mRUFAER80NIKU
楽ちんだわ
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/29(木) 21:42:19.51ID:lGNFFfmv0NIKU
箱のバーズテイルやったけど詩人設定いる?ってくらい脳筋だった
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/29(木) 21:50:02.18ID:sup7ajwx0NIKU
JRPGなら竿竹屋とかもジョブ追加しろよ
武器は当然竿竹で
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/29(木) 21:51:24.71ID:qAK4I2NS0NIKU
ファンタジーの元祖では魔法使いですら魔法を使わないで剣で戦うくらいだから吟遊詩人だって脳筋でもおかしくないさ
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/29(木) 22:04:20.38ID:55+apUeN0NIKU
skyrimであんまり選ばれない方のフォロワー候補の吟遊詩人君も一応…
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/29(木) 22:11:08.39ID:vilnZkPt0NIKU
持たざるものとかいう原始人みたいなやつが主人公のゲーム
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/29(木) 22:23:52.59ID:BQCKRuCU0NIKU
ドラえもんのジャイアンのジョブは吟遊詩人なんだろうか
と、ふと思った
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/29(木) 22:37:37.18ID:0Vkg8lR8MNIKU
カッシーワはbirdのbardだっけか
まあ戦わんけど
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/29(木) 22:42:32.87ID:Pww+c0gKaNIKU
そう言えばウルティマの吟遊詩人はまだしも
羊飼いってなんでいたんだっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況