X



ベルトスクロールアクションという全く進化しなかったジャンル。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/07(土) 07:51:12.48ID:dWq8da7R0
しかも二人プレイじゃないとあんま面白くないし。
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/07(土) 11:37:41.93ID:duHiSlCh0
スパイクアウトがベルトスクロールアクションの直系の子孫かな?
ゲーム性が違うのに普通の3Dアクションに吸収されたジャンルだと思うわ
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/07(土) 11:47:36.97ID:dWq8da7R0
改めてベルトスクロールのゲーム調べてみると

タートルズ バットマン エイリアンVSプレデター 天地を食らう セーラームーン

とかキャラゲーばっかなんだな。キャラ付けてチャチャッと作るのに
向いてたんだろうな。
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/07(土) 12:48:43.65ID:4xRuq1qkd
アケ版おすすめ
同じゲームとは思えないくらいエグくてキレるぞ
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/07(土) 12:55:32.25ID:C1Y/qmW/0
>>46>>4宛でした
大都市のレトロゲーセンにあるエミュか何かで吸い出したほぼ違法な筐体に入ってたけど
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/07(土) 15:31:04.44ID:+I7531Tk0
このジャンルはファイナルファイトだけ面白かった
他は敵の特徴づけや配置が下手すぎる
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/07(土) 15:48:26.71ID:LA3qJU3X0
ライダーとウルトラマンとガンダムとなんか知らんやつが使えるゲームも面白かったぞ
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/07(土) 15:50:51.91ID:ihdK0PhL0
カプコン以外だとアイレムのアンダーカバーコップスが傑作だと思うわ
全然配信とかされないけど
0051ポンポコ太郎
垢版 |
2020/11/07(土) 15:51:45.14ID:8TS5rG400
縦の位置を合わせて横軸に攻撃ってシステムがつまんなすぎた
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/07(土) 16:06:42.74ID:s4YMwsSTa
だからって8方向に攻撃できるデモリッシュフィストが面白かったかと言われると…
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/07(土) 16:11:36.64ID:GS6aEyXL0
スパルタンXなんて縦軸すらなかったのに
当時は面白くて凄い人気だったな
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/07(土) 16:11:41.51ID:+I7531Tk0
AC版セラムンの難易度やばいな
こんなのクリアできた女児いたのかね
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/07(土) 16:12:57.77ID:TJOw3Ad/0
軸ずらしで回避する要素がしょっぱいな
完全に横ゲーのほうが洗練されてるし
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/07(土) 16:19:42.15ID:s4YMwsSTa
ニンジャウォーリアーズアゲインは縦軸ないけどベルトスクロールと言っていいのか
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/07(土) 16:26:10.97ID:dWq8da7R0
元はアーケードなんだよな。格ゲーとかもだけど

結局100円をいかに効率よく使ってもらうかってゲームだから
家庭用には向かなかったんだろうな
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/07(土) 17:00:46.03ID:GS6aEyXL0
3Dゲームの距離感と同じで
たしかに縦軸が合ってるかはわかり辛いな
で縦軸方向は動きがなんかとろいんだよな
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/07(土) 20:58:40.24ID:QJ39ps/oM
>>49
ザ・グレイトバトル ラストファイターツインだな!
自分は騎士の格好する奴が好きでした(小並感)
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/07(土) 21:03:44.73ID:f7pn8+ap0
ベルスクの元祖はくにおくんとダブルドラゴンというのが定説だが本当なんかね
テクノスジャパンは意外と偉大だった
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/07(土) 21:17:38.62ID:RXuDwHBHa
敵が硬くて倒すのに時間がかかって
めんどくさくなるゲームバランスなのが多いから
だんだんやらなくなる
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/07(土) 21:22:46.13ID:43TK7Cg40
>>65
ダウンタウン熱血物語は雑魚が大体一撃で倒せるバランスだが
続編の時代劇だよ全員集合は雑魚が固くなって中々倒せなくなったので怠くなったな

まあ、必殺技が色々増えたのでそれを使わせるための調整だと思うけど
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/08(日) 06:59:00.21ID:7+d/J+IG0
雑魚が固いとあんま爽快感もないんだよな。

これは無双でもそうだけど。
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/08(日) 08:03:45.29ID:Ke+DGB+E0
任天堂ならなんとかしてくれる!
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/08(日) 08:06:37.94ID:1B32x5V40
スコットピルグリムコレクションみたいのいつでんの?
UBI早くしろよ
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/08(日) 08:16:35.08ID:pj3JuVE0M
2Dならファイナルファイト、3Dならスパイクアウトで完成したゲーム
特に、ファイナルファイトは雑魚のアルゴリズムが凄く練られているため
いま遊んでいても単調さを感じない
まぁ、後に出たベルスクよりも出来る事が少ないから出来た事だろうけど

>>15
パンチ投げも無いんだよなぁ
まぁ、個人的な好みとしては上の方になるけど

>>18
ダッシュを上手く使えば気にならないし
ダッシュの無いFFなんかもバックジャンプで速く動けた
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/08(日) 08:19:52.90ID:+LzW+vu2r
ガーヒーってベルスクっていうより餓狼伝説みたいなライン制だってような
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/08(日) 08:24:07.32ID:+q3xGLBcM
>>42
あれは演出を楽しむゲーム。妙な世界観が気に入るか否か

>>48
同社でさえ、新作が出る度に動きが適当な感じになったもんなぁ
まぁ、プレイヤーの出来る行動が増えたから仕方ないんだろうけど
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/08(日) 08:37:24.57ID:xzDfwqjS0
RPG要素を強めたドラゴンズクラウンとかエアリアルを入れて爽快感狙ったカグラとか
新機軸を作ろうとしてるゲームはちょいちょいあるけどな
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/08(日) 10:16:12.33ID:Lc06IOyN0
アクションの幅をひろげて爽快感を増やすほど攻略が単調になるって傾向は感じる
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/08(日) 12:10:52.37ID:iZPNfKPf0
格ゲーに人気取られてた時期だけどファイナルファイトタフが面白かった
マイティファイナルファイトは誰も覚えてない
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/08(日) 18:38:21.44ID:g/oyhZyk0
ファイナルギアとか出てるじゃん
スマホは全く面白そうに見えないが
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/08(日) 21:49:20.13ID:1+g6J28n0
進化の袋小路と言うか行きつくところまで行きついてしまっただけだなあ
ベルスクは敵との戦闘がメインなんであまりアクション性に重きを置いた面構成に
してしまうとベルスクとして面白くないとかそれベルスクでやる意味あるのか?ってことに
なってしまう
要するにジャンルとしてあまり幅がないってことなんだけど

その意味では本家とも言えるカプコンでほぼやり尽くした感があるなあ
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/08(日) 22:44:33.20ID:NqF3zA690
ファイナルファイトから入ったからベアナックルとか他のやると肩透かし感があった
やっぱり大きいキャラが大振りの動きをして派手な効果音がなると気分がよくなるあの演出は素晴らしい

逆にFCではよく出来てたくにおシリーズは最近では当時の効果音が使われていないのか
あんまりピンとこない気がする
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/08(日) 22:51:21.66ID:n52m45ST0
ダイナマイト刑事とかスパイクアウトとかセガがまだ元気なら変革の余地はあるんだけどな
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/09(月) 08:32:37.77ID:XP1Pw13/a
無双シリーズには何の魅力も感じないな
やっぱり横スクロールが良い、分岐が無限にあるようなのがいいわ
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/09(月) 11:38:18.19ID:/0USBiUc0
単純なパンチの爽快感がファイナルファイトでほぼ完成しちゃってたからなあ
スピード感と効果音であれに勝ててるベルスクはそんなにない

ゲームとしてはパニッシャーとかエリプレの方が好きだけどね
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/09(月) 12:56:35.60ID:SY0seTfPM
>>85
スパイクアウトは、これからの(3Dによる)ベルスク像を感じさせてくれたけど
その辺りで格ゲーの隆盛に押され、ベルスクが途絶えてしまったのが悔やまれたなぁ

>>87
俺は、ファイナルファイトの方が好きだ(良く出来ていると思う)な
全体的な出来で見たら後者なんだろうけど、FFは敵の動きが洗練されているのがいい
遊ぶ度に、キャラの特徴付けとゲームバランスを両立させたなと感心させられる
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/09(月) 21:28:31.66ID:Q1F7Io0s0
ベアナックル4が面白かったからまだ終わったジャンルではないな
まあ売れないからどこも作らんだろうが
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/09(月) 21:47:08.54ID:R+9v+mFC0
攻略がワンパターンになりがちだからな
どの敵に対しても軸をずらしつつ敵の攻撃と攻撃の隙にパンチ叩きこむ〜みたいな
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/09(月) 22:26:31.99ID:EepA8U3Rr
ファミコンのくにお時代劇が最高傑作のジャンル
その後に出た奴も敵の動きが単調でくにおほど敵が複雑な動きしてこない
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/09(月) 22:29:23.70ID:EepA8U3Rr
>>64
敵の動きのプログラムに関しては任天堂やカプコンも越えてたからね
テクノスは天才メーカーだった
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/09(月) 22:34:03.43ID:52bE0CoP0
ベルスクでトレハンできるドラゴンズクラウンプロははまれば何年か遊べる
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/09(月) 22:37:14.92ID:DQI3bTZY0
ファイナルファイトは海外で流行ってたダブルドラゴンの真似をしたのは確かだよ
ただダブルドラゴンのもっさりエルボーゲーは俺には面白くなかった
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/09(月) 22:42:08.44ID:52bE0CoP0
ドラゴンズクラウンプロの装備はランダムOPで永遠に掘れて
アクションも先行入力やキャンセルを駆使する難しめのものなので
同じキャラを使っていても上手い人なら2〜3倍ぐらいのパフォーマンスが出せるのも魅力
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/09(月) 22:57:14.76ID:/0USBiUc0
>>88
ファイナルファイトはシンプルに軸や敵の種類に応じたバチバチの立ち回りをするゲームとしては
多分いまだにナンバーワンなんでないかな
俺はエリプレの自由度の高い動きが好きってだけでこれが大味だというのはとてもわかる
敵との立ち回りゲーとしてはタワーオブドゥームも出色の出来だけどシステムがあまりに難しいし
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/09(月) 23:03:29.73ID:HOlwHu5p0
バトルサーキットがカプの最終作品だが
FFから進化したのは技の派手さくらいか
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/10(火) 01:52:37.78ID:dtDWrgBu0
ファイナルファイトはこれ以上引き算できないほどシステムが洗練されてたな

「危機管理」「攻撃」を一瞬ごとに詰めていく忙しさが尋常じゃなかった
これが面白さの本質だった感じ
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/10(火) 08:32:41.42ID:XoWyKDeYr
ファイナルファイトって古いゲームだったな
くにお時代劇の方が今に通用する
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/10(火) 08:38:14.94ID:g7uGkNOs0
>>64
ついでに言えば「ダウンタウン熱血物語」って
今でいうオープンワールドのアクションRPGとやってる事大して
変わらんしな。もちろんファミコンの容量だからボリューム的には大した事ないが

テクノスジャパンか。惜しいメーカーをなくしたな
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/10(火) 09:31:32.96ID:YwklWuE/d
SEGA AGESでベアナックル2が出たら買おうと思ってたらまさかの4
面白いからいいけど
0105名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/10(火) 10:17:08.64ID:70WM1MXad
インディーに2Dのゲームでベルトスクロールみたいな奥行きは無いけどベルトスクロールみたいな連続技で戦うゲームは結構あるよね
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/10(火) 10:29:12.03ID:AMwW4tXW0
>>104
4は確かに良くできてはいるけど、遊んでると2をやりたくなるんだよな。

4はやっぱリスペクトしてる他人が作ってる感が半端無い。道中の渡辺直美軍団とラスボス姉弟のデザインが個人的には受け付けなさすぎてswitchからアンインストールしちゃった。ベアナックル遊びたい時はPS3で2をやってるよ。
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/10(火) 10:45:18.32ID:q+PAT+rO0
ファイナルファイトは洗練されてはいるけど
テクノスの独創性や工夫を越えたとは思わんな
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/10(火) 10:58:18.79ID:+Fz26i2G0
PS2のゴッドハンドが正統進化だろ
あれ確か三上真司が海外で出たファイナルファイトの新作の出来に不満で作ったって言われてるし
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/10(火) 12:18:48.59ID:fZdRpI210
>>104
Switchでベアナックル2やりたくて海外版のジェネシスコレクション買ったわ
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/10(火) 14:48:47.72ID:6skfbuo50
3Dはやっぱり大味になりがちなのが残念
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/10(火) 15:08:45.93ID:HCL2gus8M
>>98
自由度の高さによる来るものだから良い意味で大味なんだよね
俺ツエー出来るようになるには、それなりにやり込まないといけないし

AvPの陰に隠れがちだけど、パニッシャーも自由度が高かったよなぁ
投げだと、パンチ投げの方向指定、敵ダウン中に掴み、掴みからのメガクラ、武器のジャンプ投げな具合に
ドゥームは敵の挙動が良かったね。ゴブリンの仕草や火に怯えるトロールなど見ていて楽しい
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/10(火) 15:17:33.71ID:AkAs7h9K0
>>90
ベアナ4とホボ同時期にスイッチでは配信されたTakeOver(各機種マルチだったはず) 価格が安いこともあってオススメだよ
(ウザイ面もあるけど)値段分以上は遊べるんじゃないかな 翻訳もそこまで酷くない チュートリアルも完備でベアナックルとかなり親和性ある操作感

コンポーザー複数いるけどシレっと古代さんも参加してて、1面BGMはベアナックル感タップリだった
キャラクターは3Dモデルだけど それを絵として取り込んで(ちょっとカクカクした)あの頃感を醸し出してる
(2D時代のモータルコンバットみたいな)

https://youtu.be/iyYJNKdh7Ic ←コッチのが公式PVより全体の雰囲気分かりやすい
https://youtu.be/RzulP-z8vwc
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/10(火) 15:54:27.06ID:8FZN4jE80
セガのベルスクで一番出来がいいのはベアナックルではなくゾンビリベンジ
当時ベアナックルはキャラが小さくてしょぼくなったファイナルファイトという認識だった
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/10(火) 18:25:02.05ID:SnlD35lAa
ドラゴンズクラウンが理想系
一人じゃなくて仲間キャラとワイワイやりたい
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/10(火) 19:00:01.39ID:fo7ExGl6a
>>111
3Dはロックオンとホーミングがないとマトモに攻撃当たらないからな
2Dの緻密なプレイはどうしてもね
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/10(火) 19:17:21.16ID:6skfbuo50
>>118
3Dと言っても2Dの画面に出るから距離感がつかめないんだよな
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/10(火) 19:49:12.91ID:2J3WPqmt0
>>2
ファイナルファイト無双はやりたい
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/10(火) 19:50:27.35ID:2J3WPqmt0
>>10
これとか、ガーディアンヒーローズとか。
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/10(火) 19:53:26.04ID:2J3WPqmt0
>>66
今ならくにおくん無双だね
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/10(火) 19:54:43.30ID:1hSBYHsJ0
画面外敵処理がね。。。
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/10(火) 20:50:23.89ID:L82n+a8P0
>>120
スパイクアウトが近いけど、ファイナルファイトや無双みたいに
まとめて殴る(斬る)形での爽快感は無いんだよな
(その分、まとめて吹っ飛ばす気持ち良さはあるけど
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/10(火) 23:13:15.20ID:6skfbuo50
2Dのまま進化させるならどんな方向があるだろ
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/10(火) 23:24:52.70ID:D93H8Azl0
対戦格ゲーとベルスクを融合した、痛快GANGAN行進曲というキワモノもあったな
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/11(水) 17:40:13.98ID:wWC7oKU8d1111
カプ系以外だと戦国伝承2001が好きだったクリアできんが
あと台湾の三國戦紀シリーズもムズくてクリアできんがすきだわ
0130名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/11(水) 18:24:33.14ID:2NcOFozir1111
くにお時代劇はステータスとレベルと経験値あるし
ベルトスクロールアクションRPGだな
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/11(水) 18:32:23.49ID:2NcOFozir1111
1989年だそうだがアーケード発でプレイしたファイナルファイトの世界観は衝撃だった
くにお時代劇は1991年なので後発のようだが、
当時売れ筋のrpgでもあまり見なくてなんだこりゃと思ってたステータス割り振りは時代の先取りだった
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/11(水) 21:07:56.09ID:hpf3rJMt01111
最後に出たベルスクって何だろう
インディーズを除いて
0136名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/12(木) 06:56:57.70ID:coK+Wce3M
>>132
パラメータに関してはダウンタウン熱血物語で既にやってたけどな
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/12(木) 06:58:51.62ID:q/L0+HIA0
>>135
アークはインディメーカーじゃないから 一応ダブルドラゴン4になるんでない?

…まぁ、それ言い出したら更に新しい くにお外伝(ウェイフォワード製)とか
いかすぜ小林さん みたいな派生タイトルもあってワケ分かんなくなってくるけど
0138名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/12(木) 10:14:57.17ID:HwmbVHfcd
ちょうどくにおくん外伝がセール中だけどこれどうなんだい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況