X



ドラクエのパクリ元らしいウルティマってどれぐらい面白いの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/12(木) 16:38:35.79ID:gB1rUtCz0
お前らレトロゲーに詳しいだろ
0267名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 09:16:36.33ID:i2oGxRUw0
ドラクエ1は完全に夢幻の心臓2の丸パクリだったよね
堀井というひとは日本にないものを
わかりやすくかみ砕いて日本に紹介する才能はあると思う
でも保守的というかドラクエらしさを気にしすぎて
何もできなくなっているのは見ていてつまらない
0268名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 09:42:43.48ID:+T+dCyjI0
>>266
マニアックなゲームを小学生でも遊べるレベルまで敷居を下げたのは
シムシティなんか典型じゃないかね

シムシティの生みの親であるウィル・ライト氏は
SFC版を見て「自分が作ったのより遥かに面白い」と舌を巻いた

同時期にウルティマ、ドラッケン、ポピュラスを任天堂が開発してたら
どんなゲームになったか、ちょっと興味ある
0269名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 10:00:35.92ID:XfR890YI0
>>267
制作者という事で言えば堀井雄二個人は世界では全く評価されてないからね
ドラクエはあくまでも有名キャラデザを使った日本向けのキャラコンテンツゲーか何かとしか思われてない
リチャード・ギャリオットは功績を単純に考えればトム・クランシーとかシド・マイヤー等と
同じくらいの評価はあるだろう
0270名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 10:07:16.76ID:5fvHK/+wa
全てのウルティマを遊んだわけじゃないけどウルティマ9は傑作だと思う。
ウルティマオンラインは間違いなくMMORPGの元祖にして最高傑作。
0273名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 11:22:55.81ID:KRN7xM/90
スレタイ「ドラクエのパクリ元らしいウルティマってどれぐらい面白いの?」
ここまでの流れ「あんまり面白くない」
0275名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 11:48:56.95ID:5dLrmFFV0
>>273
今の基準から言えばウルティマ特に初期はクソゲーと言ってもいい内容
だがゲームの歴史という点から見れば存在意義はかなり大きい
0276名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 12:15:58.82ID:DY2lhv4qM
9意外と評判良いんだな
オレも好きだけど世間的には駄作判定されてると思ってた
0278名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 13:59:51.42ID:l07/aeE10
D&Dの同人ゲーだしな
代理店がドラクエの先祖とか本格的なファンタジーRPGとかって売り方をしたせいで勘違いされてるけど
0279名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 14:30:47.39ID:od1WglgNr
>>273
「ゲームらしいゲーム」とかを偉そうに語ってるような
自称ゲーマーでも投げ出すくらいにはニッチだからな
0280名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 14:48:40.33ID:Z64g5N2yC
>>279
海外産RPGとか90年代初期にはフライトシムよりマイナージャンルだったのを思い出すわ。
0281名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 14:50:00.30ID:GW8C/i610
あの「ドラゴンクエストへの道」とかいう漫画
石ノ森章太郎が描いてたんやな
0283名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 16:37:49.96ID:dv3Egh3c0
UOは開発がどうこうよりあの時代のプレイヤーだからできたってことが多すぎるから二度と再現できないよな
新しい国を作ってネトゲのために国民を教育するくらいのことやればできなくもないんだろうけど
0284名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 18:37:38.83ID:VK7ZLfce0
>>268
ドラッケンネタ要素結構あったけど
オープンワールドの先駆けで疑似3D画面で神秘的だったな
昼夜の要素やフィールドも色々考えてあった

TESの初期作品とかもグラフィックは貧弱だけど積み重ねがあって
今のAAAタイトルになってるんだなと思う
0285名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 18:45:00.23ID:jlKtvAFQ0
パクリ?全然違うだろ
ドラクエ1はRPGというよりはアドベンチャーゲーム要素が強い
ポートピア連続殺人事件はドラクエ1の前フリだったらしいし
余計なコマンド多い分、言われてみればそうだなって感じがする
0286名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 19:19:19.44ID:9T+5/IhTa
>>255
ステマ?
ドラ●エは恥も外聞も捨てたダイマ

>>266
M&Mはメガドライブ版の3が良い出来だった
0287名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 19:29:05.50ID:XfR890YI0
>>270
個人的にはウルティマ9はそこまで評価してないが、
シリーズ全体として見るならばウルティマ本編では3、4、6、7、
派生ではアンダーワールドとUOは今で言えばGOTY獲ってもおかしくない画期的かつ
エポックな作品だったと思われ
これだけシリーズ中で傑作名作を生み出してるシリーズもそうそう無いと思うが
0288名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 20:23:45.92ID:omeQVdnkr
>>278
それはウィザードリィだろ
ウルティマは独自性あるわ
0289名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 20:29:49.67ID:glNlRWqQ0
ウルティマ8結構好きなんだけど
評価はどんな感じなんだろう?
0290名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 20:34:12.89ID:P8Y7tOvQ0
\はイオロを助けずに惨殺できたり「ああ…これで終わりなんだな…」感がすごい切なかった
0291名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 20:56:46.45ID:laQIcihb0
>>266
M&Mは学研が出したファミコン版は凄まじく良い出来だよ。
PCのスタクラ版は出してくれた事自体に感謝だけど、それだけ
0292名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 21:42:46.34ID:+T+dCyjI0
>>291
俺は未プレイだけど、ツレが気に入ってたな
ウィズやメガテンより面白いって言ってたわ
0293名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 22:24:16.77ID:9qB3XmCnd
ファミコンの聖者への道は割と面白かった
やたら大量にメモ取ってたな
0295名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 01:24:52.55ID:HPH4tDNG0
elonaは有名だけどヒットしたって言われると微妙か
マニアの間では有名レベルだよな
0296名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 06:40:34.88ID:GRPm6TRwM
>>249
わかりやすくカレーに例えるとウルティマは九段下インド大使館隣の高級インド料理店のカレーで、
ドラクエは「カレーの王子さま」
大人になってドラクエを崇拝する奴は知能がちょっとアレ

そもそもドラクエがヒットした秘密は、堀井雄二が少年ジャンプのマーケット戦略(馬鹿にモノ売るにはわかりやすく的な)をマネしまくったからという、ただそれだけ
堀井はジャンプ編集部でバイトした経験からそういった類いの小ワザをいろいろ会得していた
0297名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 07:16:10.45ID:kMFGcMdMa
わかりやすくカレーに例えるとウルティマはインドのカレー
ドラクエはインドのカレーを原点に日本人の味覚文化に合わせて作られたいわゆる日本のカレー
そんだけだろ
0298名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 07:38:39.29ID:GRPm6TRwM
>>297
違うよ
ドラクエのツボは、単に日本人の好みに合わせたというのではなく「日本人の中の最も馬鹿な層に合わせた」というところ
このアイデアが堀井雄二に天下を取らせた
0299名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 07:47:56.79ID:kMFGcMdMa
日本のカレーうめえうめえ言って食ってる奴は頭が悪いってガチギレしてるようなもんだな
0301名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 09:05:55.53ID:92Ffbiyc0
とりあえずファミコンのウルティマとPCのウルティマをごっちゃにしてるからはなしがややこしくなってる面はある
0302名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 09:12:52.95ID:I+pT0I4A0
>>298
ファミコン版のドラクエ1、2は結構インドカレーに近いきつめのカレーだと思う
今のゆとりさとり世代なんてクリアどころか半分すらいけないだろう
発狂してソフト壊すかも
3以降は完全に大衆向けの食べやすいカレーになった感じ
0303名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 09:30:06.72ID:PGBNt+ysr
ドラクエも3までと4以降じゃ違うだろ
中村とか初期スタッフに離脱されて
堀井が得意なアドベンチャーに寄せてJRPG化するしかなかったんだろ
所詮堀井はアドベンチャーの人なんだよ
0304名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 09:36:33.94ID:sRxdZDKz0
>>303
ドラクエのコンセプト自体が「小学生でも遊べるRPGを作る」だったからね
その目的はVで完全に達成して、無数のドラクエフォロワーRPGが生まれた

だから中村氏は4を作る事に反対した
0305名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 09:43:30.86ID:Ip91HhGh0
>>301
ファミコンのウルティマといえばCMがかわいいアニメキャラだったような
CM詐欺すぎて笑うしかなかった
0306名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 10:06:12.45ID:I9iPs8pZC
>>300
ドラクエ3ってマップをブロック分けしてブロックの関門にレベルチェックを
置いてる設計だから遊びやすいとは思うが、オープンワールド感は無いと思うんだが。
0307名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 10:12:07.57ID:OJQOWGEba
それは今のオープンワールドゲームでもよく使われてる手法では
スカイリムなんかもどこでも行けるけどいきなり行ったらその辺の雑魚い野良犬とか野盗に余裕で殺されるぐらい敵が強かったり
0308名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 10:18:34.84ID:I9iPs8pZC
>>307
その理不尽さの容認がオープンワールドなんじゃないのって思ってるが。
システムでそれを制限してるのはオープンとは言えんでしょ。
0310名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 11:56:27.38ID:fp28x13B0
スカイリムって基本的に敵レベルはプレイヤーのレベル依存だろ
固定の敵が出る場所って極限られた一部だけでは?
0311名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 12:36:06.20ID:OJQOWGEba
>>308
ロマリアからカザーブノアニール無視してイシス目指してもいい
船手に入れてすぐジパング行ってもいいし後回しにしてもいい
大王イカにすら勝てないようなレベルでクラーケンがワラワラ湧いてくる海にも行ける
特定のアイテム、移動手段、フラグ立てしないと行けない地点があったらオープンじゃないのならオープンじゃないのにオープンワールドと呼ばれてる物は結構あるな

>>310
基本というか、汎用雑魚はそのシステム
プレーヤーが特定のレベルに達すると出現するようになり、プレーヤーのレベルに応じて強さが変わる
ただそれ以外を極一部と呼ぶにはスカイリムのイベント数は多すぎるし、
汎用雑魚でも強めの連中はだいたい初めて湧くようになったレベルでは異常に強くて事実上のレベルチェッカーだな
0312名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 12:57:34.87ID:Dx3hwdGt0
ドラクエ2ロンダルキアやザラキ連発の難しさは有名だし
ゆとりRPGってのは違うね
ファミコン時代のFFも難しかったし
PCのクリアさせてやるものかっていうゲームは沢山あったみたいだけど
ノーヒントの隠しパラメーターやバランスおかしかったり
知らないとハマってしまったり難しさの質が違うんだよね
0313名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 13:10:50.18ID:sRxdZDKz0
>>312
DQUの謎解きはかなり難しかったけど
ゲームバランスについては完全に調整ミス
SFCリメイクの難易度が本来の予定だったんだと
0314名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 13:22:12.35ID:TsiKTErr0
>>311
>ロマリアからカザーブノアニール無視してイシス目指してもいい

一本道シナリオに不必要な寄り道があるだけだろ
行くことができない場所がある、のではなくて制限されているという言い方の方がいいな
制限されたエリアが大多数だし
船があって初めて行けるエリアが多すぎる
オープンワールドならほとんどの場所は徒歩でも行けるが船の方が楽になる
0315名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 13:31:40.41ID:sRxdZDKz0
>>314
32年も昔に、たった2Mbitの容量でそれを実現したって、凄いな
0316名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 14:35:01.53ID:XVztpxNF0
>>310
ラビリンシアンのダンジョンに黒檀弓&武装解除持ちデスロードが序盤から配置されてた
ワンパンで殺されてトラウマになったんでレベルが100超えるまで近づかなかった
0317名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 14:44:40.94ID:RjjdaLf20
>>312
FC時代初期辺りのRPGはまだPCゲー全盛期時代のコアユーザー向けバランスを
引き摺っていた
DQもFFもバランスがタイトだったのはそういう影響がある
DQは3か4辺りから、FFも4辺りからかなりライトユーザー向けにバランスシフトしてしまって、
猿でも出来るただの稼ぎゲームに成り下がった
そうしないとライト層がクリア出来ないから売れないって事情があるにせよね

それに対してWizとかウルティマのような洋ゲーはライト層媚びなんてはなから考えてない
コアゲーマーに評価されるゲームでなければ価値が無いと考えてるからだ
売れる商業ゲームより自分達が面白いと考えるゲーム、この違いよ
0320名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 15:57:14.20ID:HPH4tDNG0
不要な寄り道なんてスーパーモンキー大冒険ですら実現してたぞ
0322名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 17:26:13.59ID:PjxNm48Q0
橋を越えたら敵が強くなるは
ドラクエ10で久し振りに味わえて楽しかった
0323名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 18:31:20.28ID:TsiKTErr0
>>321
オープンワールドですらないdq3の話にそのレスをしてる方が噛み合ってないな
じゃあ何が言いたかったんだ?
0324名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 18:46:56.84ID:OJQOWGEba
>>306
マップをブロック分けしてレベルチェックを置いてる
というのは別に今のオープンワールドでも全てがそうだとまでは言わないけど普通に採用されてる手法でしょ
ドラクエが今で言うオープンワールドを既にやってた、とまでは言わないけど
ガラケーの写真以下の容量しかないカセットにデータ詰め込んでたゲーム黎明期に今で言うオープンワールドに近い構想を持って形にしてたというのを根本から否定する理屈にはならないんじゃないの

という話
0325名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 19:09:01.31ID:apROUf+Mr
>>323
自分が読み違えてるのを人のせいにするのは良くないで
まあドラクエ3はオープンワールドではないと思うが
0326名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 19:20:46.46ID:OJQOWGEba
うん、オープンワールドだと主張する気はない
あの時代のROMに今で言うオープンワールドを作れるだけの容量ないし
>>262の表現を借りるなら、「今で言うオープンワールド系RPGに近い」とは呼んで差し支えないとは思う、あの時代の作品にしてはね
0327名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 19:42:44.56ID:92Ffbiyc0
ジジイの戯言だけど、DQ2は当時のPCRPG、ADVと比較したらめちゃくちゃ簡単だったよ
とりあえずクリアできなくなるハマリがないってだけで難易度アホみたいに下がるし

ただ、あの時代からドンドン難易度は下がっていったから相対的に難易度が高いってのと
本数売れてプレイヤーが多かったから難しいっていう人が多いんだと思う
0328名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 19:57:05.91ID:TsiKTErr0
>>325
読み間違いしてないが
「〜なんて言葉すら存在してない時代に」
このフレーズって時代を先取りした先見の明があった作品に対して使われる言葉だろ
ドラクエがオープンワールドの始祖なわけないし、ウルティマを始めとしてオープンワールドが普通なわけ
ドラクエ3のオープンワールド的なスタイルが特殊だったかの言い方がおかしいのよ
0329名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 20:00:51.31ID:fp28x13B0
むしろ行動制限してストーリーを追わせるシステムって、ようはストーリーを十分語れてフラグ管理ができる容量があって初めて可能になるからな
オープンワールドのほうが思想的には古い
0330名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 20:17:48.07ID:TsiKTErr0
>>324
レベルチェックがオープンワールドに近い構想か
レベルチェックではシナリオを消化した街やダンジョンには殆ど訪れる意義が少なかったりとするわけだが

少なくともウルティマのほうが2Dながらオープンワールドしてたな
0331名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 20:21:44.85ID:RjjdaLf20
>>327
ロンダルキア周辺絡みだけは難度高かったとは言って良いかと(あくまでCS向けとしてはだが)
Wizardryばりの全滅必至コンボがあるし、祠までノーセーブで行かなきゃいけないというのは
ライト層にはまぁしんどかっただろうなと
とはいえ全滅しても失うのは金だけというドラクエシステムだからその点では楽には変わらんが
これが当時の鬼畜PCゲーとかだと死んだら即セーブでやり直し不可とかそんなんだからな
0332名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 20:22:46.99ID:TsiKTErr0
>>329
オープンワールド→ストーリーという流れを辿ったから正しいな

ただドラクエ3ではアイテム入手や侵入できない場所などによって管理されていたと思うが
これはドラクエが初めてやったことではないしウルティマが既にやってた

容量に関してはファミコンだけなら最先端だったか知らんが
dq3と同時期に出たウルティマ5は3よりもはるかにストーリー仕立てだった
0334名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 20:35:28.66ID:92Ffbiyc0
ごめん、途中で送信した

そりゃDQ2なんか簡単に感じるわなw
>>331が書いてるけどwizの全滅とDQの全滅じゃ受けるダメージ
0335名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 20:37:22.24ID:92Ffbiyc0
たびたびごめん

まぁとにかく比較しようがないほどDQ2はカンタンだったよ、当時は
0336名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 20:45:30.76ID:OJQOWGEba
>>328
言葉すら存在してない、合ってるだろ?
別にドラクエが元祖だなんて話をしたい訳じゃなく、ドラクエにはそんなもん存在しないというのは違うんじゃないという話をしてる
ウルティマが先にやってるとか言われても、あはい、でしかない
0337名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 20:47:27.66ID:OJQOWGEba
結局俺が「ドラクエが誰よりも先駆的にやった」と言ったという思い込みを起点にしてるから噛み合ってないんだよ
0338名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 20:50:31.78ID:HPH4tDNG0
wizの全滅よりこわいかもしれないふっかつのじゅもんがちがいます
0339名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 20:52:50.39ID:v+yJm3m20
ひとつ前のパス入れればいいからなあ
おきのどくですがのほうが圧倒的にヤバい
0340名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 21:55:50.21ID:TsiKTErr0
>>336
あの時代にオープンワールド作れる容量がなかっただの、あの時代にしてはオープンワールドに近いだの言ってるよね
ここウルティマを語るスレだからな
あはいでしかないなら参加するな
0341名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 22:05:32.47ID:OJQOWGEba
>>340
「今で言うオープンワールド」、ね
作れた?合ってるだろ
結局噛み合ってないんだよ
0342名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 22:12:01.65ID:OJQOWGEba
「今で言うオープンワールド系RPG」という議題に沿ってずっと話してるんだよ、そしてそれは>>262が提示した物
辿ってけば>>262から俺のレスまでアンカーで話が続いてるだろ
んでドラクエ3にそんなエッセンスねえだろってのがあって、それは違うんじゃないのって言ってる

あんたらはずっと勘違いしたまま別の話を俺にぶつけてる
0343名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 22:29:15.11ID:I+pT0I4A0
>>338
ファミコン版のドラクエ2やった人間からしたら
ふっかつのじゅもんが一番の難敵だったよなー
明らかに他Rゲームのパスワードより長い上
濁点半濁点の見分けがつきにくいし
あの頃は今みたく簡単に録画即視聴できるのなかったからメモ頼み
まぁ消える心配はないし、間違ったら1つ前のパスに戻ればいいけど
それでもメモが間違ってた時はショックだったよ
0344名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 22:50:10.01ID:TsiKTErr0
>>341
>>262が話してんのはultimaと比較した話で、そこからドラクエ3はオープンワールドなのかって話になってるな
俺は最初からウルティマと比較してドラクエ3がオープンワールドじゃないって話してたつもりだが

エリア制限に関して述べた>>314に対して>>316の容量云々とそれに対するお前の>>318オープンワールドなんて言葉が存在しない時代に、と言うレス
ドラクエ3は今で言うオープンワールドという主張
そしてウルティマは知らんと言う態度
俺からすればお前の方が全く噛み合ってないな
ドラクエの後作品に比べて自由度が高いってだけ
0346名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 22:57:10.67ID:i6AWQadda
駄目だこりゃ
寝るわ
本体OS更新したからたぶんID変わったかもだけど
0347名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 23:11:32.81ID:TsiKTErr0
ウルティマの話降れば降るほど話逸らしてくる
挙句には寝ると言って逃亡か
ドラクエマンセーだけしたいならドラクエスレにでも行けよ
0348名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 23:15:37.31ID:PjxNm48Q0
まあドラクエ的オープンワールドはあの時代いっぱいあったしな
0349名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/19(木) 07:11:22.73ID:3TgXD9OR0
なんでドラクエがオープンワールドて話になってんだ?
ドラクエがオープンワールドならあの当時のRPGは全部オープンワールドだろ

ウルティマはファミコンの聖者しか知らんけどあっちの方がどちらかというと
オープンワールドに近いと思うけど
自由度はドラクエ以上だし
限定された方法とはいえ最初からどこでもいけるし、
何より一般人を攻撃できるし
0350名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/19(木) 08:42:25.17ID:nZpX0P/lM
UOは当時コンビニでも売ってたなぁ
テレホ入ってなかったのと、ログインした瞬間
身ぐるみ剥がされてヌッ殺されるって聞いて
手が出なかった
0351名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/19(木) 09:42:26.69ID:aIiZgiEL0
ウルティマオンラインはテレホーダイの時間が待てなくて、土日に昼から遊びまくって電話代が7万いったのは良い思い出。
0352名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/19(木) 14:37:48.76ID:cuAWfzjK0
昔のはオープンワールドっていうか作りが雑なだけだから
0354名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/19(木) 17:44:06.38ID:18puMIkU0
オープンワールドって言う言葉自体は無かったけど
オープンワールドっぽいゲームはむしろFC時代には多かったからな
SFC時代にはシナリオ重視が流行って来て一度廃れた
しかしGTAのヒットで再び復活した感
0355名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/19(木) 17:54:48.37ID:xpocxylc0
言うほどあるかな
ある程度自由というか道の広さはあるけど
出現敵の強さで実質探索タイミングはほぼ決まってるみたいなのがほとんどじゃない?
0356名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/19(木) 22:47:32.68ID:3TgXD9OR0
単にオープンワールド言いたいだけだろ
初代スーパーマリオだってオープンワールドゲームと言えなくもない
0357名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/19(木) 23:31:57.75ID:saiX2KoUa
というかドラクエをけなすためだけに理屈こねたからこんな珍妙な論法になってる
0358名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/19(木) 23:52:40.91ID:wVUHBWlq0
ウルティマがオープンワールドゲーって世界的な認識なんだけど
wikiにも書いてる

末尾aはウルティマやって出直してこい
0359名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/20(金) 00:04:08.71ID:ZHE9WTVc0HAPPY
ドラスレファミリーがオープンワールドなゲームに書いてあったw
0360名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/20(金) 04:34:29.12ID:ZuyE2+ZJaHAPPY
また初手から全然明後日の方向にレスしててすげえわ末尾O
0361名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/20(金) 04:44:43.60ID:0UDM9Ec90HAPPY
ドラクエけなして優越感に浸る駄目なマニアックって今この時代にも存在するんか
0362名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/20(金) 07:19:39.87ID:1KLGtOefpHAPPY
アトランで50ぐらいのジジイが「俺の人生の半分以上はUOの中にいる」ってイキってるぐらい面白いよ
0363名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/20(金) 18:41:09.11ID:t8YPGDIU0HAPPY
エアプがドラクエはウルティマをやりやすくした!とか頓珍漢な発言をするから叩かれる

ドラクエスレが乱立するドラクエ信者のおっさんばかりのここでは無駄か
0364名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/20(金) 19:14:31.12ID:3lA3VNW70HAPPY
RPG
Openworld
MMO

の祖であり、真のゲーオタが遊ぶゲーム
0365名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/20(金) 19:44:02.21ID:CP4eozb80HAPPY
創刊間もない頃のログイン誌(82~85年辺り)には洋ゲー(に留まらず米西海岸のPC事情)を扱った連載もあり、
C64やIBM-PCに主役交代する前のApple][全盛期のゲームが多く掲載されている。
北米で発売したばかりのUltimaIIIもカラーで紹介していたし、もし読む機会があるならおすすめ。
0366名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/20(金) 20:16:51.12ID:m4WUMMNTaHAPPY
自分で手掛かりを見つけ、タクティクスバトルするようなD&Dばりのどっぷり濃いRPGが遊びたいならウルティマは面白いしおすすめ。
さすがに最初の頃のは不親切だから4か6くらいならいけるんじゃないかな。
0367名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/21(土) 02:39:42.71ID:+4WzJYgm0
どんなに持ち上げようが日本に全く根付いてない時点でお察し
ウィザードリィは古典扱いでまだしも定着しているのにな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況