X



スイッチって誰もが頭の中にはあったアイデアだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 01:00:28.14ID:g6tPhN6g0
なぜ今まで実現しようとする会社がいなかったのか
0002名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 01:01:22.88ID:g6tPhN6g0
じっくり腰を据えてやるのもいいし、ソファに寝っ転がってやるのも良い
両方どりって最高じゃん
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 01:04:57.43ID:pGqKhXGb0
自分の責任において誰もがやったことのない事を実行できる人間はそうはいない
そんなリスク誰もが取れる分けじゃない
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 01:06:27.08ID:K1s8Zx410
一つの理想形ではあるけどやっぱ性能制限されるから
PCとのマルチが要になってるプラットフォーマーには実現難しい
ファースト強い任天堂だからこそできた形
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 01:10:41.39ID:u/QKDu+L0
携帯機にファンを乗せるとかバッテリーをどれだけ詰めるかとかコントローラをどうするかとか具体的にやろうとすると無理くさいなーとか妥協を考えちゃうしな
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 01:10:52.41ID:vQJmmV1X0
PSPのリモートプレイ?がそれに近かったと思うけど不親切すぎたかね
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 01:13:10.41ID:eqmBTxaDM
PSPにはTV出力が標準でついてたから似たような使い方してたやつはいたんじゃないのか
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 01:14:10.73ID:61BTB5EZ0
任天堂以外じゃこんなの普通無理だよ

サード頼りの会社は特にね
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 01:20:44.49ID:CFV7jOJd0
スペックを要求されるゲームを出すのが厳しくなるので自社タイトルを大量に持ってないと成り立たない
クラウドの敷居が下がったらまた変わるかもしれない
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 01:27:14.14ID:H+3SnBgk0
10年前の任天堂がやろうとした結果がWiiUだぞ
人類にはまだ早かった
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 01:30:52.31ID:Nshw0K1E0
>>9
あれを実際に使った人はみんな知ってるけど、解像度がテレビに全然合ってなくて(仕様です)、とんでもなく大きな黒枠が上下左右についてしまって常用できるモノではなかった
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 01:31:06.49ID:5QUPh5Jw0
スイッチみたいなハードが完成形なのかな?
スペックは上がっていくだろうけど
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 01:34:30.58ID:81nq4/e+0
携帯ゲームでもテレビに映して問題ないレベルに性能が上がったから
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 01:41:08.47ID:3jYxBQlJ0
多くの人の頭にあったのは飽くまで
「テレビ出力が出来る携帯機」であって
それが即ちswitchと同様の発想であるとは言えない
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 01:43:39.18ID:QRK/0keN0
ゲーム機の究極形態の1つだよ
あとは性能上げればいいだけ
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 01:44:12.10ID:5QUPh5Jw0
コントローラーが2個になるとは思わなかったな
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 01:47:21.46ID:h7lpGY3s0
WiiUの不出来を確認してから
自分で色々妄想はしてみたけど

コントローラー左右分離は強度的に無理と判断してミリ秒で切り落としてたわ

モーメントに耐えるスライドパーツの設計スゴいと思う
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 01:56:55.80ID:sGnkbmlZ0
最初にデバイス着脱式3DS?っぽい技術の特許画像が出てきたとき、ゴキブリは思いっきりバカにしてきたから
少なくともソニーのボンクラどもには到底考え付かんやろな
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 01:58:25.18ID:bhwOCxIb0
携帯端末をテレビに映して〜までは誰でも想像できるけど、左右のコントローラを取り外して、1つのコントローラとして使ったり、おすそ分けしたりは誰も想像してなかったと思うぞ。何よりもそのギミックがシームレスに無理なく手軽に実現できてる事が凄い。
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 01:59:48.20ID:3jYxBQlJ0
しかしドリフト問題の発生など
任天堂にしては脆い作りになってしまった
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 02:05:53.39ID:5QUPh5Jw0
初期のジョイコンの脆さは擁護できないけど
現行のは改善されたのかな?
2台目のジョイコンだけど今のところ問題ないんだけど
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 02:06:24.78ID:i0k5xFPs0
>>1
スーパーゲームボーイという形でスーファミ時代には既に実現してた会社だしな
オリジナリティあるのはジョイコンのほうかな
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 02:10:23.73ID:4ZFb6+ll0
ジョイコンは凄いよな
手をブラーンとできるのは画期的
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 02:11:00.46ID:gCANvN/Td
Switchはただのハイブリッドじゃないからな
なんならテーブルモードのお裾分けプレイが1番使われてるまである
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 02:11:54.19ID:5QUPh5Jw0
>>30
リモヌンが有ったべ
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 02:17:00.19ID:puweMjBpp
WiiUがコケて、3DSも寿命が限界だった

次出すハードは絶対にコケられない、据え置きと携帯機にソフトリソースを分散させられない、携帯機もある程度高性能になってきた、ライバルハードの勢いなど様々な進化圧があった結果
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 02:33:20.51ID:KpNfzl1g0
据え置きと携帯は思いついてもそれだけじゃ足りないんだな
どこでも遊べるゲーム空間にするにはコントローラーの着脱が必要だし
テーブルモードはジョイコンあってこそだな
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 02:36:03.92ID:nCktHIKh0
あくまで想像だけど

1.WiiUのプラットホーム設計自体はかなり気合が入った2画面構成だった。
2.その割にスペックそのものは極端に高いものにせず落ち着いた仕様だった
3.つまりWiiUプラットホームは比較的短期間での小型化を見据えたものだった

要は3DSの後継機計画は、WiiUプラットホームをそのまま小型化したものになり
2画面構成(他社が真似るにはハードルが高い)で携帯機・据置機の
プラットホーム一元化を計画してたんでないかね

実際一画面構成にはなったもののWiiUプラットホームを長期展開する計画は
そのままSwitchプラットホームのベースになる事で達成はしてるし
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 02:46:46.80ID:za64htM50
USBが下についてるの何とかならんのか
充電しながらできんじゃないか😡
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 02:48:31.46ID:5QUPh5Jw0
>>36
ケーブルが邪魔か
DCだってウザかったぞw
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 02:49:11.75ID:coKBaZjD0
まーやってもソフトが無いと駄目だよね
ホント任天堂だからこそだよなぁ
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 02:50:09.95ID:bhwOCxIb0
>>36
L字のアダプタでも買えばいいじゃないか
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 02:52:26.04ID:s7YWxn1b0
気が利かないメーカーが作ったら
メニューから携帯モードに切り替えってのを選んで取り外しが可能になりましたって表示されたらドックから外してOKみたいな仕様になりそうだよな
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 02:54:01.94ID:Eeqa6seH0
switchの前からスマホでとっくに出来てる
任天堂のソフトが強いのがでかい
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 02:54:43.32ID:dNWl0k3GM
>>37
そういうことじゃなくてテーブルモードの話じゃないのか
スタンド用意しないと充電しながらプレイできんし
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 03:04:09.01ID:5QUPh5Jw0
>>42
テーブルモードかなるほど
完全に失念してたわw
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 03:05:25.81ID:rJ0/kEUt0
>>1
PSPの頃から出来てたんだよ
携帯機と据置機で二度儲けたいからやらなかった
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 03:18:48.35ID:WTnelQNq0
>>44
switchがPSPやVitaと根本的に違うのは携帯機を外部出力させるんじゃなく据え置きの性能を持ち出せるから

海外で売れてる理由だよ
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 03:25:20.21ID:rJ0/kEUt0
>>46
そうか?時代の違いだろ
Switchも携帯モードは所詮携帯機だしな
Switchが一世代前のPS4レベルを携帯モードで出来るならその通りだけど
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 03:39:53.55ID:bhwOCxIb0
>>44
Switchは携帯機用ソフトの価格を吊り上げる事に成功してるし、リソースの観点でもプラットフォームの統一は理にかなってるのにな。同じソフトの据置機バージョンと携帯機バージョンが同じように売れないと、二度儲ける妄想は絵に描いた餅だわな。
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 04:12:16.60ID:WTnelQNq0
>>47
ソニーには無理なんよ
発想も技術も無い
だから他所のパクリ
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 04:32:20.41ID:Ea4KlSIEd
>>16
東芝製ならフルスクリーンでできたけど正直きつかったな。
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 04:35:01.00ID:Ea4KlSIEd
次世代期はどうなるのかな?
任天堂は基本同じ仕様は使わないから。
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 04:36:48.98ID:8oosx6Mea
GB+GCとかWiiUで既に原型はあったんだよな
それを更に洗練させただけで
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 04:39:03.17ID:ktxPPEeB0
とりあえず新型は本体だけ別売りで買い替えできる様にしてくれんかなあ。これなら本体部分3万でも売れるだろ

今が実質2万強が本体部分の価格だろうから、3万なら相当性能上げられるしjoyconも無駄にならんし
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 04:40:48.27ID:xeYr/qBz0
>>51
アーケード並みに本格的な操作系も簡単に実現できるなんてのは?
携帯機と据置機の利便性は十分満たしたし足りないのはそれだと思う
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 04:41:35.97ID:3kaGzVs80
任天堂の歴史あってこそ
なければshieldが発想の限界
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 04:48:11.89ID:u7XcDQiu0
友近とシュレックのネタみたいだな
「俺だよ?俺が任天堂に据え置きでも携帯でも使える
ゲーム機だせっつったんだよ?」
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 05:05:29.97ID:DdOkxsuo0
アイデアがあったとしてもスマホに携帯機市場を食われていた時代
それに携帯機能をつけることは性能ではPS,箱に大きく劣ることになる
携帯機能をつけるのはかなりの覚悟が必要だっただろう

というか自社IPが強い任天堂以外ならどっち付かずで失敗していただろう
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 05:10:47.20ID:WTnelQNq0
>>57
スマホのせいでゲームが売れないと分析したSIE
が、そうじゃなかったと任天堂が証明した
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 05:20:05.84ID:NLqN3YCN0
>>59
発表時は投資家の反応も散々だったんだよな
想定の範囲内、驚く点はないって
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 05:22:28.89ID:GG4uepb/0
>>60
DSWiiUで培ってきた二画面同時出力を捨てて普通のゲーム機作ってきたからねぇ
ゲームキューブを見てるみたいだったよ
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 05:28:44.41ID:DdOkxsuo0
>>60
皆が想像出来るものが想像出来る結果になるとは限らないという好例だな

君の名はがヒットした時に「売れる要素を詰め込んだだけ」と批判された
だがそれを実行した新海監督の勝ち
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 05:33:10.23ID:ufoDBxnea
Switchの仕様みた時はこれだよこれ!って感じだったな
何年も携帯機以外買ってなかった自分がPS2以来に据え置き購入する気になった
自分も想像した事はあったけどやっぱり作り手も考えてた仕様だったんだなって
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 05:49:33.16ID:81nq4/e+0
ホリエモンも売れないって言ってたしな
一見いまいちだと思えるけどけど考えれば考えるほどよく出来た戦略なんだよ
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 05:57:09.28ID:WTnelQNq0
switchで無難なら廉価版ゲーミングPCでしかなかったプレステなんて発表会で居眠りしちまうレベルだわな…
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 06:01:51.25ID:T5Bxjunea
まあ何が当たるかなんて100パー想定できる人なんていないから
売れないなんて予想してた人を批判することはできない

いまだに売れたことを認められないゴキブリは論外だが
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 06:08:21.60ID:MXTnRg7j0
ゲームのハードウェア仕様を新しく発明するのではなく、
ゲームをプレイする環境(の多様化)を発明したわけだ

ある意味ゲームボーイもしくはゲーム&ウォッチ以来の革命だったのかもね、特にテーブルモード
WiiUの商業的失敗のつらさで、そこにあった多数のヒントにパンピーは誰も目を向けられなかった
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 07:38:49.72ID:IZRs+zy3a
たとえば、コロナ対策についてエラソーに語ってる奴が本当に総理大臣になったら、自分で言った通りに実行できるか、って話。
人間、責任が伴う(失敗すると責められる立場になる)と、途端に動けなくなるものだ。

そういう重い責任を背負ったまま果敢に動ける人間が「傑物」と呼ばれる。
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 07:47:38.90ID:s24j8ROTd
vita TVだって当時は画期的に思えたけどな
より洗練してvitaの席を奪ったのがSwitch
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/10(日) 07:49:01.92ID:zO+Tjufm0
据え置き機と携帯機の統合ほんとギリギリだよな
これ以上性能が低ければ成立しないしジョイコンの不具合とか見てもとてもスマートとは言い難い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況