X



「ゲームのグラフィックは綺麗であればあるほど良い」←これって何か間違ってるのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/23(土) 19:56:22.26ID:p0oM5KOm0
この板では何故か高グラフィック不要論が根強いが
0308名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 05:09:19.06ID:TOJIpDnl0
ゲームのグラフィックが綺麗よりも
ゲームのおっぱいがやわらかそうに見えるほうが重要
0309名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 05:21:51.56ID:CKXf54H3a
グラフィック良いには越したことないけど
低スペPCでゲームやってるとほとんどの場合設定で一番最初に犠牲にすんのがグラフィックだからな
グラフィック下げてもまともにゲーム出来なくなって来たからいい加減買い換えないといけない
0310名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 06:03:00.04ID:DflHJXnH0
グラフィックが良くないと評価されないゲームがもう時代遅れ
0311名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 06:05:44.69ID:vlrs/NxXr
グラフィックでインパクトを与える時代はFF7がピークだった
0312名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 06:12:29.08ID:p/AMCzWq0
通ぶって
ゲームの面白さはグラフィックじゃないって言いながら
グラフィックも内容も悪いゲームを持ち上げる奴いるよね
0313名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 06:34:59.55ID:6jgdFPtP0
ゲームサウンド、SFC時代の限られた音源と今を比べてどっちいい?
曲次第だろ?
それと全く同じ
0314名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 06:38:14.08ID:BUWORSdF0
そりゃグラだけに限れば綺麗なほうがいいけど
画質そこそこでくっそ面白いゲーム>>>>越えられない壁>>>>綺麗だけどつまらないゲーム
って話だろ何が一番大事が思い出せ
0315名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 06:40:51.76ID:wYftZbrHa
グラがいいだけのクソゲーやりたきゃ外出て現実世界生きるわなそりゃ
0317名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 08:01:08.84ID:qNg1Gi4X0
>>311
ドリキャス、PS2辺りまではグラフィックでテンション上がったな
0319名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 08:05:13.01ID:qNg1Gi4X0
>>265
これ。

さらに言えば、PS4グラよりもPS2グラを好む人もいるし、Switchのドットよりも少し粗いドットを好む人もいる。

通ぶってとか関係なく、単純にどのレベルのグラフィックが自分に合うか、どのグラフィックで遊んで良い思いをしてきたかにも依ると思う。
0320名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 08:10:20.45ID:ZEq3P3Mma
>>169
でもバーチャファイターを昔のゲームのまま今のグラフィックにしてもどうなの?っていうのもある。

とするとグラフィックが脚引っ張る事もあると思う
0321名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 08:13:44.88ID:/OGA0HFO0
否定されのは>>1だけで終わらず
「だからゴミ任天堂気のゲームはゴミね」(に類する言葉)を
本能的に追加するクソ馬鹿のゴキが存在するから
PSの父久夛良木からのビチクソじみた教えだから仕方ないのかもしれないが
0322名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 08:18:49.14ID:5Xw9QIjQK
テトリス99なんかはグラが良くなったことで出来なかったことが出来るようになったゲームだがそういう要素がなければ他にリソース注ぎ込んだ方が良い
結局バランスが大事
0323名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 08:19:21.20ID:lkpBpEUs0
綺麗より面白さを引き立たせるグラであるべきかな
グラはもはや売りにはならないからそこそこでいいと思う
0324名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 08:30:26.84ID:k9xeJnbb0
グラが奇麗だと言うのは相応の金と人材と努力が必要でね
子供じみたゲーマーには見えない所で、それと天秤にかけなければならない事が多い
それだけのことさ
あとハイスペックでありながら相応のモデリングやモーションが用意できないなら
グラフィックが奇麗であると認識されない事も覚えておきたまえよ
0325名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 08:33:26.89ID:YKyx2Zgs0
綺麗であるほどいいってのは開発費が全く変わらないならって前提の上の話でしかない
0326名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 08:43:24.94ID:FlJ6k/z+d
「ゲームのグラフィックは綺麗であればあるほど良い」ならまあ良い
「ゲームのグラフィックはフォトリアルであればあるほど良い」だから指摘される
0327名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 08:43:27.92ID:YftOF/zH0
>>306
swich発売時にはスカイリムもGTAも流行ってたオープンワールドの代名詞的なタイトルで、既にグラを売りにするゲームではなかったじゃん

どっちもPS3時代のゲームでPS5でなきゃ満足できないグラガー基準だとクソグラって言われるレベルのゲームじゃね?
0328名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 08:51:14.68ID:k9xeJnbb0
グラを奇麗にするのは他所のゲームとの比較を通して
商品価値を捻出する行為だから
最高のグラを用意した所でそれが普通なら意味ないし
本来比較対象であるはずのSWITCHのソフトにぼろ負けしているなら完全に終戦だ
0331名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 09:03:08.63ID:6I9kDxtB0
いくら解像度が高くきめ細かくても

フォトリアルは黒、茶色で汚い
どう森、桃鉄はカラフルで綺麗

これが一般的人間の感覚であることを理解してね
0332名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 09:15:32.29ID:asYd8h5l0
>>331
別にデフォルメ系にしてもトゥーンにしても綺麗な方がいいことには違いない
0333名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 09:25:28.37ID:vRkNTk1yd
>>1
解像度が二倍になっても面白さが二倍になるわけじゃない
ゲームに求められてる要素の中で優先順位が一番じゃない
小説を読むときに字が綺麗であれば綺麗であるほどよい
ということを否定する人はいないけど
一番大切なのは字の綺麗さじゃなくて
小説自体の面白さなのと一緒
0334名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 09:27:53.37ID:WWBMbbgb0
>>332
分かってるじゃねえか
だからどう森、桃鉄が人気なんだと
0335名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 09:30:37.80ID:6CTdyVLP0
まあ文章にしても字が汚いとか読みずらいとソコで避けられるかもしれんので
キレイとかってより好意的に印象付けられるか、は大事だと思うよ。
0336名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 09:40:20.14ID:fdmlO0oL0
文字の読みやすさに関しては720p時代が一番良かったな
1080p主流になってからPC前提の調整になって
やたら小さくなった
だから日本で売れなくなったんかね
PCモニタ前提とかいきなり押し付けられても困る
0337名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 09:41:14.30ID:o3PnbXw30
金払いの悪いソニーハードファンなんか切り捨ててグラが課金を誘導するゲームをスマホで出せばいいだけ
原神とかそんな感じだろ
0338名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 09:45:08.10ID:fCdvPtg1d
フレームレートを犠牲にしてキレイなグラを追求する今の風潮が嫌い
60fps前提でグラ削る方がいい
0339名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 09:51:18.75ID:4Oa6iXex0
そもそも「グラフィックが綺麗」とは具体的にどういう状態を指すのだ?
0340名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 09:57:50.25ID:u+4+sv310
全力でゲーム内容を作って、余った時間と予算で納期を守って見た目を良くするなら誰も文句はない
0341名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 10:03:08.26ID:/OGA0HFO0
>>339
ゴキ的には高解像度 密なテクスチャ 光源処理 多ポリゴン数じゃね
色彩センス的にはカラフルよりは鈍重な低彩度が好み
0343名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 10:08:03.55ID:ObN83m0d0
>>342
PSユーザーと開発者は本当にこれだけ
ゲーム性や視認性を一切考慮してないから
任天堂ソフトに勝てない
0344名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 10:15:13.52ID:l3tPb25vd
綺麗であるほど良いのは間違ってないよ
暗くて汚い洋ゲーが売れてないし
0345名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 10:20:10.22ID:YKyx2Zgs0
ゴキの言う綺麗ってのは高精細であるってだけだからな
そもそも美しく整ったものを表示する分には高解像度の恩恵なんてほとんどないから
高解像度を生かした絵にしようとすれば必然的に汚く乱雑な表現になり
絵としての綺麗さからは離れるんだよね
0346名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 10:20:25.59ID:/OGA0HFO0
バイオの汚物でも高解像度で細密に作ってあれば「綺麗」というのがゴキ思考
0347名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 10:23:34.25ID:Z1F2gpfZ0
Wii新作と言われればPS3タイトルがDSに見える
3DS新作と言われればVitaタイトルがGBAに見える
Switch版スカイリムやDQ11はPS4版の無断盗用に見える
GTとForzaのロゴを入れ替えれば簡単に騙される
ゼノブレスレで上げられた現実の風景写真を低性能ショボグラと煽る 等々

たぶんゲハの自称グラ厨はあんまりグラ見てない
0350名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 10:32:37.10ID:/OGA0HFO0
>>348
曲解というかキチガイのレッテル張りしておまえらゴキを馬鹿にしてるだけ
0351名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 10:35:20.61ID:XogdVsN30
てか綺麗の行き点く先は逆に現実に近づけるために
埃だったり汚れだったりくすみだったり汚いだな
あれ?最初からそれでよくね
0352名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 10:38:14.08ID:H52IEQMd0
>>347
ゴキブリの複眼に人間と同じものが見えているわけが無いからな
0353名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 10:40:12.63ID:/walhYTC0
グラよくした結果が一本9000円もするならグラ
いらねわ
0354名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 10:40:12.84ID:/lAIyT550
グラフィックの綺麗って、解像度とかフォトリアルでとにかく細かく描画するってのが全てではなくないか?
なんかやけに偏った人いるけども
0355名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 10:40:46.49ID:4Oa6iXex0
ハードの性能なんてのはしょせんクリエイターの頭の中を出力する際のボトルネックの太さでしかないよ

クリエイター → ゲーム → プレイヤー

この流れのゲームの部分でクリエイターの出力がハードの性能で制限を受ける
そしてプレイヤーの元で面白さや楽しさになり売り上げとしてクリエイターに戻って来る
0356名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 10:40:48.31ID:zqqH6ulE0
グラフィック優先したゲームが、中身スッカスカ+ガクガクフレームレート
モンハンワールドみたいなことになったら意味ないじゃん
0357名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 10:41:46.26ID:/walhYTC0
>>336
桃鉄が売れてるのは文字がちゃんと見えるからだな
0358名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 10:42:24.03ID:9VIDO94Ua
グラ良くしてロード長いなら、ロード短くす?方を優先してほしい。
後SEも気持ちいいものに。
0359名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 10:43:05.90ID:9VIDO94Ua
>>354
言いたい事があるなら内容を書かないと伝わらないぞ
0360名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 10:43:40.12ID:XogdVsN30
文字の大きさはWiiのドラクエ10のとき堀井も指摘してたな
大きく見やすいのがいいと
0361名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 10:44:37.22ID:9VIDO94Ua
>>344
でもマリオブラザーズとか初代マリオカートとか糞売れてるけどね
0362名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 10:51:50.07ID:uj0CW+6Ha
レバーやボタンで、こっちが介入できる余地が多い方がおもしろい
自分がアイコンを動かした結果、多くのレスポンスがある方が楽しい
画は反映されたことの補足でいい
0364名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 10:54:22.00ID:1uJ4ItTs0
綺麗って字面が抽象的で何指してるの?
グラフィック技術的に綺麗って意味じゃないでしょ
99%は自分好みのキャラクターやデザインのスタイルを綺麗と言っている

PS最上の詭弁ゴキには関係ないか
0365名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 10:56:08.45ID:4Oa6iXex0
高性能ハードよりもSwitchが結果を出しているという事は、ユーザーに届く最終出力が高性能機よりボトルネックのきついSwitchのほうが優っているという事
それが何を意味するかと言えば、高性能機でソフトを出してるクリエイターの出力がそもそもSwitchのボトルネック未満だって事だ
ハードの問題じゃない
高性能ハードで売れないソフトを出してるクリエイターは、Switchの性能の厳しいボトルネックですらユルユルなくらいの
スカスカでペラッペラなゲームしか頭の中に存在してない
それをリアルから拝借した諸々で高性能ハードのボトルネックに相応しいサイズまで嵩増ししてるだけ
0366名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 10:57:58.02ID:/lAIyT550
>>359
言いたいことも何も、>>354で言ってることが全てだが
グラ綺麗=解像度、フォトリアル、精細化って思ってる人いるよねって話
0367名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 11:08:35.58ID:uj0CW+6Ha
>>365
その通り
画というのは何も考えずに出口を一杯に出来る
昔からすでに確立されてる技術

ほんとはそうじゃないところをもっと発達させてほしいと消費者は願ってるはず
0369名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 11:20:07.12ID:/OGA0HFO0
>>354
一番シンプルなのは一般人がパッとみて綺麗か汚いかのジャッジでいいんじゃね
SSを拡大して「ほらジャギってる」「ボケボケだ」とか
機種別比較でオブジェクトがどうだテキスチャがどうだとか
糞オタレベルの解析なんてどうでもいい
0370名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 11:24:27.04ID:qcyURiME0
デモンズの例で言うとPS3版のがよいからな
無駄に光らせて持ち味なくして劣化してるしモデリングが究極に下手
ほとんどのキャラがクソダサくなってる
火ボタンとか酷いをこえてる
0371名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 11:25:12.34ID:gifXbBtzd
容量食うわりには残しておく価値がないゲームが大杉
寧ろ好都合か
0372名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 11:27:46.62ID:6TV7BpQy0
オープンワールドにしたコマンドバトルのFF7やFF10はやってみたいが

オープンワールドにしてもアクションにしたFF7やFF10はやりたくない
0373名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 11:59:20.14ID:clIztMIQa
スイッチゲーを汚いと言ってるのはゲハのゴキブリだけで
世間的にデザインレベルでグラフィックが評価されてるのは任天堂のほう
まああいつらのいうグラガーは側のテクスチャーのことだから話かみ合わないけどな
0374名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 12:30:46.28ID:buq055Bea
>>372
クロノトリガーみたいな感じか
0375名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 12:31:33.53ID:buq055Bea
>>368
むしろPS1よりも汚く感じるよな。
0376名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 12:33:20.19ID:buq055Bea
>>368
むしろPS1よりも汚く感じるよな。

これが人間デフォルト機能の脳内補完て奴。人間は都合の良いように脳内補完(妄想)するからそらと合わせてゲームを面白く感じてる

グラフィックの向上ってのはこの脳内妄想を削ってしまうデメリットがあるのよね。
0377名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 12:35:16.67ID:buq055Bea
>>366
他に何があるのか書かないと皆( ゚д゚)ポカーンだぞ
0378名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 12:51:03.58ID:BPjJT/Gl0
綺麗ってものが何を指しているかにもよる。
フォトリアルということであれば、自機と他オブジェクト、背景の同化が進み
視認性が悪化する。
これはFPSみたいな競技性の高いゲームには致命的。
0379名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 12:59:49.11ID:0s4w3N0t0
>>338
でもさ、PCでゲームやる時にフレームレート落として
グラフィック優先にするとか普通にやるんだよな
サイバーパンクとか30fpsも出れば充分って感じの設定でやってたわ

フレームレート優先にするのはオンラインのシューターくらいだな
0380名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 13:12:21.98ID:PKdyFvwj0
それによってボリューム不足とか
バランス調整出来てないとかじゃなきゃ良いよ
0381名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 13:32:00.37ID:CQcy2UtU0
普通の人→ゲームの面白さを最優先
ゲーム好き→ゲームの面白さとフレームレートを両方優先
ゴキブリ→グラフィック、ムービーのフォトリアルさが最優先

ゴキブリと会話が噛み合う訳がない
グラさえ良ければ30fps以下でも喜ぶゲーム音痴だしな
その殆どがPS1、2時代のムービーゲー信仰の残党
0382名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 13:32:31.88ID:B1WbtHoq0
だってグラに注力して手抜きのつまらないゲームが多いの身をもって知ってるし
0383名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 13:34:29.64ID:0A3+JvTD0
>>1
この話ってスーパーサイヤ人のパワー特化変身と全く同じなんだよな
パワー(グラ)に振り切り過ぎたおかげでスピード(制作速度、コスト)が落ちて相手に当たらない(売れない)
セルの「こんな変身など容易い事だ」というセリフもやろうと思えば出来るけど敢えてやらない(技術力とかほざいてるけど無駄な事なのでやらない)のと完全に一致してる
0384名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 13:44:05.94ID:qNg1Gi4X0
グラフィックの向上=良いっていうのは「売る側」の理論

低グラのソフトと高グラのソフトが横並びに置いてあったら人は高グラに手を出しやすい。
だからメーカーは「売るために」高グラゲームを作る

じゃあ「やる側」にとってはどうか。別に高グラゲームの方が面白い、満足度が高いとはならない。ファミコンでさえ面白いものは面白いし満足度が高かった。もちろん高グラ面白いのはある。

だから高グラフィック=良い、というのはあくまで「売る側」の理屈。

人の「刺激に弱い」という所を突いているだけ。
0385名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 13:50:16.98ID:ruPm1Abv0
グラを良くする→金がかかる→売れ筋のジャンルにする→各社FPSかアクションRPGばかり出す金太郎飴に

ま、グラも自由な創作を阻害しない程度に収めておけ、て事だな
0386名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 13:52:20.71ID:TV2kbkQa0
単純にグラが奇麗なほど何を描いてるのかがわかりやすい。
0387名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 14:06:03.81ID:N1rRri26a
開発費の高騰ガーとかいうゲーム会社社長か株主にでもなったつもりの勘違い野郎のたわ言だからな
0388名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 14:13:33.76ID:g4auL9XH0
>グラを良くする→金がかかる
これをどうにかできないだろうか
0389名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 14:17:12.40ID:XfpbJ2wo0
情報が多すぎて視認性が下がる
情報が多すぎて必要なモノがわからない
情報が多すぎてどう扱うのかわからない

必要なデータを必要な分だけユーザーに伝えるのが大事
何でも詰め込んで分かりにくいモノ作ってるからクソでも分かりやすいスマホゲーに負けるんだよ
0390名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 14:26:33.84ID:Er3nfKyj0
>>386
それはあるな
わかりにくくて何でもかんでも文字で説明されるのが正直うざい
会話とかイベントもそれで長くなってたり
FF7Rなんかでも新規の配信見てたらこれ死んだの?気絶?どっちなの?ってよく言われてた
0391名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 14:30:15.75ID:vJCR66290
それなりで済ませてたら技術も技術者も成長しないからな
現在手抜きでもそこそこ見れるグラフィックなのは過去に挑戦してきた奴のおかげ
0392名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 14:31:10.30ID:gGODTyomF
>>384
switchの桃鉄の隣にPSのレイトレフォトリアルの桃鉄があったらどっちが売れるか
フォトリアルの桃鉄に興味はあるが、ならCGじゃなくて写真や動画で良いだろ無駄に労力使うなって突っ込みは別にして
0394名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 14:31:47.58ID:qNg1Gi4X0
>>388
金が掛かっても利益が出る仕組みを作ってるからグラフィックがよくなってる。

我々は出された刺激に反応してるだけ
0395名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 14:33:37.93ID:qNg1Gi4X0
>>389
でもそうした方が売れるんだよ。
メーカーは面白くて売れないものよりも、面白くなくても売れるもの(派手なもの)を作る
0396名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 14:35:13.46ID:QDVpCXJr0
フォトリアルであろうがアニメ風であろうが
その中間であろうがグラフィックは豪華な方が良いんだが
PS4レベルであれば満足だな個人的に
人によって基準値が違うと思うわ
0397名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 14:35:23.83ID:fdmlO0oL0
そうしたほうが売れるじゃなくて
そうしないと売れないくらい変化がないからでしょ
0399名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 14:39:18.54ID:QDVpCXJr0
ドット絵より3DCGの方が絶対に良い
ドット絵なんてのはマシンが非力だった時代の産物だからな
今のゲーム機でやる必要はない
ポケモンもドット絵を捨ててるし
0400名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 14:41:24.23ID:1Cp1qTYL0
>情報が多すぎて視認性が下がる

これはホントある
プレイ中は自覚無くても目が疲れてるらしくて後で頭痛くなったりする
0401名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 14:42:19.46ID:9aFA400n0
そこに固執して
商品展開が遅くなると関心が薄れる

年を重ねると諦めることを覚えるんで
ブランク5年とかになると
もうそのシリーズを追わなく(追えなく)なるよ

画質を高めてもモノが出てくるテンポを損なわないなら
いくらでもやってくれればいいんだけどね
0402名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 14:45:51.01ID:N7avbJQH0
>>399
ドットは逆に味があるよ
インディーなら芸術性、表現の一つであえてドットにしてるのはある
0403名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 14:49:05.48ID:9aFA400n0
上の方で漫画の話があったんで
それに合わせて言い直すと
ZETMANやバガボンドは新刊出るの遅すぎて
途中で追わなくなった

エンタメはスピードが命だと思うんだよね
0404名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 14:50:19.37ID:QDVpCXJr0
1世代1作しか出さないソフトなんてのもあるけどな
据え置きと携帯を統合したり携帯を諦めたりした結果
その手のタイトルは今の最新作から次回作まで5年か6年ぐらい開きそう
0405名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 14:52:02.72ID:N7avbJQH0
>>401
FF15もサイバーパンクも恐ろしく難産だったが、グラにこだわりすぎて自らの手に負えなくなって、それでももうやめられなくなって、ようやく出しちゃったものの典型だな
恐ろしいほど掛けた時間と金の割に微妙なゲームだった

そういや昔のヒゲのFFムービーの話で、スタッフが葉っぱの葉脈を3ヶ月かけて作ったんだけど、それが出るシーンは一瞬なんだよな
アホらしいと思った
0406名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 14:54:51.69ID:Er3nfKyj0
任天堂とか1ハード1本で上手くやってるイメージあるな
逆に乱発とか使い回しして飽きられたのが無双とかスパロボとか
0407名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 14:58:13.36ID:QDVpCXJr0
漫画家の手塚治虫は5年か6年で読者は入れ替わると言ってたらしいな
0408名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/24(日) 14:59:58.63ID:N7avbJQH0
皮肉な話で任天堂も例えばマリオ本編やゼルダ本編はかつて1ハード1作なんてスパンだったが、こちらはしっかり遊べるものを詰め込んで多作にしないという方針だったが、まあゼルダは開発が長いのは有名だが
しっかり遊べるものだから何年たっても遊ばれるし新規が入っても楽しく遊べる
マリカなんてずっと売れてる
9いらないやんなんて言われる
ゲームを長く売りたいなら、そういうのも他社は学んだらって思うわ
だいたい世界一売れてずっと遊ばれてる最たる例はマイクラであって、そこに美麗グラなんて存在しないのにな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況