X



任天堂信者「スーパーマリオ64以前にこれ以上の3Dゲームは無かった」 ←これ本当なの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 12:33:30.10ID:mCvB7nHra
スーパーマリオ64(1996年6月23日発売のN64ロンチタイトル)

PS1のジャンピングフラッシュ(1995年)とかマリオ64のクオリティを遥かに超えてると思うんだが
0002名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 12:36:53.02ID:2I12f94q0
お前がそう思うならそれでいいんじゃないの
世の中変えたいならRTA勢とか改造勢とかジャンピングフラッシュに乗り換えるよう説き伏せて来いよ
0003名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 12:37:15.75ID:djzqj4U+0
>PS1のジャンピングフラッシュ(1995年)

SFC スターフォックス(1993年2月)
こっちの方が発売が早い上にクオリティも上だな
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 12:38:02.10ID:aeUDoZEx0
ジャンピングフラッシュはカメラ自由じゃないし操作アナログじゃなかったからな
任天堂64のあのアナログスティックのコントローラーあってこそのマリオ64
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 12:38:50.35ID:yh/64NrD0
箱庭ゲーてことなら正解だろ
それまでもポリゴン使ったゲームはあったが横スクとか格ゲーばっかだった
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 12:40:51.20ID:+hFuV8o8d
つうかマリオ64以前に3Dゲームなかった、なんて主張今初めて聞いた
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 12:44:06.43ID:wqoh0wTMa
なんか最近やたらこういうスレ多いけど同一人物だろ
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 12:45:11.30ID:C0e80QIZd
>>10
発売当時スーパーマリオ64が最高の3Dゲームだったか否かを問いたいんだと
>>1は前年に出たジャンピングフラッシュの方が上だと主張してる
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 12:54:27.31ID:SLD05tZJ0
ジャンピングフラッシュは高所からの落下が印象に残るが
3D空間を自由に動けたという印象は薄い
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 12:54:29.05ID:/dyE4Qk50
そもそもジャンピングフラッシュなんか別ジャンルだろ?それがありならサイバースレッドとかもありだな

太陽のしっぽ とか持ち出すならまだしもさ
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 12:55:59.61ID:zrJNd7gKd
クオリティを遥かに超えてると言うならそれなりの根拠を示して欲しいわ
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 13:01:14.96ID:miLlSpoY0
3D空間を自由に動き回れてカメラが自在なアクションゲームなんて、マリオ64までなかったからな
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 13:02:35.22ID:D5ldL4Wh0
ジャンピングフラッシュのCMが少しエロかったのは覚えてる
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 13:02:46.92ID:c3G3iIaXM
>>3
え?w
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 13:04:19.00ID:lq8F8Tal0
ジャンピングフラッシュたまに聞くけど
エアプの人しか知らない
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 13:06:46.17ID:9w8+Cbc20
ジャンピングフラッシュを持ち出す奴はジオグラフシールのことも知らない
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 13:08:31.60ID:PaWoHKrwr
本当だとしたら大爆笑モンだろwww
どんだけレベル低い会社なんだよ
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 13:17:21.74ID:lRnaIgkM0
そもそもPSのスペックじゃ満足にポリゴンゲーム作るの無理だから
PSじゃマリオ64以上のものはハードの仕様的に出てこない
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 13:24:35.58ID:c4CPPvjp0
PSユーザーの頭の悪さがわかるね
始まったばかりの3Dアクションのカメラワークシステムを定義先導していったのは任天堂で
ソニーは答えを出せないから空中多段ジャンプのイロモノ出オチFPSに逃げただけ
だからPS1が先行しても3Dゲームの父と呼ばれるのは任天堂なんだよ
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 13:26:15.38ID:SPL1UkyW0
パイロットウイングス64だろ 島一つを自由に飛びまわれるんだぞ
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 13:35:40.25ID:yiNvVlOUr
プレステから出てるのもマリオ3Dランドみたいな2.5Dしかないよな
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 13:45:55.74ID:OHjkdnUld
PS1のジャンピングフラッシュ今やってみたらいいと思うよ
視点移動からなにから酷いから
CSの3D黎明期に基礎がまだ固まってないなか出たものとしては悪くないけど
マリオ64みたいに基本的なものが今に通じるような作りになってない
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 13:47:51.59ID:zT2fafsO0
マリオ64なんてキングスフィールドにジャンプつけたようなもんでしょ
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 14:37:22.46ID:26DJfCBa0
三人称視点3Dアクションの礎を築いたのは間違いなくマリオ64で間違いないと思う
PS1は当時はまだコントローラーにアナログスティックが装備されていなかったから三人称3Dアクションは作れなかったんだよ
アナログスティックを必要としない一人称視点のものなら>>1が言うようにジャンピングフラッシュやキングスフィールドはあったけど
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 14:41:17.70ID:9w8+Cbc20
>>26
マリオが革新的だったのは別にして、ジャンピングフラッシュをソニーの無能のせいみたいに言うのはおかしいぞ

あれはバトルゾーンに始まる一人称戦車ゲームの系譜で、上にも上がってるサイバースレッドとかガンダムのコロ落ちとかに近い
ジオグラフシールっていうジャンプできる戦車のゲームのキャラをコミカルにしてシューティング要素を薄めた内容
スターフォックスと同系統と言ってもいい
由緒正しい乗り物ゲームの亜種だよ
そもそもソニーが作ったわけでもない
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 14:42:36.24ID:uxCSIw2t0
信者じゃなくともそんな認識だろ
違う認識の人はマリオ64知らない人くらい
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 14:45:31.57ID:/YIaXRSb0
>>1
なんでそんな凄いゲームなのに世の開発者達はガン無視してマリオ64をリスペクトしてるの?
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 14:52:18.77ID:Yt2v17Mv0
>>16
d®にエビデンス求めるなんて酷すぎる
俺がこう思うからこうなんだ!としか考えられない低知能生命体だぞ
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 14:56:07.09ID:G1YHY/p7a
見下ろし視点の時につい頭を上げちゃって首が痛くなったわ
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 15:00:35.66ID:l45oAwdep
バイオ1が怖すぎてその合間にジャンピングフラッシュをやって恐怖感を中和させていたわ
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 15:32:56.44ID:mFcjJ9l00
バーチャロンの方がクオリティ高くない?
今でも違和感ない操作感
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 15:53:36.39ID:9w8+Cbc20
>>41
対戦でしか成立し得ない操作系だし他のゲームに応用も効かないチューニングだし
そもそもツインスティック操作自体当のチャロンから捨てられつつあるし
マリオと比べてクオリティが高いとはとても言えない
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 16:01:01.59ID:y4b0d1nq0
マリオ64とか出た時からクソゲーだったしな
バーチャファイターのほうがゲームとしては面白かったな
実際、流行ったのは3D格ゲーだったし

完全3Dゲーなんて右スティックで動きながらカメラ移動できなきゃまともにゲームにならんし未完成品
ちょっと前まで3DSというクソハードでスティックカメラ移動も標準でできないモンハンをやってたのが豚な
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 16:19:59.38ID:H7Akp3whM
>>43
3ds以前のモンハンとかハッキリ言ってカメラ操作クソじゃなかったか?
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 16:20:30.66ID:JE13IBny0
>>4
パワプロ64とかも走ってるだけで楽しかったし
アナログスティックこそが革命だったんだよな
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 16:25:26.07ID:YKtVO9poa
3Dマリオ最大の功績は足元の影、足元に影をつけることで、ジャンプしたりしても、自分がどこにいるか分かるようにした

当たり前だと思うだろうけど、その当たり前の事をやったのが3Dマリオ
0048ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/16(火) 16:25:27.04ID:+QZmPvpe0
3Dゲーム作ったことあったらすぐわかるんだけど
キャラをジャンプさせた時「ジャンプの着地点がよくわからない問題」ってのに
直面する
そこでジャンピングフラッシュは「カメラを下向けて見えるようにする」という
解決法を提示した
これはなかなか優れたアイデアだった
しかしこのアイデアは「ジャンピングフラッシュにしか使えない」という欠点が
あったので続編をいくつか出して終わった
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 16:33:14.40ID:2gnzpyIN0
主観視点でのアクションだと、
(ジャンプとかで)カメラが縦方向にぶれると激しく酔いやすくなちゃうんだよね
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 16:40:43.00ID:RTeSWPxf0
バーチャルハイドライドというものがだな、サターンのロンチにあってだな
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 16:59:00.35ID:9w8+Cbc20
>>48
だからそれジオグラフシールだっつの

あと影で位置を示すのはファミコン時代からファミスタやバレーボールでやってたことなので別にマリオ64が発明したわけじゃない
バレーボールでは二重影で高さまで表現してたからな
0054猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw
垢版 |
2021/02/16(火) 18:42:10.73ID:7lAYk06SF
>>1
スパイロザドラゴンの攻略本に、マークサーニーのインタビューが載ってて、マリオ64みたいなゲームは2000年になるまで出ないと思ってたと答えてる、
でも出たのでスパイロを作った、と。
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 19:04:09.55ID:GaycMlJE0
マリオ64はアナログスティックによる自機操作の導入で3Dゲームに革命をもたらしたからな
十字キーで3Dゲームやってた自称ゲーマーのゴキブリが宗教上の理由で叩いてるだけ
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 21:52:37.60ID:TjrY2hxr0
バグも面白さに繋がってるゲームだからなーマリオ64は。
ジャンピングフラッシュも名作だがマリオ64の自由さには及ばない。
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 21:53:13.58ID:TjrY2hxr0
>>57
まぁまぁ、アナログスティックが標準になるのは時間の問題だったと思うよ。
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 21:59:26.27ID:NvxuYXsfp
ジャンピングフラッシュは玉ヒュン感はあったけど、あれはポリゴン表現だけで3Dアクションとしては微妙
マリオ64は3D空間で普通によく知るマリオが動かせるインパクトあったし凄かったよ

マリオ64については、デラべっぴんとかエロ本のライターが
「プレステの脆弱なゲームを過去のものにする傑作」とか、マリオ64を引き合いに出してプレステのACTをこき下ろしていたのが印象深い
ああいう本はソニーから広告料もらってなかったんだろうな、今思えば
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 22:02:55.69ID:NvxuYXsfp
そういえばゲーム批評が出たのってファミ通がソニーとズブズブになってきた頃だったよな
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 22:06:46.88ID:+vveYn03a
ジャンビングフラッシュこれ3 Dか?これ
擬似的に3Dに見せてるだけじゃね?
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 22:11:06.18ID:EjeeeTN30
「3Dマリオだとジャンプで距離を調整して踏みにくい」問題は未だに解決できてないんだよなぁ。
マリギャラとかで敵を踏むシーンではカメラを上からにしたり2Dマリオみたいに横からカメラにしたりとか
そもそも踏まなくて良いように回転アタックを導入したりとかしてるけど、根本的な解決にはなってない。
3Dでも2Dのように自在に調整できて踏めるメカニズムを考案できたら3Dマリオも更に進化するだろうに
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 22:20:47.23ID:zT2fafsO0
擬似3Dってのはスペースハリアーみたいに真正面スプライトやラスター処理だけで3D空間を表現する事を言うんだよ
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 22:30:28.02ID:x9GQrMQqa
キングスフィールドにジャンプは草
90年代の日本と韓国ぐらい差があるがw
ほんっとゲームに疎いのな
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 22:31:04.11ID:Z2YF2zQw0
zバッファは兎も角パースペクティブコレクトじゃないのは、疑似3Dだろ

描画結果が変形スプライトと変わらないのだから
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 22:40:34.74ID:yiNvVlOUr
プレステの3dアクションはくにおくんをポリゴンにしただけってかんじ
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 22:48:31.45ID:zY89bjmi0
>>63
それに関してはクラッシュ4のマルチバースのやつが一つ答え示してるじゃん
「ジャンプの着地位置に対してシルエットを表示して踏みやすくする」
ゲームだって割り切ったら方法はいくらでもあるよ
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 22:50:27.00ID:PR3bojeAd
マリオ64パクった筈のサルゲッチュ1がショボかったのはよく覚えてる

アナログにモーションが全くシンクロして無いから手触りが悪いのなんの
アレでしばらくマリオ以外の3Dプラットフォームアレルギーになったな
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 22:54:00.56ID:aMxkxH2vM
んなこといったらバーチャルハイドライドなんかはゼルダやスカイリムなどよりもはるか昔に登場した3Dオープンワールド系アクションRPGだぞ。
しかもランダムマップ採用。
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 22:57:25.19ID:aMxkxH2vM
ジャンピングフラッシュは当時としては凄いと思ってたよ。2が特に好きだった。
でもマリオ64ほどの自由自在に動かせてる感はなかったな。どっちかというとDOOMの拡張って感じだったわ。
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 23:00:42.08ID:WhC0n6B2a
キングスフィールド()にヴァーチャルハイドライド()ね
ただの3D空間を一人称でノロノロ歩いてマイクラ以下の攻撃するだけのゲームやん
せめてトゥームレイダーの話したら?
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 23:02:35.65ID:71fwPVBQd
トゥームはマリオ64の発売後タイトルだからなぁ
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 23:27:46.49ID:E0CZAWzX0
>>63
今マリオ3Dワールドやってるけど影がどうしてもキャラを見てしまい中々影が見れない
マリオ3Dランドの立体視はその辺を解決してくれてたのにスィートスポットが狭過ぎて1代限りで終わったのはホント悔やまれるわ
レンチュラーレンズを使用したブレない立体視も有るのだが画質がザラザラになり過ぎて駄目だったし
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/17(水) 00:54:32.03ID:SQr2E/9z0
マリオ64見た時は無理に3Dにしなくてよかったのにっていう痛々しさしか感じなかったし周りじゃ誰も持ってなかった
2Dのスマブラの方がおもしろかったし
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/17(水) 01:27:05.44ID:qTLbf1j70
そもそもマリオ64出たのがまだ3Dゲームの黎明期だからなあ
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/17(水) 03:27:33.84ID:bvihZ4eU0
>>42
て言うかターゲットカメラだから
普通に今でも使われてる操作なのでは
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/17(水) 04:33:40.79ID:2AmbeN7Cd
>>77
ゴメンな
無理も糞もコレを元にパクりが量産されたし、君が知らずともゲーム史に残るマイルストーンなんだよマリオ64は
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/17(水) 05:12:07.37ID:pzNJIodJa
そもそも入力が十字だけだったしな
本当の意味で3Dの世界が体感出来たのは3Dスティック登場以後だな

>>63
GALAXY以降はヒップドロップが追尾するホーミング機能あるぞ
距離感が掴みにくい足場に関してもマリオではないがゼルダがオートジャンプだな
ほぼほぼ解決案は出てる
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/17(水) 05:26:37.85ID:dSgXnAX40
>>76
着地点までの導線はマリサンのホバリングが今の所最適解に感じる
落下死の緊急回避もしてくれるし
それでいて世界観的にも違和感がない
1つのパワーアップアイテムとして以後のマリオにも出して欲しいぐらい
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/17(水) 05:31:06.82ID:pzNJIodJa
そういやマリオは多段ジャンプないな
オデッセイの帽子はある意味多段だけど
トリッキーすぎて誰でも扱える代物ではないしな
再度ジャンプ出来るだけで格段に楽になる気がする
多少の誤差はスマブラばりに崖に吸い付いてもええ気はするけどね
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/17(水) 06:55:43.18ID:I3irSjJMr
PS1は2Dハードやぞ
今の3D時代に繋がってるのは64から
それ以前とは設計が全く違う
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/17(水) 06:58:58.99ID:NLpnu8yy0
>>27
ジャンピングフラッシュよりパイロットウィングスのロケットベルトのが面白いよな
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/17(水) 09:19:37.81ID:FJdnqTzRa
マリオ64は信者とか関係なく世界中のゲームクリエーターが絶賛してたろ
valveゲイブがオールタイムベストゲームに挙げてるし、
野村やフロム宮崎も絶賛してる
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/17(水) 09:22:19.74ID:4Fx8UTUK0
PS1初期も結構3Dゲームは出てたが、ポリゴンは使われてるものの
カメラは固定でゲーム性は2Dとさほど変わらんってのが大半だったからな
いわゆる今みたいな意味の3Dゲームってのはやっぱマリオ64がパイオニアじゃないかな
まさに「ゲームを変えた」一作。インパクトは凄かった
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/17(水) 09:44:14.12ID:EXU/AvUJa
>>83
二段ジャンプという名目では確かに無いんだけど64ではジャンプ中にキックすると少し浮き上がって滞空時間が増え擬似二段になる
まんまだがJK(ジャンプキック)と呼ばれるテクニックだな
ジャンプ+ボディアタック(ダイブ)も一応擬似二段
こっちはブレワイのジャンプ+盾サーフィンみたいなもんだが
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/17(水) 10:02:08.03ID:FNnTgI270
ホバリングそのものはいいけど
水場での補給が
あんまり面白くないような

燃料制でいい
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/17(水) 10:23:50.80ID:KfvojYjx0
ロンチからあれを出してきたミヤホンはキレキレだったな
2Dゲームと3Dゲームの文法は違うというのを最初から認識してたとしか思えん
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/17(水) 10:30:01.22ID:Gpx4K1n40
>>90
スターフォックスで3D空間を作って
没になったけどIIのウォーカー形態で
地上の探索の感覚を掴んでたのが大きいかも

「カメラワーク」という部分に関してはとくに
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/17(水) 10:51:03.86ID:ySxO04w40
3Dコレクションでエンディング中にカメラグリグリできる?
2コンってどうやればいいのかな
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/17(水) 12:06:58.10ID:JmrNxmuVa
バーチャロンのロックオンとかゼルダのz注目が3Dゲームで最も重要な操作性向上策なんだけど
結局2Dゲーと同じになってしまうジレンマ
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/17(水) 12:31:19.91ID:XlTPtIjXd
>>86
宮崎のソウルシリーズなんて時岡のZ注目の戦闘システムまんまだしそりゃあね
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/17(水) 12:37:10.21ID:0yrS9z/T0
当時の任天堂が凄いのは疑う余地ないだろ
マリオ64→時のオカリナ→ムジュラの仮面は最強

特にヤバいのがムジュラが時オカから一年で発売したところ
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/17(水) 12:38:53.43ID:EXU/AvUJa
>>95
ダクソのロックオンはまんまではなく簡易版って感じだな
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/17(水) 12:49:29.92ID:62HlmhDR0
2Dで完成してた看板タイトルのマリオを使って完璧に3Dに仕上げたからな。前例も無かったし衝撃的だったよ
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/17(水) 13:00:56.75ID:IJWa+gBva
パワードリフトはスプライトで3D再現した無駄にすごいゲームだと思う
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/17(水) 19:13:53.11ID:Ih/RTWJh0
「ゲームが変わる、64が変える」
64に篭められたこの壮大すぎるキャッチコピーが叩きワードになってない時点でその通りだろ
当時任天堂に拘りなくてPS1持ってたけど、マリオ64を試遊したらフル3D空間を自由に動き回れるのに衝撃受けて即日64本体ごと買ったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況