X



任天堂信者「スーパーマリオ64以前にこれ以上の3Dゲームは無かった」 ←これ本当なの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 12:33:30.10ID:mCvB7nHra
スーパーマリオ64(1996年6月23日発売のN64ロンチタイトル)

PS1のジャンピングフラッシュ(1995年)とかマリオ64のクオリティを遥かに超えてると思うんだが
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/17(水) 09:44:14.12ID:EXU/AvUJa
>>83
二段ジャンプという名目では確かに無いんだけど64ではジャンプ中にキックすると少し浮き上がって滞空時間が増え擬似二段になる
まんまだがJK(ジャンプキック)と呼ばれるテクニックだな
ジャンプ+ボディアタック(ダイブ)も一応擬似二段
こっちはブレワイのジャンプ+盾サーフィンみたいなもんだが
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/17(水) 10:02:08.03ID:FNnTgI270
ホバリングそのものはいいけど
水場での補給が
あんまり面白くないような

燃料制でいい
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/17(水) 10:23:50.80ID:KfvojYjx0
ロンチからあれを出してきたミヤホンはキレキレだったな
2Dゲームと3Dゲームの文法は違うというのを最初から認識してたとしか思えん
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/17(水) 10:30:01.22ID:Gpx4K1n40
>>90
スターフォックスで3D空間を作って
没になったけどIIのウォーカー形態で
地上の探索の感覚を掴んでたのが大きいかも

「カメラワーク」という部分に関してはとくに
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/17(水) 10:51:03.86ID:ySxO04w40
3Dコレクションでエンディング中にカメラグリグリできる?
2コンってどうやればいいのかな
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/17(水) 12:06:58.10ID:JmrNxmuVa
バーチャロンのロックオンとかゼルダのz注目が3Dゲームで最も重要な操作性向上策なんだけど
結局2Dゲーと同じになってしまうジレンマ
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/17(水) 12:31:19.91ID:XlTPtIjXd
>>86
宮崎のソウルシリーズなんて時岡のZ注目の戦闘システムまんまだしそりゃあね
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/17(水) 12:37:10.21ID:0yrS9z/T0
当時の任天堂が凄いのは疑う余地ないだろ
マリオ64→時のオカリナ→ムジュラの仮面は最強

特にヤバいのがムジュラが時オカから一年で発売したところ
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/17(水) 12:38:53.43ID:EXU/AvUJa
>>95
ダクソのロックオンはまんまではなく簡易版って感じだな
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/17(水) 12:49:29.92ID:62HlmhDR0
2Dで完成してた看板タイトルのマリオを使って完璧に3Dに仕上げたからな。前例も無かったし衝撃的だったよ
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/17(水) 13:00:56.75ID:IJWa+gBva
パワードリフトはスプライトで3D再現した無駄にすごいゲームだと思う
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/17(水) 19:13:53.11ID:Ih/RTWJh0
「ゲームが変わる、64が変える」
64に篭められたこの壮大すぎるキャッチコピーが叩きワードになってない時点でその通りだろ
当時任天堂に拘りなくてPS1持ってたけど、マリオ64を試遊したらフル3D空間を自由に動き回れるのに衝撃受けて即日64本体ごと買ったわ
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/17(水) 19:18:10.31ID:s+SwADepr
サルゲッチュはカメラの自由度とか低かったけど割とよくできてた覚えがある
特にデュアルショックお披露目の為のギミック周り
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/17(水) 21:42:05.06ID:7hy8JFQ+0
PSのアナログは出た当初は右スティックカメラという操作は存在しなかった
なぜそれでスティック2個にしたのかと言う謎が残るが
これのおかげでのちにカメラが右スティックという今では当たり前の操作系に至るわけで
64が世界を変えてそれを繋いだのがPSという胸熱展開
マリオ64の操作のまま、もし右スティックカメラがなかったらここまで3Dのゲームは普及しなかっただろう
0105名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/17(水) 23:50:13.41ID:cKcOTqxjd
>>104
その古臭く不快なアナログカメラを捨て、ジャイロ獲得したのが任天堂で、未だにアナログスティックしがみついてるのがソニーと言う

やっぱりソニーって先進性は無く後乗りしか出来ないんだなぁと
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/17(水) 23:53:18.47ID:45PuaIHa0
ジャンピングフラッシュは平面な地形に適当にオブジェを置いただけでステージ数もボス戦2ついれての6ステージとボリューム不足
そもそも主観視点しかないのが致命的
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/18(木) 00:14:00.73ID:uAudgFa40
>>104
違うぞ
マリオ64エアプかよ

Cボタンユニットってのが64にはあってだなあ
コイツでのっけから既に視点を変更できたんだよ
もちろん、今のように自由闊達にとはいかないが

右スティックがたまたまCボタンユニットの役割を引き継げただけ
当初はソニーにもそんな使い方頭に無かっただろ
ただパッパラパーに二つあったらなんかおもしろそーだね的に
PS1でデュアルショックは周辺機でしかないからマトモに対応している所が少なかったってのもある
そもそもPS1は3D能力が劣っていたので、余り3Dゲーム自体も多くなかった(汚いローポリを使ったゲームは多いけど)
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/18(木) 00:15:51.62ID:VHj3j6Mx0
>>104
さすがに大げさだと思うわ
マリオ64の時点で、黄色の矢印ボタンでカメラを操作してたろ
アレがアナログスティックに変わるという変化は
PSにある程度以上の功績があったとしても、そんなドラスティックな革命的出来事には思えん
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/18(木) 00:19:05.42ID:41tvNc5Ia
右ステが視点で定着したのは偶然だけどベストな結果になった形だな
ただ単に二倍二倍しただけなんだと思うが
あれだけは正解だった
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/18(木) 00:26:18.77ID:ACXkKx2H0
64にもレフトポジションってーのがあってだな
左手で移動 右手でスティック照準合わせのゲームもあったんだから珍しくもない
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/18(木) 00:28:34.18ID:uAudgFa40
任天堂の場合はCボタンユニットで視点変更に始まり、GCのCスティックにそのまま役割を受け継がせたけど
プレステで右スティック=視点変更ってなったのは相当後だった気がするんだが
ゴリゴリの3Dアクションってのがまずなかなか生まれなかったからね
PSユーザーはJRPGばっかりやってたから
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/18(木) 00:28:54.12ID:41tvNc5Ia
レフトポジション滅茶苦茶レアじゃね?
対応してるの数えるほどしかなかった気が
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/18(木) 00:29:28.94ID:JA0jZGXG0
なかったけど元々3Dのマリオみたいなのは求められてないってのが現実だろ
シリーズでも3Dになると売り上げガクっと下がるし

Wii
NewスーパーマリオブラザーズWii 国内:456万本 累計:3030万本
スーパーマリオギャラクシー     国内:117万本 累計:1280万本
スーパーマリオギャラクシー2    国内:103万本 累計:1040万本

WiiU
NewスーパーマリオブラザーズU 国内:125万本 累計:1337万本
スーパマリオ3Dワールド      国内: 67万本 累計:581万本
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/18(木) 00:33:21.90ID:5ilkR7oD0
>>112
モンハンもスティックは武器を振る動作だったしな
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/18(木) 00:33:34.04ID:41tvNc5Ia
>>112
言われてみればPS1は意外とスティックで視点動かせたゲームないな
LR回転が多かったな
たぶんDS前のコントローラーとの兼ね合いからだろうけど
後続の周辺機器はこういう部分でダメやね
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/18(木) 00:34:49.20ID:lpLxjxfJ0
>>114
流石にnewマリと比べると酷やなぁ
あと3dランドは売れてたと思うけど 
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/18(木) 00:40:52.43ID:qmRZebYsd
>>112
アマコアでアナログエイム導入したの04年のネクサスからで遅かったな

もうその頃はPCメインに行ってて詳しくは無いけど
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/18(木) 00:41:14.92ID:lpLxjxfJ0
時期的な問題もあるよね
そういう意味での3dマリオならオデッセイの売上がダントツか
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/18(木) 00:42:53.71ID:qmRZebYsd
>>114
もう今じゃ3Dマリオの方が売り上げ逆転してるわw
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/18(木) 00:44:39.06ID:41tvNc5Ia
2Dマリオの実質的な新作はマリメ2だけだが
思ったより伸びなかったな
マリオUが案外売れたが
確かに3Dのオデッセイのが売れてるね
0124名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/18(木) 00:55:14.44ID:rOg9GHzc0
急に糞ゲー持ち上げてどうしたの?
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/18(木) 04:53:13.66ID:7Jr+T/j80
スティックの8方向の切れ込みがあるタイプも売って欲しい
アクション要素の薄いライトなゲームではよそ見しててもまっすぐ歩けるのは楽でいい
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/18(木) 06:57:12.93ID:cr+j0RP9r
>>113
レアだったらなんなの?
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/18(木) 07:00:01.46ID:cr+j0RP9r
プレステの3dアクションはマリオ3dランド系で64みたいに縦横無尽にとは違うよね
0130名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/18(木) 07:13:35.69ID:jeyVw8gPp
信者がうるさいからやったら只の凡ゲーだったマリオ64
0131名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/18(木) 07:23:01.63ID:rDqPAdUk0
マリオ64が凄い3Dゲームだった為サードが苦労した64
宮本もバンジョーくらいしか褒めてない
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/18(木) 12:38:04.00ID:cr+j0RP9r
>>133
いや、あったんだよ
任天堂はちゃんと右手でカメラ操作、照準移動を考えてた
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/18(木) 12:43:47.72ID:5O9J6RTd0
PS1・SSは32ビットマシンでな、N64の64ビットマシンと比べて大した性能無かったんよ
あったのはソフトがCDになって要領が増えただけ
N64で表現できることがPS1・SSでは無理だったんだよ
0136名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/18(木) 13:07:55.80ID:/chHyOhT0
>>104
FPS/TPS操作をいち早く取り入れたにも関わらず
2005年にもなってまだ誰も右スティックの使い方がわからなくて
クソゲーの烙印を押されて即ワゴン行きになった一年戦争の恨みは忘れない
PS如きが右スティックの功績を語るな
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/18(木) 20:09:51.46ID:byKjW2k1a
https://www.nintendo.co.jp/wii/interview/r2vj/vol1/index2.html


上に出てた"レフトポジション"のゲームはこれだね
他の媒体では敢えて挑戦したと発言してた記憶がある
そういえばトレジャー潰れて久しいけど、シャチョー元気にしてるかな…
0138名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/18(木) 20:12:28.76ID:X959OIY40
>>135
当時のユーザーはムービーってのがどんなものかも良く知らなかったからな
あれをPSのグラフィック能力でリアルタイムに動かしてると思い込んでた人も多い
だから64よりPSの方が性能高いって思い込んでた人も少なくないだろうな

まあ上手い事イメージ戦略でそう思わせたって訳だな。実際はそうじゃないのにさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況