>>2
ゲームもタイプによるそしてこの主張は正しいぞ

反射神経がほとんどなアクションやシューティングや高速パズルの場合だと思考は必然的に使わずに動物的な反射行動が大半をしめるので

考える暇がそもそも無いとかの件がこれ
各国の大学や研究機関が散々同じ研究結果を挙げてる最早常識
ゲーム脳とかいうのもそこらの話

ビデオゲームだからなんでもかんでも良くない訳ではないが
良くないタイプのビデオゲームはある

あと老化防止やスポーツ的に脳を鍛えられる医学的に優良なビデオゲームでもやりすぎたら逆効果のなるのは
実際の運動や栄養素と同じ

脳にかなりの刺激を与えるんだから脳に悪いゲームがあるのは当たり前だし
タバコやアルコールや麻薬のように脳と神経の発育に悪いゲームがあるのも当たり前だし
脳や神経を破壊してしまうゲームプレイの仕方があるのも当たり前