X



ドラクエ1(1986年発売)、ドラクエ2(1987年発売)、ドラクエ3(1988年発売)、これ凄くないか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 15:39:33.59ID:ec71QpzzM
参考

ドラゴンクエスト1 1986年05月27日  
ドラゴンクエスト2 1987年01月26日 244日
ドラゴンクエスト3 1988年02月10日 380日
ドラゴンクエスト4 1990年02月11日 732日
ドラゴンクエスト5 1992年09月15日 947日
ドラゴンクエスト6 1995年12月09日 1180日
ドラゴンクエスト7 2000年08月26日 1722日
ドラゴンクエスト8 2004年11月27日 1554日
ドラゴンクエスト9 2009年07月11日 1687日
ドラゴンクエスト10 2012年08月2日 1118日
ドラゴンクエスト11 2017年07月29日 1822日
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 16:41:11.56ID:78HBQRn/0
1の制作段階で3までは構想としてあった
1でRPGの入門
2でパーティプレイ・前作の続き
3でパーティ構成を自由に編成・完結編

あとは取り入れたいアイデアを如何に詰め込みつつ削れるか
プログラム技術やROM容量との兼ね合い
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 16:41:43.24ID:pn+tHq8c0
現代のゲーム開発期間が長期化した状況で子供の心を掴み続けるのは難しいというのが分かる
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 16:42:12.62ID:Gx09ri/G0
>>34
初代でクリエイター5人ぐらいだな
初代ポケモンも10人いないぐらいという
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 16:42:33.19ID:lBTEQdxla
>>44
まぁその開発費を実質出したのmsなんだがな
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 16:43:55.92ID:pVg6duIEd
>>54
こうなるともう同じ子にやってもらうのは限界があるからやっぱシリーズ物でもその時の新しい子を掴めないと駄目だわな
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 16:46:04.87ID:8I/Yv5gXa
御三家とか言ってるけど、結局は中村光一が手掛けたドラクエだけでドラクエの役目は終了してるんだよな
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 16:46:58.40ID:zGdtkavt0
コマンドがクソとか言われてるけどこのペースで出せれたら今でも国民的ゲームだったろうな
ポケモンみたいに
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 16:53:45.02ID:x5HZ00PzM
>>1
めちゃくちゃわかりやすい有能
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 16:54:42.22ID:ZrrxGEUR0
ドラクエ1が86年5月、2が87年1月発売
間がたった7か月しか無いことを考えると
多分2の開発期間って4か月あるか無いかくらいだと思うが
当時ゲーム史上最大規模のボリュームでこれってマジでアタマおかしい
時間なさすぎだろ
ファミコン市場に至ってはドラクエ的なコマンドRPGすらほぼ存在してなかったのにな
しかも当時のコメントとかから考えるに本当は12月に発売するつもりだったっぽいし
頼み込んで1か月伸ばしてもらったくさい
ちなみに3も実は87年12月発売予定だったのが2か月伸びてる
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 16:54:45.76ID:x5HZ00PzM
>>13
9から11は長すぎる
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 16:56:49.85ID:2ljIeJIra
>>1
>>10
12発表の時にドラクエはFFほどかからんだろって意見を散見したがこれ見ると完全に間違いだと分かるな
近年にしてもドラクエのがかかってる
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 16:57:12.41ID:Fali4Nkna
ドラクエ2のロンダルキアがクリアできないバランスになってたらドラクエのブランドはそこで終わってたかもな
ファミコン時代ってそういうの多かったけど
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 16:57:16.91ID:ZrrxGEUR0
>>61
それは間違いない
1年1作ペースで作ってたら間違いなく今も日本最大のRPGだよ
でもぶっちゃけ堀井のやりたかった構想って3で終わってるから
4以降はもうドラクエ引退して他人に任せた方が絶対よかった
ポケモンも田尻智は二作目の金銀でもうポケモンから手を洗ってる
多分やりたいこと全部やれたんだろうな
そしてこれがポケモンの大躍進に繋がってると思われ
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 16:58:27.00ID:l89xfkpdM
単純に予算の問題
当時は一本開発に一年程度の期間待遇でも予算大だった
DQ3までは今のように湯水のように予算割当されることがなかったので相応の納期となった
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 17:00:41.60ID:bKX1h9PN0
まぁ一番普及したハードに出すなんてことやってたらそりゃ遅くもなるだろう
だからこそ売れるってのもあっただろうけど
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 17:00:43.89ID:ZrrxGEUR0
>>66
めちゃくちゃって言うほどめちゃくちゃでは無いと思う
当時のRPGとしてはむしろ標準的どころかちょっと優しいくらいに入る
当時のRPGやってみ? バランスおかしいから
ミネルバトンサーガとか邪聖剣ネクロマンサーとか明確にドラクエ2より厳しいぞあれ
確か堀井と中村のどっちかが難易度難しすぎるって言ったんだが
こんくらいが適度じゃない?ってどっちかと意見分かれたくらい
でもちょっと反省があったらしく3は当時としては相当いいバランスで作られてる
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 17:00:56.61ID:ZVTxcN58M
ロックマンとかもかなりコンスタントに出せてたんだよな
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 17:01:12.96ID:xae7kihRa
>>61
それはない
何も進化せず特に面白くもないものばかり出し続けてるんだからメッキが剥がれるのが早くなるだけ
みんなが糞つまらない内容を忘れた頃に大騒ぎして売り抜ける今の売り方の方が儲けられる
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 17:03:31.01ID:bKX1h9PN0
テイルズとか妖怪ウォッチの乱発もかなり不味い言われてたな
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 17:04:41.74ID:pVg6duIEd
>>76
今となるとテイルズは寧ろ一年に一度出せてないとここまで話題が落ちるかってなる
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 17:06:58.94ID:kFDEFxOx0
1、2は3作る為のチュートリアル兼習作だからってのもあるかな。
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 17:07:02.38ID:yP/+mUtba
>>74
人間が進化しないのにゲームだけ進化してもどうにもならんだろ
それともお前この10年で進化して腕4本にでもなったのか?
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 17:10:58.47
当時のゲームなんて作業量少ないんだから何もすごくないでしょ
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 17:12:13.02ID:Ga1bJQEt0
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < 今は凄くないのか
 (〇 〜  〇 |  \_________
 /       |
 |     |_/
 
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 17:12:36.16ID:nK9NPYoT0
バーチャファイター(93年12月)→2(94年11月)の方が狂ってると思うわ
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 17:12:48.29ID:b9LLzhbo0
1と2は同時に作ってたんだっけ
3がすごいのはバックアップ機能を搭載したところだな
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 17:13:19.52ID:ZrrxGEUR0
>>79
ドラクエ2って発売前の86年末のジャンプとかゲーム雑誌とかのコラムの時点で
もう堀井自身がパーティバトルの面白さについて熱弁振るってたからな
間違いなく2みたいな複数対複数の戦闘が最初からやりたかったのだろう
敵と味方の素早さから戦闘順を予測して回復魔法を先に置いておくみたいな醍醐味をコラムで語ってたが
実装されたものは素早さステータス完全無視の出鱈目行動バトルだったというねw
バグで素早さの数値が反映されず行動順完全ランダムになった
レベル1の王女がはぐれメタルより早く動いたりするよ
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 17:16:51.99ID:+3/I3OPRr
ブラゲの話だが、艦これはナンバリングタイトル出ないの?
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 17:17:30.77ID:Fali4Nkna
>>86
サターンでバーチャ1やってた頃にテレビでバーチャ2の対戦流してて度肝抜かれたわw
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 17:20:05.73ID:gJNYSl7M0
グラディウス(1986年発売)、沙羅曼蛇(1987年発売)、グラディウスU(1988年発売)、これ凄くないか?
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 17:21:50.17ID:ZrrxGEUR0
>>91
結構すごいけどどれも移植のファミコン版の発売年だなそれ
いや移植も良く出来てたから毎年これ出せてたの凄いんだけどさ
どれもオリジナル版から8か月くらいでファミコン版出てた
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 17:21:58.07ID:jMsc5dU90
1ターンの後先で死ぬFC1~3のような高難易度ならコマンドバトルに意味があったけど今のようなヌルいバトルだともうコマンドバトルにはあんまり意味がないでしょ
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 17:22:30.31ID:usq0Frg/r
中村がゲームメイキングの部分でどれだけ関わってたのかは知らんけど
たぶん中村いたら6以降のカスみたいな特技ゲーにはしなかったと思うけどな
ようつべでFF5突き詰めてる動画見る度にドラクエはレベル低いなって思う
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 17:24:26.28ID:dEd+v+kC0
3のエンディングを作り1と上手くつながった時堀井氏は思わず
「決まったぜ」と心の中で叫んだと言う

実際当時としては凄く神がかったアイデアだったね
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 17:30:07.21ID:dEd+v+kC0
3のアレフガルドの音楽は、元々の曲をちょっと豪華な感じにしつつも
過去の世界と言う事で若干レトロ感も持たせてる感じのアレンジがとても良いよね

リメイク版の同曲も別に嫌いではないんだが雰囲気が変わってるのでFC版のアレンジの方が好きっすねえ
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 17:34:22.71ID:0f+tzemj0
>>94
SFC時代は完全にFFがドラクエを追い越してたな
売上では負けてたけど、作り手の気合が凄かった

個人的にはFF4からマリオRPGまでの5年間がスクウェアの絶頂期と思ってる
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 17:35:39.35ID:XSp2s9HNp
>>72
めちゃくちゃなのはロンダルギア限定ね。
1から順にバランス調整してって、ロンダルギア入るところで時間切れ。

だから雑魚がザラキ連発したりする。
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 17:35:44.85ID:eSqB0Fi0a
鳥山がもう仕事したくないと思うのもしょうがない酷使っぷり
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 17:37:33.61ID:dEd+v+kC0
>>99
実際には海底洞窟辺りからかなり鬼畜感があると思う
不思議な踊り連発ですぐMPカラにされるし

大灯台辺りもキツイが、こっちはレベル上げれば何とかなるので許容範囲かな
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 17:38:51.09ID:WOmF/tfY0
据え置きに限定すると9から11で17年も感覚空いてたのか
そりゃ次世代には響かなくなるわ
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 17:39:31.25ID:KOCsv8U60
2は時間が無くて誰も通しでテストプレイして無かったって聞いた事あるな
0105名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 17:40:32.36ID:dEd+v+kC0
>>103
ドラクエは派生作とか色々出してるからまだマシだと思うな。何やかんやで累計では売れてるしな

FFはそれもほとんどやってないからなあ。16はもう国内ミリオン行きそうにないな
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 17:40:54.37ID:0f+tzemj0
>>102
今の感覚だと、初っ端から結構な鬼畜難易度だわ
ムーン仲間にする前にマンドリル4匹に遭遇して逃げられなかったらアウト

当時は理不尽ゲーなんて珍しくなかったんで
何十回全滅しても、そこまでひどいと思わなかったけど
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 17:42:29.44ID:XSp2s9HNp
小さい頃、1.2年ごとに新作が出てた人間にはドラクエは神だけど、昨今の子供が見向きしないのはこれだよな。

小4でハマったゲームの新作が、大学生謳歌してる時にやるか。と。

そりゃドラクエはジジイがやるゲートボールみたいなもんって言われるよ。
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 17:43:04.71ID:BCrM1F3A0
>>1
せめて1000日以内の間隔で出すべきだよなあ
365×3=1095
3年以上あいたら、中学や高校の間にドラクエ本編が1作も出ない
これでは中高生がドラクエの話題を共有しない
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 17:49:22.81ID:ZrrxGEUR0
>>104
解き方知ってる人間がやったら
10時間くらいで終わるゲームなんだが
その10時間が誰一人として作れなかったんだろうな
そんくらい時間が無かったんだろうな
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 17:49:33.95ID:KOCsv8U60
中二の頃にヴェルサスのPV見て琴線に直撃した子も
出た頃には大学生だしな
もう卒業しましたわwって感じだろう
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 17:53:38.04ID:0uqoXwUN0
PS1の頃までは大体ゲーム一本つくるのにかかる期間は、JRPGで1年半くらいだからな
大作になるとそこから+半年〜1年、メインスタッフの数は多くて十数人

ゲームはこれくらいの規模でつくるものでいい
今みたくスタッフ数百人、制作期間4,5年、それでも未完成のまま発売 バグまみれ〜とか完全にバランス崩壊している
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 17:56:16.62ID:0f+tzemj0
>>109
そう考えると、1〜3のロトシリーズが
1年9ヶ月で出たのは丁度いい塩梅だな

自分の体験では中一の夏休みに1を遊んで
3学期の2月に2をみんなで情報交換しながら進め
中二の春休みには3を堪能しきってた
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 17:56:42.14ID:78HBQRn/0
2もサマルトリア城の位置が変更されたり(湖の洞窟→リリザ北)
ラーの鏡も風の塔の最上階にあったのを二人じゃ無理ゲーだろと調整された
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 18:00:24.55ID:zQZQgMCV0
>>14
ゲームジャンルにもよるんだがDQFFって基本的にオーソドックスJRPGスタイルのクリアまでゲー

ポケモンは一応いくつかやり込みコンテンツ用意してるから持たせやすい
DQFFはその辺弱いのもある
DQはリメイクDQM間に挟んでバランスとってたんだが9までは
それも9以降はそのバランスが崩れた

FFはPS2後期にはバランス崩れてた
PS2時代のFF本編って初期の10とDSブームの中での12
当時学生だったがゆえにFFはPS2時代は影薄かったと記憶してる
FFDQって中学生位の情報網に引っ掛かりにくい宣伝スタイルで
FFは大人向け標榜しすぎて中学生向けの宣伝すら少なめ
DQは子供向けの宣伝メイン
任天堂も同じ

もこうが流行った辺りでポケモンから雰囲気が変わり始めたんだよ

>>17
基本的に誕生ハードに限り毎年おk、クリアがたは1ハード2、パーティー型は1ハード1、環境型(対戦ゲーやモンハン等)やキャラゲー(JRPG含む)は毎年もあり、ip単位で見れば宣伝の意味合いで毎年もあり得るが携帯機などを混ぜてってイメージ
ポケモンは基本的に世代は1ハード2、ただしマイチェンによる環境更新はするってスタイル、さらに根本的にキャラゲーだからわりとバランスはいい
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 18:02:15.96ID:zQZQgMCV0
>>69
ポケモンの場合増田ァに変わったあともメディアミックスは田尻体制のままだったせいでうまく噛み合わなくなった
徳にBWの時
アニポケばっかり言われるがポケスペもあの頃からいろいろと
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 18:06:55.13ID:ZrrxGEUR0
>>116
ポケモンはクリア前のストーリーと
クリア後の対人戦目標のゲームで
全く別の2つのゲームが入ってると言っても過言じゃない異常な作りこみのゲーム
ドラクエFFはせいぜいがクリアまでのストーリーで終わりだからな
ポケモンはやりこむ奴はプレイ時間の99%はクリア後だからお得感が半端ない
というかポケモンがその辺の作りこみが別格すぎて相手になってない
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 18:11:10.00ID:aykOrjSS0
>>95
設定のほとんどが1と上手く繋がってた
ゴーレムと妖精の笛は怪しいが
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 18:14:49.06ID:ZrrxGEUR0
>>120
GBA三部作はグラ素材使いまわしまくってたけど
いい出来だったな
三作どれも好き
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 18:16:27.78ID:nAVc2RHk0
リリーススケジュール的には

通常→2〜3年ごと
大作→4〜6年ごと(ただし合間に外伝やリメイクを挟んで忘れられないように調整)

これぐらいがベスト
PS3以降での問題は、このスケジュールでさえ無理になってきてることにある
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 18:20:28.78ID:48u/17Mba
「二十一世紀のソフトに大容量はいらない。
そんな人海戦術を要する仕事をしていたらソフト会社はみんな沈没する。」

「大容量ゲームは駄目。こんなことをしていたら世界中のメーカーがつぶれてしまうだろう。
重厚長大なゲームは飽きられている。
ゲームは常に新しい楽しさを開発し、ひたすら完成度を高めていくことが本質である。」

今まさにこれ。
0124名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 18:22:23.28ID:WnrA0ql/0
12は遅くても11から5年5ヶ月の来年末だろうな
と思ってたからこないだの発表見るとそれも無理そうで驚いた
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 18:23:14.17ID:o9kRQZ30M
>>1
リメイク年表(ゲーム機のみ)
1993 SFC I・II
1996 SFC III
1999 GB I・II
2000 GBC III
2001 PS IV
2004 PS2 V
2007 DS IV
2008 DS V
2010 DS VI
2013 3DS VII
2015 3DS VIII
2019 NS XI
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 18:23:47.81ID:0f+tzemj0
>>123
任天堂はそれをゲームウオッチの時代から現在まで一貫してると思う
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 18:24:52.68ID:9DELzznOa
>>3
如くは基本的に元の部分は使い回しやん
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 18:25:29.58ID:NOCN3ZsU0
義務教育の期間にナンバリングが1、2
作ぐらいしか出ないんじゃ子供が興味持たないのもわかるな
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 18:25:41.25ID:ZrrxGEUR0
>>124
12は冗談抜きでほとんど何もできてないと思うよ
フツーに10年選手あり得るよこれ
0131名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 18:28:31.23ID:ovHGD9vs0
大作を2つか3つ持って、それぞれを5年ごとにだして1年半に1度は大作が出るようにしないと
あとは納期が最優先で、制作する側は時間切れならそこでおしまいなので、どう妥協したりカットするかも大事。
0133名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 18:31:11.60ID:XrU3lFa7p
エグゼも毎年発売でずっと大変だったって後年開発者がインタビューで語ってたな
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 18:33:13.81ID:EKcGHPdqa
でもそもそもドラクエに大作感なくね?
金かかってんなあと思った記憶一切ないぞ
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 18:34:32.17ID:48u/17Mba
>>132
それは基本的に繰り返し長く遊べるのが前提だからな。
マリオカートなんかはその典型。
クリアしたら終わりのJRPGには合わない。
0136名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 18:46:35.08ID:neAseq2H0
堀井の頭の中では3までの構想は最初からあったんでしょ
少しずつユーザーに理解させるために1でソロRPG、2でパーティ、3で職業制と段階的に広げてストーリーも終えた
4からは何を目玉に持ってくるか考えるのが大変だったみたいな発言も見たことある
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 18:51:09.18ID:ZrrxGEUR0
>>136
どう見たって3の時点で堀井の中で
自分の中でRPGで表現したいものは終わってるからな
もうドラクエから足洗って軽井沢誘拐案内で終わってたアドベンチャー3部作に戻ったり
当時構想のあったいたストの開発に注力していった方が良かったんだよ
ドラクエはエニックスとほかの人間に任せた方が良かった
0138名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 18:56:35.34ID:jM0OKB8c0
FFもテイルズもドラクエも乱発してた時の方が出来が良いという
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 18:58:39.67ID:k/m4NBAV0
GTAとTESの新作は結局PS4/箱One世代では出なかったし、
DMCやエスコンのナンバリング最新作なんて11年掛かってる
毎年のようにナンバリング完全新作が遊べた昔とは隔世の感があるな
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 19:01:37.13ID:zuDxtLper
>>52
名越のやり方が正しいわ
ドラクエも名越に外注してつくらせるべき
0143名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 19:17:22.78ID:tg1QvNJbM
あの時代は半年で完成するのが普通だったからな
どのジャンル黎明期は活気づいてておもしろいよ
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 19:20:52.71ID:dVjHZtyG0
チュンソフト関わらなくなった6以降は途中で飽きてた。11だけしかクリアしてない。11はPS4のポポポ版やったけど飽きずにクリア出来た。11面白かったので10買って3ヶ月ほどやったな
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 19:21:01.25ID:fEh+RlYmM
今だと小6でナンバリング遊んで
その次が大学生ってこともあんのか
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 19:22:01.02ID:1WMltT36a
6まで10年も掛かってないのか
子供の頃の感覚だからか、なかなか発売されない物だと思ってたけど
0147名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 19:25:23.84ID:pgKSsaFR0
やっぱ2年で次の本編が出る、くらいじゃないと定着しないよな
ユーザーが老いたらスマホの手軽やつに流れる一方だろうし
0148名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 19:33:23.99ID:QjEa0pTQ0
やっぱり2年以内には欲しいよな
3年以上開くと中学生が大学生になってたりする
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 19:35:51.23ID:jq3yaufS0
3年おき位に出してくれないと私死んじゃうと話してた淡路景子に集大成の11を遊ばせてあげたかったな。
大好きな8の後が特殊な9と10で落胆してて気の毒だった。
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 19:37:40.54ID:1NTSGapFr
>>67
昔はDQ7の影響でFFのがコンスタントに出してたイメージ
FFは15が延期に次ぐ延期でクソ遅く感じた
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 19:39:52.69ID:+k4Lwrmv0
4をファミコンで出したのが失敗
5のタイミングでスーファミで4、6の1年前くらいで5、6は無理に出さなくても良かった
7、8はまああんな感じ?
9、10はウジサワにレイプされた忌み子
11で元に戻った
ときろで12はオフなんだろうね?
0152名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/01(火) 19:43:36.54ID:E1l5WcOT0
>>88
大嘘つくなよ
素早さ機能してなくねーよ

素早さ/2+0〜255までの乱数
って式だから素早さの影響が相当少ないのは事実だが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況