>>107

さっき自分が引用した記事もう忘れたの?

https://gigazine.net/news/20210524-playstation-5-game-data-compression/

「Zlib」はPS4が採用しているデータ圧縮方式で、データ圧縮率は「1.64対1」です。
一方、PS5が採用しているOodle Krakenのデータ圧縮率は「1.84対1」で、Zlibよりも圧縮率が高く、解凍にかかる時間も短いです。

さっき引用したDQ11の記事でも「PS4ではI/OとCPUがちょうどよいバランスだった」と書いてあるのすら読んでいないのか
CPU側の処理は「UnrealPak使用時のZLIBの展開処理」を含むオブジェクトの初期化等々
ここをSwitch版では展開処理が8倍早い(が圧縮率が4%劣る)LZ5に変えた

https://www.4gamer.net/games/990/G999027/20200319173/

Cerny氏によると,PlayStation 4(以下,PS4)に搭載するHDDにおける読み出しの帯域幅は,最も高速なディスク外周部で,100MB/sほどだという。
たとえばディスク外周部に記録した1GB分のデータを読み込む場合,1GB÷100MB/sで,10秒かかるという計算になる。
ゲームでは,データを圧縮ライブラリのzlibで2/3程度に圧縮することが多い。
圧縮したデータの読み込み時間は,10秒の2/3である6.66秒と概算できる。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1241858.html

データ圧縮には、PS4まで標準的に使われてきた「ZLIB」ではなく、「KRAKEN」という技術が使われているのだが、これはZLIBより圧縮効率が10%いい。