詳しそうな人がいるから質問したいんだけど、

以前サーニーが、
「PS5はファンの回転数をチップの温度に連動させず常に一定速度で回し続ける」
って言ってた気がするんだけど、これって本当に理にかなってるの?

平温時はただの電力の無駄遣いだし、高温ピーク時でも、温度に連動している
場合に比べて特に冷却性能が高くなるようには感じないんだよね
(ファンの性能が同じだとして)

うがった見方をすれば、高温危険な時にファンが最大回転して爆音になるのを
防ぐために、定速回転を言い訳にしてファンが最大に回らないように設定してる
ような気もしないでもない…
以前、西川善司氏が「PS5のファン回転数にはまだ余力がある」と報じてたし
でもその結果がクラッシュ、大故障祭りじゃあ本末転倒だよね

もしファン定速回転が本当に優れているなら、PCもみんなそうすればいいと思うんだけど…