X



昔のゲームより今のゲームの方が面白いってのは正しいのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/02(土) 22:01:47.19ID:LWIV2PkPa
よく言われるけど
0002名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/02(土) 22:02:15.01ID:jYlx1opN0
人によるだろ
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/02(土) 22:04:02.28ID:eSHorKMF0
ディアブロ2リザレクテッドで初めてディアブロ触ったけどあの何も考えずに殴ってればいいゲーム性がけっこう楽しい
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/02(土) 22:05:33.14ID:rMMaRWG80
ログインボーナスやリアル時間で貯めるスタミナや課金ガチャはつまらない
無敵時間や緊急回避や空中多段ジャンプやパリティはつまらない
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/02(土) 22:05:58.76ID:8JvnsBwH0
一部の例外があるとはいえ
フィールドは一本道で戦闘はひたすら強い攻撃繰り出し回避するだけ、情報収集や探索等のプレイヤーに考える余地選択する余地を与えない
そんな最近のRPGが昔のRPGに勝てる訳がない
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/02(土) 22:07:56.97ID:gFOjnoOJ0
トランプや囲碁やウノやチェスや将棋や
サッカーやバスケや野球やホッケーなんか
遥か昔からあるゲームだけど大人気やぞ
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/02(土) 22:08:28.35ID:YNcWaB9q0
人によるね
オープンワールド!と言いつつ大半は誘導してあげないと何をすればいいか不明と言い出すし
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/02(土) 22:10:22.17ID:8JvnsBwH0
>>9
そして誘導されないと糞と言い
一本道の通路を素晴らしいゲームだと、昔のゲームより勝ってると言い出すんだよな
でも一本道の通路の時点で明確にどちらが上かはハッキリしてるでしょ
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/02(土) 22:12:34.18ID:PRkC0VXp0
昔のゲームより今のゲームの方が面白いって皆が言ってる訳では無いだろ。
ゲーム満足度は昔から一定だと思う。だって昔の人はインベーダーやファミコンを夢中でやってたわけだし。
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/02(土) 22:13:48.24ID:qS9nvnO10
話題性と共有するって楽しさはあるけど、ゲームの面白さとはまた違う
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/02(土) 22:17:17.09ID:g4GEHCxQ0
時代背景込みと無しでまた違う
無しなら今の方が良いに決まってる
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/02(土) 22:21:04.72ID:LWIV2PkPa
>>13
botwよりおもしろいゲームは?
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/02(土) 22:27:55.63ID:8JvnsBwH0
>>14
結局はこれなんだけど
「一本道」と「迷路」どっちが『ゲーム』として優れてるから客観的に見ても明白だよね

んで「一本道」の方が優れてる、面白いという個人的意見
これに関してはプレイヤーのレベルがプレイヤーの質が落ちてるだけと言える
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/02(土) 22:30:34.89ID:YbMtfuFj0
同じゲーム性ならUIが不便な昔のより今の方が面白いことのが圧倒的に多い
ただ2Dと3Dだとジャンル自体や表現出来るものが別物で流行り廃りで昔のが面白いと思うことも少なくない
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/02(土) 22:34:17.00ID:8JvnsBwH0
>>17
UIが不便だからつまらない
UIが快適だから面白い
それゲームに関係ある要素か?
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/02(土) 22:35:33.71ID:RFZTbEa1M
昔の自分と今の自分じゃ評価基準も違ってくるしわからん
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/02(土) 22:40:49.98ID:8c4DSAVE0
こういうので毎度思うのは
インベーダーとかパックマンとか何もない状態での初見の面白さと
それがこなれた後の最新のゲームの初見の面白さってどっちが大きいんだろうな
まあ比べようがないんだけどねドラクエ1とドラクエ11を真っ新な状態で遊んだらとか
映画の君の名は。とかもあれだけ流行ったけど
色んな物見てきた奴にしてみたら面白いことは面白いけど何処かで見たような話が組み合わさったようなものだし
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/02(土) 22:42:12.80ID:kBVAINrtp
今の100点のゲームと昔の100点のゲームが殴り合ったらそりゃ昔のは負ける。

当時の最先端だったから、当時は斬新なシステムだった。
味わった事のない面白さだった、ってのは皆そうなる。

逆に言えば、今面白いと思ってるゲームは10年後20年後の最新ゲームしかやった事ない若者にはつまらないだろうな。
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/02(土) 22:46:39.78ID:lKPhB8x70
昔の名作より今の名作の方が面白いに決まってるし
今の凡作より昔の名作の方が面白いに決まってる
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/02(土) 22:49:32.35ID:pgg7e5wH0
ケースバイケース
ゲームによるし遊ぶ人にもよる
単純に「昔か今か」で比較できるほどゲームって単純なもんじゃないよ
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/02(土) 23:07:34.92ID:3SP7p2cda
>>22
味わったことないシステムが楽しいなら、俺の屍を越えてゆけやスプリットセコンド
みたいな古くもシステムが独特なゲームはどうなるのか気になる
あとポケモン新作と20年前のFF10のシステムがそっくりと聞くし、
システムに古いとか新しいとかあまりないのでは
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/02(土) 23:10:22.43ID:lKPhB8x70
>>26
FF10のバトルなんか、ただの強制後出しジャンケンでなんの面白みもないし、ポケモンレジェンズとは似ても似つかないよ
FF10信者が勝手に騒いでるだけだろ
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/02(土) 23:35:36.47ID:OlMyufeq0
>>23
本当にそうか?

昔の名作→MOTHER2
最近の名作→Undertale
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/02(土) 23:35:58.47ID:sRiGrL9+0
昔は情報ゼロでイチから楽しめた
今は情報ありまくりでな…
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/02(土) 23:38:21.73ID:4EPtSKiR0
ずっと家で糞みたいなAAAしか遊べない今と比べたら
アーケードで生身の交流ができた頃のが楽しいね
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/02(土) 23:52:46.73ID:viItwRn30
今も昔もTVゲームの根本的な面白さは変わらんし
ファミコンの時代から大して進歩してねぇよw

未だに当時のアイディアの焼き直しやリメイクを
延々と繰り返してるだけだぞ?

それを面白いと感じるかどうかは慣れと個人差でしかないよ
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/02(土) 23:57:23.81ID:HfossJ830
リアル信仰してクソゲー化してる部分もあるのがなあ
保存の壺にアイテム10個出し入れするモーションを全部見せてくるとか正気疑ったぞ
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/03(日) 00:15:09.00ID:Xuh3Nhse0
昔は一つのゲームしかなかった(買えなかった)
今は選択肢があり過ぎて困る
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/03(日) 02:11:32.14ID:FPYv/rpZ0
一般的に言えばそうだろう
今のゲームやる子供なんかはスタート地点が違う
ゲーム業界が何十年もかけて培ってきた進化をひとっ飛びして最新の体験をできる
いま40代とかのゲーム空白期間が結構ある世代は3Dってだけで難しいと感じるが子供はマイクラとかも平気で遊ぶ
しかも今のゲーム機を使って昔のゲームも遊べてそっちはそっちで楽しんでる
大人が思うより子供の順応性って凄くて驚かされるよ
実際ウチの子供はマリオワールドとかヨッシーアイランドも楽しみつつオデッセイなんかも遊ぶしマイクラもやる
でも3Dのゲームの方がやってて楽しいといってる
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/03(日) 02:16:21.17ID:OqrtKvnA0
そうバーゲン需要みたいなんあったかもな
当時はマーケティングがイコール興行な時代とか
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/03(日) 02:17:42.49ID:TKn3j/C80
ファミコンもSwitchも各時代で狂ったように遊んだタイトルあるよ
ただファミコンソフトを今遊んでもかったるいだろうし楽しめるかは分からん
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/03(日) 02:18:21.76ID:OqrtKvnA0
いまなんでブレードランナーみたいでテレビが管理されて無策な売名みたいなん
指導がすぐ入るとか?
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/03(日) 02:49:05.63ID:OqrtKvnA0
でも今ディアブロ2リマスターでてるけどリアルにするほど変なマップ
ゲームっぽくする方が面白いだろうけど
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/03(日) 02:53:17.00ID:FDiwBX680
個人的にはゲームと言えば3Dアクションゲーだな
それ以外はすぐ眠くなってきつかったり暇潰しとかのカテゴリー
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/03(日) 06:52:27.26ID:AGjZgAYu0
面白さなら新旧問わずそれぞれに良いところは有るもんでしょ。
レトロだとセーブ機能が無いのも多かったので、途中記録とかサポートが無いと辛い。
早送りや巻き戻し機能も有るとありがたい。
シューティングなら連射機能を選べないと難しい。
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/03(日) 06:54:58.81ID:AGjZgAYu0
地味だし需要皆無だろうが初代ポピュラス/Uのリマスターとか出る可能性はあるのだろうか。
メガドラ版はめちゃ遊んでたわ。SFCやPC-E版はちょっと違ったんだよね。
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/03(日) 06:58:29.14ID:3UJN/ida0
>>13
変わらない。昔からゲーム満足度は一定。
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/03(日) 07:00:36.77ID:3UJN/ida0
>>17
UIが不便な方がゲーム満足度が高い場合もある。
多少不便があった方が人間は楽しめる場合もある。
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/03(日) 07:04:05.33ID:3UJN/ida0
>>22
それは違う。昔の100点と今の100点が当時のプレイヤー同士で殴り合ったら互角。何故なら当時のプレイヤーより今のプレイヤーの方がゲーム満足度が高い証明は出来ない。

「隣に並べて比較したら今のゲームの方が刺激が強いから面白いと錯覚する」なら分かる
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/03(日) 07:04:29.81ID:4TP5+yIC0
今、昔のゲームやるとかなり難しいわ
ネットもない当時、よく遊べてたと思うものばかりだ
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/03(日) 07:05:57.24ID:ahpTATJl0
青春時代を一緒に過ごしたゲームは友達とすごした思い出も一緒だからな
そういった意味で超えようがない
0050旧・支持者 ◆RmyEB4hdus
垢版 |
2021/10/03(日) 07:15:19.93ID:NGe8/Uty
>>47
面白さ=ゲーム性に由来するもので遅効的に作用→ジワ売れを導く
刺激=グラフィックスやサウンドに由来するもので即効的に作用→初動を導く

というあなたのモデル化が果たして本当に現実のものなのか
まあそれは別に措くとしましょう

しかしどのゲームだって結局は飽きるでしょう
飽きる→仮に「面白さ」が「刺激」と別のものだとしても結局は減衰していく

ならば、ある程度長期的にみた場合、面白さと刺激は分ける意味があるのか?
結局面白さという刺激を作り出すという解釈でまとめられるでしょう
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/03(日) 08:01:27.46ID:iOQA+vAta
ケースバイケースだが、単純な横スクロールアクションゲームと、シューティングゲームに関しては、昔の方が面白い傾向にある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況