>>47
面白さ=ゲーム性に由来するもので遅効的に作用→ジワ売れを導く
刺激=グラフィックスやサウンドに由来するもので即効的に作用→初動を導く

というあなたのモデル化が果たして本当に現実のものなのか
まあそれは別に措くとしましょう

しかしどのゲームだって結局は飽きるでしょう
飽きる→仮に「面白さ」が「刺激」と別のものだとしても結局は減衰していく

ならば、ある程度長期的にみた場合、面白さと刺激は分ける意味があるのか?
結局面白さという刺激を作り出すという解釈でまとめられるでしょう