X



 【マーク3、メガドライブ、サターン、ドリキャス】 セガのハードって当時そんなにイマイチだったの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/14(木) 07:35:41.43ID:AHY/WscU0
最終的にハード事業から撤退しちゃったけど
そんなに失敗続きだったんですか?
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/14(木) 13:22:36.18ID:EHjam8Pa0
リビング収納奥でハッケソ
週末楽しもう
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/14(木) 13:23:27.45ID:EHjam8Pa0
>>61
音楽や音色って画面やプレイ感よりも何気に記憶に残ってるよね
すぐ違和感を覚える
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/14(木) 13:29:19.05ID:Miw5+PR30
セガハードはPSよりは思い入れ深いぞ
存在自体が不快なだけのPSとキチガイ集団PS信者と一緒にすんな
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/14(木) 13:29:30.76ID:FtMZINQKa
>>25
液晶が綺麗な新しいゲームギアならあるだろ
画面が親指の爪サイズでまさにサムネイルだけどw
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/14(木) 13:51:10.96ID:EHjam8Pa0
>>66
あれはさすがに全部+α買う気にならんかったんで1つだけ買った
到着日に30分程触ってその後触ってないw
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/14(木) 13:52:11.81ID:RYUsZDmp0
マークスリーから
サターンまでは良かったぞ
だがドリームキャストはだめだ
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/14(木) 13:53:32.05ID:EbtphGNT0
ドリキャスは壊れやすいから多分サターンより完動品が少なくなってるよな
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/14(木) 13:55:53.30ID:EHjam8Pa0
今の時代に沿ったビッグデータやAIを活用したシーマンが欲しいな
Windows 11のガジェットに欲しい
セガがんばれ
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/14(木) 14:31:44.84ID:EHjam8Pa0
なんだよガジェットって
ウィジェットだろ
というつっこみなし
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/14(木) 15:03:04.82ID:3Li75N600
>>53
ファミコン時代ってセガはサード誘致にそんなに熱心じゃなかった印象がある
市場規模的にファミコンが大きくて一儲け狙って他機種→ファミコンの移植がファミコン→他機種の移植より目についた気はする
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/14(木) 15:26:00.63ID:O0LLZ0pG0
偏屈な逆張りに支持されてた
サターンだけはマシだったが
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/14(木) 16:19:01.95ID:PsN7twTta
>>47
mc68000搭載のメガドライブを売りまくってモトローラに表彰されたのはセガだけよ
シャープは勿論アップルでさえできなかった偉業
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/14(木) 16:24:24.35ID:EHjam8Pa0
本体より高速な68000をメガCDにも積んでたしな
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/14(木) 17:21:05.60ID:EHjam8Pa0
>>79
ナットが入っててカラカラするように作られてる
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/14(木) 17:28:57.94ID:57D+zSkq0
セガハード→セガのゲームが遊べる
任天堂ハード→任天堂のゲームが遊べる

こういうこと
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/14(木) 17:41:11.13ID:SqQ12QhL0
ファミコンは電源が入ってなくても子供が遊べるようにイジェクト機構が設けられた
メガドライブもマラカスとして遊べるように設計されている
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/14(木) 18:58:08.65ID:o/TUQJ5U0
サターンのコントローラもカチャカチャカチャカチャうっせえわ
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/14(木) 19:48:04.82ID:sAdoyQZLr
>>82
マスターシステムもカートリッジ刺さずに起動してスペハリデモ楽しめるじゃん
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/14(木) 19:56:11.54ID:Kqts3Qpq0
マーク3は性能のわりにゲームに恵まれなかった感(´・ω・`)
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/14(木) 20:09:27.73ID:/4lX9ght0
マーク3の性能は言うてファミコン以下やぞ
色数が使えるだけ
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/14(木) 20:30:24.67ID:HTeI4iQ70
>>60
ブックオフ
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/14(木) 21:53:28.48ID:I9zrQO+I0
今のスイッチの同じだよ
任天堂のゲームしか売れてないだろ?
セガのハードではセガのゲームしか売れてなかった
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/14(木) 21:54:39.23ID:I9zrQO+I0
>>86
マーク3は明らかにファミコンと同等以上だったけどな
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/14(木) 22:57:56.39ID:SqQ12QhL0
マーク3は背景を反転表示できるので3Dダンジョンなんかは4分の1の絵を用意するだけで描けちゃったりするんだけど肝心のスプライトが反転できない
SG1000ではできたのに
このせいで動くキャラクターは右向きと左向きで2倍のデータを消費してしまう
よって背景は豪華だが敵が画面中に一種類しかいないとかそういうゲームになりやすい傾向があった
色は豪華だが何かファミコンより単調な印象を受けるというカラクリはこの辺に起因していた
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/14(木) 23:45:32.59ID:fX61wXMe0
セガハード撤退を決定的にしたのがドリキャスのキャンペーンガールにデスブログの東原亜紀を選んだこと
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/15(金) 04:06:42.96ID:M1+sL1ql0
当時のハードは何らかで制限があるから上とか下とかあんま関係ない
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/15(金) 07:30:34.63ID:XXt31CXh0
リアカーでドリキャス売ってた少年が
ジャニーズの社長になるなんて
何がおきたし
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/15(金) 07:32:21.96ID:TlXza+M+0
RFコンバーターは任天堂のはダメだったな
セガのかエポック社のを使ってた
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/15(金) 07:47:45.04ID:WZvWTvqpa
サターンでCDは聞いてたな
リズム変更できるからよく聞いてたな
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/15(金) 07:52:37.61ID:uonlmTA0d
マーク3はスペハリ強引移植が良かった。
どうせちまちました小さい敵キャラだろ?
と思ってたらでかかったから。
まぁ、オリジナルと全然絵は違ってたけど
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/15(金) 07:55:18.29ID:TlXza+M+0
いろいろ言われるけどあのスペハリは感動したねー
はやお社長登場も良かった
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/15(金) 07:56:13.02ID:WKJIqfx10
マーク3はやはり北斗の拳
メガドライブも北斗の拳
メガCDは天下布武とライズオブザドラゴン
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/15(金) 07:56:27.76ID:spGodANsr
ラスボスなので嫌な上司の名前をつけましたとか言ってたような
大丈夫だったのだろうか
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/15(金) 07:56:55.88ID:2zQocUCia
サターンはPSよりもよく遊んでたな
ドリキャスも結構楽しませてもらったが
2回くらい故障した
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/15(金) 08:22:47.44ID:nVH0Qtxna
セガなんて所詮オタ向けポジションでメジャーの器ではないのに
任天堂が自爆してサターンがPSとの2強になった事で欲をかきすぎた
メジャーになりたいという分不相応なエゴでサターンに自ら引導を渡してまで
ドリキャスを早期発売し、空回りした挙句にハード撤退に至った
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/15(金) 08:59:38.88ID:n/oJ93zH0
最後まで家庭用ゲームの売り方をわかってなかったメーカーって感じ
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/15(金) 09:07:02.43ID:tYY0tSSe0
サターンは海外で大失敗したから早めに世代交代せざるを得なかったんじゃない?
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/15(金) 12:01:51.63ID:HQuXMW7ar
そもそもサターンが失敗なんだよ
スーパー32Xでしのいでサターンの仕様を練り直して
64と同時期に新ハードをリリースするべきだった
0105名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/15(金) 12:02:55.70ID:40snaHn70
サターンはセーブ媒体以外はPS1の上位互換だったんだよな
音楽では圧倒的だったしPS1が得意ってされてた3Dですらサターンのが上だった
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/15(金) 13:34:06.37ID:zNkUEFEw0
サターンのポリゴンはスプライトの変形で3Dに見せかけるという力業で対応してた
けど結局はネイティブな3D表現のPS1や64に置いて行かれた
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/15(金) 13:39:33.47ID:TlXza+M+0
グレイランサー今日だったの忘れてた
今DLちう
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/15(金) 13:50:18.76ID:TlXza+M+0
これCRTっぽい表示の設定に小一時間掛かるな
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/15(金) 14:22:19.01ID:knwtf8Eta
SGシリーズはファミコンより売上が大きく劣るから爆死ハードとか言われることもあるが
セガの想定より全然売れて商売になるってことで本格的に家庭用に力入れ始めた
ファミコン時代のサードパーティーの制度は任天堂というか組長がうまく作っていった印象

アタリショック直後だったから他社のソフトを出させるのはリスクが考えられてた時代
セガも他社のゲーム出すことはあったけど、作る権利を買うみたいな感じで開発は自社でやってたからリソースに限界があった

年間5本までしか作るなとか発注した分先に金払うとか制約はあったけど
独占じゃなきゃだめというのは聞いたことない
というか当時はマルチで出すなんて発想がまずなさそうだけど
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/15(金) 15:23:28.07ID:3vSb02mW0
この時代のゲームで独占がどうとかほざく奴は当時を全く知らないアホだろうな
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/15(金) 17:04:33.45ID:cNaP7Itw0
サターンはVFが遊べただけで満足だったよ
パンドラやバーニングレンジャー、ガングリフォンはボーナスだった
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/15(金) 17:20:04.44ID:nd48KsHzH
ドリキャスでMVC2のオンやってた、ちゃんとプレイ出来てたかは覚えてないけど
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/15(金) 17:30:40.98ID:AB1VNn/6d
>>81
セガは主力は長い間アーケードだったし
実質的に他社ハードにも移植作品が出てたから
早々にアーケードから足洗ってCS全振りした任天堂より
セガハードでしか遊べないセガゲーって少ないだろと思うけどな

そういうとこもダメだった要因だと思う
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/15(金) 18:31:42.94ID:dFaNjDz+0
>>38
ファミコンと他機種のマルチなんて大量にあるだろ
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/15(金) 20:03:06.13ID:3g6YKXwB0
>>38
ファミコン時代だし実質的に独占になったソフトは多いだろうな

>>104
結果的にセガアメリカの判断が正しかった事が悔やまれるな
サターンを出さなかった場合32XのCPU含めた仕様も大幅に変わっただろうけど
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/15(金) 23:15:20.37ID:cNaP7Itw0
>>105
それはないわ
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 05:54:57.90ID:G2/R52fe0
>>117
日本のセガが正しかったことなんてないから残念だが当然
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 09:56:49.16ID:YkMpTjRb0
ゲームギアのミッキーのキャッスルイリュージョンが好きだった
昔セガはディズニーのゲームを作るのが上手かったな
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 12:22:05.40ID:bqah1YgQ0
グレイランサーこんなに難しかったかいの
ニンオンが思いのほか高かったけどMD充実に期待で即乗り換え予定
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 13:42:15.93ID:CBt/P7600
どこに書けばいいのか分からないのでここに書く
ビンテージモードでスピードチェンジできない
説明書も見当たらない
箱版
0124名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/17(日) 01:15:49.05ID:G0VBCfVU0
ウチswitch版やけどoptions>controlsのspeed cycleってやつにAボタンとか
自分で設定しないとダメみたいよ、デフォだと空欄になる(´・ω・`)
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/17(日) 08:56:23.02ID:xYn1L2oj0
>>119
傾く前ならAM部門とセガアメリカだけが正義だな
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/17(日) 10:12:13.96ID:11arOF520
メガCDに68000が搭載されてるのって
メガCD専用ゲームを実行するにあたって
本体の68000は何もしなくて
メガCD側の68000が処理してるの?
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/17(日) 11:14:57.33ID:N/a7UUolr
>>126
言うて白サターンで買った奴も多いし
ロンチにバーチャ2とデイトナとナイツで勝つる
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/17(日) 11:28:24.68ID:BTtUnBIb0
>>128
無理無理
バーチャ3も出てるしバーチャ2は100万本行かない可能性もある
しかもFFも出ないし64もあるのに半年で100万台なんて無理
0130名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/17(日) 12:17:27.93ID:byKZzvbq0
セガとサターンには、あの時期のタイミングしかなかった
>>104のようにするには、もっと圧倒的なスペックは最低限必要だっただろうけど、そんなのは無理なわけで
0131名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/17(日) 13:52:56.58ID:z+mQgDnL0
そもそもサターンが日本でしか売れなかったから失敗って話だし
国内だけに目を向けてもしゃーない
タイミング的には1年引っ張って95年末で良かった
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/17(日) 13:54:47.50ID:z+mQgDnL0
PSが売れたのだってセガとの次世代機戦争ってわかりやすい構造があったから
PS単体なら埋没してそこまで売れずに第2のPCエンジン程度のポジションになった可能性もある
0133名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/17(日) 13:56:15.94ID:hVv1snY90
今のPS4・PS5だと思えば良いよ
ゲームが出ない訳じゃない、新作が出ない訳じゃない、独占ソフトが無いわけじゃない
ただ数が少なく、知名度が低く、ハード購入を決断させるほどのゲームじゃない
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/17(日) 14:40:37.54ID:NC46SjpPp
>>104
64のようないつ出るか任天堂自身も分かってないハードに発売日を合わせられるわけないだろ
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/17(日) 14:53:12.56ID:BLHO/5SW0
ジェネシスユーザーに世代交代突き付け辛くて32X出したらサターンとどっち買えば良いのか曖昧になりユーザーもどっちも手を出しにくい状況になったんじゃなかったっけ
0136名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/17(日) 15:04:42.84ID:uBD/LE2h0
>>127
多分メガCD側のCPUは演算補助(回転とか拡大縮小など)とかCDの制御に追加音源の処理とか、本体側に負荷を掛けないコントローラー的な役割なんじゃなかろうか。
ちなみにメガCD自体は本体側からゲームカセットの一種に見えてるらしい。
メガドラ用バーチャレーシングに似た感じなのな。
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/17(日) 16:13:10.02ID:UEDm+RBu0
メガCDは明らかにセガ力入れてなかったしな
ゲームアーツ居なかったらもっと悲惨な販売台数だったと思うわ
0138名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/17(日) 18:22:27.39ID:pRJAj0AZ0
サターンだったかな?
外付けフロッピードライブも出てましたな。
セーブデータの保存くらいしか利用価値なかったけど。
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/17(日) 18:32:20.73ID:uFqtpjDda
>>138
サターンはバックアップが貧弱だったせいで
実質サターン最強のセーブツールでフロッピーディスクは需要があってプレミア付いてた
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/18(月) 08:19:35.59ID:4LBlnOeN0
>>136
メガCD側の68000は補助的な役割なのですね
回転拡大縮小とか追加されていても
本体側のVDPの制限とかはついてまわるのかな?
0143名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/18(月) 08:32:14.73ID:goMbSnood
ソニックアドベンチャーはずっとやってた
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/18(月) 08:40:30.96ID:sgKnb+AaM
マーク3 一部のファンには受けるも世間はファミコンのバッタモン扱い
メガドラ 他に先駆けて16ビットに突入するも
エンジンとの明確な差を示せず伸び悩んでるうちにスーファミ登場で終戦
サターン パーチャ効果で一瞬だけ天下が見えるも三日天下に終わる
高コスト過ぎてセガは傾く
ドリキャス グラフィックチップの歩留まりが悪くスタートダッシュに失敗
直後にクッタリ発表で負けハードのイメージが定着し終戦
ソフトは今考えればかなり頑張ってた
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/18(月) 10:04:09.19ID:XZu94hUk0
マークVのソフトは質量共にファミコンに完敗
セガびいきの自分でも入れ込みづらかったなあ
BEEP誌は無理やり持ち上げてたけど
0147名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/18(月) 10:06:31.61ID:/HK4bsDE0
そういや暇になったらカセット集めようと思ってたキムタク2放置のままだった
週末集めよう
0148名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/18(月) 10:14:45.64ID:ospwBhgg0
メガドラ以前のセガハードのソフトって、出回り自体も良くなかったからな。
都会ならまだしも、田舎だと入手難易度かなり高かったんじゃないか。
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/18(月) 10:41:39.30ID:sjrDs/GGa
>>144
スーファミはクッタリ音源チップ
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/18(月) 10:59:07.49ID:Maecpx9e0
>>142
回転用チップとかではなくメガCD側68000で力技ゴリ押し演算してるだけ
メガドライブ本体だけでもメサイヤとかが回転させてたようなもん
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/18(月) 12:48:06.44ID:cnRse4Bn0
ルナとかFFとくらべると画面が貧相すぎてデザイナーの才能の差を感じてたわ
0152名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/18(月) 12:55:41.52ID:XZu94hUk0
これ言うと基地外が来るかもしれないけど、シューティングならメガドラよりエンジンだわな
色数とスプライトサイズが効果的だった
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/18(月) 13:41:09.37ID:Maecpx9e0
メガドラはパレットが少ないのでダメージを受けた敵の全身が光る演出が一般的でなくて淡白なんだよな
スト2のようなサンダーフォース3のヒットマークガードマークのショボさに心底失望したが
メガドライバーはあんなのを絶賛したという
だがエンジンはエンジンで音源が足りずショット音が無音で内蔵音源BGMは少数の例外を除き耳を塞ぎたくなるひどさ
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/18(月) 14:45:15.55ID:fBZGY59a0
>>150
追加されたメガCD側の68000で
拡大縮小回転等の演算をしてるのね
結局、発色数や横に置けるスプライト数
とか一画面のスプライト数とかは
メガドライブの仕様を超えられないのね
0155名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/18(月) 14:47:01.71ID:VT4ULGBU0
PCエンジンはドリキャスみたいな物だな
他社に先駆けて次世代出して下に見られがちだけど、発売時期を考えたらかなり凄い良いハード
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/18(月) 17:57:34.15ID:IknEI/E40
>>136
CD制御用にZ80が使われてたはず。追加音源やらスプライトの各拡張機能やら担当してたような。シルフィードは本体とMEGACD両方の68000フル活用した上にZ80もブン回してた
0157名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/18(月) 19:37:48.38ID:YAFKxjWV0
SFCを真似て拡大縮小付けて差を付けるために二軸回転機能にしてるのは笑った
それより発色数増やしてください
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/19(火) 08:40:44.51ID:oJLLzyDJ0
ぶーうーーーんうーーーんうーーーーん
サターン起動音保守
0161名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/19(火) 09:24:53.49ID:oJLLzyDJ0
SEGAキーホルダーの音を聞いてから書いたんだぞ!
ぶーうーーーんうーーーんうーーーーんッ
ッ つけてみた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況