X



ゼルダみたいに「当たり前」を見直して欲しいゲーム

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/28(火) 12:32:58.53ID:5PkhwEjPa
ある?
2021/12/28(火) 12:33:21.47ID:E4RS4Y+5d
お前
3名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/28(火) 12:33:52.86ID:jZ1jZ0fs0
鳥山絵
2021/12/28(火) 12:33:56.29ID:ygJZ3ZASd
ファイファン
5名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/28(火) 12:33:58.04ID:5PkhwEjPa
見直した結果ゼルダは総選挙で一位になったんだから他のシリーズも見習うべきなのでは
6名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/28(火) 12:34:05.44ID:yNR0KkqCM
定期的にこのお題でアンケートスレが立つね
2021/12/28(火) 12:34:09.73ID:XTQwNPlf0
アトリエ
調合がクソつまらない
8名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/28(火) 12:34:23.27ID:Q9Vv4VL20
任天堂の低性能ハード路線
2021/12/28(火) 12:34:29.86ID:CCKTA1mS0
ドラクエ
10名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/28(火) 12:35:52.57ID:6IBlutMC0
夏も超えられないPSハード
2021/12/28(火) 12:35:55.73ID:CCKTA1mS0
無双もな、いい加減根本から見直せと
グラやキャラしか弄ってないレベル
まあもう瀕死だから終わってもいいけど
2021/12/28(火) 12:36:01.30ID:NS+Utp1y0
あのゼルダは別にゼルダじゃなくても良かった。
当たり前を見直したのじゃなくて、
ゼルダってブランド名を使うことで保険をかけて
別のゲームを作っただけのこと。
2021/12/28(火) 12:36:24.07ID:ao2ckcsGd
他の和サードがやった所で新サクラみたいになるだけだぞ
2021/12/28(火) 12:36:27.95ID:HvSklF27d
メガテン
そろそろ合体システムやめまら?
2021/12/28(火) 12:36:31.22ID:aRBEGQWp0
ドラクエだろ

オープンワールド化してくれ
2021/12/28(火) 12:36:49.17ID:TtXsk3rh0
ポケモン
17名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/28(火) 12:37:27.33ID:5PkhwEjPa
>>12
保険をかけて大型IPで新しい事に挑戦できて、それが受け入れられるって素晴らしい事だと思う
18名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/28(火) 12:37:34.26ID:Z20G+lNqa
>>12
自分としてはゼルダというよりマリオ64の正統進化版みたいな感覚がある
19名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/28(火) 12:38:48.73ID:5PkhwEjPa
FF15も割と見直した感ないか?
2021/12/28(火) 12:38:59.07ID:dzSD/I6t0
アフィアンケート
21名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/28(火) 12:39:00.84ID:tRxaBVb/0
任天堂のキャラクター全部
22名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/28(火) 12:39:52.10ID:lHcT8Y2Dd
>>16
アルセウスはかなり当たり前を見直してそうで楽しみだわ
2021/12/28(火) 12:39:53.72ID:r6wJUaBQ0
任天堂
2021/12/28(火) 12:39:58.78ID:C0oZTR65d
ペルソナのカレンダー
まあ海外で受けてるのそこ(学生生活)なんだろうけど
2021/12/28(火) 12:40:09.31ID:DvgEuVU6d
ゲーム実況・配信
宣伝効果なんかないんだからいい加減許諾なんかするな
法律も作って厳しく取り締まるべき
2021/12/28(火) 12:40:48.63ID:QB1JLv4f0
ナンバリングじゃないシリーズ物はがらっと変えてもいいと思う
2021/12/28(火) 12:40:49.48ID:1KNNVStBr
UBI
28名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/28(火) 12:41:26.95ID:dLcWc7PC0
無双とかいう面白くないシステムの使い回し
2021/12/28(火) 12:41:28.46ID:s37IVgKb0
無双とか当たってない敵まで吹っ飛ぶのやめろ、茶番にしか見えん
2021/12/28(火) 12:41:34.49ID:n41m8cQ70
ボケモン
クソグラで当然みたいな風潮どうかと思う
2021/12/28(火) 12:41:59.64ID:QSm/a1BjM
>>19
大事な物を見失っただけ
2021/12/28(火) 12:43:13.30ID:NyAik6Co0
マリカー
33名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/28(火) 12:43:32.18ID:6IBlutMC0
オモロ無いバグまみれのPSマルチ全部
34名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/28(火) 12:43:37.62ID:sAzFtI6N0
モンハン

操作が複雑になり過ぎて初心者向けといえる武器がなくなった
スプラトゥーンくらい簡略しても面白いと思えるものにしろ
2021/12/28(火) 12:44:58.58ID:r1LU55r1a
スカイリムの戦闘
ドラゴンズドグマの戦闘を見習って欲しい
2021/12/28(火) 12:45:08.09ID:2bxxSYCk0
クソ暗フォトリアル
2021/12/28(火) 12:45:09.78ID:n7um9bDe0
サクラ大戦
2021/12/28(火) 12:45:38.29ID:8pkB/NGpM
>>4
見直しすぎて原型がわからないんだが
2021/12/28(火) 12:46:02.46ID:1MPhY2X1d
>>12
むしろ初代ゼルダの正当進化って感じだろ
2021/12/28(火) 12:46:48.32ID:vtztv1Moa
FFは正しい意味で当たり前を見直してくれよ
2021/12/28(火) 12:46:59.54ID:24t+MJ/Op
>>38
ファイファンはブレワイとは逆の意味で当たり前をもう一度見直してほしいな
クリスタルはただの石じゃない
42名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/28(火) 12:47:45.37ID:tRxaBVb/0
任天堂信者のフット岩尾みたいな一重でブサイクな顔
43名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/28(火) 12:48:30.08ID:T5wnmEjUM
>>32
これな
不満だらけのトゲゾー甲羅を無くすアイデアすらない
44名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/28(火) 12:48:58.07ID:tRxaBVb/0
任天堂信者のおっさんが全員素人童貞と言う当たり前を見直して欲しい
45名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/28(火) 12:49:50.69ID:S/5H4EEod
無双は無理か
2021/12/28(火) 12:51:01.71ID:F2LEOKlA0
ショタに手を出すリアル犯罪者なゴキブリと不細工なら不細工のがマシだな
2021/12/28(火) 12:51:24.65ID:Z8mwYHhAd
>>37
当たり前は見直すものなのにぶっ壊すから……
48名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/28(火) 12:51:32.22ID:syhooG050
ポケモン
いいかげんチープなSEと糞テキストやめろ
49名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/28(火) 12:52:57.33ID:tRxaBVb/0
任天堂信者のおっさん全員の息が当たり前のように臭いのを何とかして欲しい
2021/12/28(火) 12:55:20.83ID:q+thROWJ0
「シリーズのあたりまえを見直す」

をやって死んだゲームがどれだけあったか
2021/12/28(火) 12:56:14.70ID:8pkB/NGpM
すべてのスレのスルースキルが、
このスレくらいの高さに見直されますように
52名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/28(火) 12:56:15.92ID:8o4jKnI0d
>>50
見直すじゃなくて捨てて死んだのばっかだろ
2021/12/28(火) 12:57:49.60ID:8pkB/NGpM
>>50
だいたいが、思いつきでトッピなシステムをくっつけただけ
とかだな
2021/12/28(火) 12:58:06.96ID:OB9Y+sk30
売上的に好調なシリーズは維持
売上が下がってるシリーズは見直す
2021/12/28(火) 12:58:26.70ID:TN2wQwuRM
これはポケモン
バージョン別商法
今時の対戦ゲームなのにバランス調整放棄
メガZ技ダイマなどの余計な新要素の追加
2021/12/28(火) 12:59:37.17ID:36pONfRNM
ドラクエ
2021/12/28(火) 13:00:46.36ID:CCKTA1mS0
>>50
見直したのあった?
2021/12/28(火) 13:02:29.06ID:8pkB/NGpM
>>57

https://i.imgur.com/iKYsR0G.jpg
みたいな見直しをやって、シリーズを終了に導いたようなソフトはいくつもあるよ
2021/12/28(火) 13:02:50.44ID:RHMX8Mct0
ブスザワのこといってるなら過去のゲームの「当たり前」の寄せ集めじゃん

なんだっけ「枯れた技術の水平思考」だっけ?
アイデアまでそれし始めてんだからなあ
2021/12/28(火) 13:07:38.60ID:2bxxSYCk0
>>50
余程新しい利点の方が多くないと従来ファンが怒るからな
61名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/28(火) 13:08:53.96ID:qweC55otd
言うのは簡単だけど、それを代わる良いアイデアを出すのは簡単じゃねーよ
62名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/28(火) 13:09:55.31ID:NTRb40EH0
サクラ大戦も見直しただろ!
2021/12/28(火) 13:11:08.53ID:aY1KAHIW0
ドラクエは無理だぞ?
毎度外注変えるから蓄積したものがない
後生大事に中村光一のファミコン時代の資産使ってるのがその証拠だ
64名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/28(火) 13:13:33.31ID:D2Pu+xIfa
リッジレーサー
2021/12/28(火) 13:15:42.12ID:LokWqQsu0
ドラクエ
すぎやま逝ったしもう嫌でも見直さなきゃいけない時期に入ったでしょ
66名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/28(火) 13:22:03.46ID:kz58V9TW0
>>39
初代ゼルダやったことないけど正統進化なのか
2021/12/28(火) 13:22:21.25ID:iJHYiDCs0
>>12
俺も初めはそう思ってプレイし始めたけど、
あれはちゃんとゼルダだ
2021/12/28(火) 13:22:45.74ID:u1WKcKLOM
>>65
むしろ「変えられる唯一の人」が、逝ってしまわれたので、
次は杉山フォロワーしか考えられないでしょ?

全然違う畑の人が来て全部変えてしまったら非難轟々なのが目に浮かぶ
2021/12/28(火) 13:23:19.99ID:MdcNFfJb0
>>7
定期的に見直してるじゃないですか……
70名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/28(火) 13:26:51.76ID:QxpMB5Za0
FFだな
召喚獣とかクリスタルとかいらんから見直せ
2021/12/28(火) 13:30:57.30ID:o7llAaavM
>>55
対戦の事だけ手を入れるのが問題なのでは?
コンテストとかポケスロンとかリフレみたいな対人戦以外のコンテンツを完成させるのが先なのでは?
72名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/28(火) 13:37:09.52ID:g+b+nmhf0
>>12
わかる。ゼルダシリーズでもいいけど
主題をゼルダの伝説ってやるべきじゃなかったな
2021/12/28(火) 13:37:38.10ID:yyD0qA70a
ゼルダの面白いところは当たり前を見直した結果が原点回帰だったことだな
こういうのは本当にそのシリーズを知ってるスタッフがいないとできないだろうね
2021/12/28(火) 13:44:10.53ID:q+thROWJ0
DQはもう序曲以外は変えていいんじゃないかね
個人的には序曲すら・・・と思ってる
2021/12/28(火) 13:44:24.69ID:lopw+/M50
>>66
初代ゼルダは広大なフィールドを冒険して、各ダンジョンを自由な順番で攻略できる、ある種OWの先駆け的存在だった
シリーズが進むにつれて「シリーズお馴染みの〜」みたいな要素が増えていって、ブレワイで見直されたのはそういう所

ブレワイはある意味、原点回帰と言えるコンセプトだよ
そういう事情もあって、ブレワイでは2以降の英語のロゴ『the legend of ZELDA』ではなく、初代と同じ日本語表記『ゼルダの伝説』のロゴを使ってる
2021/12/28(火) 13:45:27.28ID:o7llAaavM
>>74
シレンですらそこは段階的に変えたのに一気に変えたら反発すごいだろ
DQ12が全員を唸らせる神ゲーじゃなければボコボコになるだけ
77名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/28(火) 13:53:28.50ID:wgmf+CaV0
ドラクエは色々やってるからなあ
イマイチだからナンバリングには採用されないんだろ
78名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/28(火) 13:56:07.74ID:g+b+nmhf0
>>76
言いたい事は分かるんやが
DQしかり長く続いてるゲームは
これからも続けるなら
生みの親とか旧スタッフは確実に老いてなくなるので
どこかでバトンタッチせなあかんと思う
79名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/28(火) 13:58:16.83ID:BO8ewLcjp
ブレワイをゼルダじゃないって思う人は時のオカリナをゼルダだと思い込んでるに過ぎないんだよな
初代から直接分岐したゼルダと思えばいい
80名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/28(火) 13:59:46.86ID:MEW58GgWr
一度ドラクエでオープンワールドやってくれ
2021/12/28(火) 14:00:32.63ID:BKgZvNR30
メガテンのプレスターン
ペルソナのカレンダー
82名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/28(火) 14:01:05.05ID:jZ1jZ0fs0
初代からの主要スタッフが残ってるのってゼルダとドラクエくらいしかないんじゃない?
片やアタリマエを見直し、片や当たり前に捕らわれてる この差
2021/12/28(火) 14:01:09.12ID:q+thROWJ0
神トラも時オカもゼルダだろう
明確に別物と言えるのはリンクの冒険くらいじゃないかね
84名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/28(火) 14:02:27.66ID:g+b+nmhf0
>>79
そもそもゼルダシリーズはどれも別作品な作りになってて
プレイヤーによって好きなのが別れると思うで
2021/12/28(火) 14:05:54.17ID:8i3N9zwK0
>>80
ビルダーズが答えなのでは?
最低限のフラグを取っ払ったらメタルサーガみたいにキャノンダッシュで蹂躙とか仕様を悪用されるから
どう頑張っても劣化メタルマックスにしかならないよ
2021/12/28(火) 14:10:19.49ID:f36wCSTfd
>>12
初代ゼルダに近いのは時オカとブレワイどっちか?って言われたらブレワイだぞ
87名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/28(火) 14:11:33.81ID:JcSiXCJ00
>>12
初代ゼルダやってみるとむしろBOTWは正統発展型だぞ。
88名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/28(火) 14:13:35.90ID:kz58V9TW0
BotWはゼルダの突然変異だと思ってる
前作、前々作のスカウォとトワプリあたりの停滞してたゼルダのイメージが
見直した結果いきなし化けやがった
2021/12/28(火) 14:15:06.73ID:8i3N9zwK0
時岡は初代ゼルダの孫という感じ
神トラとBotWで方向性がそれぞれ分岐して神トラライクがシリーズで続いた感じ
90名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/28(火) 14:16:11.87ID:4PP/vwiO0
>>12
そこは逆でゼルダという名前を使ってるからこそ、ファンはこういうゲームを作ってほしいとなるわけで
逆に縛りができるんだよ
91名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/28(火) 14:16:52.07ID:Rt9hsNCr0
原点回帰とかしだしたら大体失敗するのにゼルダは見事に成功し更にゲーム史に名を遺した稀有な作品だよ
2021/12/28(火) 14:19:26.80ID:JsWlTADt0
当たり前見直しが成功するまでに実験作出してたしね
レンタルとか大嫌いだったわ
93名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/28(火) 14:20:24.61ID:4PP/vwiO0
>>75
それは言いすぎ
ある程度順番は決まってるよ
94名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/28(火) 14:22:27.67ID:ZM9KsXeIa
格ゲー。お約束の塊でしょ、あれ
2021/12/28(火) 14:22:30.97ID:8i3N9zwK0
初代ゼルダはメトロイドで言うシーケンスブレイク程度の自由は保証されてたけど
Level8から逆向きクリアとかはバグをフル活用するTASさん以外不可能なのでは
96名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/28(火) 14:25:18.93ID:4PP/vwiO0
>>94
そりゃメカニズムそのものまで手を加えたら別ジャンルになる
2021/12/28(火) 14:29:07.32ID:q+thROWJ0
「サイキックフォース」とか「封神領域エルツヴァーユ」とか
対戦格闘ゲームにも変わり種はあったんだが定着はしなかった
後者なんて知ってる奴ほぼいなそう
2021/12/28(火) 14:30:24.19ID:lDzx3o+Xd
>>94
ギルティギアはコンボゲーから脱却して爆売れしたぞ
スマブラ開発チームが諦めたロールバック導入してオンライン遅延全くないのもすごいわ
99名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/28(火) 14:36:10.16ID:2CQknbcCr
>>8
むしろ今回の総選挙の結果から高性能路線こそ見直すべきという見方が強まったが
2021/12/28(火) 14:44:41.16ID:EGn+vDya0
FPS、TPS
101名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/28(火) 14:45:20.15ID:oHU4Hstr0
何でもかんでもオープンワールドにしたら面白くなるとかいつの時代だよ
102名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/28(火) 14:48:45.86ID:MEW58GgWr
>>94
スマブラがあるじゃない
103名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/28(火) 14:56:52.66ID:g+b+nmhf0
>>93
プレイ的には手順を踏ませる作りになってるから
そういう根っこのところでは昔のゲームと大差無いよね
ゲームデザインに疎い人には何もかも新しく感じるんだろうけど
2021/12/28(火) 14:57:31.54ID:VV8cx2JMd
>>96
X メカニズムそのものまで手を加えたら別ジャンルになる
O ちょっとシステム変えるだけで信者が格ゲーじゃないと騒ぎ立てる


RPGファン「ポケモンは主人公が直接戦わないし、武器も魔法も出てこないけどRPG」
シューター「スプラトゥーンはキル数で勝敗決めないけどTPS」
音ゲーマー「リズム天国はノーツが無いけど音ゲー」
レースゲームファン「マリカは全然リアルじゃないし、アイテムとかあるけどレースゲーム」


格ゲーマー「ムキー!スマブラなんて格ゲーじゃない!」
105名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/28(火) 14:59:48.62ID:tRxaBVb/0
任デブの人生
2021/12/28(火) 15:00:24.83ID:MFPZBT7O0
格ゲー
2021/12/28(火) 15:07:05.25ID:XICQEqD10
ドラクエもFFもブレワイをパクれば良いんだよ
パズル要素は色んな意味で無理だろうから
オープンエアーだけパクってテクスチャをそれっぽくして
ストーリーでオナニーしときゃ良いだろ?

まぁ技術力ある海外がパクっても
イモータルフィニクスライジングが限界だったから
スクエニごときにパクれるとは思えんけどなw
2021/12/28(火) 15:09:03.39ID:8i3N9zwK0
>>104
この板に限って言えばポケモンは3大RPGから除外!ってされるケースが多いんだが
2021/12/28(火) 15:10:24.63ID:XoyC83pV0
>>57
ブレスオブファイアかな
具体的には5と6
110名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/28(火) 15:12:29.89ID:DRTzEo/j0
>>108
「ポケモン」というジャンルが別枠として用意されてる感覚やな
111名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/28(火) 15:15:06.37ID:NQwgRAse0
>>96
どこまでやるかによるなぁ。
モーコンシリーズのコマンドなんて波動昇竜とは全く別世界だし。
112名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/28(火) 15:19:25.13ID:ECnaiP4C0
ベセスダゲームズスタジオゲー全般
TESもFOも世界観変えただけで毎回同じ体験しかしない
スターフィールドはBOTW後の初ソフトだから何かしら新しい体験があるといいけど
2021/12/28(火) 15:20:17.14ID:q+thROWJ0
ドラゴンクォーターはそもそも
ブレスオブファイアの続編として作られたゲームじゃなかったはずだから
「シリーズの当たり前を見直した」ってのとは違うんじゃないかね
2021/12/28(火) 15:25:46.01ID:wzyg4QUU0
初代ゼルダから次々続編を作る度にゼルダというのはこういうゲームという縛りがどんどん増えていったわけだけど、
原点に戻ってゼルダとはどういうゲームだったのか、別の側面からの発展はないのかと考え直したのがBotWなんだろ
初代はもちろん完全なOWな訳はないけど、より自由度が高い方向で進歩させてたらどうなってたかってね
2021/12/28(火) 15:35:03.01ID:lbAhICRaM
「当たり前」を見直してスクラップ&ビルドしたのがゼルダ
大抵のゲームは「当たり前」を見直すとスクラップだけ行われる

新サクラ大戦とかね
116名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/28(火) 16:20:43.97ID:YaCce9Oqr
シミュレーションゲーム全般かな
高難度モード始めてもクリアするためにユニットのレベル上げて難易度を下げようとしてるのが意味わからなすぎて俺は一体何をしてるんだ?ってなる
117名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/28(火) 16:27:40.92ID:A/OrqtzR0
軌跡
2021/12/28(火) 16:33:28.49ID:cRGrPfXOM
>>116
SLGじゃなくてSRPGじゃん
まあSLGでもcomに履かせた下駄を剥がすのは変わらないけど
2021/12/28(火) 17:26:24.96ID:GUUjyg7Lp
PlayStation5
2021/12/28(火) 17:34:45.65ID:ZNCg3Octa
これはソニック
2021/12/28(火) 17:54:11.64ID:wIfBihk00
FF
最後の幻想はもう終わりにしろ
2021/12/28(火) 17:54:16.42ID:K/6O1FhR0
数時間も駄弁るくせに情報をまとめると5分で済む発表会
2021/12/28(火) 18:36:13.44ID:Y9N/TABS0
モンハンかなぁ
なまじ人気あるから付き合いでプレイすることあるからもっとゲーム洗練させてほしい
もう携帯ゲーム機が消滅したからゲームシステムやらUIやら言い訳できねーぞと
2021/12/28(火) 18:46:16.78ID:fuft0othd
>>107
UBIさんには資金力と4万人の社員がいるから、Immortalsの路線で何作か作ればきっと傑作が生まれるはず
2021/12/28(火) 18:52:32.87ID:t/DqcwKXa
>>93
そりゃブレワイだって多少は道順決まっとるさね

ただ、初期のゼルダの世界観そのままに現代風にした
2021/12/28(火) 18:54:01.38ID:t/DqcwKXa
>>115
あれは「アタリマエを見直した」のではなく「アタリマエを棄てた」だけだろ
2021/12/28(火) 18:54:27.66ID:4PP/vwiO0
>>104
スマブラは桜井自身が格ゲーじゃないって言ってるでしょ
2021/12/28(火) 19:03:33.49ID:t/DqcwKXa
充分格ゲーだよ
そもそも格ゲーを意識して作ったゲームだし

それまでの格ゲーとは違うけど、くくりでみれば格ゲー
2021/12/28(火) 19:04:02.86ID:K/6O1FhR0
再構築する力が無いのに解体したらそりゃな…
2021/12/28(火) 19:06:20.65ID:t/DqcwKXa
「アタリマエを見直す」→そのシリーズに本当に必要なものは何か再考する

「アタリマエを棄てる」→ただ破棄するだけ
2021/12/28(火) 19:55:04.46ID:egdLR4o70
FFは当たり前ができる前に廃棄してるからな
ゼルダ、ドラクエ、テイルズ、ポケモンみたいな一言でどんなゲーム性かわかるタイトルじゃないと見直す意味が無い
132名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/28(火) 20:23:59.93ID:NTRb40EH0
>>70
野村を見直してくれ
2021/12/28(火) 21:07:51.84ID://shnhDH0
当たり前田のクラッカー
2021/12/28(火) 21:30:27.57ID:tZCWiqnF0
>>50
変えるべきところを見誤ったり、変えたのは良いが面白くなかったりするからな
サクラ大戦とかアレが面白いと思って出したのだとすると総選挙で1本も入らなかったことにとても納得できる
2021/12/29(水) 00:53:43.85ID:lHB3/+9U0
どう森
あつ森は酷い
136名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/29(水) 01:37:01.64ID:0133Lbhc0
当たり前を見直すとはいうが
こういうのは長所短所もセットなので

見直したことによって
前作の悪かった部分が良くなると同時に
良かった部分が失われたりするのもセットやねん

ゼルダであれば
時オカ路線のダンジョン進行・敵の多様性・色んなアイテムとかこういうのが失われた。

当たり前を見直すっていうより
[別物を作る]って言い方のが的確なんじゃ?
137名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/29(水) 01:39:12.74ID:YrvbVRgA0
新サクラは叩かれるほどつまらなくないだろう
旧サクラ信者が暴れる理由もわかるが、純粋な評価とは思えない
2021/12/29(水) 03:07:39.31ID:SoRObVNtp
え、新サクラどこが面白いのアレ?
戦闘アクションとかストレスしかたまんない
2021/12/29(水) 03:15:33.16ID:GakKphSp0
ゲームの面白さを言語化しないから良くないのでは?

ましりとがジャンプの編集をやった時に読みやすい漫画の研究をしたとか言っていた

一度は面白いゲームの研究をした方が良い

社員数が100人以上なら5人で2年位研究ならば予算はつくのでは?
それだけやればそれなりの成果は出るだろう

ゲームはディレクターのセンスに依存するが、研究の成果でヒントが有れば個々のゲームにも反映される
2021/12/29(水) 03:17:40.29ID:i3bbRipu0
>>139
仮にもプロなんだから釈迦に説法

だったらいいな
2021/12/29(水) 03:23:23.36ID:FxKyb7Of0
マリカーだな
ショートカット、アイテムゲーになってる
初代みたいにコースを難しくしてくれ
2021/12/29(水) 03:32:04.17ID:zDf7Bafj0
よし、満を持してF-ZEROだな?
143名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/29(水) 04:15:12.52ID:T19RnK080
>>12
今のFFに言ってやれよその言葉
2021/12/29(水) 04:28:46.11ID:SEuvNH390
ゼルダの「敵やダンジョンの多様性」は、別にブレワイのオープンワールド内でも実現できる
ハイラル城のようなユニークダンジョンを増やしたり
コログやヒノックス、イワロック等、量産イベントの比率を下げて
固有のイベントを増やせば、だいぶ印象が変わり、時オカ感もでてくるだろう

実際のブレワイがそうならなかったのは手間の問題
厳しい言い方をすると、ブレワイは改善の余地を残したまま
半端な状態でリリースされたという事だ

まあブレワイ以前のゼルダの低迷っぷりを考えたら、無限に予算をかけられないのは分かるが…
2021/12/29(水) 04:34:02.87ID:Zl339Pd90
フロムゲー、タイトルが違えばこれまでにない新しい体験が出来るだろうという当たり前
逆にFFはフロムを見習ってシリーズ作品らしい一貫性を持て
2021/12/29(水) 04:35:54.75ID:i3bbRipu0
改善の余地が残ってるくらいでいいよ
早く完成すると早く寿命を迎える
伝説にはなるが
2021/12/29(水) 04:56:35.07ID:EBtqiWG40
ポケモンかなあ
2021/12/29(水) 05:11:55.79ID:FxKyb7Of0
ベヨネッタ 、アストラルチェイン のプラチナアクションもだな
なんであんなしょっぱいコンボを食らわすしかないんや…
2021/12/29(水) 05:14:10.82ID:DhAB8Xi5d
>>15
はい、DQX
150名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/29(水) 06:32:54.72ID:4d6yNcu7H
>>93
と思うじゃん?
始まりの大地抜けたら後は好き勝手やれるぞ?
導線に従ってもいいし従わなくてもいい。
>>103
痛いクリエイターの考える新しい事に挑戦しますた!!みたいな考えに固執してない?
151名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/29(水) 06:33:42.13ID:Qml821qf0
DQの場合下手にオープンワールド化しても古参の反発を招くだけの可能性が高い
ストーリーのスケールもアレフガルドやアリアハンくらいにまで縮めなきゃいけなくなるから世界をまたにかけて冒険する感もなくなる
152名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/29(水) 06:36:38.75ID:4d6yNcu7H
>>59
問題は洋ゲーみたいな中2ホイホイゲームがクソゲーという所だぞ?
そして洋ゲー初とか考えていくと実はそうじゃないとかありまくる。
153名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/29(水) 06:37:43.72ID:O6BoZxB7d
「アタリマエを見直す」=「オープンワールド化」


ってのもこれはこれで別のアタリマエに縛られてるだけじゃ?
154名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/29(水) 06:44:09.37ID:4d6yNcu7H
>>144
それをやったらクドくなるだけだろね。
所謂キチゲエニートくらいしか量を増やしたので喜ぶのはいないんよ。
その方向性はグラがーマンやちぇいのうかがががみたいな連中と同じ。
2021/12/29(水) 06:44:11.68ID:C2ZNpCnYd
その「世界を股にかけて冒険しなきゃいけない」みたいな先入観を見直せって話でしょ
156名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/29(水) 06:45:24.07ID:pEobDJDg0
>>153
君が「ゼルダの当り前」を知らないだけでしょ
それこそ番組内で宮本が語っていたよw
157名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/29(水) 06:46:29.55ID:4d6yNcu7H
評論家(笑いな人の言い分て現実ガン無視してるゆっとり老害みたいに映るなw
まあ、そんなもんだけど。
2021/12/29(水) 06:49:58.62ID:ciK9QXto0
ナンバリングタイトル全般だよ

特に3作以上続くようなもの
2作目までは分かる、3作目にもなって同じシステム採用するなら
アップデートでいいじゃんってなる
ストーリーを見せたいならRPGではなくアドベンチャーやノベライズの方がいいわけで
RPGに落とし込むには労力が無駄すぎる
159名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/29(水) 06:50:00.75ID:Qml821qf0
>>155
元からハイラルという一地方が舞台だったゼルダとはそこが決定的に違うんだよ
FF15がなぜ糞だったのか、ガソリンスタンドしかない田舎しか自由に移動できないから
あとモンスター数やダンジョン数、呪文や特技の数を大幅に絞らなきゃいけない
FF15もファイアブリザドサンダーを爆弾化させてほぼ「魔法」の概念自体が形骸化した
RPGのオープンワールド化は従来の要素を捨てる部分が大杉
160名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/29(水) 06:52:00.75ID:O6BoZxB7d
>>156
少なくもDQにとってはアクションやオープンワールドにするのは単なる別物化でしかない
2021/12/29(水) 07:34:39.58ID:SoRObVNtp
ペルソナをPSオンリーで出すと言う当たり前は早めに見直す方が良い
2021/12/29(水) 07:42:25.06ID:8631Wt/B0
>>136
ゼルダの場合は別物じゃないから「アタリマエを見直す」なんだろ

ゼルダにとって重要なのは「ファンタジー世界の冒険感」、「王道のシナリオ」、「謎解き」、「成長」、「窮屈じゃない世界」であってダンジョンの数でも窮屈なおつかいでもないからな

そもそもダンジョンなんてのはムジュラもタクトも8つなかったけど面白かったしそこじゃないんだよ
2021/12/29(水) 07:46:32.78ID:8631Wt/B0
>>151
ドラクエ2や3のほうが7や11より世界をまたにかけてる感あるんだが

小さなショートストーリーの繰り返しでは世界の広さは感じない
164名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/29(水) 07:57:09.57ID:96D8z1bc0
>>163
オープンワールドにすれば2や3みたいなのも出来なくなる
あくまで狭い地域のみを掘り下げる手法だしゼルダ、モンハン、バイオとかはともかく
FF、DQにはもともと不向き
ブレワイという成功例ばかり上げるがFF15と言う失敗例も忘れるなって思う
165名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/29(水) 08:11:40.73ID:WqmU9Hct0
>>93
お前たぶん攻略見ながら順番に遊んだだろ

ノーヒントで遊ぶと一気に様変わりするから
166名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/29(水) 08:13:09.51ID:sbr0wWmo0
>>114
「アタリマエを見直す」ばかりがフィーチャーされるけど、もうひとつ公式の謳ってるテーマが「原点回帰」なんだよね
これは結果的にゲームの原点って意味でもあったと思う
過度なムービーとか誘導とかも抑えて、プレイヤーが自分の頭で考えて能動的に遊べて、他者と情報共有しながら楽しめるっていう
だから刷新したことで新規が増えただけじゃなく、古参ゲーマーからの受けもいい
2021/12/29(水) 08:22:24.31ID:LEzp97+gd
>>24
シミュ的要素が無かったらつまらんぞ
期限があるから緊張感が生まれるし
自由度のないガチガチな閃の軌跡みたいな感じになってしまう
2021/12/29(水) 08:25:50.88ID:LEzp97+gd
>>12
シリーズのファンとしては
風タクやスカウォを正当進化させたように見えるよ
過去作からいろいろシステムを取り入れてる
2021/12/29(水) 08:30:18.81ID:sl6t96n/0
ムジュラみたいなゼルダまた作って欲しい
あれもブレワイと別ベクトルでアタリマエ壊せた作品だろ
2021/12/29(水) 08:35:21.83ID:jN7bIrSta
>>164
そもそもオープンワールドにする必要はない

しかし、アタリマエは見直すべき
ドラクエに町毎の必須短編シナリオは本当に必要か?
2021/12/29(水) 08:37:01.36ID:jN7bIrSta
>>169
そもそもアタリマエというのが青沼が勝手にそう思ってただけだから、まだ頭かたくなってなかった頃の青沼が作ったからああなっただけ

そして頭かたくなってた頃に作ったのがムジュラリメイク
2021/12/29(水) 08:42:44.66ID:Lv4U2paz0
これは完全にポケモン
あとDQも
2021/12/29(水) 08:47:39.99ID:jN7bIrSta
ドラクエって元々ロールプレイングゲームって楽しいんだぜ!ってコンセプトだった筈なのに、今のドラクエはロールプレイング部分がオマケでシナリオ見せるだけのゲームになっとる

ポケモンは難しいな
ポケモンバトルを棄てるのかってなるし
174名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/29(水) 08:55:04.63ID:O6BoZxB7d
>>173
一部リストラだけであれだけ荒れたからアルセウス次第だがいくらアルセウスが面白くても
そのまま9世代の新作も受け入れられるかというとまた話は別だろうがな
つか、ゼルダみたいに前作で大幅に売上を落としてるわけでないならそもそもアタリマエの見直し自体が必要か?
2021/12/29(水) 09:58:41.52ID:HGaWjTNb0
ゼルダは最初から変化を良しとするシリーズだからゼルダファンも受け入れてたわけで
他のシリーズで同じことすると破滅すると思うぞ
2021/12/29(水) 10:23:13.81ID:YWVqNp5X0
初代っていきなりラスボスできる?
2021/12/29(水) 10:38:47.23ID:b2j0u0z90
>>175
メトロイド辺りは任天堂でも無理だもんなぁ
ゲームの良し悪しが分かる前にサッカーとか叩かれてたし
2021/12/29(水) 10:40:45.77ID:b2j0u0z90
>>170
DQ6以降のシナリオがこんがらがってどの作品の村の話なのかパッと思い出せない
2021/12/29(水) 11:27:51.19ID:VatYDArMM
>>176
壁抜けバグ利用okなら
正規ルートの範囲だと8ダンジョンは必須
180名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/29(水) 12:23:48.70ID:0133Lbhc0NIKU
>>165
横だけど
仕様としては手順踏ませる作りになってるよ
なおかつゲーム進行によって敵やアイテムの階級を上げさせたり
祠クリアしてハートを一定数上げないとマスソの場所に到着できても入手できない
とか他にもあるけど
仕様的に[順番]あるよ

無計画に要素を配置してるんじゃなくて
当たり前だけど計画的に配置するからね
ゲームデザインだし
2021/12/29(水) 12:35:34.12ID:Ap/+V63UdNIKU
初代ゼルダで必須となるダンジョンアイテムは笛と弓だけかな。各ボスに会うなら笛のみ。
2021/12/29(水) 14:18:15.44ID:kGr2OZ75aNIKU
そもそもダンジョン攻略は冒険の手段であってトワプリ辺りからの無理にダンジョンの広さと謎解きのボリューム上げてダンジョンめんどくせーってなるゲームではなかったんだよゼルダは

元々神トラまではダンジョンだって割りとアクション重視だったし、謎解きも閃きの範囲だった
妖精と共に解く時オカやムジュラは兎も角、トワプリやスカウォのはもう別ゲー

ブレワイで閃き重視の謎解きに戻ったのは良い
183名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/29(水) 14:22:59.83ID:96D8z1bc0NIKU
時代に合わせた変化は必要だけどジャンル変更だけは絶対にNGということだけは肝に銘じるべき
アクションはコマンドの上位互換みたいな主張をしているアホがいるけど
そもそもアクションとコマンドでは要求するスキルは全く違うし
DQをやる層はアクションやりたくて勝ってるわけじゃないからな
2021/12/29(水) 14:34:37.02ID:dFdhFIsn0NIKU
>>177
あれは任天堂側の情報の出し方がヘタクソなのを
アフィに付け込まれた形だな
本来のゲーム部分を押し出す前におまけミニゲームを露出しすぎた

根幹を見せずに枝一本だけ見せたら
枝一本だけだって拡散されたようなもの
2021/12/29(水) 14:39:05.10ID:sbr0wWmo0NIKU
>>176
見つけさえすればラストダンジョンに入ることは出来る、入口から進めないけど
ラスダンの曲だけ違うので興奮したなあ
2021/12/29(水) 14:50:17.23ID:uhHfivti0NIKU
>>137
ゲハの新サクラ関連のスレに必ずと行っていいほど現れる関係者っぽい奴が、
新サクラ(またはサクラ革命)を持ち上げる時に毎回セットで旧作をコケにするのが印象悪かった
2021/12/29(水) 14:54:03.44ID:uhHfivti0NIKU
PSOの続編がいきなりカードゲームになった時もアホかと思ったな
外伝にしておけよ
2021/12/29(水) 15:28:04.98ID:x9zCul/h0NIKU
>>177
アレ多分頭身さえ普通だったら叩かれなかった
ファンから求められてるビジュアルで失敗した例
2021/12/29(水) 16:36:49.26ID:HGaWjTNb0NIKU
Switch基準にしたらいいだけ
ベンチマークやりたいなら3DMarkでいいんだから
190名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/29(水) 17:39:52.75ID:4d6yNcu7HNIKU
>>160
ドラクエって最初の頃は攻めまくってて、何らかの新しいのを追加してたんだけどね。
何時の間にか古典的とか言われるようになってて違和感。
先頭走っていたタイトルだったんだが…。
191名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/29(水) 17:46:03.02ID:4d6yNcu7HNIKU
>>180
導線はある。
だが縛られる必要はない。
というゲームデザインを認められないと手順があるとかガチモンでエアプな人か?
自分で考えられない人か?
とか判断されるやな。
2021/12/29(水) 18:05:27.77ID:dFdhFIsn0NIKU
>>188
人間の頭身だけリアルにして
PVもシリアス一辺倒にしてHDリマスター出そう
メックは人が乗り込む乗り物だからそのまんまでいいよ
2021/12/29(水) 19:26:48.52ID:crAS0O1O0NIKU
死んだら感動するだろう的な理由で殺されるキャラ
FF7のエアリスの事だが、実際はここまで育てたんだからエリクサーで生き返るだろ?
って思った。
つか、こういうときこそマルチエンディングにすべき。
194名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/29(水) 20:41:05.32ID:YaPJsbrL0NIKU
>>165
そうじゃなくて途中からダンジョンに入るために前のダンジョンで手に入れたアイテムが必要となってくるから
順番はある程度は決まってる
2021/12/29(水) 20:43:00.15ID:Yq1RzXhP0NIKU
リンクとゼルダ姫を何回繰り返すの?

当たり前繰り返してるやん
196名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/29(水) 20:43:09.13ID:YaPJsbrL0NIKU
あ、もしかして>>165ってブレスオブザワイルドの事を言ってるのか?
>>93は俺だけど攻略の手順が決まってるというのは初代ゼルダの事だ
2021/12/29(水) 20:49:06.44ID:Ap/+V63UdNIKU
>>196
笛以外は決まってない。
2021/12/29(水) 20:49:50.17ID:i3bbRipu0NIKU
>>195
見直す必要がない
199名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/29(水) 21:13:16.91ID:RCz7Virq0NIKU
筆頭はFFナンバリングだな
FF15も単にFF病が別の形で出たやつ
ゼルダスタッフの10分も1でも謙虚さがあればあんなザマにはなってない

次点はかつてのテイルズだが、アライズである程度悔い改めてるようだし
200名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/29(水) 21:13:19.37ID:lR1AmTBy0NIKU
ドラクエはどこでもセーブくらいはできるようにしろよ
201名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/29(水) 21:13:57.47ID:zgt16u9g0NIKU
初代から謎解きアドベンチャーを売りに作ってたから強いんだよ
3D化、オープン化に合わせて各社RPGはアクション化に慌てることになったけど、ゼルダは積み上げてきた開発ノウハウをそのまま活かせる
2021/12/29(水) 21:15:50.99ID:Ap/+V63UdNIKU
プリレンダー詐欺に走らず、愚直にリアルタイムレンダーに拘った成果。
203名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/29(水) 21:24:11.64ID:kvxSAPTY0NIKU
ノムリッシュ
204名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/29(水) 21:25:08.15ID:EEcKeXoF0NIKU
>>175
メトプラのためにGC買いましたよ?
2021/12/29(水) 21:32:08.82ID:rO2igVX+0NIKU
>>195
ゼルダの伝説からゼルダ姫を抜いたらゼルダじゃなくなるじゃん
2021/12/29(水) 21:39:23.51ID:HGaWjTNb0NIKU
夢島の時点でゼルダもガノンもそっくりさんしかいないぞ
2021/12/29(水) 21:51:24.90ID:OxjijZcb0NIKU
>>205
ドラゴンクエストもドラゴンがメインヴィランになることはないし、イースシリーズは古代王国イースとは関係がなくなっているし、Tales-of-xxxも一本道のストーリーで複数形の意味はなくa-tale-of-xxxで十分だったりする
2021/12/30(木) 02:27:25.47ID:5xkrIp9w0
海外には熱心なファンも居たけど日本での売上はそうでもなかった
ブレワイが売れたのは多くの人が面白いと感じたから

ブレワイは未知の土地を探検させる気にさせる所が素晴らしい
視線誘導がうまく先に進みたくなる
209名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/30(木) 02:29:13.76ID:KoOvO/iI0
龍が如くってヤクザじゃなくても良いよね?
あのシステムでペルソナみたいなモデリングの学園ゲーム作っても良いだろう?
210名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/30(木) 02:51:22.45ID:OKlu0bNN0
>>169
ゼルダじゃなくてもいいから時間繰り返す系のAADVまた作ってほしいわ
211名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/30(木) 02:59:58.11ID:9wK0B8vP0
ここでドラクエの名前出す奴の浅さ
212名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/30(木) 03:04:26.72ID:OlccS+Xf0
>>12
逆だよ
あれだけすごい作品をゼルダブランドでやったからすごいの
駄作だったら新規の比じゃなく叩かれたのは目に見えてる
2021/12/30(木) 03:14:41.02ID:5g6Oq0cJ0
>>190
味方AIとか石版集めとか不評すぎて
無難なのが1番って思われたから仕方ない
2021/12/30(木) 03:15:47.94ID:BZi3JkPc0
ゼルダブランドだったからあそこまでコストかけれたとも言える
2021/12/30(木) 03:33:29.49ID:ytgX6fm00
ドラクエ
216名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/30(木) 09:48:14.03ID:zJgbm2V6a
>>141
マリオカートはむしろ逆に初代か64並にシンプル化した方がいい気がする
217名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/30(木) 09:52:11.01ID:yEymJWQ/r
>>1
DQ、FF
218名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/30(木) 10:01:30.42ID:BhVUNc5VH
>>214
どこまでのコストを想像しているか分からんけども、aaaタイトルでは激安らしい。
皆で通しで遊ぶというのが情報共有やバグフィックス対応を促進して後手に回りづらくなったと予想。
2021/12/30(木) 11:26:59.18ID:huOTUCps0
ドット時代のゲームは2回変わる機会があったと思う
1回目は2Dから3Dへのゲーム性の変化
2回目はグラフィックの向上合わせたスケールやデザインの変更と追加
任天堂は携帯と据え置き両方展開する必要あって分岐したのが結果的に良かった
2Dとの差別化の必要もあるから3Dに合わせた変化に思い切り舵を切れたんだろう

ポケモンもアルセウスで分岐して欲しいがどうなるか
220名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/30(木) 11:36:05.86ID:opmMT1EX0
>>197
ダンジョンでイカダやハシゴを取ってないとダンジョンに入れないんだけど
2021/12/30(木) 12:54:08.35ID:CnIMTdni0
>>207
だから滅びた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況