X



格ゲーは初級者が上級者にたまに勝てる位のシステムにしないと大衆に受けない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/13(日) 09:17:47.84ID:4tKG+CEy0
例えばボタン連打を最強の立ち回り、技にしておけば、初級者も上級者も同等の力関係に立てるし、
初級者初心者が上位人に無双される事は無い。
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/13(日) 16:26:10.92ID:m5OqYe0B0
>>60
ボンバーマンも上級者には絶対勝てないしな
あれの運要素って一割もないだろうし、複数人対戦だからってのが大きいだろうな
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/13(日) 16:48:18.01ID:z0QKk5LB0
スマブラは複数人対戦モードのほうが本質でタイマンがオマケなのでそこをはき違えてはならない
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/13(日) 16:53:20.79ID:WPxp/6Djr
多人数でやると漁夫の利で勝てたりする
運要素は自然に絡むぐらいでいいんだ

それをタイマン格ゲーに意図的に持ち込むのがおかしい
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/13(日) 17:14:20.04ID:02OyNvth0
つーか>>1はなんで同じようなスレを何度も建てるのか
もう既にんなもん成立しねーよで結論付いてるだろーが
そんなに勝ちたいなら努力しろ。それが嫌ならそもそも対戦ゲーが向いてない
努力した側(上級者)が負けるようなら、今度は上級者が不快になってゲーム辞めるだけだからな
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/13(日) 17:20:39.29ID:ek+2pBUG0
上達の実感が無いってのが現状の問題だろうな
上達のステップが用意されてないからいきなりコマンド技習得してコンボ覚えてって事になる
通常技だけで差し合いやるモードとか
ガードに成功するとインセンティブあるモードとか
初心者向けの導線用意してあげるだけで違うんでないかな
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/13(日) 17:36:12.60ID:IV4ulKQE0
運要素よりまずFPSやTPSと違って格ゲーは対人戦以外が乏しい
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/13(日) 17:38:21.52ID:4tKG+CEy0
>>58
格ゲーマーは求めてないだろうね。技術合戦に価値を求めるのは分かる。
でも、カジュアルの人って運でも上級者と楽しめるってのはとても楽しいもんだよ
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/13(日) 17:40:57.62ID:4tKG+CEy0
>>59
複数対戦はあまりなぁ。

一般人大衆用とeスポーツeditionに分ければいいと思うのよね。eスポ版は今の格ゲーみたく。一般用は分かりやすいストツーみたいな感じかなぁ。
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/13(日) 17:43:17.86ID:pwSc4ucp0
>>68
そんなゲームあるか?
詳しくないけどマリカーですらきつくない?
ムシキングとかならありえるけど
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/13(日) 17:43:23.87ID:4tKG+CEy0
>>63
そしたら結局技術合戦になって、それが今の格ゲーのマニア路線なんだよ。

格ゲーはタイマンでこそ面白いし、初級者が対応出来てたまに勝てると皆楽しめるよ
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/13(日) 17:44:40.08ID:m5OqYe0B0
>>69
なんか勘違いしてね?
スト2はわかりやすくても上級者には今の格ゲーより絶対勝てないゲームだぞ
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/13(日) 17:45:32.25ID:4tKG+CEy0
>>64
言ってる事は分かるけど、それは格ゲーマーの理論て感じだなぁ。
勿論メーカーの維持には格ゲーファンが必要なのは分かるけどね。
でも大衆が楽しめる技術合戦ではない格ゲーって本当に面白いよ
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/13(日) 17:49:39.93ID:4tKG+CEy0
>>70
俺はスト4だとコンボ決められて何も出来ずに終わるけど、スパ2とかゼロ2位なら普通に闘えて負けても楽しめるよ。マリカーも楽しめる
鉄拳、ギルティ、マヴカプは全く。
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/13(日) 17:49:51.99ID:Lbu12Ju8r
>>1
上級者に慈悲の心があるか、だよ。
接待、手加減、負けてあげる、と色々な言い方はあるが。
実力差は反映されて当然だと思う。
お金懸かってるし、電気代やオンライン代w
友達と楽しめるのが一番だね、同じソフト持ってるライバルは居るのか?
いいもんだぞ、宿敵は。
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/13(日) 17:52:31.64ID:Zr/cSr/xr
格ゲーって>>1が考えるような大概のアイデアは実は実践済みで何をやっても「単なる付け焼き刃」って結論出てるからなぁw

スマブラやガンダムバーサスが今でも通用してるのは
・キャラの知名度が高く不朽的コンテンツに属してる
・追加キャラも新旧の有名タイトルから参戦して幅広くユーザー層をカバーしてる
・キャラが再起するのでゲームが一方的な瞬殺で終わること無く、何か一矢を報える事が出来る
・シングル対戦以外に複数対戦がありよわい奴が延々とボコられる展開が少ない

ぶっちゃけ典型的なキャラゲーだからねw
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/13(日) 17:52:34.93ID:afoWIrMY0
>>65
正直その導線モードも面白くねえし上達実感にもならねえと思うんですよね
リアルタイム操作なんて再現性がない方が常識的前提だし、
ノルマタスク張りなチュートリアルは単に最低限やった振りして流す学校の勉強と同種の苦行だと見られてる印象

>>70
TCG/DCGとかかなあ
近年は良くも悪くも中級者前くらいから「先攻ゲーじゃん…」ってなるの増えてるけど
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/13(日) 17:53:29.00ID:4tKG+CEy0
>>72
なんつーんだろ、勝率は低くてもスト2だと何されてるのか分かるし、たまに勝てるよ。
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/13(日) 17:55:16.54ID:u59wxj230
こいつ何べん同じようなスレ立てれば気がすむんだ
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/13(日) 17:55:40.97ID:3UUrZuCu0
囲碁将棋だって何目置こうが何枚落とそうが上位者が素人に負けるなんてないんだから
上級者と素人が互角に戦えたらおかしいだろう
皆が差の無いゲームとかはパーティゲーとか技量に依らないジャンルに求めるべき
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/13(日) 17:59:26.36ID:4tKG+CEy0
>>76
格ゲーマーに怒られないのを前提にマイナーチェンジしてるってのがあるからね。

>>65
単純差し合いモード大切かも。
後は当たり判定喰らい判定を可視化モードとかもいいのかなぁ。

そうだな、後はコンボ貰ったり嵌められてる時の正しい対処方クイズモードみたいなのもあるといいのかもね。
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/13(日) 18:02:23.59ID:m5OqYe0B0
>>78
それは相手が上級者じゃないか、>>1が初級者じゃないかのどちらか
バルログのセットプレイを完璧にでもすればまぐれ勝ちくらいはできるかもしれんが、
そこまで立ち回りで持っていかなきゃならないしそれは初級者じゃないな
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/13(日) 18:06:12.64ID:TaVoKAzh0
もうそういう問題じゃない
面倒臭いコマンド覚えながら地味なタイマン対戦するだけで
初心者にはハードルが高すぎる
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/13(日) 18:08:37.78ID:PFZAvwLH0
そもそも構造上の問題として1対1は流行らないよ
50%の人間は明確に負けを突きつけられてしまう
なんでブームがあったかっていうと
当時はあくまで1人プレイありきだったから
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/13(日) 18:33:03.65ID:K2+L+VJn0
DOA4がその理想を実現してたよ。
3発に1回の高速ジャンケンだから、
上級者でも調子が悪い時は全部裏目に出る。
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/13(日) 18:33:25.28ID:PFZAvwLH0
あと当時は友達同士の対戦はともかく
知らない人との対戦はなかなかにハードルが高かった
友達同士なら負けも含めて楽しめるが
ネットで対戦じゃ負けという結果が残るだけ
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/13(日) 18:35:48.62ID:5G09qxDsM
段位認定方式にすれば、ある程度似た強さで遊べるんじゃね?
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/13(日) 19:26:53.45ID:IgTkpHQSx
実力差が出ないゲームだと主な購買層である上級者に見捨てられる
1人モードや練習モードで初心者が上達できる仕組みを充実させる程度の対策しかないんじゃね
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/13(日) 20:06:09.09ID:4tKG+CEy0
>>82
確かに確認は出来ないけど、でも自分は技術的な事何も知らない楽しむ勢で、相手はめくりとか色々知ってる動きだったから「ガチの人だ」って思って、実在何度も負けたよ。
でも何回もやりたくなるほど楽しかった。

スト4は一回も勝てなくて、何されてるのか分からんかった。こっちが一発やっと入れてもすぐ浮かされてKO。つまらなかったよ。
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/13(日) 20:09:17.10ID:4tKG+CEy0
>>89
トレモというか、チュートリアル革命は必要経費なのかな。
今は付け焼き刃みたいなチュートリアルだもんね。

ウメハラ監修のチュートリアルトレモ出して欲しいなぁ。
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/13(日) 20:14:42.25ID:j11vDZWqr
>>92
アルカディアの初心者向け講座の最初に書いたのがセビ滅だったヤツの?
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/13(日) 20:28:19.00ID:m5OqYe0B0
>>91
それは初心者と初級者の勝負であって、それくらいならあり得る話で、
初級者も初心者からしてみれば上級者に見える
今アニバーサリーコレクションっていうのがあるから、ロビーのスキルレベルを上級にしてランクマッチやってみればまれに上級者と当たれるかもしれん
技術的なことを何も知らないレベルじゃマジでなにもできないから
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/13(日) 20:31:08.03ID:m5OqYe0B0
>>91
ランクマッチじゃなかった
普通にロビー作成して待ち受けね
またはロビー検索して上級になってる場合はそれ
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/13(日) 20:53:22.41ID:gqoDU5vcd
スト2の例えは凄く良いのに
必死に否定してるキモオタが気持ち悪い
そりゃゲハだからキモオタしか居ないんだけど
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/13(日) 21:25:40.15ID:m5OqYe0B0
>>91
やっぱこの動画見たほうが早いかな
https://www.youtube.com/watch?v=cRgCh0FbaNQ
10:50〜14:20までのところを見て欲しい
逆に上級者にバルログを使われるとどうなるかっていうのが見れる
しかも負けてる相手もそんなにスコア低くなくてこれだから
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/13(日) 21:54:38.49ID:39VN7xVk0
初心者は無料、中級者以上は今まで通り7000円みたいな
極端なことしない限りもう人口は増えないだろうね
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/13(日) 21:59:21.38ID:+/YrAXQB0
たくさん練習した上級者が初心者に負けるゲームとか誰がやるの
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/13(日) 22:14:37.07ID:lv4u9uWfa
たくさん練習しないと初心者が入れないゲームとか誰がやるの
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/13(日) 22:31:40.93ID:m5OqYe0B0
スレタイが良くなかっただけなんだよ
スレタイが「格ゲーは初心者が基礎がわかってる初級者にたまに勝てるくらいのシステムにしないと大衆に受けない」だったら大歓迎なんだよ
それなら初心者も入りやすい
実際スト2はかなりそっちよりだったし、それすらきつい格ゲーもあるから
安易に上級者とか引き合いに出したらまずいよ
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/13(日) 23:02:17.79ID:7dwwZ/Fm0
ちょっとやり込んだ辺りで何も考えてない猿みたいな奴に負けて「くだらねー」ってゲオに売りに行く>>1の姿が視えた
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/14(月) 00:23:42.97ID:RfmabK4c0
「練習当たり前なんだからつまらなくてもやれや」って態度では駄目かもね。
練習に楽しさや報酬を付けて初心者に飽きさせない工夫は必要なのだろう。
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/14(月) 00:30:36.99ID:gScESzfH0
勝てる勝てないの問題じゃなくてただ単に
格ゲーを面白そうと思うやつがいないだけだろ
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/14(月) 00:57:51.68ID:2cJC15JY0
面白いから練習する(あるいは自然に上達する)のが普通のゲームなんだけど
格ゲーは面白くなるまで練習しろってスタンスだからな
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/14(月) 01:53:42.68ID:/DfxpUEj0
昇龍に対してのお仕置きが昔よりキツくなったゲームが多いからね
通常技一発とかで済むなら、みんなブンブンするだろうけど
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/14(月) 01:59:35.31ID:/k3902VS0
>>1
スマブラだって初級レベルのゴミが上級者に勝つことはできないけど売れてる
初級レベルのゴミにたまに負ける程度のゴミは上級者とは呼ばない

はい、論破
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/14(月) 02:18:29.89ID:XO5lMJF80
>>98 
ストリートファイター系の立ち回りが上手い人間は
攻撃判定の強い技が最大限生きる間合いで
判定の強さ(主に通常技の先端部分)を一方的に押し付けるように技を振ってくるからね
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/14(月) 02:23:40.75ID:XO5lMJF80
>>103
スト2はキャラ差も酷いし投げ抜けとかダウン時の受け身とか
ゲージを使った特殊技みたいな不利な情勢を切り返すシステムが一切ないから
最近の格ゲー以上に実力差とキャラ差がものすごく出る
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/14(月) 04:30:52.31ID:70hsHWbU0
DOA路線は先鋭化されるべきだろう
あれジャンケンのフリしてジャンケンになってないから
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/14(月) 05:21:42.54ID:LzDemlav0
格ゲーとかいう、ストツーの頃から全く進歩がない時代遅れ知恵遅れオワコンゲー
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/14(月) 05:44:32.79ID:RHoBVN6D0
格ゲー叩いてるアンチの語彙力がスマブラスレと被るんだが
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/14(月) 05:58:20.62ID:vQSjn9b60
>>1
というかボタン連打を最強の立ち回りにしても99%上級者の方が勝つぞ
格ゲーはどうしても経験と練習/慣れが物を言うゲームだから
連打やガチャ押しが強かったとしても
間合いとかタイミングとかはどうしても上級者の方が上手い
そして結局格ゲーはそこが重要になってくるから…
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/14(月) 08:20:26.29ID:0PtusKDerSt.V
そうだよなー、段持ちが負けたら洒落にならんよ
けど、格闘ゲームももう少し流行ってほしいかな
すまん、永年叩きすぎた。
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/14(月) 08:27:08.44ID:U0on2eLCaSt.V
>>98
上級者ってこんなイメージ。
確かにバルログ強いけど、でもこれならたまに一戦取れると思う。後、負けてもこれならそれなりに楽しいよ。
これがスト4になると目も当てられなくなる。たぶんコンボが原因なのかな
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/14(月) 08:28:34.05ID:/9nCFSmA0St.V
>>100
皆やってるじゃん
0124名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/14(月) 08:31:35.20ID:/9nCFSmA0St.V
>>113
それはたぶん初級者は声を揃えて「そんな事は無い」って言うよw
コンボでワケわからずやられるつまらなさったら無いんだから。
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/14(月) 08:31:43.98ID:hC1L5ozV0St.V
フォートナイトはバトルロイヤルと言う形式故に
漁夫の利を付いたり、アイテム運の差があったりと
格下が格上に勝つビギナーズラックのパターンがそれなりに起こるうるからな
そういうバランスゆえに広く流行ってるのだろう
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/14(月) 08:33:47.50ID:/9nCFSmA0St.V
>>117
連打は例えで、例えば判定をランダムにするとかやりようは幾らでもあると思う。
麻雀だってシステムのお陰で初級者がプロにたまに上がれたりする。
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/14(月) 08:45:15.02ID:RHoBVN6D0St.V
簡単にしろってアホの言う事真に受けて簡単にしたギルティギアがコケてんのに
いまだにこう事言い出す奴はゲーム業界に興味ないんだろうな
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/14(月) 08:50:23.26ID:/DfxpUEj0St.V
全て運だけで決まるゲームなんて、やり込む気が起きないだろうな
麻雀の場合は運によって毎回状況が変わるわけだけど、その状況でそれぞれのプレイヤーが最善だと思う方法を選んで、それによって駆け引きが発生するから面白いんであって
役満上がっても2割の確率で無効になりますとかじゃ面白くないだろう
0130名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/14(月) 08:52:25.50ID:/DfxpUEj0St.V
>>128
ギルティ青キャンとかスライドロマキャンとかロマキャンキャンとかあって、言うほど簡単になったイメージないんだけど
0131名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/14(月) 08:55:07.17ID:hC1L5ozV0St.V
>>127
マリオカートもある意味で麻雀的な作りをしてるからな
素で走れば確実に実力差が出る仕様。でもアイテムと言う運要素を持たしてるから
結局運も味方に付けないと勝てないって言う。広く普及するゲームってそういう作りが多いかもな
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/14(月) 09:01:32.66ID:RHoBVN6D0St.V
ときど 年収4000万
多井隆晴(麻雀トッププロ) 年収3000万
麻雀たたき台にしてるけど麻雀なんてやってないだろお前ら
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/14(月) 09:06:11.33ID:/DfxpUEj0St.V
まぁ、判定がランダムで変わるゲームなんて戦略が成り立たなくなるだろうし、面白くなるとは思えんわ
7割の可能性で強判定出て勝てるけど、3割引いたら負けるな〜とかじゃな
スマブラXでもランダムで転倒するシステムがあって、それが原因で勝ち負けが決まる試合とかもあって、寒いって叩かれてたろ
それならランダムに降ってくるアイテムとかで試合を動かしたほうがまだ納得できるわ
0136名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/14(月) 09:47:17.31ID:+znpWVBmHSt.V
スマブラもアイテム切り札あり乱闘であっても上級者の方が圧倒的に強いよ
アイテムとか立ち回りの知識が違うんだから
0138名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/14(月) 10:50:17.54ID:gAWVt+oGaSt.V
>>127
何も出来ずにワケわからんコンボ決められるよりは相手とやりあえて楽しめるならやりたい。
断然やりたいよ
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/14(月) 10:51:31.10ID:gAWVt+oGaSt.V
>>128
格ゲーメーカー的に今のままが安泰なのは分かるよ
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/14(月) 10:52:45.64ID:gAWVt+oGaSt.V
>>129
そうそう。
勝率は上級者の方が高いけど、初級者もたまに勝てる、または負けても次がある!なんて思えるのがいいな。
0141名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/14(月) 10:53:18.44ID:7kRGb0F8dSt.V
オンラインでの対戦は遅延があるからつまらなかよな
それ克服出来ないなら現実
PvE戦のタイムアタックかスコアアタックでの対戦が良いと思うがな倒した数で自分が強化出来たり対戦相手に敵増やしたり出来る様にしてね
0143名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/14(月) 10:58:08.40ID:gAWVt+oGaSt.V
>>131
スト2は皆やってたのは何なんだろう。あれ本当に面白かったよな
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/14(月) 10:58:19.98ID:Vi9l/GTg0St.V
>>128
アークに関しては前科があるから誰も買わないだけだろ

ブレイブルーにしても、ギルディRevにしても結局完全版まで待ったやつが賢いんだから
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/14(月) 10:59:21.82ID:gAWVt+oGaSt.V
>>137
マリカーはお互い楽しもうとするから、わざと待ってみたりして駆け引きを作り出して楽しんでたな。
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/14(月) 11:00:34.50ID:gAWVt+oGaSt.V
>>136
でもたまに勝てるのがいいんじゃん。そこが大切になのよ
0147名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/14(月) 11:01:49.09ID:/u2694Q10St.V
対戦ばかり全面に出すのをやめないと無理
1人プレイが楽しいですよって言わないと
0148名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/14(月) 11:04:14.78ID:Vi9l/GTg0St.V
格ゲー初心者向けに作った!(ドヤァ
のドラゴンボールファイターズの末路見たらもうこのジャンル終わってるってわかるでしょw
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/14(月) 11:06:00.12ID:B8SsHDhU0St.V
桃鉄のさくまあきら的には腕前が最上級と最下級の差でも8:2ぐらいまで勝率散らかるのが理想だっけ
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/14(月) 11:10:08.82ID:T1aqFeHc0St.V
スト2で初級者が上手い人相手にそこそこに戦えてるように思えた時は、上手い人が接待してくれてたんだぞ
昔のゲーセンは案外気を使ってくれるやつが多かった
一方的だった時は体力調整してドローにしてもう1ラウンド楽しんだりとか
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/14(月) 11:16:03.52ID:+znpWVBmHSt.V
>>146
たまに勝てると言っても20回やって1回勝てるレベルだったら疲れちゃうと思うがなあ…
スト2の時はまず格ゲー自体が新規ジャンルだった、参入プレイヤーが多かった、
さらに腕前も成熟してなく自分と同レベルの人間と対戦しやすかった…みたいな感じだろうな。
0152名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/14(月) 11:18:02.96ID:/DfxpUEj0St.V
>>151
つまり新規プレイヤーが多くて同レベルの相手と対戦しやすければ、今でも楽しめるということなんだな
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/14(月) 11:19:53.27ID:tRuYoUT+pSt.V
>>1
もう遅いと思う
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/14(月) 11:21:18.77ID:Vi9l/GTg0St.V
まぁ、格ゲーって時点で購入リストから外される時代だし
今更何やっても遅いし、メーカーも新規が来ないから五月蝿いだけの家畜豚を切れない

STGと同じように廃れるしか無いんだよね
0155名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/14(月) 11:23:35.53ID:PebWLbwj0St.V
格ゲーは負けを人のせいにできないから流行らないと思う
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/14(月) 11:24:46.54ID:Vi9l/GTg0St.V
ガンダム動物園みたく、パートナーに責任押し付けれないってやつか
0157名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/14(月) 11:24:48.75ID:jjeuTF9B0St.V
初心者同士上級者同士で当たるようにすりゃ良いだけでは
じゃなきゃ一人用で楽しみながら初心者抜け出せる練習システムでも作るしかない
一人用いらねえよなんて言うバカは上級者しか居ないんだからそんなのはぶん殴っとけ

まぁ、素人の俺がこんなこと言ってる時点で格ゲーはもう手遅れなんだろうが
0158名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/14(月) 11:28:07.77ID:+znpWVBmHSt.V
>>152
仲間内でみんなレベル同じでやれるなら今でも楽しめると思う。
俺は格ゲー大好きだけどあなたのいうような状況にはならないんじゃない?悲しいけど。
だって新規のIPであっても格ゲーの文法知ってる経験者が来ちゃったらまっさらな初心者は勝ちにくいと思うよ。
一部タイトルはEスポーツ化してお金稼げる手段のひとつになったけど、新規が増えたとは全く思えないもんなあ
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/14(月) 11:28:34.96ID:pHGkf2qN0St.V
研究し尽くされてる感あるからどうしても初心者は入り難いんだよな。
コツつっても細か過ぎるし。
慣れてる人なら全然細かくねーよな話なんだろうけど。
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/14(月) 11:29:11.41ID:B8SsHDhU0St.V
スト2当初の当て投げとかガン待ちとかえげつなさすぎてプレイヤー間で自重する風潮ができてたのも結果的には良い空気を生み出してた
その後に調整が入ったことでメーカーお墨付きなら何でもアリ、対応できない奴が悪いという名目が出来てしまったのはある意味では良くなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況