X



セガがハード撤退する時ってどんな状況だったの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/05(土) 00:49:34.59ID:rxeehfbk0
今のpsに当てはまってる?
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/05(土) 16:34:04.35ID:UxP5JaaP0
>>47
この考えは士気を高めるには正しい
ただ大海に出ても結局過去のセガゲームを買ってた人達がそのままスライドしただけだった
その壁を越えれたのはハード撤退してからの龍とラブベリだけ
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/05(土) 16:42:37.15ID:UxP5JaaP0
あとは日本でさっぱりだがアメリカで人気でミリオン売れた猿玉くらいか
猿玉はソニック、ペルソナ、プロセカと並んでIP戦略展開で名前が挙げられてたぞ
北米で人気があるから映像化やマーチャンダイズ展開も考えられると
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/05(土) 16:46:54.98ID:1vHMiQ440
さすがに任天堂だけになったら寂しいなあ。
任天堂 vs PC なんて楽しくないよ。
最悪ひたすらswitchのソフトでゲハ民は争うことになるだろうし
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/05(土) 16:48:51.47ID:P4pnIVHg0
>>47
これでPSが負けハードになった後も居心地よさそうにPSに閉じ込められたのは笑った
染みついた体質はなかなか変わらん例
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/05(土) 16:53:49.64ID:UxP5JaaP0
>>51
そのPSに閉じ込められるというのが意味が分からない?GC、wii、DS、3DS、 Switchとセガのゲームは任天堂ハードにも数多く出ている
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/05(土) 16:54:58.54ID:P4pnIVHg0
>>50
セガとかCSソフト市場そのものから撤退しかねない弱体化だし
このままだとソフト市場も任天堂しか残らない推移になってきている
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/05(土) 17:00:36.30ID:u4T4kEAud
弱体化してるとは思わんな昔のセガが年間4177万本もソフトを売っていたと思えないし
今の海外やらPCでゲームが売れる情勢がセガの追い風になっている
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/05(土) 17:07:06.26ID:u4T4kEAud
今のCSは発売日にゲーム買って終わりじゃなくデジタル販売の浸透でリピートが長々と売れて長期間収益貢献するビジネスになってきているし
ファミ通の売上ランキングだけ見てるんじゃ語れなくなってきてる
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/05(土) 20:11:24.83ID:HpaIBlEr0
>>47
AM研はもっと早い段階からセガハード以外の家庭用ハードに出したかっただろうな
セガとしてもハードは足かせでしかなかったよ
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/05(土) 20:21:54.96ID:CXpWWLtR0
>>40
てか狙いはわからんでもないけどサターン切り捨てが早すぎ
たったの4年で終了だぞ

せがた三四郎のCMで買った奴からすれば1年でハード終了だ
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/05(土) 20:28:55.62ID:yHyhfk8b0
サターンは海外で売れなかったからな、それもセガアメリカとの連携失敗という自爆なんだけど
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/05(土) 20:42:24.17ID:rUxphtVDa
>>57
プレイステーションソフト3289本
セガサターンソフト1058本
任天堂64ソフト208本

たった4年でこれだけのソフト出してたのに
サターンとの互換性を捨てたのが
ドリキャス敗因の一つ
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/05(土) 21:03:45.07ID:8bX+//XM0
>>59
サターンは未だにエミュすら難しい変態ハード
互換は無理
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/05(土) 21:50:06.58ID:CXpWWLtR0
ソフト互換もそうだけど
PS2が上手かったのはコントローラーも互換してたことだよなあ

貧乏学生とかお子様にはコントローラー1個買うのだって結構な負担だった
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/05(土) 21:52:31.23ID:9hJ83YAs0
ドリキャスミニはよ
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/05(土) 21:53:56.10ID:2KvOxKj30
みんなps2やってた
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/05(土) 21:56:24.76ID:2KvOxKj30
>>58
ちゃんとしたソニック出さなかったしな
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/05(土) 21:56:45.02ID:5Jd6yu2t0
今のPS5みたいな状況
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/05(土) 21:57:47.07ID:MKb9O4WI0
ニュースでちゃんと取り扱ってたが
だれも関心を持ってなかった
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/05(土) 21:58:30.30ID:2KvOxKj30
けどアーケードゲームらしいゲームがちゃんと出てたから良ハードだったわな
スパイクアウトは出せなかったのか?
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/05(土) 22:19:58.77ID:9hJ83YAs0
当時破格のインターネット環境だったから
インターネット目的でソフト買わない奴も多くて
19990円に値下げした赤字を補填できなかった
新バージョンのドリームパスポートも無料配布だし
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/05(土) 23:58:25.85ID:bketA23PF
1万で投げ売りされたのを買ってあるけど未開封でもう腐ってるかも
俺以外にこういう人いそう
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/06(日) 09:28:04.77ID:XUO220VNa
コンシューマの赤字体質はどうにかならなかったのか?
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/06(日) 09:44:49.31ID:AblgpVXTd
末期臭はヤバかったから予測はできた
ただしシューターは予備の本体とアケコンの確保に追われてた
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/06(日) 10:23:35.71ID:OMFShYnp0
シューターが目立ち始めたらそのハードは終わりだね😂
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/06(日) 10:27:45.84ID:1qT4+S6qd
>>57
初動でPS2に勝ちたかったんだろうな
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/06(日) 10:34:03.78ID:mL66jDCX0
当時はアーケードがまだ勢いあったからあんまり悲壮感無かったな
末期の投げ売りも時間かからずに売り切った印象がある
昔はPCなんて買えない中学生でDCでネットやってたなあ
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/06(日) 10:56:38.65ID:h6YbkBxe0
末期だからシューターが増えたと言うか
中小メーカーが比較的安価で使えるポリゴン基板としてNAOMIの需要があり続けたからだよね
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/06(日) 11:22:19.11ID:7/xp2KtE0
MODEL3まで超ハイエンドだったものが

力石徹が矢吹ジョーの体重に合わせるか如く
NAOMI=DC まで落として、DCの売り上げを試みたんだよね。

DCの画像は美しく発色がよかったけど、マスコミはPS2一色で
悲しかった。
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/06(日) 11:30:43.69ID:MgAVRT0m0
なにやっても良作出してもPS側の奴らに叩かれてた
丁度今のPSみたいな感じ

個人的にはエグゼリカあたりまでDCのソフトを買っていたが
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/06(日) 11:35:02.04ID:MgAVRT0m0
ソウルキャリバーも
カルドセカンドも
斑鳩も
スト3も
エタアルも
サクラ3も
ミッシングパーツもDC先行だったのに
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/06(日) 11:42:58.92ID:egzAOtZq0
セガは自社ハードもってたころは色んなゲーム作ってて
それがソフト一本に絞るなら最高のソフト会社になると思ったんだけどなあ
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/06(日) 11:44:19.45ID:MgAVRT0m0
ロードスとか青の6号
燃えジャスみたいなオンリー作も地味に人気あった
ボーダーは微妙
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/06(日) 11:56:47.29ID:Vj1VWGFS0
「え!?なんで!?」
という気持ちだったと記憶しています。

前年の2000年は前々年12月のシェンムー発売、6月のジェットセットラジオ、夏のグランディアII、秋のエターナルアルカディア、年末のPSOとオモシロ有力タイトルが揃っていましたし。

今のPSとはだいぶ空気が違うかなあ。
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/06(日) 11:59:19.95ID:gufbS9wHa
ドリキャスでネット対戦を提唱したセガ→消滅
ゲームボーイをカラーにした任天堂→称賛

同じ1998年なのに、この差は何なの?
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/06(日) 13:27:13.38ID:dupJ0muD0
>>74
数ちゃんと用意しとけばな…
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/06(日) 13:28:24.27ID:dupJ0muD0
>>81
まさか皆いなくなって龍しか作らなくなるとは思わんわな
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/06(日) 13:38:46.62ID:an+jNoR2a
サターン以降のセガの敵ってプレクセしか見えてなかった?
どの世代でも任天堂に勝てた事は一度として無いようだが

>>81
ファーストは色々なジャンルを出していく必要があるからね
なお、現在のチョニーw
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/06(日) 15:29:32.47ID:2qukIETs0
この頃はまだそれなりに信者も元気残ってて、ハード撤退がショックというより
一番重荷だったハードのハンデさえ解き放たれたなら
同条件ならトップクラスのソフトメーカーになると信じて疑わないピュア勢は多かったな
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/06(日) 15:51:09.59ID:h6YbkBxe0
>>85
時代を先取りしすぎたセガとみんなが欲しいものを形にした任天堂の違いじゃない
でもPSO2があるから完全に消滅ってわけでも無いと思う
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/06(日) 16:29:24.60ID:9l9yB/dK0
シェンムーのスタッフロールを見ればわかるが、セガにはセカンドパーティに
相当するデベロッパーがたくさんあったからな。
セガ名義で出てても開発してるのはそれらのデベロッパーだったのよね。
ハード撤退でそこを切っちゃえば、そりゃヤクザゲーしか出て気なくなるわな。
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/06(日) 16:31:38.56ID:kcpsK8++0
あの頃知ってる身としては、普通にゲートキーパーのクソみたいなネガキャンで潰れたんだろうなって思うわ。
まぁ同時に、今のソニーみたいに、信者だけがゲームを買う状況で廃れて行ったのも事実だが。
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/06(日) 16:34:24.95ID:OMFShYnp0
ドリキャスって新規はまあまあ食いついたけど
逆に古参ファンにもまあまあそっぽ向かれて失敗したイメージ
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/06(日) 16:34:39.47ID:YU3KdFhEx
>>81
ハードを支えるために目玉ソフトにはどれもこれも物スゲー予算突っ込んできたんだよな
それが倒産目前でただのサードになったらそんなに予算掛けられない
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/06(日) 16:36:14.72ID:jMMxzMY50
>>89
「期待の斜め上を行ってくれるセガ」って印象はあったな
今だと「斜め下」になっちゃったけど
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/06(日) 17:39:10.68ID:hZNthUSs0
>>93
規制強化で、ギャルゲーオタクの過激な層も去ってサターンからかなり客を引き継げなかったな
セガ人とはDC発表後のSS末期から対立をし始めて収拾不能に陥っていった
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/06(日) 17:45:45.61ID:/b/xP04Z0
>>85
単純な話当時はインターネット定額とかまだまだ普及していなかったから
先取りしすぎて全体がついて来れなかった
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/06(日) 17:46:04.87ID:7/xp2KtE0
セガ社内にも、メガドラ後期の良作をしっかり作り直そうという気運が、社内にでてきていると聞いたので、期待してる。
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/06(日) 17:55:19.02ID:7/xp2KtE0
この数年、体力はつけてきたので、開発にも人材はあつまるはず
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/06(日) 17:58:25.37ID:nIfWqKjL0
鈴木裕が、スタッフ達を奴隷のように扱い、手柄を横取りしまくり、極悪非道、暴虐っぷりだったので、
同じ部署だった名越はついにブチ切れて、鈴木と大喧嘩をして、AM2を飛び出し、スタッフたちと新しい部署を設立。

名越の部署は、アミューズメントビジョンとなり、その後、PlayStation2の龍が如くが作られる。

周囲のスタッフ達に超絶恨まれていた鈴木だったが、ついにスタッフ達が反乱(クーデター)を起こし、
鈴木裕をAM2から追い出すことに成功。
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/06(日) 18:08:54.63ID:ifW+VBJ+0
セガBBSでサクラ大戦のスレに
パラサイトイブの方が面白いって
書き込みしまくったのは誰だったんだろう。
犯人わかんないよなあ(あそ棒
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/06(日) 18:09:59.02ID:/Ie78vCJ0
>>99
体力あるのにリストラしたり、ソシャゲを運営移管させまくってる状況が泣ける…
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/06(日) 18:12:46.14ID:hZNthUSs0
信者(社員?)が利益自慢しているのに
普通に事業売却・移管・コストカット・リストラを繰り返しているからな
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/06(日) 18:15:20.55ID:OMFShYnp0
>>96
メガドラおじさんは対立してたPCエンジンを思わせるギャルゲーに過剰反応するから
ドリキャスのエロ抜きノベルエロゲーは嫌だったろうね

サターンでカプコン格ゲー遊んでた層にはコントローラーが不評
というか互換も無いのにサターンからの切り替えが早すぎて不満の声が上がってた

まあ成功する要素があんまないよな
0105名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/06(日) 18:20:26.93ID:jiJvCJz+0
>>102
情報が古すぎるな
今は北海道にセガ札幌スタジオを作るくらい余裕がある。そもそもリストラもコロナの影響でパチンコパチスロ、リゾートが落ち目になったせいだしな。稼ぎ頭のゲームは1000億円の投資が決まっている。ゲハは古い情報をいつまでも語ってる連中が多いよな
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/06(日) 18:23:40.17ID:hZNthUSs0
>>104
メガドライバーはPSは移ったのが多いな、もともとセガACとは毛色が違う層が多いハードがMDだったし
逆にサターンは開発者含めてAC色強すぎてAC事業と売上喰い合っていったから結果的にAC本体には微妙だった
結局PSにも電撃PCエンジン別冊の電撃PSがギャルゲーを連れて来たんだが
ドリキャスコンはサターンの別売マルコンが元でサターンコンまでの系譜と違いすぎた
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/06(日) 18:25:54.64ID:OMFShYnp0
>>106
確かにメガドラおじさんて未だにサターンには粘着して文句言ってるけど
ドリキャスのことは話題にすら上げないからな

ドリキャスの頃には綺麗さっぱりいなくなってた感あるわ
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/06(日) 18:26:25.82ID:hZNthUSs0
10億ドルで研究した「スーパーゲーム」ねえ
セガの大作っていいイメージ無いけど
元々ハード性能をガンガン上げてその性能を使い倒すゲーム作りの会社で
今の時代と合っているかどうか疑問の会社だし
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/06(日) 18:28:06.00ID:hZNthUSs0
>>107
そしてライトユーザーはドリキャスをセガハードで最も詳しく知っていると・・・・
どこまでもチグハグなセガ
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/06(日) 18:33:18.54ID:ZuXPRcEo0
いまや任天堂ゲーム以外PCでほぼ事足りるからな
PSもPCの一種みたいになるしかない気がする。
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/06(日) 18:37:11.51ID:jiJvCJz+0
メガドライバーとサターンでセガに触ったギャルゲーファン
メガドライバーとDCでセガに触ったカジュアルゲームファン

これは実は仲が悪い
龍が如くはセガゲーのハイブリッドでセガの系譜に近いゲームなんだがサターンギャルゲーファンはサクラ大戦、DCのカジュアルファンはスペチャン5やジェットセットみたいのがセガとセガ観の違いで争いが起きてしまう
そしてこのギャル、カジュアルの両方はソニックに興味が無いから弾数に入れない
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/06(日) 18:47:19.51ID:jiJvCJz+0
>>110
将来サードのゲームはセガに限らず全てPCにも出るだろう
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/06(日) 19:07:29.11ID:7/xp2KtE0
当時、ギャルゲー論争していたのは、R.Pとか閃光同とかで、スーパー大戦略と比べてサクラをたたいてた。
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/06(日) 19:25:18.49ID:UeQKbwn40
CSに興味なかった名越がはしゃいでた
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/06(日) 19:31:04.24ID:/Ie78vCJ0
>>103
ソシャゲも売れなくなったら他社に運営ごと売却して移管
も追加で
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/06(日) 19:34:23.19ID:/Ie78vCJ0
>>105
余裕があるのに場所は北海道なの草
ゲーム部門もリストラで100人以上辞めてるかいるけど、落ち目じゃないなら普通辞めないでしょ
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/06(日) 19:40:29.27ID:XkLhc8HS0
>>112
プレステの衰退で明らかにPC版出るゲーム増えたよな
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/06(日) 20:34:05.52ID:an+jNoR2a
>>94
サターンの時点でカツカツ
それまでの綱渡りがドリキャスで一気にプツッときたから仕方ない、サターンは出すべきではなかった

>>104
FXより猿人後継機してたからな
サクラも天外のレッドだし
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/06(日) 20:39:22.87ID:7/xp2KtE0
彼も30半ばだねえ。

そういえば、ずっとセガ雑誌で見ていた岡安さんもこの前TVで見たけどいい年だった。
鈴木裕さんは30代からこういうおじさん顔やったなあ。

検索したら、竹崎忠さん トムスの社長だった。
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/06(日) 20:48:54.33ID:hZNthUSs0
>>119
サターンはハードの設計に失敗したからな、パワーメモリーの構造欠陥もあるし
アーケード基盤をそのままコンパクトにしたような基盤で高コスト過ぎた

異常に作りにくいと言われたが大型チップに集約して構成された64と対照的
しかも性能は容量・2D以外は64に発売時期1年半の差以上に大幅に負けていた
その後のコンピュータも64みたいな構成が多くて、サターンみたいなのは無いし時代遅れだった

よくセガが時代を先取りしていると言われるが一部だけであって、バランスを欠いていたりとそうでもない
まあその替わりドリキャスは凄かったが、北米・欧州がサターンで致命傷受けた後でやっぱり遅すぎ
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/06(日) 21:20:24.66ID:pYOG9Cdp0
ゲーセンIP頼りで信者の声だけ大きいのは
今のPSのPCマルチ洋ゲー頼りで信者の声だけ大きいのと一緒だな
やたらイキってマウント取りたがる分かってるマニア気取りのマイノリティ
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/06(日) 21:39:51.45ID:9l9yB/dK0
大川時代のセガは未来を見ていたが、現実は見えていない会社だったからな。
あいつら未来に生きてんなを地で行ってたから。
0124名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/06(日) 21:46:55.91ID:jdubcn1U0
サターン時代はセガ特化のST-V
PS互換基板はアーケードでセガのライバル、ナムコタイトーカプコンコナミが使っていたね

>>121
セガハードはいつも早すぎたなんて言われるが
サターンにおいては早すぎた要素が少ない様な
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/06(日) 21:50:47.27ID:cbCScnh90
ドリキャス如何っすかー?のCMやってた
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/06(日) 21:52:12.52ID:d4b3EZDe0
wiiuみたいな感じ
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/06(日) 22:05:45.79ID:rt6E4Wbv0
業界の王者PS2と戦って敗れたんだし
悔いはないだろう
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/06(日) 22:22:35.89ID:pYOG9Cdp0
PS2もソフト投げ売り中古ワゴン祭りでサード合併しまくりだけどな
サードの凋落の始まりはあの時からだぞ
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/06(日) 22:29:09.01ID:bFIjhbKM0
>>89
ファミ通とか編集者も揃ってそんな論調だったな
トップハードならハーフミリオン連発できるって感じで
0130名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/06(日) 23:20:41.34ID:OMFShYnp0
>>124
早すぎ要素なんてドリキャスがモデム標準搭載してたくらいだよなあ
0131名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/06(日) 23:29:06.96ID:2qukIETs0
正確にはセガじゃないけどいくらなんでも早すぎはXBANDかな
あんなものを即見切りつけずサターンで続けるあたりがセガ
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 00:02:26.31ID:yZYtJ1eG0
まあ秋元が絡んた時点で絶対負けるとは思ったけどね
なので「まあそうなるわな」といった感想だった
セガは何でああいうペテン師に騙されるんだろうな
0133名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 00:54:05.52ID:MRfUcwY80
wiiuみたいな感じ
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 00:57:58.07ID:ke9Ic3ZU0
ゴミ箱信者と化して20年ゲハで暴れ続けることになるくらいの強い怨念を持ってしまった
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 06:17:03.48ID:QvvP8Kde0
『GTA(グランド・セフト・オート)3』は、ゲーム「シャンムー」(セガ)と映画『ブラックレイン』(松田優作)をモデルに作られた!!

2008年12月26日(金) ■
『洋ゲー通信 Airport 51』(エンターブレイン)より一部抜粋。

『GTA(グランド・セフト・オート)3』の自由度の高いゲーム性には、じつはモデルが存在していたんです。ロックスター(GTAの制作メーカー)の社長であるサム・ハウザー自身が「あのゲームのコンセプトはよかった」と言っているシロモノが。
それは……『シェンムー』です!
本当に『GTA3』は『シェンムー』に似ているんです。
街を自由にウロつくことを前提にした、3Dのフルマップのゲームは、『GTA3』以前には『シェンムー』ぐらいですよ。

また『GTA3』は、日本を舞台にした、あるハリウッド映画の影響を色濃く受けているんですよ。
『ブラックレイン』です!
『GTA3』の舞台になるリバティシティにはヤクザが”YAKUZA”という名称で登場するんですが、この設定が『ブラックレイン』そのままなんですよ。
0136名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 06:30:48.48ID:CkwEc9Zq0
コードベロニカがどうしてもやりたくて、DCを買うかどうか迷ってたけど
次の給料が入ったら買うぞと決めて、給料日に地元にあったゲーム屋へ行ったら
ファミ通だか電撃だかのゲーム雑誌の表紙にコードベロニカ完全版の見出しが載ってて
PS2でも出ることがわかって、結局その時は買わなかった
でもハード事業から撤退を発表して9800円くらいに値下げされたときに買ったけど
ソフトは殆ど買うことはなかった

あと思い出補正っつーか記憶違いかも知れないけど
ハード事業から撤退以降はギャルゲーばかりが出てた気がする
他のジャンルも出てたけどギャルゲーが圧倒的に多かった記憶がある
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 06:32:09.82ID:QvvP8Kde0
失礼 シェンムーです
(2016の記事)
セガが「シェンムー3」を開発できなかった理由は「シェンムー2」の不振にあると言われています。ただその原因は、セガのハードウェア(マシーン)からの撤退がアナウンスされた後でのリリースだったためです。

セガはハードウェアで任天堂(Wii)やソニー(PlayStation)、マイクロソフト(Xbox)に敗れ、資金的にも苦しくなっていたのです。

長年勤めたセガから独立した鈴木は2015年、クラウドファンディングのキックスターターで「シェンムー3」の開発資金を世界中から募ります。

応募開始から僅か1時間44分で100万ドル、8時間半で目標額の200万ドルが集まるという驚異的な記録を達成したのです。最終的には7万人近くの人々から630万ドル(約8億円)以上の資金が集まりました。
これはキックスターター史上歴代6位の出資金額。資金を得て、2017年末頃の完成目標で開発が続いています。「シェンムー2」のリリースから15年ほど経っていますが、今なお世界中で鈴木の最新作を待ち望んでいるのです

そして 2019 Vが発売された
0138名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 08:43:15.97ID:Cxf+2G7Aa
>>130
セガは1990年にゲームギア発売
任天堂は1998年にゲームボーイカラー発売

小汚ないゲームボーイがカラーになるだけで
8年も遅れてる任天堂がクソ会社なのか?
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 08:48:57.06ID:Cxf+2G7Aa
セガは1990年メガCD発売
任天堂は2001年にゲームキューブ発売

カセット→CDに転換するのも10年遅れてる
セガが先取りの会社でないとしたら
任天堂が無能なクズ会社で、信者が時代遅れのサルということになるな
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 08:50:37.28ID:Cxf+2G7Aa
メガCDは1991年発売だった、訂正しとく
0141名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 08:54:52.10ID:4xPaXLgF0
ドリキャス末期はソフマップで6000円で投げ売りされてた
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 09:03:14.51ID:f2fYHzT80
サターンのころからエロゲー移植前向きにやってたからな
それをやると一般客が逃げる傾向があるが
0143名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 09:09:21.59ID:Nk5mlKoU0
>>16
そういう若いセガ信者Aに対して

今までプラットフォームホルダーという唯一無二の存在だったのが
他サードと同列になるんだぞ
セガは優秀なゲームメーカーではあるけれど思ってるほど持ち駒は多くないってこった現実は甘くない
ってな感じの信者Bみたいな

ゲーム批評の架空対談記事が面白かったなー
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 10:03:24.94ID:k2pYCPAs0
>>142
キャンディストライプとかいうゲームがセガ販売で出てたな、直後シルキーズからエロゲ版がw

結局身売りするハメになってるしエロゲ連合にサターンの製造権売った方がセガ的にもエロゲ業界的にも正解だったのでは
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 10:34:23.19ID:H2PViRCXa
ハード末期はギャルゲーに侵食されるって法則の具現化だったわなサターンとドリキャス
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 10:42:23.22ID:f2fYHzT80
機先を制してポリコレブロックしたらギャルゲーすら出なくなったハードもあるよな
0147名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 11:01:33.39ID:N800ihvZ0
>>138-139
お前が住んでる社会にはセガと任天堂しか会社が無いのかよw

ゲームギアについて
カセット交換式携帯ゲーム機としては前年のゲームボーイの後追いだし同年にはPCエンジンGTが出てる
カラー液晶が先進的だと言いたいんだろうが単にコスト計算ができないバカだったというだけ

CD-ROMについて
PCエンジンの後追いだな 詳しく言うまでもないがw 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況