なぜファミコンやスーファミのゲームはあんなに面白かったのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/19(土) 16:48:33.07ID:A1AI9mGy0
パケ絵や説明書が小説の挿絵みたいな感じになってて実際のゲーム画面から無限の想像力が働かされて
今見るとしょぼい画面なのにまるで自分がその世界にいるかのような感覚だった…
0361名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/21(月) 09:19:32.66ID:H/ugutzO0
上から見下ろしてる支配感というか居心地というか
麻雀卓や囲碁盤のような居心地の良さというか
3Dゲームとは脳で感じてる部分が違うのかもな
0362名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/21(月) 09:25:21.87ID:qYW7xYnEr
それでもハドソンは2Dでリアル視点のボンバーマンをつくったりと実験作もつくられてた
パズルゲームというよりバイオハザードみたいなホラーゲーに近い
https://youtu.be/dSJjxNCLC3I
0363名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/21(月) 09:32:14.57ID:1eEbJQx/a
この世代はロードからほぼ無縁なのが良かった
カセットでもDSあたりからロードが発生してくるし
0364名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/21(月) 09:33:37.65ID:YSp4kziU0
>>342
『想像だけで補完しろ』っていうのは言い換えればタダの手抜きだからなw
FC時代のゲームならともかく令和にもなってプレイヤーに丸投げされたらたまらんわ
0365名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/21(月) 09:35:56.56ID:FNfkWjGgr
>>363
DSのはカセットじゃなくてカード。SDカードをカセットとは言わないし
0366名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/21(月) 09:37:17.28ID:YSp4kziU0
ボイスを有りにすれば当然手間もかかるし人件費もかかる

古き良きを売りにしておきながらそこだけは手間と時間をかけて拘っているわけよ
その理由は演出としてボイスは必須だと判断してるからだよ
ゲーム制作のプロがな
0367名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/21(月) 09:38:30.85ID:sp2mepSI0
ロードはPS1とか2の時代はかなりキツかったが
最近のゲームはその頃に比べたらかなり改善されてるとは思う
0369名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/21(月) 09:39:39.37ID:p1rpQZeJd
ゲームにアイディアがいっぱい詰まってたよな
楽しくさせる工夫があった
今はゲームとして面白くない
0370名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/21(月) 09:41:06.10ID:wg2i78I/r
>>367
当時は凄いゲームは読み込み当たり前って感じだから普通に移動時間と認識してた
それでも当時ネオジオCDをやってたらなげぇとはかんじるだろうけれども
0371名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/21(月) 09:43:00.21ID:aHDRoTpkM
>>367
SNKゲーとかロードがヤバかったからな
かと言ってなんとかしようとするとFFのようにドライブぶっこわすレベルで読みっぱなしにするか
データを軽くしまくって里見の謎になるかだし
0372名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/21(月) 09:43:10.65ID:aDBgipnX0
>>366
ほーん、だったらpay to winな課金まみれなゲームや
糞みたいなシステムで悪評だらけでユーザーレビューの点数低いようなゲームはなんなの?

これらだって人件費かけてわざわざつくった「ゲーム制作のプロの判断」で出来上がったものなのに駄目駄目じゃぜ?w
0373名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/21(月) 09:44:36.38ID:YSp4kziU0
>>369
今のゲームの方がアイデア詰まっている件
昔のゲームは容量の問題で詰め込みたくても詰められない事情があった
昨日Switchで芋の花ってゲームをDLしたが低予算ながらもプレイヤーを楽しませる工夫が随所に感じられたわ
0374名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/21(月) 09:45:29.85ID:tvWc8/r4a
ネオジオは業務用ならではの大容量でぶん回してたからな
末期のはDCでも悲鳴上げてたし
0375名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/21(月) 09:46:39.55ID:YSp4kziU0
>>372
それはボイス有りバージョンをDLCで売りつけてから初めて成り立つ論理だわなw
顔を洗って出直してこいやw
0376名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/21(月) 09:48:18.96ID:aDBgipnX0
>>375
イミフすぎ
知能に問題でもあるんかな?こいつwww
0377名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/21(月) 09:50:22.48ID:YSp4kziU0
『粗悪な商売』と『演出として必須なボイス』をイコールにして考えるお前の知能に問題あるんだがw
0378名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/21(月) 09:55:35.48ID:YSp4kziU0
『同じプロ』でも能力として差が有るのは当たり前な話
スポーツ選手もそうだろ

同じプロなのに何で差があるの?とか知能遅れかよと
0379名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/21(月) 09:57:08.34ID:fi86gh8e0
ただの思い出補正が8、9割だが
確かに今やっても面白いし没頭できるゲームも
そのころの方が多いのは確かだな
今のゲームは覚える事多すぎだし時間が無駄に長くて
起動する気すらおきんのばっか
綺麗なムービー、キャラ全ボイスとかも余計だし疲れる
0380名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/21(月) 09:57:34.09ID:9fvBa+jbM
>>339
トライアングルストラテジーの冗長って話が済んでからワールドマップでおさらいが入ることだろ
0381名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/21(月) 10:00:24.82ID:sp2mepSI0
昔から良ゲーとクソゲーの差はもちろんあったが、今はその良ゲーとクソゲーの差が
物凄く大きくなった時代だと思う。ハード性能が高まったためそれを活かすのが
難しいせいか。買う方としてはギャンブル性が大きくなったとも言えるね
0382名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/21(月) 10:03:54.02ID:PW5J/l+90
テンポの良い双方向を好むゲーオタと過剰な演出を受け入れる一方通行を好むアニオタ
この二つはやはり相容れない存在
0383名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/21(月) 10:05:44.34ID:HFc7cXxH0
>>337
GBA版神トラでリンクが剣振るたびに声出るのはほんとウザかった
音と解像度がクソなのはGBAの仕様だから仕方がないとして、それ以外はオリジナルを遊びやすくしてさらに追加要素も加えた超神ゲーなのに、そこだけがダメだった
0384名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/21(月) 10:07:33.63ID:YSp4kziU0
ボイスが嫌ならAボタン押してスキップするか音量をゼロにして聞かないようにすればいいだけなのに、まるでボイス無しを好む方が多数派みたいな言い方をするからタチ悪いんだよな

1000人いたら1人いるかどうかの変人の意見なのによw
0386名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/21(月) 10:15:45.11ID:bfILKSZW0
字幕がカラオケみたいに出て
ボイスが終わるまで進められないようなのもあったよな
0387名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/21(月) 10:31:07.35ID:HFc7cXxH0
FF10でのボイス導入は良かったけど、それが評価されたせいで悪い方向に行ったなぁと
その後のFF13もFF15もなんだかんだでボイス有のほうが楽しかったから、FFに限って言えば成功しているんだよね
問題は和ゲーはFFのフォロワーばっかなせいで後追いして失敗してるって感じ
その点FFというかスクエニと距離を取ってる任天堂はバランスが取れている
0388名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/21(月) 10:34:27.26ID:y/LnOWVU0
ひまなときに
ハリウッド映画より4コマ漫画の方が
楽しかったりするしね
子供のおもちゃに数十億かけるとかバカみたい
0389名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/21(月) 11:18:11.84ID:YSp4kziU0
ボイスは全部聞き終わるまでスキップ出来ないわけではないからな
何かコイツら色々とズレてる
0391名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/21(月) 13:33:23.31ID:YHReSA8j0
ボイスはイメージ固定されるし嫌いな声質だと嫌だからない方が支持されてるよな
0392名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/21(月) 16:26:33.71ID:ByP3h/Aw0
なぜあんなに面白かったのか?
いまのところ「みなし」っていう魔法が効いたからだと思ってる
この見なしには写実的な表現がけっこう邪魔なんじゃないかと

みなしと記号的表現が相性良くて写実的表現は相性悪いと
写実的表現の要求限界はまだずっと高くて
技術限界もうちょっと上
技術+経済限界はちょっと下でもう超えちゃってるっておもう
この数日つらつら考えてみた
0393名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/21(月) 16:40:36.47ID:9vbv0Xbn0
>>383
スーパーマリオアドバンス1なんかボスが聞き取れない英語で長々喋ってたからな(性能アピールの一環かもしれんが)
流石に2以降はなくなったが
0394名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/21(月) 17:06:57.83ID:97kE3roC0
>>378
”プロの判断だから間違いない 正しいのだ”っていう論理つかっといてそれは無くね?w

駄目だった要素入れる判断したプロが能力低いってそれただの結果論だし
2Dドット絵RPGにキャラボイス入れるのが正しいと判断したプロが能力高くて正しいなんて誰も担保できんだろ
0395名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/21(月) 17:11:12.85ID:97kE3roC0
>>389
アンタ自分で言ってるだろ?

>ボイスを有りにすれば当然手間もかかるし人件費もかかる


つまりボイス無しならその分の手間も人件費も浮いて、それ以外のゲーム内容のほうにその分つぎこめるわけだ
ボイス要らない派からしたら、そもそもミスマッチで要らないボイス入れる予算・手間あんならゲームの完成度あげるほうに使いやがれって思うわけさ
0396名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/21(月) 20:04:57.76ID:MDSGsze50
ライブアライブHD2Dも声優つけてんだよなあ
マジいらね
PVの時点で声つきが合ってないの丸出し
なんのために2Dドット絵に回帰したのかと小一時間問い詰めたい
0397名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/21(月) 20:10:01.43ID:MZ6EW7OB0
>>379
現役当時はRPGとか時間がかかるゲームが好きだったけど
レトロゲーとして遊ぶ今は初期のアクションとかサクッと遊べるゲームが好きだわ
0398名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/21(月) 20:58:10.87ID:qt5ecp060
クソゲーにありがちな広告「豪華声優陣」
これが全ての答えだ
まぁボイスがあるから糞なんじゃなくて糞しか作れないからボイスでアニオタ向けにして誤魔化してるんだろうけど
0399名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/21(月) 21:07:10.00ID:5d5WSmfj0
■昔のゲームが楽しい理由
・限られた容量の中で当時の大人達が必死に作ったから

■最近のゲームがいまいちな理由
・なんでもかんでも後からアプデで変えればいいと未完成のまま発売されるようになった
 遊ばれたら悔しい、稼がれたら悔しいの精神でユーザーに有利な仕様を発売後即改悪するようになった
 結果、安心して買えないという事態に
0401名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/21(月) 21:15:55.40ID:VT8q8SF+0
一年に2〜3本くらいしか買ってもらえる機会がなかったし
ネットではクソゲーとかいわれてるゲームでも能動的に楽しんだものだ
0403名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/21(月) 21:39:29.78ID:XxM1wi+f0
俺はSFC中期くらいでゲーム止めちゃってるから、フルボイスゲームは語れんわw
SSですら殆ど遊んだ事ない有様だし
ファミコン世代の場合は大抵こんな感じだよな(俺は寧ろゲーム止めるの遅かった方だと思ってるし)
0404名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/21(月) 21:51:48.26ID:HWLqHOVq0
久々にスパークスターやったら1時間でやめたわwグラは綺麗だけどいまいち面白くない
0405名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/21(月) 22:15:40.01ID:i5v2medA0
>>400
そうなんだけど、なんであの記号化されたしょぼい画面であそこまで熱中、感情移入できたんだろうなって話
ドラクエとかは制作側も意図しなかった人間の想像力、脳内補完が働いて上手いことブームが起きたんだろうなぁと
0406名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/21(月) 22:18:34.38ID:Jxxn0ZfT0
>>399
「ゲームを遊んでこなかった大人たちが作ったから」っていうのはあるな
今はゲームばっかやってきたゲーオタが作ってるからなんかキモイんだろう
一方でレジェンドクレイエイターはレジェンドクレイエイターで時間が止まってるし。ソースはバランワンダーランド
0408名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/21(月) 22:37:40.08ID:s5Xp+aC40
>>398
猿人から始まった悪しき習慣だな
これだから家電メーカーのハードは
0409名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/21(月) 22:50:16.75ID:WyDEGmr70
>>403
ゲームやってない?
なんでゲハにいるの?
0411名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/21(月) 22:56:12.45ID:qG4lfweF0
昔のゲームが面白かったのは、強烈な脳内物質が出ていたからじゃないかな
今昔のゲームをやっても昔のような脳内物質が出ないから面白くないんだろう
0412名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/21(月) 22:59:36.81ID:WyDEGmr70
>>410
もうゲームに興味無いなら来ない方が良いと思うよ
まあ煽り合いに参加しないなら問題ないけど
0413名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/21(月) 23:26:33.74ID:1bIYofRe0
RPGとか最初の町や村でレベルカンストさせて始めたりしたけど今はもう無理だな
今のゲームって1戦1戦が長いんだよ
0414名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/22(火) 00:28:02.88ID:TrppB/L30
連休中にここでレゲー話の花を咲かせるのは楽しかったぜ
0415名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/22(火) 02:21:42.55ID:U2b8p9hJ0
>>405
子供ゆえの純粋な集中力&夢中力

記号化ゆえの想像力喚起

ゲーム黎明期ゆえの特別感

当時、ゲームは子供にとって圧倒的に娯楽の王様だった(今と違って)
0416名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/22(火) 02:29:30.33ID:Q54Mwx1A0
>>415
そうだな そしてナボナはお菓子のホームラン王だったな
0420名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/22(火) 09:00:04.84ID:hzkEueSk0
たけしの挑戦状はクソゲーかクソゲーじゃないかと言われればクソゲーだが
あのハチャメチャな内容のお陰で皆の記憶に残ったし、今はネットによって
世代じゃなくても知ってるぐらいのゲームになったし、ある意味あれで正解だったのだと思うw
0421名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/22(火) 09:15:00.67ID:1uk7/ddT0
タレントゲームが復刻された例はほとんど唯一
他とは格が違う
0423名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/22(火) 10:14:09.12ID:lpmJfsk5d
>>395
そのクオリティを上げる作業がボイス有りだから本末転倒
価値観が違いすぎるな
ボイスを入れることで『タダの人形』から『命あるキャラ』に昇格するのに

そんなにボイスが嫌なら音量のボリュームゼロにしてやれw
0424名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/22(火) 10:21:00.09ID:lpmJfsk5d
今は殆どのゲームがボイス有りだからな
洋ゲーですら日本語吹き替え当たり前なのにw
古臭いゲームしかやってないから知らないんだろうけどさw
0425名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/22(火) 10:35:03.51ID:Pw4OEzuH0
>>423
>そのクオリティを上げる作業がボイス有りだから

(ヾノ・∀・`)ナイナイ

>ボイスを入れることで『タダの人形』から『命あるキャラ』に昇格するのに

ドット絵ほど記号化されたものに命が吹き込まれたら逆に気持ち悪い
だから合わないだって言われてるんだよw
0426名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/22(火) 10:52:03.30ID:jShbi8Vud
だから考え方や価値観が違いすぎるんだって
こっちはドット絵とか3Dキャラとかで分けて考えてないんだ
0427名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/22(火) 10:53:15.23ID:U2b8p9hJ0
>>423
ゲームバランスやシステムの練り込みが不足してクソゲーになってるものに声付けたところでクオリティ上がるわけないだろ…
ってか声つけたらゲームのクオリティ上がるとかw
0428名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/22(火) 10:54:41.40ID:U2b8p9hJ0
>>426
なら考えてみることをオススメするよ
これは「そういう話」なんだから

なんでみんなわざわざ「ドット絵に」って言葉付けてるかちょっとは考えてみような?
0429名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/22(火) 10:58:20.33ID:jShbi8Vud
要するに昔ながらのグラフィックにボイスが合わないって言いたいんだろうが、それは『昭和の常識』からアップデート出来てないから違和感を感じているだけだろ
昔のゲームは脳内で補完しなきゃいけない部分が大きかったからな
でも今は令和だ
いつまで昔の基準に縛られてるんだか
0430名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/22(火) 10:58:58.20ID:Q54Mwx1A0
>>422
コンピューターの発展の歴史がもうちょっとズレてたら
世界初のオープンワールドゲームになってたかもしれんぞ
0431名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/22(火) 10:59:44.45ID:Pw4OEzuH0
>>426
なんだ根本からわかってないのにいっちょかみしてきてたんかお前w
アフォすぎる
0432名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/22(火) 11:00:26.52ID:jShbi8Vud
ボイスが嫌ならボリュームゼロにしろと言ってるのにそれをしない理由もよく分からん
クレーマーと同じだな
お前らみたいなのはとっととゲームを卒業した方がいいよ
0433名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/22(火) 11:01:54.46ID:U2b8p9hJ0
>>429
この話に今も昔も関係ない
脳の認知によるものだから

例えばDQ8やDQ11なんかには声がついてないポポポだったら逆に違和感でるから声は必要だが、ドット絵時代のDQに声つけたら逆効果にしかならない
令和になったからって人間の認知がかわるわけないからな
0435名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/22(火) 11:05:32.97ID:wovxk4590
声だけリッチな状態 ではなく
キャラ描写以外全てリッチ状態
0436名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/22(火) 11:07:57.74ID:jShbi8Vud
それは認知を変えられない人と変えられる人がいるってだけの話だろ
俺はお前らより頭が柔らかいんだよ

殆ど全てのジャンルのゲームを遊べるからな
0437名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/22(火) 11:12:37.17ID:Pw4OEzuH0
>>436
え?お前は認知進化して
ドット絵キャラの寸劇で劇で「ぐすん」とか「わーいわーい」とかああいうのに声つけるべき!っていう風になったのかw

そいつぁすげーや!!!

って ヴぁーか
0438名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/22(火) 11:16:05.46ID:U2b8p9hJ0
というかより正確に言うとドット絵キャラRPGなどに声は「無くてもまったく問題ない」、少なくとも「無いと不自然だ」とかにはならないだろう?
そんなものならOFFにすればいいとかいう問題でなく、つけなくても問題ないんだからその分の予算を少しでもゲーム性を上げるほうにつかってくれやっていう
0439名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/22(火) 11:28:12.36ID:Pw4OEzuH0
せっかくドット絵という”記号化”のメリットとして想像力の喚起が〜ってあるのに
声つけたらそれがスポイルされるわ
スクエニのHD2Dもそこがわかってねぇんだよなぁ
0440名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/22(火) 11:53:24.68ID:dNi+8+Wc0
何でボイス議論スレになってんだよw
そんなもん合う合わないもゲームごとに違うに決まってるだろw
0441名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/22(火) 12:01:00.89ID:FnSYv4OQa
昔はよかったという人で今を知ってる人がどれくらいいるのかね
FC時代から今まで一貫して最先端のゲームを遊び続けてもなおFC時代が至高だったと言うのならわかるが
PS3くらいで新しいものやらなくなった人に言われてもなってのは思う

ゲームに限った話じゃないけどさ
映画でもドラマでもアニメでも昔はよかったけど今はつまんないと言う人は
そう断言できるほど最新のを見てるのかって
0442名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/22(火) 12:17:11.83ID:Yi4g9Ynr0
ポリゴンじゃないからだろ?
ゲームは2Dのほうがいい3Dは酔う
0443名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/22(火) 12:17:43.75ID:Pw4OEzuH0
>>441
論点ずらしすぎ
話の中身もまるであってない

出直してきてw
0444名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/22(火) 12:22:43.82ID:qS83hTZ10
SFCってRPG以外は暗黒期じゃないか
0445名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/22(火) 12:30:27.10ID:1uk7/ddT0
コナミやナツメのアクションは面白かったよ
カプコンもありかな
0446名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/22(火) 17:22:05.31ID:terPraBw0
>>444
SFC一人勝ちだった以上いろんなソフトがSFCに集まってきたのでRPG以外暗黒期ってことはありえないだろ
0449名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/22(火) 21:18:55.84ID:cxbDDPQf0
バグ技の存在がゲームの盛り上がりに大きく貢献する事もあったな
かつてはロット変更しない限り修正不可能だったが、今じゃパッチで簡単に潰されてしまうし
0450名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/22(火) 21:23:34.94ID:Q54Mwx1A0
>>446
松村邦洋やセーラームーンですら格ゲーになってしまう格ゲー全盛期でもあるな
0451名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/22(火) 21:24:30.35ID:vY+Q+tit0
FC版のDQ4は初期ロットのロムなら聖水でメタスラとかはぐメタを1撃で倒せるから
2章で全員に聖水を持たせて、エンドールの周りでクリフトがザオリクを覚えるまで
ずっとメタスラ相手に聖水プレイしてた
それを周囲の奴に教えたけどできないと言われて、当時はロットのことなんて知らないから
俺のDQ4は海賊版で壊れてることにされたことがある
0452名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/22(火) 21:29:29.35ID:emSaLu4j0
>>444
アクションはメガドライブ一強だったね
アニメ声優はPCエンジンの役割、ゴキちゃんの祖先かも
0453名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/22(火) 21:39:02.35ID:RmhAwCrm0
アクションガチ勢はスプライトの負荷とかアケの移植度とか気にするんだろうけど
オリジナルタイトルは普通に遊べてたからなあ
0456名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/22(火) 22:00:47.98ID:223IKy9V0
>>452
メガドラのアクションはアーケードライクだったから、
コンティニュー制限きついし、ボリューム少ないし、クソむずいから好きじゃない
SFCでマリオ、カービィ、スパドン、ロックマンXとかしたほうが楽しい。だいたい任天堂だけど
0457名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/22(火) 22:52:38.03ID:l1WvBHnj0
>>456
アクションはSFC、MD共に面白かったな
PCEもCDメインになるまでは沢山出てた印象
0458名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/22(火) 22:59:02.35ID:Q54Mwx1A0
横スクのジャンプアクションはベルトスクロールアクションの登場でなんか古いな・・・と感じるようになり
ベルトスクロールアクションは格ゲーブームでなんか古いな・・・と感じるようになったな 個人の感想です
0460名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/23(水) 00:41:15.63ID:BnVfhwJU0
メガドラとかPCエンジンてシューティングとかアクションが多くて
古臭いゲームジャンルにいつまでもこだわってるんだなあって印象だったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況