サターンやPS、64の時代のコナミはサードなのにハードメーカーみたいに
全ジャンルのゲームを出してたからなあ
ときメモや音ゲーが当たったらそれまでのコナミのイメージを変えようが
全力でブームをつかみにいったり特許を率先して取りに行って市場を守ったり
それで多数の人気シリーズ抱えてたのにPS3の頃にはほとんど消えたのだが
それでも遊戯王とか金を刷るようなIPを抱えつつパチスロやスマホがブームになれば
その市場の中で手堅く稼ぐというコナミ商社という感じ
こういう会社で作りたいモノを作るなら良い子のサラリーマンでいなきゃ
職人が自分から予算の分配を決めるというのでは商人たちに引きずり下ろされるのはわかってた