X



数年前のゲハ民「ハードの性能が上がると開発も楽になり開発費も抑えられる」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/17(日) 13:07:40.69ID:JVeNa4K80
これなんだったの?
0443名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 01:13:13.48ID:CaiWM3sJ0
>>1
嘘だった
0444名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 01:19:25.95ID:4dCrgTfj0
>>442
一応AAAオープンワールドも開発費高騰に対してAIによる自動生成で解決しようとした時代があったんだが
ブレワイが人力で完全に計算され尽くしたマップ構築を実現したからその道も閉ざされた感があるな
0445名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 01:32:04.08ID:sSJX3Uqj0
ブレワイのあのマップと比べると自動生成は空疎な作りに見えてしまう
0447名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 01:36:25.74ID:tNavnziq0
今の流行りはOWフォトリアルマインクラフトfpsに訂正するわ
0448名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 01:50:56.46ID:l2vAyO+V0
>>1
インディ大躍進の原動力ではある
底上げがされるから大金かけずに前世代までの基準での、それなりのゲームが低コストで作れるようになるってだけなのよな

その時代でのそれなり以上を求めるなら、天井がドンドン高くなるんだから金もドンドンかかるようになるってだけ
0449名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 01:58:23.44ID:LWgKnugC0
AAAタイトルが全く売れずに息切れしたメーカーが多いよね、ゴキブリのだが買わぬは世界共通かよ
0450名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 02:01:31.53ID:tf8EroiW0
PS4→PS5の性能差が5倍近いんだっけ?
単純に性能差だけで考えれば5倍近く金がかかる計算だけど
新しく開発された技術や投資した設備はそれ以上の費用削減に貢献したのかな?
0451名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 02:02:41.31ID:+P9Udbyi0
UE5登場で問題になりそうなのは見た目だけは豪華なUE特有の凡ゲーが溢れかえること
0452名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 02:03:23.16ID:HibCI8Nb0
昔と同じレベルのビジュアルでいいならそうだろうけど要求レベルどんどん上がるから青天井だ
0453名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 02:03:36.08ID:l2vAyO+V0
>>444
自動なんちゃら~って基本的に求められるクオリティの数倍の計算能力や膨大なデータの蓄積がないと実動レベルにならんからね

最適化を機械にやらせるってのは、最適じゃないパターンも延々と計算させて比較しまくってベストやベターを選択するって人間では無理な力技をコンピュータの計算能力を使ってやるって事だから
0454名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 02:06:06.82ID:5piTsqGO0
AAAなんか何年出てないんだって話
ラチェクラやホライゾンでさえ10時間以内に終わるミニゲームでしかないし
開発期間4年じゃあの程度のボリュームがせいぜいなんだろ
0455名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 02:06:28.17ID:4dCrgTfj0
開発費高騰と開発難度についてはFF7RとポケモンBDSPが分かりやすいな
PS1で出来ていたことを最新環境で全力でやると予算も開発期間も限界を超えて分作化する
かといって旧世代の内容を可能な限りそのまま今出しても物凄くチャチに見える
0456名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 02:09:50.97ID:tNavnziq0
>>449
ちょっと待て多分お前がAAAとするソフトは売れてるぞ
ただしフルプライスで売ってさらに課金要素で継続的利益を出すって形に変化はしている
シーズンパスなんか出すのはこれに当てはまると思う

だから最近のゲームはAAAも含めて総額4万なんてソフトも普通にある
0457名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 02:11:44.26ID:vcecozTc0
水準が上がるんだから楽になる訳が無い
結局はマンパワー必要だしな
0458名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 02:13:06.99ID:4dCrgTfj0
>>456
それも開発費高騰で収益モデルが限界にきた和サードの後追いだよ
それこそジョジョASB状態だ
なのでエスカレートするに従い日本同様基本無料ゲームや長く遊べる任天堂の買い切りゲームに駆逐されていくと思うぞ
0459名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 02:13:48.44ID:LWgKnugC0
>>454
かける金と入ってくる金が釣り合わなくて結局作れなくなったんだよね、小粒を高く売る戦法に切り替えた
サイバーパンクとかの例もあるしなw
0460名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 02:17:58.57ID:4dCrgTfj0
PCマルチもまあ客が多い市場に逃げた一時しのぎだから時間稼ぎにしかなっていない
ゲーミングPCのスペック自慢をユーザーがしているうちは開発費高騰地獄は続くわな
0461名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 02:19:51.33ID:AoUxcLTg0
FFとかそのうち限界が来て分作が当たり前になりそうだな
0462名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 02:21:50.79ID:tNavnziq0
>>458
ジョジョなんかと比べて貰っちゃ困るw

面白いAAAを出す
客はずっとこのゲームを続けたくなる
そこからの課金なんだよ
グラセフVやRDR2はこのこれで最高益を出した
今のAAAもそうではないソフトもこの路線のゲームが多い
0463名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 02:25:34.21ID:l2vAyO+V0
>>425
クリエイター側の問題で、上乗せした分がグラや演出アップに消費されてしまっている

HD化以降はそれが一般的な人間の閾値を大きく超えてしまったので、違いの分かる人間しか凄さを感じられなくなってきてしまった

PSだけでなく任天堂ハードも含めた全体的なハードの基本性能アップによるゲームグラフィック技術の底上げが進んで、高性能路線が大衆向けとしては費用対効果が悪くなってしまったんだよ
0464名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 02:26:54.47ID:CXoPmJCs0
>>444
エルデンリングはぶっちゃけ技術的にはかなり旧式なオープンワールドだけど、手造りマップと和ゲーらしいきめ細かいアクションであれだけ評価されホライゾン蹴散らすレベルで売れまくってるってことは、外人もただ美麗グラフィックのAI自動生成オープンワールドとかは飽き飽きしてんじゃないかなと思う。
もう最新技術どうとかより大事なの職人的ノウハウで、そういうの積み重ねてきたフロム、任天堂、カプコンあたりはやっぱ強いよね。
0465名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 02:26:57.80ID:4dCrgTfj0
>>462
GTA全然利益足りてないからまだまだ6を出せてないし、RDR2も長続きしてないな
APEX全盛期のUBIでも昨年度の任天堂の半分の利益しかない
0466名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 02:30:31.48ID:AoUxcLTg0
インディーなんかは恩恵受けてそうだな
才能あるなら個人でもTUNICやSupralandとか作れるようになったしな
0467名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 02:34:02.67ID:4dCrgTfj0
>>466
それこそRPGなんかはツクールでガンガン量産出来るしな
ただサクナヒメみたいな気合いいれたやつはSwitchでも億いくから借金しないといけないレベル
0468名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 02:37:52.84ID:pFJu1xf/0
PCゲーマーの20年遅れでその事実に気が付く情弱豚であった
0469名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 02:39:40.18ID:l2vAyO+V0
>>462
まぁ、新作出すのが時間かかるようになったら旧作を長い間売れるようにする、既に売った相手にオプションを追加で買って貰うってビジネスモデルになるのは当然だわな

企業の場合は数年間収入がほとんどないとかだと経営ヤバくなるから、新作をコンスタントに出せないなら旧作の延命するしかないって話
0470名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 02:41:36.96ID:tNavnziq0
>>465
その2つのゲームは今は課金で利益を出しているんだぞ
俺の主観だがグラセフ6は出ないと思う
グラセフ5を延々とアプデし有料DLCを出し続けて稼ぐんだと思うぞ
基本無料ゲームの様に変化した
今のゲームの流行りは継続的利益になった
0471名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 02:45:46.48ID:tNavnziq0
>>469
その通り
シーズンパスがあるようなゲームはとても多い

俺が一年前に購入したTheHUNTはインディーゲームだがとても面白い
元々の本体価格は3000円ぐらいだったと思うが
今は様々な有料DLCを購入したから15000円のゲームになった
0473名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 03:13:41.65ID:tNavnziq0
ゲームソフトの買い切りやフルプライスと言う考え方は捨てて良いと思う
ゲームソフトに値段は無い時代に入ったのかも知れない
0474名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 03:15:38.55ID:LP+CBkfMa
典型的なゴキブリだなこいつは
ソニーが基本無料10本立ち上げるとか言い出したからかw
0476名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 03:21:47.14ID:LP+CBkfMa
マジレスしてやろうか?
基本無料で課金収入を当てにするビジネスモデルはパイの総数が決まってるんだよ
これから後追いでいくら出てこようが行きつく先は一握りの成功と大量の屍が残るだけのレッドオーシャン化するだけ
今のソシャゲ見てたら猿でもわかる事

これがこれからの主流になる(キリッ
とか笑わせんでくれw
0477名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 03:33:06.43ID:tNavnziq0
>>476
アホかw
俺が買ったTheHUNTはインディーのハンティングゲームだ
元の値段は3000円だがとても面白い
その後有料DLCが延々と販売されたので俺はそれを購入して15000円のゲームになった
そして次は三国志14
俺はPKバージョンを買いさらにシーズンパスを買った総額20000円だ
その後シーズンパス2が出たwこれで総額24000円だ
シティーズスカイラインと言う街づくりゲームがある
元の値段は3000円ぐらいだったか?
これは神ゲーだった
有料DLCも相当数購入したので30000円程は使っている

俺は基本無料ゲームは一切やらんが俺はいつ基本無料ゲームのパイに入っていたんだ?
0478名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 03:33:31.99ID:LP+CBkfMa
VARORANTが流行ればAPEXが食われる
成功するのはそのジャンルにおいて数本だけの世界

GTAの次が出ないのもオマージュが同ビジネスモデルで成功しないのも全体のパイが決まってるからなんだよ
0479名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 03:38:48.20ID:LP+CBkfMa
>>477
お前みたいなヘビーユーザーは全体から見ればごく僅かでしかない
「俺が課金してるからこれが商売として正しい形なんだ!」なんて主張は笑うしかないw

そういうユーザーからの重課金で成り立つビジネスモデルってのはその手の少数ユーザーがどこに集中するかが全てでとてもとても少ないパイの取り合いになる構図になるのは必然なんだよ
0480名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 03:43:09.05ID:LP+CBkfMa
そしてそれは基本無料のゲームと構図が同じなんだよ

重課金前提で制作するビジネスモデルが主流になったらソシャゲのレッドオーシャン化と同じ事になるだけだ
0481名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 03:46:56.22ID:tNavnziq0
>>479
スチームには毎日更新される世界売り上げランキングと言うものがある
様々なジャンルのゲームが発売されているがお前の言う重課金ゲームとやらがとても多い
これは洋ゲーも最近どんどんSteamに進出している和ゲーもそうだ
だがカプコン等にいわせればSteamは儲かるそうだ
SIEもSteamは儲かると進出してきている

世の中はお前の様な人間ばかりではないんだよ
面白いゲームなら課金しても続けたいと思う人間は沢山いるという事だ
お前は自分が面白いと思ったゲーム内で新商品が出たら買わないのか?
無料で提供しろと言う人間の方がおかしくはないか?
0482名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 03:53:16.77ID:LP+CBkfMa
>>481
必死に長文書いたところ悪いが既に>>478
>>480で論破済み

一部大手の一部のゲームだけしか行き残れないとお前自身が書いてるじゃないか

こんなビジネスモデルが主流になって買い切りフルプライスが淘汰される事はない

買い切りで良しとするユーザーは重課金ユーザーの10倍以上いるから
0483名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 04:00:01.93ID:tNavnziq0
>>482
そんな事は書いていない
俺が購入ひたTHE HUNTもシティーズスカイラインもインディーズのゲームだ
大手のゲームなんて三国志ぐらいか
最近購入しようと思っているユーロトラックシミュレーターもインディーのゲームだが
これも有料DLCがずらーっと並んでるぞw
どこまで買うかは俺がそのゲームを面白いも感じるかどうかで決まる

買い切りゲー自体が凄く減ってるんだよ
0484名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 04:04:13.93ID:tNavnziq0
いや言い直す基本は買い切りなんだろうな
ただオプションに有料DLCがずらーっと並ぶ感じかな
もちろん大型有料DLCもあるんだが
細かい有料DLCも多数用意されている

それらを購入するかしないかは本人の自由ではあるが
そのゲームが面白いと感じた人間はつい買ってしまう様なものだ
0485名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 04:11:58.55ID:nBbUjK330
任天堂のゲームってテクニカルな面白さってないよな。どうやって実現したんだみたいな
0486名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 04:16:13.52ID:LP+CBkfMa
俺が~したなんてのはこの議論において無意味な事くらいいい加減わかれ

お前みたいなのは所詮少数派なんだから俺が書いた事は全て間違ってないしお前のレスは何の反論にもなってない
0487名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 04:17:53.23ID:tNavnziq0
>>486
だいたいSwitchに出ているパワプロなんかはお前の基準では多分重課金ゲーじゃないか
俺もつい課金したくなるしな

本当にゲームやってるのかよw
0488名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 04:20:03.47ID:LP+CBkfMa
>>487
やってるよ
そして俺が重課金したところでこれが主流なんてちっとも思わない

お前はそこが根本的にズレてる
0489名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 04:23:28.12ID:tNavnziq0
>>488
だからフルプライスゲーでもどんどん課金要素が入ってきてるんだよ
パワプロなんて大分メジャーなゲームだろ

それとSTEAMでは問題なくお前の基準での重課金ゲームが主流だぞ
嘘だと思うなら自分で確認しろよ
0490名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 04:25:01.63ID:LWpXXy2S0
>>473
> 買い切りやフルプライスと言う考え方は捨てて良いと思う
>>484
> いや言い直す基本は買い切りなんだろうな

終わりやん
0491名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 04:28:35.56ID:tNavnziq0
>>490
そりゃ俺は基本無料ゲーは買ったことないからなwwwwwww
ちゃんと値段がついたゲームしか買ってない

基本無料ゲーも課金要素で稼ぐ
フルプライスもインディーの安いゲームも課金要素で稼ぐ
これが今のゲーム業界にどんどん広まっている

何が終わりやんなんだよwww
0492名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 04:31:40.98ID:LP+CBkfMa
>>489
それらほとんどはまずは買い切りが基本で
重課金が無いと成り立たないビジネスモデルが主流になったようなものではない

で、重課金前提でしか成り立たないようなようなものが主流になった場合、>>476以降の俺の主張はお前のレスを受けても何も変わらない
0493名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 04:39:19.60ID:LP+CBkfMa
お前の反論は全部
「俺が~」だから話にならんのよ

「俺が課金したくなってるんだからこれが成功モデルなんだ!」
「買い切りのソフトにも課金オプションがついてるものばかりだからこれが主流なんだ!」
「だから買い切りなんて考えは捨てるべき!」

ガイジを相手にしてるのと同じだ
0494名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 04:42:50.41ID:tNavnziq0
>>493
アホかSteamにあるゲームがほとんどそうなってると伝えてるだろwwwwwww
俺がではない
Steamにあるゲームがお前の言う重課金制度をとってるんだよ
0495名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 04:42:54.96ID:LP+CBkfMa
一部の課金バカから搾取できるんだからそりゃ売る側もオプションはつけるだろうというだけの話

それと課金要素の売り上げを当てにした大規模開発ゲームが主流になって今後そればかりになるかとかそれらが成功するかどうかなんてのは全く別の話
0496名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 04:47:22.07ID:LP+CBkfMa
課金されなきゃ開発費が回収できなくて会社が傾くレベルの大作の制作をどこのメーカーもやりだしたところで満足足りうる課金がされるゲームはその内の一つか二つだけ

だから新作AAAが出にくくなってるって話でこのビジネスモデル自体先が無いという話なのにこのバカだけ論点ずらしてるという構図
0497名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 04:54:29.82ID:tNavnziq0
お前が間違ってるwwww
最初にゲームを作るそれが面白かったので当たった
その後に課金要素を付け足して稼ぐんだよ
wwwwww
グラセフ等は最初はフルプライスの買い切りだった
だがあれはその後アプデを重ね課金ゲーになった
インディーのゲームもそうだ最初は買い切りゲーだヒットしたら課金要素をいれる
これで稼ぐんだよ
お前は昭和の人間かwwwwwwww
0498名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 05:02:06.51ID:LP+CBkfMa
>>497
何度言ったらわかるの?
それ何の反論にもなってないから

このスレの流れは
・開発費が高騰しすぎたAAAの新作が何故あまり出なくなったか?
・それぞれの海外大手メーカーが何故疲弊してきてるのか?

これらに対して
「メーカーは一部成功した過去作の課金で利益を出してるんだ!」
まずこれが反論になってると思ってる時点でガイジなんだよ
0501名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 05:05:19.45ID:LP+CBkfMa
>>449に対する>>456

疲弊してるメーカーが多いって話に対して一部課金ゲーの成功と俺が買ってるで反論が成立してると思い込んでいる
0502名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 05:06:16.00ID:tNavnziq0
>>498
そして海外大手は疲弊はしているが課金要素を入れて稼いでいると伝えただろ
0503名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 05:07:53.08ID:tNavnziq0
>>501
一部課金ゲーではない
お前の基準では重火器んゲートとやらがSteamに並んでると伝えてるだろ
俺はその中の一部を購入しただけだw
0504名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 05:08:54.43ID:LP+CBkfMa
>>499
ならんよ
理由は>>476以降に全部書いた通り

もちろん開発費が肥大化しすぎた事に対する解決策としてそれが全体で成功するかどうか?という話な

これができない以上、主流になるとは言わん
0506名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 05:11:58.47ID:LP+CBkfMa
>>505
現状?
大手が疲弊して新作はろくに出ず買収が繰り返されてるな

それに対してお前は昔に出たゲームの課金要素で食いつないでるんだ!と反論にすらなってない反論で連レスしてるだけ
0507名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 05:16:33.98ID:tNavnziq0
昔出たじゃねーよwww
今発売されてるゲームもお前基準の重課金ゲーだらけだと言っているんだよ

だからSteamで見てこいと言っているんだろうが
大手のゲームもインディゲーも重課金ゲーだらけだぞ
和ゲーもコエテクは重課金ゲーだ
0509名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 05:22:09.01ID:tNavnziq0
>>506
お前エセゲーマーだろ?
話にならんから最近プレイしたゲームのタイトル教えてくれ
0510名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 05:22:46.78ID:LP+CBkfMa
論点ずらしも大概にしろよ

それは開発費高騰によって大手のAAAの新作がろくに出ずメーカーが疲弊してるって話の反論でも何でもない

レスすればするほど自身がガイジである証明を繰り返してるだけだな
0511名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 05:24:12.17ID:tNavnziq0
>>510
だからAAAはSteamで出てると言っているだろwwwwwww
そして何回も言うがお前はSteamを見てこいwwwwwww
0513名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 05:31:43.75ID:LWpXXy2S0
>>511
例えば?
ここで言うところのAAA新作ってのはGTAやTESの続編級レベルの話だと思うが
0518名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 05:36:19.30ID:tNavnziq0
ファークライシリーズのも最近出た様な?
RUSTは大手だったと思うが
沢山出ているからおれにも良く分からん
0519名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 05:37:35.69ID:tNavnziq0
>>517
成功するかどうかが最近出たAAAと言う話題に何か関係があるのか?wwwwwww
0520名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 05:39:45.17ID:LWpXXy2S0
そういうのがいくら出ても内容が開発費高騰のシワ寄せが来てるようなボリューム不足であったり作りこみ不足であったりして
メーカーが疲弊してるのが浮き彫りになってるってのがこのスレの主旨なんじゃ?
0521名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 05:42:22.19ID:tNavnziq0
RUSTは早期アクセス上インディーなんだな
最近バカ売れしてるから大手なのかと思った
0523名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 05:44:24.24ID:tNavnziq0
>>520
それにお前は最近出たAAAを教えてくれとレスしたからそれを伝えただけだぞ
0524名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 05:44:49.73ID:LWpXXy2S0
GTAやTESの続編級レベルのAAAは中々出ないという認識でいいみたいだな
0525名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 05:46:14.39ID:tNavnziq0
>>520
それでお前は俺に質問するばかりだ
俺の質問にも答えろ
まずSteamで今のゲームの現状を見たのか?
次にお前が最近プレイしたゲームを教えてくれ
0526名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 05:49:09.58ID:tNavnziq0
>>524
ベゼスダももうすぐ新作出すぞ確か惑星探索のゲームとか
お前のレスはただ単にその2つのゲームの続編が出ないと言うだけの話だろw
0527名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 05:51:30.46ID:b48PqP38a
過去のAAA
出るのが遅い&開発に金がかかるから定価が高い…でも、それで売れてたからなんとかなってた

今、そして、これからのAAA
出るのが遅い&開発に金がかかる
ハードの性能が上がった分、それに見合った作り込みや刷新を要求される。それがAAAだと尚更かかりがち
結果、定価が高いままでDLCやシーズンパスで長期的な利益を出す事を狙う

そうじゃないと元が取れないとなると、初めからゲーム自体が下手こいてたり、ボリューム低だったりして悪評スタートしたり、運用を続ける途中で大幅な脱落者が出たときどうなるか?
それを踏まえた開発が前提の時点で開発は長期化・実質運営型ゲームと化すのでやはり人と金がかかるのは自明。

ハードの性能が良くなっても別に人の性能は良くならない上、AAAに該当する・近づくソフトはより(ハードパワーで単純解決できない)質量が要求される工程が増える分苦しむわけだ
0528名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 05:51:37.52ID:LWpXXy2S0
>>525
Steamは暫く触ってねーな
最近だとバンパイアサバイバー位かな
俺が何やろうとどうでもよくね?お前もだけど
0529名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 05:52:30.51ID:LWpXXy2S0
>>526
スターフィールドだろ?
難産になっててまさにこのスレ民の言うとおりだと思うが
0530名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 05:56:02.37ID:tNavnziq0
>>528
触ってないではなくゲーム業界の現状は見てきたのか?
お前は昭和の知識ばかりじゃないか

俺はお前をエセゲーマーだと思ってたから質問しただけだ
それに関係ない質問は俺が散々されたわw
0532名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 05:59:26.94ID:tNavnziq0
>>527
それはそう思うな
あとはAAAが何を指すかだと思うな

大手のゲームメーカーが出すゲームがAAAなのか?
0534名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 06:02:55.01ID:yTOVCn4Z0
>>281
岩田が滅茶苦茶やめろって言ってたけど、ソニーを筆頭に無視してたからな

当時のWiiUがコケてたから「あー、はいはい。勝てない奴がなんかいってら」くらいだったのかもしれんが
0535名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 06:03:48.96ID:t8Nya2Gva
>>527
その通り、そしてその実質運営型のゲームってのは人の時間の奪い合いになるから結局俺が言う>>476以降の結論に行きつくんだよ

主流になるんだ!成功してるんだ!とか言ってるガイジはこの本質を何も理解してない
0536名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 06:05:18.04ID:tNavnziq0
>>527
いや訂正するちょっと違う
過去のAAAはアプデを重ね変化して課金ゲーになっている物がある
過去に売れただけじゃどうにもならん
それで利益が出てしまっているから新作にも取り掛からないんじゃないと思っている

TSEもフォールアウトも新作の話は聞かないが
しっかり両ゲームともオンラインのMMOなのかな?は発売されているしな

何かゲーム業界全体が継続的利益を出す方向にはシフトしているとは思うな
そういうゲームがとても多い
0537名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 06:06:46.34ID:t8Nya2Gva
>>532
ここで言うところのAAAは全部>>527基準で皆さん議論してるんだよ
お前だけ勝手に自分基準で俺が買ってるだのオナニー語りしてるから誰とも噛み合わない
0538名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 06:08:28.73ID:t8Nya2Gva
新作を作る事に多大なリスクが発生してしまってる時点でこの路線も利益構造も苦しいんだよw
0539名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 06:11:59.27ID:nBbUjK330
インディーでもsteamで販売するレベルだと凄い時間と労力を必要とする
0540名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 06:15:17.33ID:CaiWM3sJ0
凄いグラフィックで売ってきたゲームはもう厳しいね
妥協できないのに買う客は増えない
0541名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 06:17:25.19ID:b48PqP38a
そもそもAAAに限らず、見てくれやボリュームが要求されるシリーズ・長期シリーズ・大手メーカー発のタイトル全てに共通する話かな

>>532
ファースト産や大手メーカー
滅茶苦茶売れそう(売れた実績があるシリーズ)
ボリュームや外観が凄くて人手や時間や金が滅茶苦茶かかってそう(かかってる)

…など様々な要素を幾つか包括した大型タイトルを漠然とメーカー・ユーザー共にAAAと呼んでるだけだしなあ

たとえば、グラフィックはアニメ調でモンスターモデルはある程度流用、発売間隔は比較的短めだが、モンスターの物量自体は多く、後続作やメディアミックスを想定した造りでハード売上を牽引する大きな売上が見込めるポケモンだってAAAタイトルと呼んでもいいはずだし
0542名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 06:23:48.27ID:AoUxcLTg0
FF本編の年表みるとどんどん間隔が開いてるからな
将来は10年に1本とかなったりして
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況