X



UE5で作られた日本の風景がもう現実なんだが…?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/06(土) 16:44:09.22ID:dsp2kgUWr
こういうのはだから何だよとしか
ゲームとして昇華しろよ
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/06(土) 16:47:15.85ID:2pWJdQPe0
映像カックカクやんけ
せめて60FPSでうpしろ
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/06(土) 16:47:32.07ID:e8ahe86I0
「刃速  和命」をみて変なのを思い出してしまった
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/06(土) 16:49:29.65ID:q7EwwIeRM
なんだっけ
富山県の駅を再現したホラー風のやつ
あれは良かった
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/06(土) 16:50:21.64ID:J0Up3Kck0
>>1
開始数秒、アスファルトの地面が映った瞬間にこれダメだと思った
地面はこんな真っ平らじゃないよ
作った人はおそらく外に出たことないんだろう
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/06(土) 16:52:13.35ID:J0Up3Kck0
この手の映像ってさ、高精細テクスチャ使ってるだけでどれも地面も壁も直角直線なんだよね
そんな景色があるわけねーだろと

GTAVを見習ってほしいわ
電信柱ひとつひとつすら直角ではないんだよ、あの作り込み
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/06(土) 16:53:25.53ID:u2zNqnD2d
どんなにグラが綺麗になろうとキャラのモーションはどうせゲーム的なままだろうしなぁ
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/06(土) 16:58:29.48ID:T+Ttbmi3M
リアルコピーフォトリアルの行き着く先は動画取り込みからの自動立体化
結局こんな技術テストもあったねで終わるやつ
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/06(土) 17:00:20.71ID:5AfAb3Vs0
任天堂
グラフィックなんか技術の進歩で自動的に高画質化する
だからセンスとテクニックを磨きましょう
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/06(土) 17:01:12.37ID:J0Up3Kck0
>>16
ゲハにいてNaniteもマトリックスデモも知らんの?
映画用のポリゴンモデルを取り込んで最適化してゲームで動かすのはもう実用化されてるんだよ
ただ問題はこの映像のクオリティが低いだけ
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/06(土) 17:02:05.58ID:J0Up3Kck0
>>17
それね
任天堂にもしセンスがあったらWiiU消滅しなかったかも
学ぶべきところは多いね
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/06(土) 17:02:12.02ID:yF+e8QNXr
100点じゃなければ0点って言ってるバカいて草w
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/06(土) 17:05:24.94ID:e8ahe86I0
>>21
綺麗すぎる
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/06(土) 17:06:59.43ID:U3jEzKp8a
本当人にこのグラでゲームできればいいんだけど
残念ながら実際にシステムや様々な処理等組み込んでまともなゲームにすると結局グラは劣化するんだよな
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/06(土) 17:07:46.95ID:5AfAb3Vs0
>>19
失敗から学べる人と学べない人の違いと同じだよねw
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/06(土) 17:10:48.52ID:C6vFe/tI0
ゲーム用の映像でも雨降らせればこれくらいは出来そうな気がしないでもない
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/06(土) 17:19:42.02ID:w0WbkT5J0
ガックガクで草
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/06(土) 17:23:25.36ID:eMyL4nhH0
スイッチ「俺もアンリアルエンジン5に対応してる😟」
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/06(土) 17:27:13.96ID:V8wGCdws0
>>15
使っても電車からライトニングさんが降りてくる、みたいなシーンが頻発するだけじゃね

リアルな背景にするならキャラもリアルな造形、服装にしないと町中を練り歩くコスプレイヤーのゲームになっちゃう
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/06(土) 17:31:49.33ID:pQrPnDUN0
いきなり弱電線が外壁にめり込んでて草
AIの自動製作なの?
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/06(土) 17:34:57.03ID:U3jEzKp8a
UE5には期待してるけど未だsteamに数多く転がってる
10分~20分レベルの低価格ホラーやウォーキングシミュレーターすら存在しないからな
インディーは話題優先で我先にとそういうもの作ってるとこ多いはずなのに
UE5でグラや効率が上がると言ってもゲームとして完成させるには結局それ相応の時間と技術が必要なんだろうな
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/06(土) 17:40:58.72ID:54JleJEP0
フォトリアルゲーがただの技術デモに成り下がるわけやわ
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/06(土) 17:42:28.67ID:GRe0gzfw0
これの行き着く先なんてGoogle Earthだろ?
なんもワクワクしないよな
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/06(土) 17:48:36.24ID:32pDNWw3p
15FPSくらい?
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/06(土) 17:57:46.82ID:ZquEGaYb0
マトリックスデモで良いじゃん
わざわざ話題にするようなもんか?

もうデモじゃなくてゲームがみたい段階よ
ヘルブレード2はいつ出るんだよ
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/06(土) 18:30:24.03ID:4clhp1H3x
テスクチャがここまで綺麗になるとモデリングが気になってくるな
上の方でも散々指摘されてるが何もかもが直線過ぎる
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/06(土) 18:39:53.07ID:neDJE4HJM
でも…やるのはどうせゾンビゲームか察人ゲームなんでしょう?
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/06(土) 18:56:34.26ID:X6FAzhdz0
レンダリングの陰影表現についてはもう十分なくらいにリアルなんだよな。
後はモデリングの作り込みコストをどこまで下げられるかだ。
GTAみたいに民家の一軒一軒まで作り込もうとしたらやっぱり莫大なコストがかかるし、
出来合いのアセットを使えばみんな似たようなモデルになるか、
あるいは現実世界のスキャンをすれば、現実を模した世界観のものしかできなくなる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況