X



任天堂のレジェンド・宮本茂氏のちゃぶ台返しを『スターフォックス』元開発者が振り返る

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/12(金) 18:23:31.25ID:lLDGt0vWa
>>58
石油王がバックに付いたとしても石油王も無限の納期を待ってくれるとは思わんしなあ
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/12(金) 18:23:36.50ID:ADS4ukdZ0
昔はゲーム開発規模が小さかったし
金も持ってた任天堂だからちゃぶ台返せたってだけの話やな
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/12(金) 18:27:53.95ID:5kknPvFa0
スーパーマリオワールドもデザインが完成してて後から手を加えなかったステージなどは
1つもなかったとのことだからダウンタウン松本とかと同じでどんどん付け足して別物を完成させるタイプなんだろうな
初期案がダメダメでも時間かけて作りながら面白くするタイプだね
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/12(金) 18:32:50.96ID:jO/QZgAVa
ミヤホンチームに来た人は入ってから何年もピクミンしか作ったことがない
異様なチームがあるって記事あったからチームに作らせてはちゃぶ台返しして煮詰めてるっぽいな
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/12(金) 18:36:14.36ID:Zn3TueDO0
そもそも1画面から縦スク横スクなんて当時当たり前だろ?
なんでパックランドだけパクったみたいになってるかが謎
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/12(金) 18:40:52.60ID:I8zTfkdZ0
今このやり方やってるのプラチナのハゲだけだろう
それで出来上がるのがクソゲーという・・・
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/12(金) 18:43:01.64ID:I8zTfkdZ0
>>66
実際に宮本がナムコに影響受けてたからだよ
当時のゲーセンのナムコは最強だったから影響受けて当然
宮本もナムコからパクりまくりよ
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/12(金) 18:45:58.53ID:B+n2t2KU0
>>68

ドンキーコングのジャンプゲームをパクってパックランド出してきたのがナムコ
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/12(金) 18:50:35.51ID:I8zTfkdZ0
>>69
超解釈で草

パックマン → デビルワールド
パックランド → スーパーマリオ
ドルアーガ(ハイドライド) → ゼルダの伝説
ドラゴンバスター → リンクの冒険

宮本のゲームの先には常にナムコのゲームがあった
ナムコのゲームがつまらなくなって行くと宮本のゲームも凡ゲーばかりになった
宮本が業界のレジェンドなのは間違いないけどそれはナムコのおかげや
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/12(金) 18:59:14.28ID:+Wc9NOab0
>>7
オッケー!
ナムコのパックランドが
ドンキーコングのジャンプゲームパクったという
ソースある?
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/12(金) 19:01:38.29ID:NGmhbFBh0
このスタフォ開発者の話はネトフリのゲーム黄金時代ってドキュメンタリーでもあったよ
せっまーい開発室で宮本がタバコ休憩しにきてゲーム全く関係ないことを話してきたってエピソードとかね
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/12(金) 19:07:30.75ID:Ns4ihek40
昔の小回りきく開発現場だから出来たことだな
今の開発規模だと出来ないから幾つか工夫が必要

宮本的な感覚の言語化/体系化もそう

プリプロダクションでの試行錯誤もそう

でも基本的にはPやDの意向がキチンと末端まで伝わるような状態で無いと機能しない
上の言語化/伝達能力もそうだし下の読解力/認識能力もそう

パッと見る限り和サードはその辺に難が有り過ぎな気がする
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/12(金) 19:22:32.38ID:B+n2t2KU0
>>70
パックランド←ドンキーコングのジャンプゲームのパクリ
スーパーマリオブラザーズ←ドンキーコング、マリオブラザーズが発展させたジャンプゲームの正統進化
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/12(金) 19:22:35.76ID:Z4vFkWMh0
開発期間が長くなってるんだからそりゃ今は終わってからじゃなくて途中から確認するだろうな
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/12(金) 19:28:19.94ID:B+n2t2KU0
>>73
>>55
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/12(金) 19:29:36.17ID:+Wc9NOab0
だからナムコのパックランドが
ドンキーコングのジャンプゲームをパクった
という具体的なソースを出してください
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/12(金) 19:30:57.69ID:2XZkpxIC0
>>1
宮本茂は、手柄を独り占めしすぎ w

ゲームは1人で作られるものではない
みんなで作られるものw

他のスタッフがかわいそう…w
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/12(金) 19:31:41.47ID:B+n2t2KU0
>>79
両方遊べば分かるけど
エアプ?
そもそも横スクロールなんてもんはパックランド以前に山ほどあるし
3D化してもマリオがマリオたるゆえんは画面のスクロール方法なんか関係なくジャンプゲームが本質だからだ
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/12(金) 19:31:47.24ID:NKLtPBF30
ちゃんと取捨選択ができてたってことだろう

近年は年のせいかちょっと空振りが多いが
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/12(金) 19:32:08.68ID:8LrghgUWM
ナムコって凄かったんだなあ
いま何やってるのか知らんが
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/12(金) 19:32:11.73ID:B+n2t2KU0
>>80
それ宮本茂本人が賞貰うたびに言ってることだけど
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/12(金) 19:32:19.45ID:2XZkpxIC0
>>1
スタッフが何を作っても、すべて宮本茂の手柄 w

他のスタッフがかわいそう…w
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/12(金) 19:33:08.66ID:+Wc9NOab0
>>78
宮本が言っているだけだろう
具体的なソースです
パックランドの開発者がパクったという証言とか
それに類する資料だよ
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/12(金) 19:34:12.41ID:B+n2t2KU0
>>88
ブーメラン刺さってますよ
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/12(金) 19:35:30.72ID:T73fJYJo0
>>87
マスゴミがサボって宮本の手柄にしてるだけだが?
だからゲハとかで本当に活躍した人の名前が上がる
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/12(金) 19:36:43.99ID:B+n2t2KU0
>>87
賞貰うたびに「スタッフみんなの功績です」と発言してるけど
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/12(金) 19:37:04.05ID:2XZkpxIC0
>>90
その通り。

ゲハがギャーギャーら騒ごうが、
宮本茂が手柄を独り占め w
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/12(金) 19:37:44.80ID:qx+7BkprM
宮本コンプのキチガイゴキブリが暴れとるな🪳
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/12(金) 19:38:21.74ID:B+n2t2KU0
>>93
君キチガイ?
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/12(金) 19:39:52.30ID:B+n2t2KU0
>>96
お前が消えろおっさんw
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/12(金) 19:40:10.97ID:+Wc9NOab0
>>89
ノンノン、宮本がパクったというのは証明にならないよ
パックランドの開発者がパクったという発言、
およびそれに類する資料だよ
そうすることによって初めて証明できるんじゃないですか?
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/12(金) 19:41:21.49ID:A90Mbodj0
スーパーマリオやるやつはパックランドなんて知らないし
ポケモンGOやるやつはイングレスなんて知らない
ゲームオタクはそこを分かってないからゲームの進化を連続性で見てしまう
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/12(金) 19:41:38.16ID:B+n2t2KU0
>>98
宮本の「パックランドをパクった」という発言出せないキチガイくん額にブーメランぶっ刺さってますよ
むしろ自らが築いてきたジャンプゲームをパクられたとは言ってるけどね
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/12(金) 19:42:34.69ID:YF3VGm1Od
一般社員の手柄は、給料とかボーナスで反映されてるんやないの?
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/12(金) 19:43:08.93ID:B+n2t2KU0
>>100
パックランドはドンキーコングやマリオブラザーズのジャンプゲームパクった作品だし
ポケモンGOはARで現実世界にポケモンを顕現させたのが本質であって位置情報陣取りゲーのイングレスからの連続性なんてないよ
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/12(金) 19:43:51.86ID:ULrb6pH9M
スターフォックスはファルコの巨大化
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/12(金) 19:44:32.12ID:Wzc/ntPyM
結局スレタイにそったマトモな話は出来ないので宮本コンプで話題そらししますか…

控えめに言ってゴキチガイだな
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/12(金) 19:46:17.73ID:PAxrmOPM0
スタフォは開発内部でもなんで64が面白くてGC以降がつまらんのかまだ定義できてないんだろうな
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/12(金) 19:46:22.78ID:T73fJYJo0
>>99
任天堂や宮本の告知や発言を蹂躙して言っていいセリフじゃないな
お前こそ死ね
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/12(金) 19:47:12.77ID:+Wc9NOab0
>>101
なんだ出せないのか
出ると思ったのになあ
書き込んで損したあほくさ
🤣🤣🤣
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/12(金) 19:48:44.25ID:B+n2t2KU0
>>109
ソース無しでスーパーマリオブラザーズをパックランドのパクリ呼ばわりしてたのかw
キチガイやね君
パックランドがドンキーコングやマリオブラザーズのジャンプゲームをパクった作品ってのは当事者が明言してるけどね
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/12(金) 19:51:07.49ID:T73fJYJo0
>>110
発狂の前にちゃんと中身を書けよ気違いサイコパス
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/12(金) 19:52:58.28ID:FR5/04XI0
>>8
X以降のスマブラがクッソつまんねえぞ
スターフォックスゼロがコケたから退いた宮本のが人間としてまだマシ
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/12(金) 19:54:40.20ID:TDR6GPLzd
昔の任天堂なんてクオリティ上がらないから発売中止
とか平気でやってたし職人気質なんだろうな
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/12(金) 19:56:50.45ID:GkHxpjJl0
>>71
何のソース?
アルゴノートの話なら英語などのwikiにだって載ってるだろ、日本語のには無いみたいだが
他にもゲーム系の会社とかの情報載せてるサイトにもあるだろ
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/12(金) 19:59:33.06ID:X2hSwsLN0
宮本さんの話で好きなのは、ゲームの1面や導入部などを
開発の最後の最後に造るってところかな。
ゲームを開発してると、必然的に開発者自身がそのゲームの熟練者に
なってしまう関係上、初心者に難しい難易度になってしまいがちとか。

完成したゲームを受付嬢や掃除のおばちゃんにプレイさせて、
背後でじっくり観察するところとか。
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/12(金) 20:02:33.57ID:Wzc/ntPyM
>>115
スカウォは宮本がこだわった操作感は一部悪いところも在るがトータルでは良いゲーム体験を提供できてる

スカウォの問題点は余りにも一本道のパズルゲーにしてしまったことでアタリマエを見直すスレでも相当叩かれた

ソコへは宮本の関与はソースがなく当時の戦犯は藤林とみられてたかと(社長が訊く等)
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/12(金) 20:06:32.09ID:B+n2t2KU0
>>118
「一本道のパズルゲー」と「フィールドをノンリニアに探索する遊び」という相容れない要素が齟齬を引き起こしてたのが従来のゼルダ
藤林秀麿は究極の合理主義者だから、スカウォで前者に、BotWでは後者に特化した作品に仕上げた
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/12(金) 20:10:47.72ID:GGVBh2hO0
>>107
そもそも64は面白かったのであって今やっても面白いものじゃないからな
今さら64を目指しちゃ駄目なんだけど64から離れてどう進めば面白くなるのかを答えられないのがスタフォ
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/12(金) 20:13:35.99ID:uK23JzXe0
>>119
チュートリアルとして最後に作っている
過不足なくルールを説明するため
みたいな感じ
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/12(金) 20:14:21.74ID:Wzc/ntPyM
>>120
スレ内容から外れるが
その2つは相反する訳ではないよ

そして社長訊くでは宮本の「ゼルダはアクションが大事」ってワードを浅く解釈したような実装に成ってたので藤林って読解力無い奴でパズルゲーしか作れない判定してた俺は

ブレワイ作れたので「スカウォの時はその方向にしか舵を取れない裏事情でも在ったのかな」と再評価はしてるが完全には信用してないわ
0124名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/12(金) 20:19:06.92ID:xVao5Vfg0
スカウォは何より使い回しが凄かった
ちょっとくらいならいいけど終焉の者とかサイレンとかダルいのに何回も出てくるのが嫌になった
剣や武器をジャイロで操作できるのはいい感じ
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/12(金) 20:19:23.23ID:B+n2t2KU0
>>123
相反すると任天堂自身が自覚してるから相棒キャラを用意して行き先を指図する形式を時オカ以降実装してたんだぞ
謎解きゲーである異常そこまで露骨ではないがその路線の行き着くさきは今洋ゲーオープンワールドがアホみたいに量産してるカーナビ脳死辿りゲー
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/12(金) 20:29:36.21ID:Wzc/ntPyM
>>125
本筋から外れるので戻すが

スカウォでの宮本のこだわりは問題なかったと思ってるよ

ちゃぶ台返したかは知らんし
返してないとも思ってるが
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/12(金) 21:14:12.00ID:5k+qmNhKd
>>93
開発スタッフを代表して受け取ってるだけだし、
ゼルダは青沼さんにgotyの受賞を委ねてるじゃん
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/12(金) 21:24:50.44ID:yG+vS3ef0
映画作りでもそうだけど、素材作りより、それを編集して
面白くするところに真価がある
だから映画監督の編集というのは極めて重んじられてるし、
そこで面白さが大きく変わってしまう

ゲーム作りにおいても同じこと
それを宮本茂は「ちゃぶ台返し」と言われているかたち
0130名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/12(金) 21:27:09.28ID:PAxrmOPM0
ゲームを気安く映画に例えるな
詳しいつもりの本人だけご満悦でも全体では後退するから
0131名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/12(金) 22:44:33.07ID:76as/9f60
ゼノブレイド製作時に、まず1章完成させてから開発進めましょう、任天堂から指導があったそうだけど、
宮本さんも、まずは小さく作って、作ってから広げていくタイプなんかな?
0133名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/12(金) 23:53:52.71ID:xLGy1b6v0
中国人か韓国人の名前やな
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/13(土) 00:56:07.62ID:7rA0f3Y50
>また『スターフォックス』開発中には、宮本氏は「会議中にギターを弾い
>たり、外に出てタバコを吸ったりした……私たちもみんな吸ったけどね。

やりたい放題ですな。王様だ。
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/13(土) 01:10:03.92ID:kfXLTRWaa
面白くなるならいくらでもちゃぶ台返しでもなんでもすれば良いよ
ただ発売の目処が立たない時点でゲームの発表とかはしないでね
こっちが焦れてくるし期待感もそう長くは続かない
どこかのスクエニみたいにな
0136名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/13(土) 01:12:03.50ID:4szuBzCl0
まあ経営に余裕があるときだけ通用するやり方だな
WiiUのときは切羽詰まってたのか任天堂も作り込みの甘いゲームちょくちょく出してたし
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/13(土) 02:18:38.76ID:Tw85Eqmc0
>>7
さすがにドンキーコングをパクったは無理があるだろ
スーパーマリオがパックランドをパクった事は誰が見ても自明で周知の事実

だが俺はスーパーマリオを否定しないし、正直パックランドより面白いと思う
0138名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/13(土) 02:36:41.35ID:T/nefZWt0
>>137
別に無理ないけど
ドンキーコングが確立したジャンプアクションゲームをパクったのがパックランド
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/13(土) 02:52:39.13ID:yC0c5/bU0
>>8
これはスタートアップ企業の社長と
ベンチャー企業の社長の違いみたいなもの
どちらも正しい

新しいイノベーション起こすか?
既存のアイデアを発展させるか?
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/13(土) 03:28:11.34ID:QA38+6aF0
ドンキーコングが出るまではインベーダーにしろパックマンにしろ
敵とか物を消すのが目的のゲームばかりだったからね
キャラを走らせてジャンプさせて特定の場所まで動かしたらクリアってのがドンキーコングの画期的な所
0141名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/13(土) 03:34:32.21ID:OBmSsv/l0
>>136
Wii UのソフトSwitchでも成功してるし作り込みは甘くない
任天堂でちょっとだけ安定してなかったのはGCの時期
納期優先だったらしい
0143名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/13(土) 03:59:17.37ID:jtJ0nQS7M
>>138
マジレスするとパックランドがパクったのはActivisionのピットフォールだよ
たしかにジャンプも一つの要素だけどそれ言い出したらシューティングゲームは全部インベーダーのパクリということになる
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/13(土) 04:12:08.04ID:U9NOXeV10
そもそもゲームって駄目ならお蔵入りさせる事あるじゃない
ちゃぶ台返しならチームはワンモアチャンスなんだから喜べよ
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/13(土) 04:24:14.13ID:MvFPgOsp0
ナムコシンパの宮本🤣🤣🤣
0147名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/13(土) 04:30:08.54ID:9YQDK+JLa
でもカプコンのアーケードスタジアムやってるとやっぱ当時のナムコ凄かったんだなって思うよな
レベルが違うよ
0148名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/13(土) 04:38:55.53ID:K/0//sXt0
>>136
WiiUのソフトは売上高めだぞ
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/13(土) 04:56:59.74ID:MvFPgOsp0
宮本の尊敬するゲームはパックマン
やはり80年代のナムコが最先端だったな
任天堂はよそのゲームをCSで真似することが得意だったね
まあパクりいうのですけど🤣🤣🤣
>>147
なんでカプコンアーケードスタジアムをやって
当時のナムコが凄いと思ったのですか?
教えてくださいな
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/13(土) 05:21:31.28ID:wNyTF1Q/0
>>51
>>アルゴノート自身も大きな話で融資を引き出し、微妙な出来のゲームばかりになって大量リストラからの倒産
>>権利の多くは融資元や受注元に持って行かれ、リストラ社員はロックステディを設立した

補足すると今はMS傘下のNinja Theoryも元をたどればアルゴノートの子会社で
アルゴノートの経営悪化が明るみになった次点で独立している。
0152名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/13(土) 07:16:32.81ID:4szuBzCl0
>>141
ウルトラスマッシュとかフレンド対戦すら実装せずに発売してたぞ
その後もアプデしなかったし明らかに作り込みが甘かった
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/13(土) 07:18:42.08ID:4szuBzCl0
>>148
意味不明
売上で言うならWiiUのソフトは良くないしそもそも売上と作り込みはまた別の問題
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/13(土) 08:45:14.98ID:T/nefZWt0
>>143
ドンキーコング 1981
ピットフォール 1982

馬鹿?
0155名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/13(土) 08:46:39.58ID:T/nefZWt0
>>149
尊敬してたはずのパックマンがドンキーコングやマリオブラザーズで確立したジャンプゲームをパクってきて生まれたのがパックランドw
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/13(土) 09:27:59.82ID:Bxh96Lyt0
安易にパクリ認定するやつは物を作ったことないし何ならものを考える頭のない馬鹿
0157名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/13(土) 10:13:10.07ID:wvxcJ3qg0
メトロイドプライム4がちゃぶ台返された後、音沙汰がないんだけど
0158名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/13(土) 10:35:59.68ID:Pe58I+0V0
>>12
よく恥ずかしげもなくそんなこと訊けるよなw
どこの田舎者だよ
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/13(土) 11:14:47.67ID:Tw85Eqmc0
>>155
だからその主張は無理筋だっての
固定画面の中でピョンピョンするだけのゲームと横スクロールアクションではゲーム性がぜんぜん違う
そもそも宮本自身認めてんじゃん

> 僕、東京に行ったときに『パックランド』が置いてあって、
> ナムコがジャンプゲームに手を出してくるのかと、
> それなら俺がやってやろうじゃないかと。
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/13(土) 11:19:05.61ID:wdNcm/S5M
>>159
これ、素直に読めば「ジャンプゲームという枠内が存在して、そこにナムコがパックランド突っ込んできた」って意味合いで、つまりパックランドはオリジンたり得ないってことだよな
0161名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/13(土) 11:30:15.51ID:Tw85Eqmc0
>>160
誰もオリジンの話してねーし。韓国人かよ笑
ちなみにジャンプゲームのオリジンは「ジャンプバグ」な
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況