X



ゲーム業界「絵を描ける人は五万といるのに、文章を書ける人が少なすぎる…😰」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 08:09:12.37ID:WBt6XxaLM
いま再び考えるシナリオライター不足問題

Ikuhiko Sato/#
エロゲ業界、ソシャゲ業界、コンシューマ業界 において
深刻なシナリオライター不足です
ライターを目指してる方は是非なってあげてください。
絵描きさんとライターの数が釣り合ってないので絵描きさんにも仕事が回りません・・・
0002名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 08:10:32.61ID:8cM2DsGY0
シナリオライターの報酬が少ないのでは?
なろう小説で一発当てた方が金に成りそう
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 08:13:44.07ID:0vJGi3an0
CSの場合、絵もどこかズレてんだよなぁ
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 08:14:16.39ID:2cl0AfzZ0
素人主婦がキロいくらの低報酬で
ゴミみたいなテキストを世に放ちまくった結果である
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 08:16:23.72ID:PhzeLjOR0
ファミコンとかSFC時代なら容量が少ない分テキストもあまり入れられなかったから
堀井雄二やさくまあきらと言ったマンパワーをそのまま活かしやすかった時代だが
今みたいに容量が上がってテキスト量も膨大になるとどうしても分業制にならざるを得ないから
仮にテキスト書く才能の人が居ても埋もれてしまう気がするな
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 08:16:43.88ID:3kHOUESP0
文章量に金が見合ってない
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 08:16:57.06ID:sm3CsbwG0
日本人の識字率は世界一
ガキの頃から文章みんな書けるから、web原稿やら
新聞記事とか激安稿料
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 08:19:06.55ID:JYzfrv0vd
ゲハに造語を生み出すのが得意でイマジナリーフレンドを持っていて控えめに言って支離滅裂なシナリオライターがいるからオススメだよ
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 08:19:39.73ID:PhzeLjOR0
分業制になってダメになった分かりやすい例として
かまいたちの夜1⇒かまいたちの夜2 の変化があるね
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 08:22:17.45ID:N2g/ngbT0
しんどい、叩かれがち、儲からないって認知されたからでしょ
その点絵描きは余程の事がなきゃ叩かれないうえに、一度人気が出たら後は支援サイトで濡れ手に粟だ
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 08:26:17.16ID:Mn67IJ/x0
絵師みたいな奴も大半はトレスやで
お前らも簡単に出来るレベルの
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 08:28:50.52ID:RrvWOOMg0
テキストが安いのも問題だけど発注側が地獄のように無能で作業工程が無茶苦茶なのを何とかしないと改善しないんじゃないかなー
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 08:30:42.79ID:17ysPVSxa
絵師はai技術進歩してきたけど
ライター方面はセンスや才能いりそうだからなぁ
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 08:34:01.38ID:6rNZ+ETcr
なろう小説読んでるバカばかりなのに、いいシナリオライターが生まれるかよ
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 08:34:22.27ID:gFlG442m0
書ける人が少ないのかもしれんが
読める人も少ないので作り手が報われるかどうかも難しいよな
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 08:36:11.68ID:TDIclFgXd
>>1
これはゲーム業界だけじゃなく全体の問題
ドラマや映画、アニメもほぼ原作物ばかりでオリジナルを書ける人間がいない
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 08:37:20.00ID:rM54K9+ya
絵ですら買い叩かれてるだろ
企業絡みより個人で同人やった方が金になる時代
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 08:37:26.13ID:agDz9JXvd
>>20
オリジナルは当たるか博打だから金を出さないだけだよ
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 08:37:38.96ID:vOqSboVC0
>>4
こういうのはなろうじゃなくてもいくらでもあるだろ
キンキンとか包囲殲滅陣とか火矢で鉄鎧が溶けるのはなろうくらいでしかないと思うけど
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 08:38:34.86ID:TBwx9+7W0
>>20
シナリオかける人間が
シナリオライターより原作者を選んだ
ってのはかなり昔から言われてるべ

原作者を諦めてシナリオライターになるのもいるんだろうが
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 08:40:34.72ID:E/hE3aQ+0
文章なんかかけても誰にも褒められないしな
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 08:42:34.57ID:PXOJ61yXd
pixivとか山ほどいるだろ
発掘すんの面倒くさがってるだけ
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 08:43:21.13ID:PhzeLjOR0
>>17
その高尚な小説()とやらがなろう系より売れてるのなら良いが
売れてない以上面白くないって事だし何を言ってもただの負け惜しみでしょって評価されるのが
市場主義って奴。市場主義がそんなに正しいのかどうかについては議論もあろうが
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 08:43:59.02ID:xo1Wl1QN0
ADVゲームの新作で金稼げる状況にならないと真っ当なライターは育たない
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 08:44:35.60ID:PhzeLjOR0
>>22
今や動画サイトなどで自分で発表出来てしまう時代だからな
安く買いたたかれるぐらいなら、そっちでワンチャン狙うか って人が多い時代かもしれんね
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 08:44:40.33ID:m1A28BqR0
物語やキャラクターを作れる人がいないってことでしょ
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 08:44:49.27ID:dxHx9PGM0
実力があるならなろうの方が儲かるだろ
絵も同人の方が儲かるし
企業芽クリエイターを安く使いすぎた弊害だな
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 08:46:45.71ID:8c9yLt/Ed
昔カプコンが小説家囲ってたけどあんま良くなかったような
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 08:48:49.67ID:VmUFZ29hd
絵は上達が実感しやすいし、自分の技量はこの程度ってのを他人に伝えるのも簡単だけど
シナリオはそういうの難しそうだからなあ
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 08:49:37.44ID:PQQN+O3e0
RPGとかストーリーシナリオが一番重要なパーツだし、他のジャンルでもそうだと思うが
単純に待遇が悪過ぎるってだけでは
絵なんて馬鹿でも練習すればある程度描けるけど、文章は元から持ってる才能素養が何より重要だしな
絵描きに著作権とか認めるなら脚本シナリオにも著作を認める所から始めたら
堀井雄二の個人会社みたいにな
待遇が平等じゃないんだよ

これが映画やドラマ畑とかだったら作品の権限を真っ先に握るのは原作者、つまり文章書きだからな
創作で一番重要な才能は何かってのをちゃんと解ってる訳
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 08:50:14.97ID:PhzeLjOR0
>>31
物語の良し悪しって、読者にとって魅力的なキャラを描き
そのキャラの魅力を上手く引き出す展開を考えられるかどうかが
8割と言っても良いぐらいだからなあ
>>34
ゲームと小説では作り方が違うから小説家の先生をそのまま呼んできても
あんまり上手く行かない事が多いって岡本吉起氏が言ってたな
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 08:51:13.43ID:lx4HbtcJd
全盛期のパヤオみたいに一人で全部やればいい
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 08:52:04.32ID:wMe5NcYU0
AIに書かせればいいじゃん既に小説大賞の1次審査は突破してる実力あるよ
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 08:52:47.25ID:wMe5NcYU0
>>34
脚本家
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 08:53:11.53ID:xo1Wl1QN0
ネットの弊害だと思うけど長文読めない奴増えすぎじゃね?
昔は漫画が読めて小説が読めない奴というカテゴリだったけど
動画とツイッターの短文レベルしか頭で消化できない奴が増えすぎた
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 08:53:38.90ID:F/vBqOmwd
そりゃなろう系が流行る訳だ、あんな幼稚なストーリーでもアニメ化しちゃうぐらいまで本当にシナリオライター不足なんだな
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 08:55:24.11ID:XpjKCL4ca
昔のエロゲ…選択肢豊富、個別ルート入るのが好きなキャラをえらんで難しい物もある、ルート途中であえて嫌う選択肢選び続けないといけない罠まで

今のエロゲ…ヒロイン全員と出会った後は、狙ったキャラを選び続けて終わり。一回選んだらそれ以降の選択肢は中出し・外出しのみの物まで
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 09:01:07.48ID:PhzeLjOR0
>>41
それもあるとは思うけど、でも原則的には同じ内容なら
短くまとめた方が読みやすいのは当然だからなあ
ファミコンの頃とかは容量も無かったから短くまとめざるを得えなかったけど
PS1以降容量が増えて来て制限がなくなったから、取捨選択されずテキストが冗長になったと思う
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 09:01:13.90ID:FTj8EXdhr
文章かけるプランナーを雇えば良いだけだろw
プランナー志望でシナリオ書いてる奴なんて専門学校に腐るほどいるぞ?
在野ならテレワークなら最低時給フルタイムでシナリオ書きますなんて奴は腐るほどいるぞ?
マジで"質"さえ問わずに育てる気があるならこれ程志願者の多い職種はねーだろw

高学歴は当たり前!コミュニケーション能力もあって当たり前!ワードとエクセルとパワポは使いこなして当然!映像とか勉強してる奴が良い!ゲーム好きで且つゲーム以外も凄い趣味を持つべき!若い人材が良い!根性も欲しい!安い給料でも辞めない人が良い!
ゲーム業界はこんな感じで高望みし過ぎだろw
新卒に望むレベルなんて学歴とコミュニケーション能力だけで良いのに

つか、FF15やアライズやゼノブレイドとかシナリオ読むと、中学生が考えたんかな?ってレベル低いシナリオだし
ライター選考してる奴も育ててる奴も実際に現場で仕事してる奴も馬鹿が多いんだろw
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 09:01:31.31ID:Tm5vIRPM0
>>43
雑誌の攻略でヒロインとHしたらアウトなのだけ隠してて
5週くらいさせられたの懐かしいわ
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 09:01:49.47ID:CXr/m6nw0
>>43
それはライターの質低下というよりはプレイヤー側の需要の問題
「抜き目的で買ったのに正解ルート探すのめんどくせぇ!」って声だらけだった
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 09:03:49.85ID:g5rl95l/0
>>28
クリエイター目指すならなろう系ばかり読んでてもしゃーない
売れた云々でしかものを判断できないのはただの馬鹿だし
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 09:06:27.19ID:PhzeLjOR0
>>50
まあ、クリエイターを目指す人はなるべく幅広い物を読んだ方が良いね
その上で売れてるもの売れてないものは物はどこが違うのか?
面白いと評価されてる作品の共通項は何か? とかを自分なりに分析していくとかさ
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 09:08:25.69ID:M0kE3uBH0
売れるもん作らんと時間の無駄だし、生活もできん
ゲームのシナリオなんてなろう小説以下だしな
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 09:09:40.10ID:TBwx9+7W0
>>47
能力あったらなろう書いてもいいし
ラノベでもいいし
漫画の原作者もいい

原作者を夢見れないのがシナリオライターとして残るのが今
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 09:10:24.21ID:titJvTB4d
>>37, 40
そして小説家と脚本家でも求められてるのが違うっていうね
古い話だが富野由悠季やあかほりさとる小説は脚本家寄りになってて目が滑りがち
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 09:10:47.39ID:6rNZ+ETcr
なろう小説なんかつまんなくて20ページ位で放り投げたわ。
BOOK・OFFで100円で買ってみたが。あんなの読んで喜んでる奴らの気が知れん。
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 09:11:16.13ID:K7/j6zT4d
任豚には文才がないからなぁ
それに比べてこのボキャブラリーの豊富さ、人を惹きつける魅力を見よ!

・PS4が人権ハードになりつつある
・勝利のラップさせてもらうわ(※以下略)
・30ドル未満で投げ飛ばされてるぞ(※英国)
・おじせって知ってる?
・馬鹿の上塗りも大概にしたら?
・wlnwlnの世界なんたよなぁ
・switchはPS4と比べて目がたんこぶだったしね
・ただし金の弾丸はありませんw
・PS4はMHWがあらゆる物を貫くダイヤの弾丸になってるけどな ちなみにダイヤはこの宇宙で一番固くて丈夫だったりする
・需要の早食いしてるだけでしたとさー
・童貞はお前らだろ 俺は今フェラしながら書き込んでいるくらいだし
・これこそスワップ訴訟
・ゲーム的に不要な要素なのに鬼の首を折ったように騒いでるのが滑稽すぎんだよな
・実績が違う、んなことも、いちいち説明しないとわからんのかこのアスペクト
・この店は金のためにゲーム売ってる感じがすんだよな 結局どっちの味方か分からない
・金のためにPSもswitchも両方売ってる死の商人ってことだよ
・プレイした奴だけが面白いって言ってるだけのクソゲーだよな
・累計限定勝負かよ 都合良すぎないか?
・実はじわ売れは悪なのだ
・スイチゅう息止めした 水泳大会だよ?
・(「そこにケチつけるようなアホはいない」に対し) → ここにいるじゃん
・コロコロコミックは任天堂と蜂蜜の関係
・無名スタジオを崇める豚哀れだな ハリウッドに作ってもらえずw(※ハリウッドをスタジオ名だと勘違い)
・MHWに数回で累計が負はたゼルタブスブス 心が悔しい涙すろ豚はスクエアエニクス批判して心癒するるのか(※以下略)
・痛い目を浴びなければならない
・すっぱいみかん
・エアプじゃなくてちゃんと実況動画見たよ
・かなりswitchの週販て怪しいもんな 裏で金渡してるのか知らんけど 俺の肌感覚では実質的にはps4が勝ってる
・初週負けたくせによく威張れるねニシ君 累計で買ったところで1勝1敗でしかないんだけど
・ジジイなのにこんな夏休みの宿題みたいので遊んでるとこ見られたら親指隠されるわ
・ぶひーぶひーぶひー。GREEは信良の会社ぶひー。 悲愴の豚に対する憐憫的感情。
・「(NintendoLaboが)売れています!」と言われて不快になる人の事も考えて下さい
・今日は木曜日だぞ? 週の後半なんだからとっくに週末だよ
・ゲハ活してないのか?
・任天堂信者、任天堂を大企業と言い張る
・10億円かけて1億円の利益じゃ大損だし
・お前がガンツだぞ買取堂
・圧顔無恥
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 09:12:38.71ID:9NvS+Hh1a
>>55
買う?エアプか?
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 09:12:56.80ID:p8AtkQZa0
>>41
人類の学習性質を考えるに、文章より強力な表現力で日常的に楽に内容を楽しめる媒体全般が怪しい気がする
ネット・動画やゲームはもちろん、アニメ・ドラマ・漫画etc……

非日常的(映画等)でもどこまでセーフかは疑問
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 09:16:06.85ID:PhzeLjOR0
>>59
まあ、文章なんてものは情報を伝えるための手段の1つに過ぎんので
それより分かりやすく便利な手段があるならそれに越したことはないって気もするね

昔から教科書があるのに学校とかで授業をわざわざやってるのも
結局は口頭で教えた方が分かりやすいからだろうし
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 09:16:12.06ID:PQQN+O3e0
そもそもラノベだのなろうだのそういうものを語ってる時点で論外
あんなのは漫画やキャラコミックと変わらん
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 09:17:32.68ID:m1A28BqR0
ゲームって制約だらけだから、ちょっとした演出入れようとしてもあれが問題でできないこれが問題でできない
話の構成上に必要な表現削られまくって物語の形になってないことなんで普通なんよ
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 09:17:42.31ID:6rNZ+ETcr
>>58
BOOK・OFFの姉ちゃんに、なろう小説ってのが最近流行ってるみたいなので読んでみたい、と言って紹介された小説を一冊買ってみたが?
あの姉ちゃん可愛かったな、また会いに行こ。
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 09:18:22.24ID:PhzeLjOR0
>>61
そもそも、小説は高品質で漫画は低品質的な決めつけが私は好きではないね
そんなもん、結局は書き手の実力によるとしか言いようがないよ
単なる表現方法の違いに過ぎんしな
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 09:19:48.14ID:3pXnNNAx0
逆に言うとデトロイトみたいなゲームの脚本ってどうやって書いてるんだろうな
制作現場がどうなってるのか知りたい
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 09:20:16.64ID:Z7Bm7Q8Z0
スマホゲーのシナリオも外れだらけで読み飛ばしまくってるわ
唯一面白いと思えたカウンターサイドは韓国製っていうオチ
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 09:21:13.30ID:PhzeLjOR0
>>62
例えばRPGだと絶対に闘いの要素と冒険の要素を絡ませないといけないし
1人称視点になりがちだから複数視点の話は基本やりにくい
そもそもあまり設定を濃くしちゃうと肝心のゲームの方がそれ引っ張られて制約されちゃうし

ゲームのシナリオは本当に縛りが多いと思う
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 09:21:47.69ID:rM54K9+ya
>>45
それ原因はココナラみたいなサイトで小遣い稼ぎくらいの連中が大挙して安価で請け負ってたのもデカい
イラスト関係はそれで仕事のパイの食い合いで価格崩壊レベルまでいきかけた
まぁ今は仕事請負いより個人販売が主流になって大崩壊みたいな展開は回避したけど
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 09:22:31.63ID:Z7Bm7Q8Z0
趣味で小説書いてた事あるから分かるけど、実力ある奴ほど「これが書きたい!」って確固たる物が自分の中にあるからね
ゲーム会社の都合に合わせて書きたいなんて毛ほども思わんと思うわ
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 09:23:17.88ID:9HNSNkpg0
文集見るとわかるよ
子供の頃から全然違う
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 09:24:26.33ID:PhzeLjOR0
>>68
適当で良いと言うと言い過ぎだがやっぱPS1以降テキストをいくらでも増やせるようになったから
そっち面にゲームが引っ張られ過ぎた感があるね。原則的には世界観、主人公が闘う動機の説明
そしてゲームを盛り上げるための盛り上げ要素 その3つぐらいが出来てればシンプルで良いと思うね

「敵は魔王バラモスじゃ」ぐらいのシンプルさでも本来は良いんだよな
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 09:25:37.35ID:JWhlXK070
>>1
まともな給料払わないからだろw

ブラック企業のシナリオライターになるかよw
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 09:26:08.32ID:oxISEa9X0
セリフなんて適当でいい
ただ物量をひたすら増やしてすごいテキスト量だ!感だけだしときゃ
いいよって感じがする
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 09:27:14.24ID:AVWobLrzr
>>68
基本的には次も遊ぼうと思わせる盛り上げ要員でしかないけれど
それだけに自由に変更修正できる能力が求められる
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 09:28:12.38ID:jpI6FrqJa
>>75
テキスト量は確かに凄いけど登場人物のほとんどが語尾「っていうか」になったなんとかの軌跡とかいうのが生まれたな
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 09:29:24.36ID:1n4iEBPSM
TRPGのシナリオライターにでも頼んだらいいんじゃね
アドリブ修正入ってもなんとかなるだろあの界隈
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 09:41:14.88ID:zSGm3wLod
絵の方も絵だけ描ける人と映像として絵が描ける人と結構差がある気がするけどな
原作付きの漫画なんか見ると明らかに漫画家のレベルが高くて
大したことない話しても上手くまとめてるって人は結構いる気がする
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 09:47:11.49ID:kDmTFpyKd
宣伝する方のゲームライターも文章力無いしな
全体的に文章力落ちてる
たぶん日本人が長文読まなくなってきてるからでは
もちろんいるにはいるけどだいぶ減った気がする
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 09:49:44.33ID:6zC7Wjvz0
シナリオライターって絵師よりボロクソに叩かれやすい印象あるんだけど、アレじゃやる気も失せるわな
なろうで小説書いた方が精神衛生上いいだろ
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 09:50:03.51ID:6zC7Wjvz0
シナリオライターって絵師よりボロクソに叩かれやすい印象あるんだけど、アレじゃやる気も失せるわな
なろうで小説書いた方が精神衛生上いいだろ
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 09:50:49.97ID:m1A28BqR0
単純に膨大な知識を持ってる人は大勢いるだろうけどそれをエンタメに落とし込めるってのが難しい
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 09:51:51.93ID:fhm34+znd
やりがい搾取で金を払わないから
違う仕事したほうがいいよな
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 09:53:47.87ID:MhpSoQ8d0
今は情報の取捨選択の時代
小説みたいに長文読ませるのは効率悪い
要点を絞ってもらえないかな?
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 09:55:10.33ID:vOqSboVC0
>>87
なろう小説はわざわざ本文読まなくてもタイトル見れば中身の99%くらいが分かるからな
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 09:55:28.38ID:kDmTFpyKd
アメリカなんかのゲーム業界は映画崩れのきちんと学んできたシナリオライター希望者たくさんいるから
ちゃんと雇うならすぐ見つかるんだろうな
日本はセミプロ文化からプロへの道ってあやふやだから全体の質が落ちる
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 10:00:47.62ID:m1A28BqR0
海外の売れてるコンテンツはブレインストーミングをきっちりやってていいものは積極的に採用してるって感じ
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 10:00:52.32ID:g5rl95l/0
>>89
てかあっちの映画業界も慢性的な脚本家不足だぞ
最近はマーベルだとかなんだとかキャラ物押しが横行してるし
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 10:00:59.62ID:RB/OCtEga
創作関係も中間搾取が酷いからな
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 10:02:08.04ID:y7W4d5VsM
>>83
自分でも書けるって思われがちだからね
実際は全くそんなことないが
これはユーザーだけじゃなく経営者もそうで下手したら開発スタッフでもそう思ってるやつ居る
この状況じゃ待遇良くなる訳ない
0095ルンファ君 ◆fiWfMwznUw
垢版 |
2022/08/24(水) 10:17:24.33ID:DhpFg6M/0
文章なんて誰でも書ける
専業なんて無能でしかない、兼任して書けばいいだけ
誰でも書けるようなもんに金払うのは無駄
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 10:17:51.09ID:kDmTFpyKd
映画のつまらない脚本はいろんな思惑絡んだ結果つまらない映画が出来上がって言われることだからな
とりあえずアメリカにならきちんと学んできた一定レベル以上の脚本家がいるのは間違いない
あっちはなれるルートが明確だから
日本は小説家と脚本家すらごっちゃなレベルだからな
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 10:18:44.70ID:rM54K9+ya
>>82
ライターよりも読み手の質の低下がデカいんだけどね
ひと昔前なら読み手の想像力に任せても良い部分ってのはあって、そこが考察等の肝になってたんだけど昨今は1から10まで全部説明しないと「説明不足」「適当」「シナリオが駄作」とか言われる
かと言って全部説明すると「説明くさい素人文」とか言われる
結局その時代のメイン層に合わせるんだけど、今のゲハで言うケンノスケやゼノコンプみたいなのがネット上で声がデカいからどうにもならないって感じになってる
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/24(水) 10:21:39.87ID:kDmTFpyKd
>>98
そういやAIに絵描かせるの流行ったけどマジであの手のSFの表紙みたいなあの手の絵描く人いらねーな…
素人が見て「すごい、カッコいい」思わせられたらもう終わりなんだから仕事AIでいいじゃん
どう思ったんだろう心中お察ししたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況