X



NVIDIA、LinuxカーネルにTegra239のサポートを追加

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 20:07:39.60ID:4tlZzZMYp
T239はハッキングからゲーム用のRTX30と同じGPUコアに変わってるのが判明した
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 20:07:49.34ID:8iwyIKsK0
Orin元のT234が4×3の12なのに対してT239は8×1なんだな
単純なデグレード版じゃなさそうだ
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 20:15:10.71ID:4tlZzZMYp
>>37
良いところに気付いたね
https://linuxgizmos.com/files/nvidia_orinsoc_block.jpg

T239はデグレードじゃなくてカスタマイズ(特注)が正しいな
デグレードなら4コア×2にすれば良いわけで内部も大きく手が入ってる可能性が高い
GPUの1536コアってのもデグレードなら2048コアから作りにくいと不思議に思われてたもんね
フルカスタマイズで新たに作ったわけだな
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 20:32:39.46ID:U43bKXkG0
OrinNXは4コア×2クラスターだったな
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 20:37:57.68ID:o6QzzhID0
>>18
これ噂のサム8じゃ無理だろ
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 20:43:20.78ID:LxX+3pubd
PS4なんて置き去りやんこれ
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 20:44:05.55ID:4M64CSUX0
>>27
ゲーム機だとリトルコアは非効率なんかな
スリープ中でもそんな頻度高く動かなくていいし
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 20:44:13.57ID:DrLYGeCS0
余りまくってるって話の5nmにするには十分過ぎる時間があるからなあ
nvidiaが指くわえて寝てたんならしゃあないけど
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 20:46:56.47ID:4M64CSUX0
デグレートとかデチューンって
低性能を印象づけたいゲハブログがよく使うイメージ
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 20:48:19.34ID:0v/prm8X0
>>47
Intelの現行CPUもbig.LITTLE(というかMIDDLE)っぽいのになってるけど、
OSとか録画とかをサブコアに回してbigを使わないようにして、
ゲームが全力でbigを使えるようにして性能アップって感じだしね
ゲーム専用機ならあまり効果はないんだろう

>>48
さすがに5nmは全面EUV採用でコスト高いから無いと思うけど
7nmか6nmじゃないかな
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 20:50:21.40ID:Fdgrd5eu0
>>51
録画とか は、エンコーダが専用に乗ってるから、メモリ上のデータをネットに流すかストレージの保存するか、捨てるか・・・だけ
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 20:59:02.99ID:4OClySy70
kopiteが反応

tps://twitter.com/kopite7kimi/status/1572184628966064131
At least, a new Shield TV.
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 21:01:52.61ID:4IU7iI/V0
新型ShieldTVかよwwww

解散www
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 21:02:26.22ID:o6QzzhID0
>>55
文盲すぎるだろ
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 21:07:18.94ID:940gnMFS0
Shield TVだけだと新型SoCをつくるだけの
規模で売れないからね

今夜ShieldTVが出るならSwitchに採用も
ほぼ確定かな?
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 21:10:46.01ID:XYv4n5w40
T234:Cortex-A78AE 4core×3
T239:Cortex-A78C 8core×1

A78:1クラスタで4コアまで対応
A78AE:A78の自動車対応モデル
A78C:8コアまで構成可能になってセキュリティ向上

CPUコアまで変えてきたか(まあA78AEはゲーム用には無駄が多いが)
X1の時とは完全に別次元の力の入れようだな

Arm、bigコアを8基構成可能な「Cortex-A78C」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1287317.html
Cortex-A78はbigコアが4基、LITTLEコアが4基というbig.LITTLEのヘテロジニアス構成だった。
Cortex-A78Cはbigコアだけで6基または8基の構成を可能としたものであり、マルチスレッド性能を重視。
モバイルゲーミングや生産性の向上といったニーズに応える。

デバイスのセキュリティ性確保も重視しており、「Pointer Authentication(PAC)」と呼ばれる機能により、攻撃対象を最小限に抑える。
現在、Return-Orientated-Programming(ROP)およびJump-Orientated-Programming(JOP)を悪用した攻撃が流行しているが、
PACによりソフトウェア制御フローの変更を防げ、ROPとJOPによる攻撃機会を削減するという。
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 21:16:45.80ID:+6FUc8i+p
A78確定来たか
ロード大幅高速化もほぼ確定か
容量大きいゲームだとストレージがどうなるかは残ってるが
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 21:22:34.77ID:QGZCNIhwM
これをガチで採用するのか?性能も凄いが値段が相当高くなりそうだが
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 21:23:41.72ID:+da1mEd50
SoCはどうやら最新の高性能バージョンで安心した。
後はeMMCからUFS3.1あたりに対応してくれたら完璧なんだが・・・
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 21:29:28.12ID:940gnMFS0
来年発売なら半導体も不足からダブつきを心配される
状態だから任天堂としたらベストのタイミングだね
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 21:31:41.26ID:PjRg4Rxep
生産は既に開始してるって話見てまたまたぁと思ってたけど、
いきなりガチっぽくなってきたな
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 21:31:54.00ID:SWr9lHAHa
>>51
ゲーム専用機のほうがbig.LITTLEの効果あるに決まってるだろ
ゲームほどシングルスレッド性能の比重が大きいソフトウェアなんて他にない
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 21:35:45.23ID:SWr9lHAHa
同一クロックだとしても1コアあたりの性能でPS4のJaguarの2倍くらいある
さらにパイプライン段数も増えてクロック数もA78のほうが出しやすい設計になってる
「PS4世代のゲームが動く携帯機」と考えると8コアはオーバースペックだな
製品版だと6コアくらいになってそう
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 21:42:04.71ID:QGZCNIhwM
>>68
多分、消費電力の関係でフルスペック使わないと思う

スペック的な余裕は、バッテリーの持ち時間・省電力方向に活かすとかじゃ無いのかな?
低性能なチップを高クロックで回すより
元が高スペックなチップを低クロックで回した方が、同程度の性能発揮する上で省電力な気がするが
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 21:44:40.16ID:Fdgrd5eu0
>>67
おまいが何を主張してるのが分からん
ゲーム機で little 駆動するメリットあるシチュエーションなんて存在しないやろ
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 21:45:06.52ID:7YTDPUFup
>>68
IPCはJaguarがA57の0.7倍、A78がA57の3-3.5倍くらいだよ
PS4はSwitchと比べるとクロック数1.6倍、コア数2倍だからね
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 21:54:10.65ID:7YTDPUFup
>>70
ゲームはメインスレッドに負荷が掛かって残りは分散って感じなので、
メインスレッドをビッグコアにすれば良いという話かと
ただ全部ビッグならクロックを変えるという手もあるしダイサイズが問題ないならその方が使いやすい
ちなみにA78Cは単一コアなのでシステムだけリトルみたいなことも出来ないからクロックは変えてそう

>>72
まあその辺は誤差かな
SPECintだけでは性能測りきれないし
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 21:56:44.37ID:NJqXue63d
>>12
SwitchはBSDベースの独自OS
流出文書に書かれてたのはT239のグラフィックAPIの、Windows上でのエミュレータだけど、
LinuxのディレクトリもあったからLinux版も開発中だというのは容易に想像できる内容だった
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 21:56:54.79ID:9azWsnImd
>>73
それはSoCが理論上数字
携帯機でそんなワッテージ出したら即オーバーヒートするし速攻でバッテリー切れになる
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 21:57:21.48ID:SWr9lHAHa
>>70
なぜリトルコア動かすメリットがないのかを深く考えてみれば気づくんじゃね?
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 21:57:34.01ID:7uplxeMm0
これを使ったShieldが出たら、新Switchも十中八九これだろう、って理解で合ってる?
Shieldのためだけに作ることは無いだろうから
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 21:59:03.12ID:SWr9lHAHa
>>71
だとしたらなおさら8コアは無駄だな
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 21:59:17.18ID:Fdgrd5eu0
>>74
big.LITTLE は、
待機時のひたすら省電力にしたい特化コアの LITTLE をどう載せて、どう使うか? というアイデアであって
big は従来通りなのよ
ゲーム中の負荷も big の方が有利な計算わけで

使用コア制限とクロック減速という従来のやり方で充分なのよね
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 22:01:18.68ID:Fdgrd5eu0
>>77
「処理速度が必要の無い時に」 「超省電力(究極のワッパ)」
用のコアを別に載せる というアイデアでしかないのよ?
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 22:02:24.65ID:ES6OZKUbd
>>78
ちょっと違う
元々T239ってのは前に漏れた任天堂のAPIに記述されていたSoC
で、それを新型か次世代に使うんではないかって噂されていたもの
今回はリークではなくそれが表面上に出たという話だ
(カーネルに追加が表面上になるかは別として)
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 22:03:32.53ID:OlL73nYa0
>>79
ファームウェアの解析からシステムが2スレッドになるというデータがあって、
そうなると6コアだとゲームが4スレッドになってしまう
8コアならゲーム6スレッド使えるから8コアだと思う
その代わりクロックは1GHz程度になると思うが
ただA78で2スレッドも使うシステムってどんだけ重いんだって気もするので変わるかもしれないけど
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 22:05:25.48ID:nbb7HfxO0
>>37
Coretex-A78でもおそらくA78Cだろう
OrinのやつはA78AE
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 22:08:17.91ID:nbb7HfxO0
まぁメモリ12GBでも足りねえ16GBにしろって開発が依頼するわけだな
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 22:09:32.42ID:g+J0Ia6O0
新型?次世代?Switch Pro?スペック

CPU:ARM Cortex-A78C 8Core クロック不明
GPU:NVIDIA Ampere 1536Core クロック不明
RAM:LPDDR5 容量不明
SSD:不明
OLED:不明
JoyCon:不明

まだまだ分からないことが多い
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 22:10:18.97ID:uZOvjt5Pa
>>85
箱SSと同じじゃあかん?
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 22:12:07.35ID:Ui2XWqZG0
メモリ12GBで十分だと思うけどな 価格どこまであげるつもりやねん
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 22:12:15.33ID:g+J0Ia6O0
とりあえず次世代機軍団はCPUも重視され、
ゲーム機はGPU重視でCPUが遅いって傾向が変わりそうなのは確かだな
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 22:13:03.95ID:nbb7HfxO0
>>88
現状開発機のストレージがeMMCらしいからメモリは多めの方がいいのよね
キャッシュメモリとして使えるから
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 22:14:51.14ID:uZOvjt5Pa
>>91
贅沢すぎる上に原価コスト酷いことなるな
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 22:16:12.22ID:SWr9lHAHa
>>81
例えば1/4の面積で50%の性能が出せる場合、
ビッグコア1つで処理するよりリトルコア4つに並列処理させるのが最速の可能性もあるだろ
また、ビッグコアとリトルコアで分けることによってビッグコア1つあたりの面積に余裕が生まれて
シングルスレッド性能を伸ばすメリットもある
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 22:19:18.91ID:uZOvjt5Pa
>>93
詭弁の机上の空論おもろい
妄想の数値いじれば究極の多コアSoC誕生するな
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 22:22:45.26ID:SWr9lHAHa
>>94
Intelのリトルコアは1/4の面積で1/2の性能くらいだったはずだよ
各社メリットがあるからやってるわけで
それくらいは踏まえたうえで「ゲーム機にリトルコアは向いてない」って主張してるのかと思ったよ
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 22:22:49.82ID:LlJeIv1jp
>>93
Cortex-A57/A53の時代はbigとLITTLEでIPCの差は2倍程度だったけど、
A78/A55だとIPCの差が6倍くらいあるんだよね
こうなるとA78×1GHz×1Coreの性能を実現するためにA55×1.5GHz×4Coreが必要
またCPUのプログラムはどうしてもGPUほど並列化出来ないので、
スマホのようにスリープ中に動かしたいって事がなければここまで性能差があると使いにくいんだろう
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 22:23:01.35ID:5Ouogk+ad
リトルコアなんか使うわけないだろ
現にSwitchはA53が4コア入っているがすべて無効になっとる
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 22:25:25.48ID:LlJeIv1jp
>>95
IntelのAlder Lakeはbig.LITTLEじゃなくてbigger.BIGくらいのレベル
高効率なEコアでもSkylake並のIPCがあるのでARMだとA76くらいの性能がある
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 22:27:47.17ID:LlJeIv1jp
>>97
TegraX1は同時に使えない
同時に使えたらゲームはA57、システムはA53にしたと思う
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 22:30:01.39ID:SWr9lHAHa
>>96
「処理が並列化できないからリトルコアいらない」そこがリトルコア不要論のミソだね
逆にこう考えるべき
メインのゲームロジックは並列化できないからこそ、処理を高速化するためにシングルスレッドの性能を上げることが重要
シングルスレッド性能を上げるためにビッグコアとリトルコアで分けて面積を確保したほうがいい
また、並列できる処理が少ないのだからメインのゲームロジック以外を処理するコアの性能はそれほど必要ない
つまりリトルコアで十分となる
ゲハでよくあるリトルコア不要論をちゃんと掘り下げて考えるとリトルコア必要論に行きつく
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 22:31:37.47ID:7p7PyTWD0
ビッグコアだからシングルスレッドは頭悪いすぎだろ
それならコア一つでないとおかしい(´・ω・`)
0105名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 22:32:45.68ID:uZOvjt5Pa
>>103
コイツは多分ビッグコアを猛烈に妄想勘違いしてる
ゲームのCPU利用率の中身も間違いなく素人妄想w
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 22:33:28.79ID:QGZCNIhwM
>>102
実用的なバッテリー稼働時間で、携帯できるPS4級スペックのハードって
ガジェットオタやらゲーマー的にも魅力的だと思うわ
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 22:34:05.77ID:nbb7HfxO0
>>92
実際のところLPDDR5の64bitメモリチップって2枚でおいくらだろう
それぞれ6×2と8×2で
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 22:34:39.21ID:SWr9lHAHa
>>104
スナドラなんかだとプライムコアって呼ばれる最大性能のコアは1つだけだね
その下にビッグコアリトルコアがある
スマホよりもシングルスレッドが重要なので実はゲーム機こそそういう構成が向いてる
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 22:34:48.77ID:rdOuwWEzp
>>103
高性能スマホはCortex-X1×1+A78×3+A55×4とか、
メインのスレッドをX1に割り当てて高性能を実現してるので、
Intelのようなbigger.BIGは実際に役立ってると思うが、
LITTLE(A55)まで性能が下がってしまうと使いにくい面が多いと思うよ
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 22:35:01.88ID:NJqXue63d
>>83
2スレッドにするのはSwitch互換動作の時で、A78に相当する機能がある場合は1つ目のコアでネイティブ対応して、
A78に相当する機能がない場合は2つ目のコアでエミュレートするとかじゃない?
こうでも考えないと2スレッド使う理由がわからん
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 22:36:12.88ID:7p7PyTWD0
>>110
今の時代にシングルでCSゲーム作ってるとこなんかないよ
それをフル活用するのはPS3のCellを活用するようなもの(´・ω・`)
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 22:37:26.50ID:SWr9lHAHa
>>113
ドローコールなんかの並列できる処理と
ゲームのメインのロジック部分は全く別だよ
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 22:37:27.96ID:Fdgrd5eu0
big.LITTLE 話題伸びてて笑う
ゲーム中にLITTLEコアに何させるイメージで語ってんだろ

bigコアとはゲームの何に向いて何に向いてないかを多分説明できないと思われw
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 22:41:19.62ID:g+J0Ia6O0
>>108
電池は2.5時間(初代と同じ)は確保すると思うけどな
逆算すると2.5時間動かせる電力が携帯モードの限界になる
なので頑張っても10Wくらい=電池25Wh(現行16Wh、SteamDeck40Wh)
そうなると10WでCPUがA78 8CoreもあるとGPUはかなりクロック下がるなあ
携帯モードは1TFLOPSも無理かもしれん
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 22:41:44.78ID:SWr9lHAHa
>>116
よくあるゲームのリトルコア不要論に対しては >>103 で反論してるよ
その前提である最低限の技術的なリテラシーすら無い場合は読んでも理解ができないかもしれないが
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 22:42:25.86ID:nbb7HfxO0
>>114
Coretex-A55はちょっと世代古いからな
現在の最新はCoretex-X2、Coretex-A710、Coretex-A510
前者2つはX1とA78から同プロセス比で5%延びてるかどうかくらいだけど
リトルコアにあたるA510だけはCoretex-A73並になって大幅性能アップしてる
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 22:42:39.90ID:7p7PyTWD0
電池増やすと重くなるし高くなるし大きくなる
無理だと思う(´・ω・`)
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 22:42:51.68ID:wJ7OPLKD0
>>112
普通に、現行スイッチじゃできないくらい処理負荷の高い何しかゲーム中に裏で動かすサービスがやりたいから、じゃね?
高画質プレイ動画保存、リアルタイムネット配信とかそれか何か任天堂ならではの新しいアイデアがあるのかも
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 22:44:57.76ID:Fdgrd5eu0
>>118
> 処理を高速化するためにシングルスレッドの性能を上げることが重要

その為に、big.LITTLE 構成にして、強力な big を搭載しておくべき!
という話であれば、恐らく全員が笑うw

> ゲームロジック以外を処理するコアの性能はそれほど必要ない

これも 「たぶん必要ない!」 という思い込みから来てるから、
高クロック小コアで使い倒してるゲームの実情と前提が狂ってる

狂ってる前提があるから、見当違いな決め付けになって、頓珍漢な不要論! なんて主張してるんだな
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 22:46:27.31ID:nbb7HfxO0
>>117
300MHzってことはないんじゃね?
ここまでクロック落とすなら8SMで450MHzで動作させると思う
この方がダイサイズ小さくなって安くつくから
0124名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 22:48:10.83ID:g+J0Ia6O0
>>119
Cortex-A510はA55と比べて性能35%アップなのでまだA57より性能低い

1クロックあたりの性能(DMIPS/MHz)
A53:2.24
A55:2.65
A510:3.58(A55×1.35)

A57:4.8
A78:13.7-16.8(A77×1.05)
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 22:49:33.35ID:g+J0Ia6O0
>>123
消費電力だけ考えたら300MHzの方が良いよ
とにかく携帯モードの電力制限キツいので
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 22:53:43.35ID:SWr9lHAHa
>>122
IntelのデスクトップCPUですらbigLITTLE構成にしてるからね
Mac StudioみたいなAppleのデスクトップもbigLITTLE構成だし
Ryzenも今世代からリトルコア導入するし
各社当たり前にやってることの利点をいまだに理解してない人が多いね
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 22:53:57.39ID:NlnNKbKB0
>>121
そういう少数の人にしか使われない機能にリソース割くことないと思うわ
独自SNSとの統合狙ったWii Uで痛い目見てるし、Switchでも「ゲームであそぶ」に特化するって言ってたし
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 22:55:03.72ID:2NLCe5XR0
big.LITTEとか他のスレでやってくれ
どうでもいい
T239はbigオンリーみたいだし関係ないわ

しかしこんなに性能上がると縦マルチ無理だろ
0131名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 22:58:28.52ID:QGZCNIhwM
>>125
今までは流出情報上の存在だったものが
今回は公式がその存在を明らかにしたってところかね?
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 22:59:43.77ID:nbb7HfxO0
>>126
ここまでクロック下げると消費電力もたかがしれてるからそんなギリギリにはしないかと
逆に1.8GHzくらいで動作させて性能XSS並みで消費電力半分みたいなこともできるんじゃないか
0133名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 23:02:08.73ID:T8KNPlKK0
>>129
他社はともかく任天堂ソフトはSwitchリードで作ってfpsや解像度向上させるだけでよくね
メトロイドプライム4とか現行だと30fpsだけどT239だと60fps安定みたいな
それより後の任天堂大作は軒並み専用に移行だろうけど
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 23:04:04.27ID:nbb7HfxO0
ちなみに0時からNVの4090と4080お披露目あるけどそこでT239も出てくるのかしら
急に登録があったってことは
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/20(火) 23:04:47.45ID:QGZCNIhwM
>>129
マルチや互換性を困難にするのは、性能の違いよりアーキテクチャの世代差とかじゃないかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況