>>372
例えばさっきのBMWの例で言うと、ユーザーが誤認して偽物を購入して、後から騙されたと気付く場合(当然だが、偽物と分かっていた上で購入することは被害とは言わない)
または偽物が売られたことで、BMW側の売上に有意な下落傾向が見られた場合

これらを満たすパターンが多数報告されたら、そりゃ問題視もされるんじゃないか