X



三大任天堂の凄い発明「リモコン型コントローラ」「Nintendo Switch」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/05(水) 00:31:44.60ID:XhuxOtMh0
あとひとつは?
0143名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/05(水) 10:15:19.85ID:A6ZUH5aY0
>>133
iPhoneは静電式だし
感圧式タッチパネルはpdaとかでやってたのを取り入れただけだろ
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/05(水) 10:19:12.42ID:FaYWqslf0
>>143
それをゲーム用途に使うアイデアを
多く提示した(特許を取った)ことで

ゴロプラ1社のゲーム1タイトルだけで
100億円の費用(侵害)に相当する!
という単純な価値があったわけで
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/05(水) 10:29:01.62ID:FaYWqslf0
>>145
追加ボタン付いた映像再生機のリモコンを
選択肢入力用としてチャプター移動や早送りなどで対応させたのは、
1980年まで遡れるw

マリオやドラクエ時代に、フォトリアルなアドベンチャー的なものがw
0147名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/05(水) 10:34:11.15ID:kycqmP+z0
Wiiリモコンプラスでついに完全体になったのにあっさり投げ捨てたのがつくづく悔やまれる
下らんタブ紺なんて作らずリモコン続投してればWiiUは普通に成功してた
0148名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/05(水) 10:46:56.26ID:FaYWqslf0
>>147
Wii のビジネス不運/失策が2つ

ジャイロセンサー(M+) が商品化されたのが Wii の発売時期だったこと
クラコンが同梱されなかったこと

最初からジャイロ使えて、クラコン同梱だったら、大きく状況は変わってただろうね (成功の度合い含め
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/05(水) 12:03:55.18ID:mFXwQgcH0
エリコンみたいなコントローラー作ってくれないかな
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/05(水) 12:56:06.32ID:RP5rr8uy0
VRは子供がプレイ可能にならないと任天堂は本気出さないだろ
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/05(水) 13:02:10.48ID:fQhpRuyXM
WiiUの画像と音声、コントロールを遅延感じさせずに飛ばすのは凄いと思った
0152名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/05(水) 13:08:07.97ID:V6oF8mlg0
>>10
特許があるから先って馬鹿かよww
製品化して初めて期限が主張できるんだよw
判例で特許があるからって理由で前例を争えねーよw

どこまで馬鹿なんだゴキブタはw
特許侵で争うときに他社の商品化例を探すのはそのためだw
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/05(水) 13:24:47.77ID:RP5rr8uy0
>>10
ソニーは特許だけ取って製品化しなかった
任天堂がWiiをヒットさせなかったらソニーはチンコンを出さなかっただろう

任天堂が特許回避しなかったら特許が切れるまで20年待たなければならなかった
ソニーはモーションコントロールの進化を邪魔してたんだよ
特許の使い方としては最悪の部類
ゲーム業界の発展を邪魔するソニー
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/05(水) 14:23:10.92ID:FaYWqslf0
>>151
無線自体は既存の規格の採用
映像の転送(圧縮)は任天堂の自作アルゴルズムやな
0155名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/05(水) 16:05:35.38ID:jSNMQWTw0
Switchの右下スティック
これがあるおかげでボタン不足という弱点を補い、PSとマルチしやすくなった

まあ3DSの右下にスライドパッド付けなかった理由は知りたいが
0157名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/05(水) 16:55:45.17ID:cTWNDrt90
>>21
GBAって知らんの?
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/05(水) 17:44:59.76ID:3SfrFKtm0
PSPの独自性はアップルがせいぜいiPodでiPhone未発売だった頃に
ゲーム機ながらネット出来て動画見れてテレビ出力出来て
オプションパーツでテレビやカーナビにまでなるという驚異的な多機能端末だからGBAとは価値が違う
機能面ではむしろSwitchが劣化してるまである
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/05(水) 22:01:22.92ID:yP4GLgv70
ソフト1本でのダウンロードプレイはGBAが最初だったが、RAMが256KBしか無くてあまり本領を発揮出来なかったな
最初てっきり通信ケーブルをCPUのデータバス代わりにしてGBA同士で通信を行うのかと思ってたが、さすがに無理があったか
0161名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/05(水) 22:03:00.27ID:oOSxfW1aa
GBAのテレビはGBプレイヤーで
GBのテレビがスーパーゲームボーイ
0162名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/05(水) 22:08:23.35ID:oTg97mJE0
初心会
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/05(水) 22:14:38.07ID:hsh+b1y20
>>154
> 映像の転送(圧縮)は任天堂の自作アルゴルズムやな

なわけないでしょw
0164名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/05(水) 22:15:46.84ID:oTg97mJE0
買取保障
0167名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/06(木) 02:05:19.16ID:c1+u1ARY0
初心会
0168名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/06(木) 02:54:55.57ID:sz5poK9B0
>>155
ボタンが増えて難しそうに感じるのを危惧してたと言うのはどっかで読んだ記憶
そしてボタンやスティックが少ない方が余計に操作が複雑になる事を学んだ模様
0169名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/06(木) 02:55:28.87ID:c1+u1ARY0
買取保障
0171名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/06(木) 03:30:50.02ID:DdlScQ6mM
Wiiリモコンの前にソニーのmoveの特許がありその前にはPS2のアイトーイがあったってことはゲハでも言われてるが
もっと前にマイクロソフトが同様のジャイロ機構リモコンコントローラ―だしてたんで起源はマイクロソフト。

任天堂がかつての仲間たちが作ったXAVIX潰すためとしか思えない同様のfitやwiiリモコンぶつけたのはその通り
0173名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/06(木) 03:38:37.02ID:DdlScQ6mM
アイトーイは日本ではあまり有名じゃなかったがヨーロッパでは大ヒットしてた。
進化系のMOVEも欧州ではヒットしてたけどあの当時は日米欧の三社がそれぞれ独自に
地域ごとに事業展開してた
0174名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/06(木) 03:44:30.48ID:Ppm/4HYQ0
携帯機の着脱可能なコントローラーは素晴らしいな
コントローラーはどんだけ良いの作ってもやっぱり消耗品だから交換できるってのはやはり大事
全ての携帯機に採用して欲しい
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/06(木) 08:03:58.95ID:8NySGfPd0
任天堂じゃないけど、今じゃ当たり前のグリップ型コントローラーを最初につくったのはソニー
これ豆な
0178名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/06(木) 09:13:06.23ID:MS4QwEK40
金のマリオ像
0180名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/06(木) 10:41:11.47ID:zZgl/i420
PS専用ショーケースや公式の店頭デモ機を買うよりは安いマリオ像
0181名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/06(木) 10:54:01.55ID:l2hWG4JK0
社長が訊くのWii Uゲームパッド編
ttps://www.nintendo.co.jp/wiiu/interview/hardware/vol2/index.html
0182名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/06(木) 10:56:37.78ID:VKi/URJzd
タッチパネルやろ。あれが流行らんかったらスマホもなかったと言っても過言では無いかもしれん
0183名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/06(木) 11:10:31.89ID:ws2WYENs0
>>177
今はどこも当たり前になったけど、グリップ体験してからだとSFCのコントローラーとかやっぱ持ちづらいもんな
あと軽すぎるとそれはそれで持ちづらい
0184名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/06(木) 12:54:12.43ID:ZnxrTQWh0
>>168
左スライドパッドで移動、十字でカーソル、ABXYでメニュー操作
右下がカメラとして独立できるかどうかはでかい
0185名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/06(木) 13:16:21.94ID:kGJHoKCSd
リモコンてリモートコントロールの略だろうけど
リモートとは、対象が互いに離れている状態を意味するで
ケーブルが繋がっていようが離れてればリモートだぞ
そんなん任天堂より先にあるだろ
0186名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/06(木) 13:20:08.69ID:PJXKqu8dF
TV非所持世代もここまで来たんだな
据え置きハードが終わる時代にまた一歩
0188名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/06(木) 14:08:05.50ID:3MQZ0Fcs0
>>176
ザビックスの会社の人は
任天堂じゃやれないから独立して始めたんだよ
0189名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/06(木) 17:08:47.65ID:NqZyzBviM
>>1
wiiUnko
0190名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/06(木) 18:13:53.33ID:DdlScQ6mM
剣神ドラクエまでは見逃してたがこれに気をよくしてアメリカでカートリッジ交換式ハードXAVIX出したことで
警戒されたんだろうな。ピクトグラムを押し出したパッケージや広告まで丸被りで次々とスポーツタイトル、
フィットネスタイトル、バランスボードを次々一年くらい後追いで出されて新世代みたいな中小企業が天下の任天堂に
対抗できるわけがないトドメに剣神ドラクエもwiiに出てしまう。
会社の最後は悲惨なもので老人ホームなどに健康事業として売り込むような状態、そこに任天堂が健康事業参入のニュース
0191名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/06(木) 18:43:32.71ID:MS4QwEK40
買取保障
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況