X



Q「TVゲーム何歳で飽きた?」→高校生「何かゲームに対して娯楽の限界を感じた。同じ事の繰り返し」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/15(日) 22:07:45.27ID:jzUVuS9i0
テレビゲーム何歳で飽きましたか?
http://tiebukurojinsei.com/archives/68746

>年齢ではありませんが、高校生の時でした。
>何か、ゲームに対して「娯楽の限界」を感じたんですよね。生産性が無いんですよね。同じ事の繰り返しだし。
>単なる暇潰しにしかならず、しかも私生活で忙しくなってくるとその暇潰しも疎ましくなる。そんな感じでした。
>そうして現在38歳です。高校生の頃から倍以上生きました。
>今高校生を見ると「この子達は私の半分も生きていないんだよなぁ」と不思議な思いに駆られます。
>そんな事はどうでも良くて。
>30歳頃にps4が発売され、久々にゲームをやってFPSに夢中になりました(笑)。
>バトルフィールド4は面白かったです。
>とは言え、やはり飽きやすいです。根気が続きません。RPGはもうドラクエ以外は無理かな。
>バトルフィールドに関しては過疎化が進んで否応無しに辞めざるを得なかった。
——
>16歳です。rpg、アクション、fpsとやってきました。終点駅はギャルゲーのようです。
>小説とか好きな人はあんまり飽きるってことはないコンテンツだなぁと思っています。もう
>ただ単に武器集めたりキャラを操作するゲームにハマることはないだろうな。
——
>32歳でもスーパーファミコンや64、3DSをいまだに飽きません
——
>26くらい
——
>16歳です。3週間くらい前まで2年間していたゲームとその他のゲームありましたが飽きてやめました。
>今は勉強したり、マンが読んだり、Switchもつけることすら面倒になりました。
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/16(月) 06:59:48.23ID:g3aEn26r0
そりゃコマンドRPGばかりやってれば飽きるわな
色々なジャンルを遊べる頭の柔らかさが無ければゲームなんて直ぐ飽きるよ
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/16(月) 07:03:45.68ID:g3aEn26r0
>>41
知り合いにいるんよ
「ゲームと言えばRPG」って考え
他のジャンルを勧めても「やりたくない」の一点張り
本人はゲームに限界を感じているつもりでも、実は本人のキャパシティの限界という事実
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/16(月) 07:21:03.66ID:nxCJu09kd
まるでゲーム以外は同じことの繰り返しではないみたいだな。
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/16(月) 08:16:33.88ID:yBf382oY0
まぁゲームは娯楽の中でも比較的飽きやすいとは思うな
色々手を出してはみたものの結局各ジャンルの上位を数本ずつやっとけばいいみたいな感じで
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/16(月) 08:22:39.89ID:1VBFIbFk0
趣味なんてほとんどの人がコロコロ変わったり優先が変わったりするもんだ
生まれてこの方趣味は1つだけですなんて方が珍しい
昔ゲーム好きだったんだよね~からのまたゲームやろうかな で良いんだ
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/16(月) 08:37:08.66ID:XHwrrLiI0
モンハンワールド2楽しみや
また同じことの繰り返しやけどな
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/16(月) 09:11:44.48ID:poZ6Ss380
こういうのは要領悪いからゲームとリアルを両立出来ないだけだろうね
東大生ぐらい頭が良いと任天堂系のゲームと勉強の両立なんて余裕みたいだし

■現役東大生249人が没頭「面白くて頭がよくなるゲーム12」
ポケットモンスターシリーズ
桃太郎電鉄シリーズ
マインクラフト
レイトンシリーズ
あつまれ どうぶつの森
天穂のサクナヒメ
ことばのパズル もじぴったん
マインスイーパー
シムシティシリーズ
キャンディークラッシュ
イナズマイレブンシリーズ
コーエーの歴史ゲーム
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/16(月) 09:43:50.06ID:JlqoD/FMa
>>53
生産性をプライベートに持ち込むパターンは2種類居て
常に働いていないと気が済まないタイプと元々生産性が低いタイプのどちらか
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/16(月) 10:18:07.35ID:yl1h8do7r
>>39
シミュ系なんてそれこそ同じことの繰り返しの最たるもんだろ
まあゲームに限らず娯楽なんてどこでもそんなもんだろうが
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/16(月) 10:23:18.13ID:ajJZW3CJd
ずっと同じような作業を繰り返し続けることに快感を見いだせる人じゃないと続かんだろうな
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/16(月) 10:26:33.14ID:1VBFIbFk0
20年ずっとFF11やってる人も居るだろうし
人の趣味に口出ししないでもいいわな
人それぞれ
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/16(月) 10:26:59.70ID:XyJqOZOj0
「ゲームは高校生の頃には飽きたぜ」
こういう人ほど中学生の頃までは1日3時間以上やってたりする
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/16(月) 10:29:37.78ID:OEC8A5aVd
勝手に飽きてりゃいいけどゲームやめたのが偉いみたいに考えてゲームはやめました!と自慢気に言ってるのは寒い
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/16(月) 10:30:50.63ID:VkGxBzTKr
>>39
積みゲーを積み上げてる方がやべえよ
それもうゲーム遊んでないじゃん
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/16(月) 10:30:52.17ID:XyJqOZOj0
>>59
飽きるほどゲームにハマっていればいつかは飽きるってだけだからね
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/16(月) 10:35:43.48ID:XggOLJFr0
小学3年生くらいからやってると考えると6年くらいだもんなそりゃ飽きる
ゲーム以外のクリエイター、声優、イラストレーターなんかに興味がないなら同じ事の繰り返しでしかないな
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/16(月) 10:37:48.47ID:XggOLJFr0
>>57
人の趣味に口出さない方がいいね
自分はタバコ吸わないけどタバコは否定しない
ゲームがタバコみたいに嫌われても嫌だし他にも口出ししないのが安全
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/16(月) 10:51:34.30ID:it0S0RBWr
凄い嵌った趣味でも何らかの理由で数年で辞めるけどゲームはずっと続くな
映画館鑑賞すらやめたのにな
やっぱりイニシャルコストが安いのとネットで話題が直ぐ届くのがあるから離れられないんだろう
旅行とか全てが値上げ地獄で金掛かって仕方無いんだよな
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/16(月) 10:55:49.23ID:1VBFIbFk0
ご時世的なものもあるね
そんなやんちゃじゃなかったけど今金あって車の趣味復活するか?と言われても微妙
体力的なものもあるしそこら中にドラレコや防犯カメラがあるしで何もできない(何かするわけではないが
バイクも微妙だしアウトドアはチャリとたまーにのゴルフくらいしかない
孫はよ
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/16(月) 11:12:08.47ID:d/mBgZUs0
麻雀打とうぜ!
楽しいぞ〜
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/16(月) 11:19:28.48ID:Yn5+XqBzM
wii-PS3あたりの時期に洋ゲーやらなかったらゲームから離れてた自信あるな
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/16(月) 11:47:36.88ID:1VBFIbFk0
ゲハは本気でゲームできない時の暇つぶし
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/16(月) 12:10:45.05ID:UlHYiHfPd
何かの続編とか似たような何かばかりだしな
インディーも飽和してきて10数本もやったらどれもこんなもんかって程度だし、対人ゲームが好きな人くらいしか定着しないんじゃないかな
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/16(月) 12:15:50.84ID:xD3A0uJR0
最初に与えられる端末がスマホ
自然とソシャゲでゲーム童貞を捨て、ゲームの限界に絶望

コンシューマを触らないまま引退!
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/16(月) 12:40:58.88ID:Yn5+XqBzM
フリーやオンラインはそうでもないけど友達とたまにやる麻雀は最高に面白い
格ゲーも闘劇一回出たけどやり始めから中級者の頃が一番面白かった
だから今は一つのゲームを突き詰めないでドラクエVでいうとエスターク倒したくらいでサッと次のゲームに移るようにしてる
あと真面目に向き合い過ぎてたものにもし飽きると喪失感も凄いのよね
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/16(月) 13:12:39.06ID:F2mU+jyV0
>>61
一般には飽きるほどなんて存在しない中毒側だと思われてると思うよ
もしくは思われていたか
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/16(月) 13:24:35.60ID:PQFos73h0
>>39
売れてるソフト傾向からも任天堂ソフトの方が多彩だろ。洋ゲーやPSなんてアクションRPGとホラーばっかやん。
シミュ系に至っては物珍しさで触れた人の9割は脱落するジャンルだし、再プレイしてハマるのにゲームジャンルは関係ないし、メジャータイトルしかやらない人より、メジャーでないタイトルもやる人が少ないだけで、そこはPSもスイッチも関係ない。
どっちかのハードでしかできないソフトはあるんだし、まだ見ぬ面白いソフト云々言うなら特定ハードを最初から除外するような考え方するのが一番だめだと思うぞ。
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/16(月) 13:29:37.79ID:KE9klLa70
任天ソフトが多彩てSteam童貞っぽい意見やね
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/16(月) 13:36:00.65ID:PQFos73h0
>>76
売れてるソフト、って言ってんだろ。
steamにしても上位はオープンワールドRPGがほとんどだろ。
そら全ソフトvs任天堂ソフト、ならそら任天堂ソフトが多彩さで勝ることはないよ。
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/16(月) 13:36:42.41ID:Cwzwkvm00
まあ一つのメーカーが出してるタイトルとしては多彩だな
てか多くのジャンルが廃れてCSは任天堂しか売れるの出せなくなってるといったほうがいいか
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/16(月) 13:38:25.67ID:KE9klLa70
>>77
上位がオープンワールドRPGばかりってのがそもそも違うしやっぱ童貞じゃん
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/16(月) 13:57:40.62ID:PQFos73h0
>>79
めんどくせぇな

Steam top10
エーペックスレジェンズ
Yu-Gi-Oh! Master Duel
ONE PIECE ODYSSEY
ホグワーツ・レガシー
Tom Clancy’s The Division® 2
セーリング エラ Sailing Era
崩壊3rd
Tower of Fantasy
Call of Duty®: Modern Warfare® II
MONSTER HUNTER RISE

半分はアクションRPGだろ。

て、スイッチ任天堂のみtop10
ポケットモンスター スカーレット・バイオレット
スプラトゥーン3
マリオカート8 デラックス
Nintendo Switch Sports
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
マリオパーティ スーパースターズ
あつまれ どうぶつの森
星のカービィ ディスカバリー
リングフィット アドベンチャー
世界のアソビ大全51


任天堂ソフトを省いて売れてるソフトをやるより、任天堂ソフトのみやる方がバラエティはあるぞって話や。
個人的には任天堂云々や売れてるソフト云々でゲームにけちつけ出したら終わりよ。
ゲーマ名乗るならゲームやるのにハード/メーカーなんかプレイするのには二の次やろ。
0082なかよし ◆B7JssWkIF.
垢版 |
2023/01/16(月) 14:18:56.45ID:ZiSYWtg/0
ポケモンやドラクエみたいな完全にテキストベースのRPGは本当に同じことの繰り返しみたいになりがちだな
ストーリーを楽しむにしても本読む方が面白い気がするし
レベル上げとかそーいうのがいらない
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/16(月) 14:43:13.96ID:PQFos73h0
>>82
ドラクエは「レベルを上げてキャラを強くする」、キャラクター育成が楽しい層も居るんだから、それは必要だろ。レベルの概念なくしてドラクエヒーローズ作ってもドラクエ買ってる人に刺さるとは思えん。
ディスガイアを代表にSRPGなんかもタクティククス要素より単純にキャラ育成が好きな人の方が多いと思うぞ。
ポケモン本編なんかもキャラクター育成&収集であって、RPGは新たに集客するためにストーリー要素を強めただけで、実際ストーリーは二の次なんじゃないか?

単純にストーリーだけの物なら、それこそゲームでなくて漫画や動画でいいよ。
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/16(月) 14:51:22.05ID:Cwzwkvm00
ドラクエは昔はレベル上げる面白さあったけど
そこに重みを置く作りじゃなくなったからな
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/16(月) 16:00:29.10ID:/fgvSGZsp
>>76
お前の世界童貞だらけだな
いまにも滅びそう
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/16(月) 16:19:45.45ID:zYSyFxIL0
高校生か
受験や就活で漠然とした不安を抱えてる時期だから
何をやってもあんまり楽しくないだろうな
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/16(月) 17:25:07.26ID:NBAUXxYA0
steamといわれて日本のランキング挙げるバカいるのか。普通はCSGOやDOTA2が上位の世界基準挙げるやろ
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/16(月) 18:48:10.22ID:PQFos73h0
>>88
国内でゲームするなら国内の売上が基本だろ。
国内でゲームやってる=国内の売上なのに何故世界の売上が必要があるんかわからん。
わざわざ海外ストア行ったり海外でプレイしてんのか?

Counter-Strike: Global Offensive
Dota 2
PUBG: BATTLEGROUNDS
Grand Theft Auto V
Tom Clancy’s Rainbow Six Siege
Warframe
Dead by Daylight
The Elder Scrolls Online
Monster Hunter: World
Sid Meier’s Civilization VI

これでええんか?
ぶっちゃけパトロワとFPSシューターの割合が強くなるだけでバラエティ具合はそう変わらんようにしか見えない。
TPSアクションかFPSシューターか、って違いくらいしかなくね。
少なくとも自分はその辺のゲームジャンルはやらんから同じようにしか見えん。MODぶっ込んだスカイリムで十分やわ。
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/16(月) 19:06:48.42ID:oFEbPaQ70
社会人になって働くようになってから家に帰ってゲームする気力がなくなったわ、今は職業変えて休みが多い仕事になってからまたゲームするようになったけど、ファミコン、PS、ゲームボーイ直撃世代が退職するようになったらまたゲームやり始めたりしないかね?
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/16(月) 19:18:04.93ID:VsHMdsopd
後20数年後にはCPU単体のグラフィック性能上がってて汎用機のみになってればワンチャン。ゲーム機買ってまで戻りたい爺さんはおらん
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/16(月) 19:22:05.23ID:Tm+8ReVk0
ゲーム楽しめるようになったの社会人になってからの俺って異端?
自由に金使えるし受験とか就活の不安があった小中高大とか何やっても楽しめなかったわ
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/16(月) 19:36:16.83ID:MM+T20Dua
生産性は仕事や資格取得などゲーム以外の事でやればいいだけだからなぁ
投資は変動に一喜一憂してしまうからあんまりやりたくない
結局、ゲームに落ち着いてしまう
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/16(月) 19:47:43.99ID:+eogZcAf0
>>12
ゲームの意欲は生産性じゃなくて
続きが気になるから遊ぶんやぞ

RPGであればこの先の展開
アクションであれば新しい世界に対する好奇心
ネタバレせずに遊ぶから面白くなる

攻略情報見ながらやるのは邪道
そりゃ面白くなくなるわ
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/16(月) 20:09:16.84ID:jYIsiK74r
>>94

これ!
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/16(月) 23:35:10.79ID:Hwd6v6FM0
MMOやってた連中がまさにこれで時間の無駄他人が目的で作業することに喜びを見出だせない
赤スパチャもそれ他に使うことないんかと
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/16(月) 23:47:18.99ID:+eogZcAf0
最近のゲームはボリュームパフォーマンスよりもタイムパフォーマンスを重視するから
昔のような満足感のあるゲームが少なくなってきている気がする

結果、中途半端になり
やるだけ無駄という感じでやる事自体に価値を見出せなくなる

中途半端なゲームはどんなにタイムパフォーマンスが優れていても 遊ぶ事自体が無駄に感じるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況