X



【悲報】スクエニさん、ついに株価が4900円を下回ってしまう ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0846名無しさん必死だな
垢版 |
2023/10/18(水) 22:48:40.96ID:rnVrEerp0
■企業内が成果主義だとその企業は没落していく理由

理由その1,
コミュニケーション能力が高いなどといわれる口のうまい人が、他人の成果を自分のものにするので、
実力がない人が権力を持つようになるため没落していく。

その2,
そもそも結果はどの人の力によってもたらされたか見極めるのは困難である。
特定の人間に報酬として権力や資本を与えると、かえって実力と比例しない配分となるため、
非効率的な力と資本の配分となってしまう。

その3,
自分の成果だけを査定されるならば、
過去に蓄えてきたブランドなどを安売りして、自分の受け持つ期間の成果だけを追い求めたり、
消費者の不満を無視してでも自分の受け持つプロジェクトの利益だけを重視したりして、
会社全体の長期的な価値を消失させていくため。

その4,
大きな成果は運によるものが大きく、実力で生まれるものではないため。
ノーベル賞でも見られるが、大きな成果は運によって偶然もたらせされたりする。
また、日本政府の投資結果でも、選択と集中をするよりも、
広く多くに投資したほうがその中の一部がいい結果を生んだりして、
思いもかけないところからブレイクスルーが生まれた。
大事な結果とはどこから起きるか予想不可能なため、
特定の部位に権力や資本を集中させてかじ取りをすると、かえって結果は悪くなるのである。

その5,
悪人ほど他者へ共感せず、自分の利益に集中するので結果は出しやすい。
するとその集団内ではモラルが低下し、自分の結果だけを追い求めるようになり、
やがて汚職や裏切りや冤罪など、生産性低下につながる行為も散見されるようになる。
真面目にやるよりも、いかにうまく出し抜いたり奪い取ったり、
不正を見て見ぬふりしてでも自分の分を確保して自分の損得しか考えないようになる。
こうして悪がはびこる集団と化し、生産性が大幅に落ちて没落していく。

その6,
上記のような集団にはまともな人ほどやめていくため、実力者が育たず、残らない。
よって没落は止まらなくなる。
0847名無しさん必死だな
垢版 |
2023/10/18(水) 22:49:15.57ID:rnVrEerp0
世界一の投資家ウォーレン・バフェットは成果主義ではなく、誠実主義で成功した。
バフェット
「信頼を得るには一生かかるが、台なしにするには5分とかからない」

企業が素晴らしいブランドを築くにはとてつもなく長い時間、コスト、エネルギーがかかるが、
そうやって築き上げたブランドも、少しの不祥事によってあっという間に崩れ去ってしまう。

企業再建を成功させて莫大な富を築き上げたバフェットは、
さまざまな手を尽くしているなかで最も強調したのは、
「何一つ隠し立てしない」という企業文化の確立であり、
「どれほど稼いだか」で社員を評価する企業内にはびこっていた価値観を否定した後、
「高潔さ」、「誠実」、「真っ正直」こそが大切という価値観を持ち込むことだった。

「会社のために誠実に働いて損害を出すのは許容します。しかし、会社の評判を少しでも損ねたら容赦はしません」

長期的に成長していく企業が守るべきことは、
売上や利益といった成果ではなく、
お客さまとの約束や信頼、ブランドであるというのが、
大成功をおさめてきたバフェットの考え方だった。

バフェットは不正やズルさや利己的方針に関わった社員は誰一人容赦しなかったが、
そうではない社員が事業を続けられるように全力を尽くすとともに、
社員には「超一流のビジネスを超一流のやり方でやる」ことを求めた。
バフェットは社員の業績に細かく口を出すタイプではない。
しかし、「高潔さ」「誠実」「真っ正直」といった価値観を守ることには徹底してこだわった。

長い目で見れば企業にとって大切なのは信頼なのである。
それがブランドとなり唯一の価値をおび、たやすく消えることはなくなり次の価値を生むというサイクルが発生し続ける。
経営者と社員の信頼、社員とお客さまの信頼、そしてバフェットと傘下の企業の経営陣との信頼。
これこそがバフェットとその企業の成功を支えてきたルールである。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況