X



読書について語り合いましょう part23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 16:28:36.11ID:aDkt38pD
読書について語り合うスレです。
今読んでる本、以前読んだ本、好きな本、気になってる本や作家、読書の環境など色々な話題について、まったりと語り合いましょう。
もちろん、読書に関する独り言や書評なども気軽に書いて下さい。

*漫画に関しては、読書という言葉に対する社会通念に含まれるのか議論の余地があり、また漫画と特に深い繋がりを持ち読書の範疇に含まれない関連分野(アニメ等)が多々ある事も踏まえ、このスレでは取り扱わない事とします。
漫画やその関連分野を包括的に扱える他スレをご利用下さい。


※現在のメンヘルサロン板におけるdat落ちの主な条件
【即死判定】
20レスを超えていない場合、1時間レスが書き込まれないとdat落ち
【突然死判定】
24時間レスが書き込まれないとdat落ち

前スレ
読書について語り合いましょう part22
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/mental/1585786112/
0010優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 16:32:10.08ID:aDkt38pD
保守するべきか保守するべきではないかそれが問題だ
0021優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 17:30:10.32ID:2AN2ljyU
いちおつ
スレ立てご苦労さまでした
0022優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 17:40:14.54ID:2AN2ljyU
24時間書き込まないとdat落ちって
24時までに1レスも書き込まないという意味だと勝手に思っておりました
最後の書き込みから24時間という意味だとはね
自分は言語の読解力がないみたいだ
0024優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 17:53:02.45ID:Ffj3knwd
スレ立て乙でした
むー、図書館開かないのでストレスたまる
0026優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 20:47:23.93ID:GDu9yTAA
雑誌なら読めるかと楽天マガジン登録してから一冊も読んでないまま一ヶ月になりそう
鬱の気力がわかないんじゃなくて病気のこと以外に意識がむかないんだよね、よくないのはわかってるのに
0027優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 05:05:24.66ID:7h1M0TSD
文庫本が1000円超えてるので買おうかどうか迷ってる
最近は文庫本も高くなりました
0028優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 08:07:10.01ID:7h1M0TSD
朝早く目覚めすぎて暇なので
光文社の新訳「シャーロック・ホームズ最後の挨拶」を読みました
解説によるとコナン・ドイルが三度もホームズを打ち切ろうとしてたのが面白い
しかも一回は殺しかけてるw
他に書きたいことがあったのか
ホームズを書きたくなかったのかはよく分からないけどね
0029優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 12:36:38.38ID:j9igDehr
ブックオフへ行ったらお目当ての本が無く別の本を買ってきました
0030優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 17:49:00.71ID:j9igDehr
ブックオフも開店時間が短縮されて
店内滞在時間を15分とするよう促す店内放送が流れておりました
0032優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 19:33:29.09ID:s89auRR9
藤沢周平の「隠し剣秋風抄」を読んだ
「盲目剣谺返し」が特に良かった
ラストは泣けた
この短編を元にした映画が「武士の一分」
0033優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:26:35.71ID:H9rwuUYz
買った古本に挟まっていた謎のメモ書き
「つかいたくなるDM
チラシコピー
 納税
 ゴール」
???何だコレw
0034優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:53:17.64ID:g8005ro3
今更、本が買えないって、
騒いでる人達、今まで日常的に読書してたのかね?
私なんか、積ん読で苦しんでるのに。
0035優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 22:01:15.85ID:eW1MzmgF
>>33
本人しか分からんメモ書きや
俺もよくそういう書き方する
>>34
リアル店舗が閉まってるのは痛いよ
アマゾンは売れ切れが多いが、他のネット書店では十分在庫があるから変えないと騒いでる人はおかしい
0036優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 00:28:58.52ID:GGpb88+k
>>34
日常的に読書してないし
読みたい本は特に無く
何を読むべきかもわからないという人のために本を選んでもらえるサービスがあるとNHKの「シブ5時」で見た
0037優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 06:18:32.27ID:7PGwtBbg
マケプレで整理した蔵書売ってるけど、
最近凄く売れて助かるw
また新しい本買えるわ
0038優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 16:27:01.65ID:D5O4iwQe
ストレスたまると古本をポチってしまう
そんな私のような人は多いと思います
0039優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:17:56.79ID:LKEc+wot
中島義道が
「最近の若い子は、私が教授であることに驚く者はいないが、私が結婚していて家庭を持っていることには心底驚いてる様子だ。
結婚なんて誰でもしていて、教授には誰もなっていないのに」
と本に書いてるのを見た

結婚は誰でも出来る訳ではないが、教授という高い社会的地位があればほとんどの人は結婚してるのだが家庭人のイメージが全く無いので既婚者なのは意外
偏屈すぎるから独身だと思ってたわ
アラフォーの自分も心底驚いた
0040優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:20:09.37ID:LKEc+wot
なお実際に話した人によると、本の中のイメージどおりの偏屈で緻密な理論を展開する面倒くさいオッサンらしいから本でキャラを作ってるのではないらしい
0041優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 22:14:23.95ID:+YVErDVX
>>39
息子がいて公共の場で大人しくするようにしつけたとか
息子がすごく生きづらそうにしていると妻が言っているとか本に書いてあったので家庭持ちであることは周知の事実だと思っていた
0044優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:29:03.63ID:K/SxeRrb
中島義道の偏屈なところは好きだけど
結婚して子供を持ってるところは嫌い
0045優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 10:07:05.25ID:XRxmsvO0
インテリは偏屈で奇人変人でも結婚してるのが多い(偏見)
まあ中島義道も若い頃は一部の奇特な趣味の女性には
モテてたのかもしれないw
知的で絃楽的な事をいう男がモテた時代もあったそうだから
0047優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 17:42:56.53ID:Y2RrnS5r
うひょー
間違えた
恥ずかしいぜ
変換しても出てこない理由が分かった
0049優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 23:03:12.93ID:Y2RrnS5r
今更ですがメルカリデビューしました
書籍も意外と種類が多くて使えそうなのに気付いた
ヤフオクは書籍の出品数が減ってて不満に思ってました
あとアマゾンのマケプレは高い
0050優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 06:52:16.22ID:pd1Lx8mU
メルカリデビューはしたいけどコンビニが遠くてダメです
0053優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 19:57:40.52ID:29xJB4iM
>>50
買う専門ですよー
>>51
安いのもあるけど人気がある本は高い
オークションは掘り出し物を安く買えるのが長所かな
0054優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 21:49:55.71ID:70R1q6yN
森鴎外の歴史小説に興味が湧いてきてるので読みたいと思い、ちくま文庫の「森鴎外全集」を買おうとしたら絶版になってた
アマゾンのマケプレで一巻ずつでも高い

その後アマゾンの電子書籍で森鴎外のほとんどの作品を網羅した商品が298円という驚愕の安さで入手できる事を知る
Kindleのペーパーホワイトが安かったら買うのだけど15000円超えるから高すぎて変えない
スマホで読むと目が疲れるし読書した気がしない
Kindleのペーパーホワイトが安くなるといいなあ
0055優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 21:52:41.93ID:70R1q6yN
アマゾンプライムに入ると安くなる時期があるみたいだけど日本がアマゾンに何もかも支配されるみたいで嫌だからプライムに入会したくない
0056優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 07:22:56.02ID:gtG9B2Vk
「日本の景気が回らないからAmazonで買い物はしない」という考えがあってもいいですが
それは歩いて買い物に行ける都会の人の特権で
買い物弱者にとってはAmazonはなくてはならぬものになっております
これも個人の考えですが
0057優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 08:29:43.56ID:GucSAqs0
>>56
そういう方も確かにおられますね
今の時代はネットの普及で交通弱者の人たちに
やさしい社会なっていてそれはすごく良いことです
ただあまりにもAmazonにシェアが集中しすぎてるので
日本資本の楽天ブックスやヨドバシも売上が伸びたらいいなと思ってます
0058優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 10:31:09.75ID:1KBeu6uC
amazonのおかげで都市部と地方の知的な資源へのアクセスの格差が相当縮まっただろうから俺はあまり悪く思えないな
amazon、Googleに日本社会が管理されつつあることへの不安はあるにはあるんだけどね
0059優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 15:37:51.19ID:GucSAqs0
GAFAのことですね
日本だとフェイスブックの代わりにツイッター社が入りそう
アマゾンは送料無料を始めたのを悪く言われる事が多いけど、書籍のみに関しては都市部と地方の格差を減らした功績かあるなあ
なんだかんだ言いつつ送料無料を非難されるまで続けたアマゾンはすごい
たぶん10年くらいはアマゾンプライム関係無しで送料無料だった
アマゾンの長期戦略の凄まじさ
0060優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 17:44:13.69ID:XbhsGbjK
Googleは検索機能があまりに優秀すぎる
こんなサイトが作れるとは日本人は予想してなかったのではないか
ひらがなしか読めないような人でもネットが使いこなせるとかいう未来が見えていたろうか
0062優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 21:27:57.40ID:rVtmAfTd
Amazonだけじゃなくて、
hontoも今は機能してないから、
地方の読書家は大変だね。
0063優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 21:48:43.83ID:5Q1bosgw
青空文庫や電子辞書の中の文学作品などで古典を読むには困らないのだけど
あんまり古くない新しい本の情報は得にくくなってます
0064優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 22:03:35.31ID:B/xhx8vH
>>63
ツイッターの読書アカウントをフォローしたら中途半端に古い小説の感想をツイートしてくれるよ
0067優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 06:36:01.85ID:fx/jR+ge
日本人はロボットみたいな労働者をつくる教育がメインだかグーグルみたいな企業を起業する人はなかなか出てこないよな
0068優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 06:40:47.05ID:fx/jR+ge
なんだかんだでAmazonは便利だな
使い勝手がええ
いわゆるAmazon経済圏は大好きです
もちろんprime会員です
0069優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:51:55.39ID:/O2f7LUJ
ですね
「内田樹 論語」で検索してちゃんとお目当ての本がヒットする
タイトルに「論語」は入っていなくてもである
0070優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:35:34.85ID:SboKb4da
>>69
紀伊国屋のウェブ事業がAmazonに負けた原因はそれもあるね
初期の紀伊国屋のウェブ検索は使いにくかった
0071優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 10:42:53.22ID:UX0EdlM+
>>70
書店の検索システムは2000年代にはポンコツで例えば「明日に手紙を」という題名の本を探そうとすると
「手紙」で1万数千件ヒットしたり「を」や「へ」が読めなくて「オ」や「エ」と打ち込まないと読み取れなかったりして適切な本が探せなかった
とある本で知りました
0072優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 11:13:53.71ID:SboKb4da
>>71
そこまでポンコツだったんだw
「明日に手紙を」の場合は「に」と「を」を省くと検索結果が出なかったです
Amazonなら初期から「明日」と「手紙」だけでちゃんと適切が出てました
0073優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 12:21:21.03ID:Xr7aRyhJ
Amazonには、当初、日本の大手取次も協力的じゃなかったんだよね。

今じゃ立場逆転しちゃったけど。
0074優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 12:55:01.01ID:SboKb4da
>>73
大手取次より力を持ってしまった外資のAmazon
出版社もAmazonの意向を伺うしかない有様ですね
0075優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 22:36:28.13ID:lI9WsZ1N
Amazonが今チャンスくれてるのに、
オールドチームはそれを活かせそうにないw
0076優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 23:36:49.27ID:JbrE25e4
「自閉症の僕が跳びはねる理由」を読む
英訳版が北米とイギリスでベストセラーになり
世界30ヵ国語に翻訳され
あちらの書店では「ミシマ、ムラカミ、ヒガシダ」という扱いらしい
会話も不可能な重めの自閉症の東田直樹さんが13歳の時に筆談で書いた本です
0077優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 07:56:50.12ID:XWsnCMSq
文字盤を使うことで文字を一字ずつ発語しながら文章を綴っていく東田直樹さんの様子をTVのドキュメンタリー番組で見ました
それを見て障害重めだな
会話ができないというのは本当だなと思いました
0078優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 09:49:57.54ID:N4o5/y7Y
「自閉症の僕が跳びはねる理由」は心療内科の待合室にあったので少し読みました
知的で分かりやすい文章なので
見た目と頭の中身とのギャップが相当あるなと感じましたね
知的障害を伴わない自閉症というのは悲劇的ですが
前向きに生きようとされてるのは自分も見習おうと思います
0079優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 09:58:33.43ID:XWsnCMSq
>>78
文中に「自分を好きになれれば自閉症でもそうでなくてもかまわないのです」という趣旨のことが書いてあって
私も自分を好きになりたいなと思いましたね
0080優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 10:11:47.99ID:N4o5/y7Y
>>79
いい言葉ですね
少ししか読んでないけど
わかりやすく書かれた哲学書みたいな感じがしました
そういう趣旨のことがたくさん書かれてるのですよね
0081優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 12:43:12.65ID:+Ln/IVyC
Kindleで古い本が無料で読めるのありがたい
古事記読んでる
0082優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 13:40:29.35ID:qPRUf+Qv
自分はIPadにkindleアプリ入れてますが
紙の習慣が抜けないせいか本を買ってしまいます
0083優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 16:50:13.50ID:vnzsbYkj
>>81
まさに乞食
0084優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 17:16:41.82ID:N4o5/y7Y
>>83
そんな事言うなよ
お前に古事記読めるのか?
(俺は読めない)
0085優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 17:18:38.84ID:N4o5/y7Y
ていうか著作権が切れてる本ではなく、初めから著作権がない本を読んでるのはすごい事だぞw
0087優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 17:36:50.57ID:N4o5/y7Y
>>86
なんとその後の時代の清少納言や兼好法師にも著作権が無い!
0088優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 05:26:54.84ID:x4bANdxg
作者の死後70年経っていると著作権が切れている
著作権法成立以前の人には著作権が無い
……で、合ってますかね
0089優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 05:58:31.02ID:mxbUBpc3
>>88
近代法成立のはるか昔の著作には著作権は無いでしょうね
前に悪名高きJASRACが昔ながらの邦楽(東儀秀樹とかがやってる宮廷での伝統音楽)に
著作権を徴収しようとしたという笑い話がありました
0090優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 06:28:12.24ID:qFulcsox
昨日、ブックオフ巡りしてきた。
ひと月ぶりだから、楽しかったよ。
0091優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 14:04:55.92ID:btxtLYSg
井波律子さん死去 中国文学者
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO59229790Y0A510C2000000?s=5

井波律子さん(いなみ・りつこ=中国文学者)5月13日、肺炎のため京都市内の病院で死去、76歳。

京都大で中国文学者の吉川幸次郎氏に師事。
金沢大や国際日本文化研究センターの教授を歴任した。
古代から近現代まで幅広く中国文学を論じ、「中国名言集」など、その魅力を紹介する書籍を多く著した。
「三国志演義」「水滸伝」などの翻訳でも知られた。

3月に自宅で転倒して頭部を打ち、入院していた。


「三国志演義」の訳書は読みやすかったですね
他にも「奇人と異才の中国史」「中国の隠者」「論語入門」など読んだ本は数知れない
ご冥福をお祈りします
0093優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 15:13:19.31ID:SrkHpWmo
>>91
その方が書かれた「中国人物伝」の1,2巻を図書館で借りたら、コロナ禍で貸し出し期間が延びに延びてもう2か月以上は手元にあります
最初の方しか読んでなかったんですが、もう少し読んでみようかな
0094優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 15:22:20.38ID:btxtLYSg
>>92
中国文学者だけど中国の歴史本をたくさん書いてる人
>>93
あの高くて大きい単行本ね
値段が高いから読んでないけど今度借りてこようかな
0095優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 15:23:57.78ID:btxtLYSg
井波律子さんは三国志演義(4巻のうち3巻で読むのが止まってる)と水滸伝(未読)を一人で訳した稀有な人でもります
0096優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 15:47:13.68ID:btxtLYSg
日本語が不自由になった
「でもあります」の間違いです

メルカリで買った村上春樹訳の「ロング・グッドバイ」が届いた
メルカリは種類が多い上に安い本がたくさんある
ファッション関係のイメージしか無かったけど書籍も充実してたのね
「長いお別れ」は長すぎて途中で読むのを諦めたけどハルキに期待して最後まで読みたい
0097優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 21:41:39.52ID:w2r7qPp/
ドトールに行けないのでドトールコーヒードリップパック香り楽しむアソート40Pをポチった
0098優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 06:24:00.00ID:gapiF22H
マハーバーラタみたいに、
途中で亡くなると大変な事になるね
0099優しい名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 15:37:03.90ID:mnHl8S4e
プラスチックのブックカバーにヒビがはいった
でもまだ読める
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況