X



Minecraft TerraFirmaCraft専用スレッド part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Creeper
垢版 |
2014/09/19(金) 10:52:13.49ID:JYo9vPra
MinecraftのMODであるTerraFirmaCraft、通称TFCについて語るスレです。
TerraFirmaCraftは大規模な追加要素を持ち、よりリアルに近いサバイバル生活を楽しめるModです。
頻繁に更新され新たな技術などが度々開発されるため、出来るだけ新しい情報を見ることをお勧めします。
次スレは>>980が宣言して立ててください。立てられない場合は代理を指定。

■関連サイト
【公式サイト(英語)   】http://www.terrafirmacraft.com/
【公式Wiki(英語)    .】http://www.terrafirmacraft.com/wiki/
【フォーラム(英語)   】http://www.minecraftforum.net/topic/913258-
【非公式Wiki(日本語) .】http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/616.html(Minecraft日本語Wiki解説ページ)

■開発者のtwitter
【Bioxx     】https://twitter.com/TFC_Bioxx
【Dunkleosteus.】https://twitter.com/TFC_Dunk

■動画配信
【Dunkleosteus .】https://www.youtube.com/user/nikstick22
【Kittychanley 】http://www.youtube.com/user/Kittychanley

■前スレ
Minecraft TerraFirmaCraft専用スレッド part4
http://anago.2ch.net/game/kako/1397/13973/1397311240.html
0450名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/25(木) 09:18:16.72ID:n95xnWKl
黒鉛見つかった・・・!
ニワトリのために6000ブロック南下したら片岩地層の草原が広がってたので
小山に銅槌振り下ろしながら進んでたら黒鉛の反応出てもう変な声でた
0455名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/05(月) 02:53:34.88ID:kuGC4Td1
めんどくさそうで敬遠してたけどいざ始めてみたら楽しすぎてやべぇ
鉱脈掘りや金属加工してるとあっという間に時間が過ぎていく
0457名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/05(月) 08:27:08.57ID:XX66rZaS
TFCって時間経過による腐敗処理とか作物の成長処理とかで負荷高いから、バニラでのマルチ鯖以上に要求スペック高そうだよな。
あとログインしてなくても時間経過するから次の日にログインしたら保存食全滅してたりしそうw
食料関係は突然の高難易度化しそう。

あ、いやでも、ログインしてなくても畑の作物は育つのか…
タイミング次第なのかなぁ。
0460名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/05(月) 11:01:08.21ID:XX66rZaS
鉱脈生成率もしくは間隔をぐっと落としてすぐに資源枯渇するバランスじゃないと飽和しそうね。
人手が多いほど資源採掘と供給増えるわけだしなぁ。
もしくはツールの耐久性を落として消費増やすとか。
0462名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/05(月) 16:00:04.00ID:rdNhA5YK
魔術工業にTFC混ぜるのもなかなか面白い
2つの法則が入り乱れるけど食料とTFC水源の移動にはTFCを進めるしかないから意外にバランス取れる
modの干渉は激しいから環境作るのは大変だけどね
0464名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/05(月) 17:52:18.37ID:XX66rZaS
掘り出してきた鉱石も腐敗システム同様に数%ずつ腐食するようにして削れるようにするとか。

って、アイディアは出るけど実装出来るようなスキルないもんなァ…w
0478名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/09(金) 22:36:27.69ID:Bp9tJiZi
腕試しに荒野スタートしてみたが視界が開けてるから野菜と鉱脈はザクザク手に入るし
海岸で棒も手に入るから石器時代にも簡単に入れるんだけど粘土がないから銅器時代に全然入れねえ・・・
0482名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/13(火) 19:51:59.14ID:IB28ojUf
保冷庫Mod入れた。製作コストそこそこで割と早い段階で作れるし、実用豆腐作業小屋ばかりになりがちなTFC建築物にバリエーションが出るから楽しい。
0484名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/21(水) 09:03:53.11ID:M+IiAT1t
めっちゃ頑張ってせっせと開墾して整地して畑の面積増やしまくってたのに、先日のアップデートかなにかでファイルの不整合が発生したらしくセーブデータ死んだwwwwwwwww

('A`)ウボァ
0489名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/01(土) 16:49:27.82ID:OSgW972o
原油から精製できる機械油をオイラーで注油してまわってやらないと焼き付いてぶっ壊れるとかか。TFCで金属加工出来るから歯車とかは作れるよな…機械のギアが徐々に摩耗してくるんだろ多分。
海水と真水の区別もあるから、冷却水として海水使うと錆びるとかそういう…
0492名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/01(土) 19:42:48.51ID:bt5XmZnC
よーしパパTFC工業環境を構築しちゃうぞーと思ったけどどうすればいいかよう分からんわ
この中にTFC工業してる人いる?いるならどういうmod構成なのかちょっと聞きたい
0507名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 00:31:49.05ID:xcyHWHFF
羊はバイオームさえ合ってれば海抜付近でも出てくるから意外と見落としてるかもしれない(山の麓にスポーンしてると反対側から見えない)
0510名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 10:06:05.40ID:A16rZWcc
このMODは南北で気候が違ってそれにあわせて植生がかわるのが特徴だけど、ある一定以上の座標をすぎると延々と同じ風景が続くようになる感じ。
初夏の日中でも3℃とかの地形、-16000くらいだったかな、だとどこまでいっても北国の地形で作物も動物も代わり映えしなくて泣く泣く帰ってきた事がw
0516名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/10(月) 10:16:30.40ID:cVibMi0j
うちでは半分は乾燥させて壷に入れて、残り半分は焼いて壷にいれてるな
時々腐った部分の処理するの大変だよね、これないとやることも無くなるけど
0519名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/11(火) 08:35:36.45ID:RD4+a35v
そういえば前スレあたりで30日/月設定であそんでみるはwwwって言ってた奴なんだけど、フルーツの木とか30日の間に何回も実をつけるから保存作業しっかりやっておけば結構食い物の調達は楽になる感じ。
一回もぎもぎして終わりって事はなかった。
あとあれかも、通常の設定だと月変わったときに腐敗処理一気にかかるけど、30日で遊んでると一気に腐るって処理がほとんどないように感じる。
0529名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/13(木) 22:37:19.05ID:xDnbKUNT
ここで話してるという事、鯖の馴れ合いとかが嫌なら
名前変えて遊んでやめる時に戻せばよくね
何処かと並行して遊んでるなら諦めよう
0532名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/14(金) 18:15:10.52ID:wdUakBA8
地図MODいれない→いつの間にか忍び寄って殺しにくる
地図MODいれる→動物の反応だから大丈夫と思ってたら殺しにくる

見つけたらクマは殺しておかないと(義務感)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況