X



Minecraft TerraFirmaCraft専用スレッド part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Creeper
垢版 |
2014/09/19(金) 10:52:13.49ID:JYo9vPra
MinecraftのMODであるTerraFirmaCraft、通称TFCについて語るスレです。
TerraFirmaCraftは大規模な追加要素を持ち、よりリアルに近いサバイバル生活を楽しめるModです。
頻繁に更新され新たな技術などが度々開発されるため、出来るだけ新しい情報を見ることをお勧めします。
次スレは>>980が宣言して立ててください。立てられない場合は代理を指定。

■関連サイト
【公式サイト(英語)   】http://www.terrafirmacraft.com/
【公式Wiki(英語)    .】http://www.terrafirmacraft.com/wiki/
【フォーラム(英語)   】http://www.minecraftforum.net/topic/913258-
【非公式Wiki(日本語) .】http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/616.html(Minecraft日本語Wiki解説ページ)

■開発者のtwitter
【Bioxx     】https://twitter.com/TFC_Bioxx
【Dunkleosteus.】https://twitter.com/TFC_Dunk

■動画配信
【Dunkleosteus .】https://www.youtube.com/user/nikstick22
【Kittychanley 】http://www.youtube.com/user/Kittychanley

■前スレ
Minecraft TerraFirmaCraft専用スレッド part4
http://anago.2ch.net/game/kako/1397/13973/1397311240.html
0573名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/25(火) 09:03:20.05ID:8uKSzYsR
建物とかがプライベート空間に設定出来るとか、プロテクションメーターの周囲数マス範囲をプライベート空間に出来るとかいう機能があれば石器時代鉄器時代のプレイヤーごとの差はある程度確保出来るかもなぁ。
鉱山鉱脈も保護して独占してもいいくらいにして。あぁ、プロテクションメーターの設置数をプレイヤーごとに制限出来てもいいのかもなぁ。

って、こういう案は出ても自分で実装出来ないから出してもしゃーないなw
0574名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/25(火) 09:05:45.23ID:8uKSzYsR
Buildcraftの青トーチみたいに3点設置で128x128範囲で地主エリア設定出来たら土地探しとか楽しいかもなぁ。
気軽にシェアできちゃうからこそ難易度ががっつり落ちるわけだろうし。
0575名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/25(火) 09:20:41.88ID:BJmRh9OD
初期スポからランダムとか実装できれば解決できそうかと思ったけど
読み込んだエリアが広くなりすぎるとそれはそれでサーバーリソースが足りなくなっちゃうか
0585名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/11/13(日) 03:22:13.55ID:WSGESGTF
穀物栽培が軌道に乗れば藁安定感するんだろうけどなぁ。気温低そうだし割とハードモードな気がする。
俺ならそのへんは採掘現場にしてもうちょっと赤道よりに家建てるかな。
0592名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/06(火) 21:03:20.15ID:FIHP0Nkj
>>591
うちの環境だとそんなに変わらないな

ところで牧畜したいんだけど牛がエサ食ってくれん
「動物は嫌がっている」とか表示されるんだけどエサって麦類だよね?
0603名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/10(土) 19:09:58.90ID:ZwrwAPJ8
人手が足りなくなるのは工夫がたらないんだよってような言葉を誰か偉い人が行ってた気がする

ちなみに何がそんなに忙しいんだい?
0605名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/10(土) 20:53:27.76ID:cE8KhCPO
TFC工業やってたの
一人だとBCの木製エンジンですら満足に作れずに年月だけ過ぎていくの

結局のところ工業mod部分に入れてないのかなしい
0613名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/16(金) 15:54:37.37ID:uBaTcSeW
言い方がよくないが、究極のごっこ遊びだよな
カタカナだとカッコよく、ロールプレイと言えるけども
果樹農家だったり野菜農家だったり酪農家だったり
猟師として一本で生きるのはツライな
たまに獲れるごちそう感がスゴイ
鶏をつぶしたり、牛をつぶしたり、命に感謝だよ
鹿ばっか食うと飽きるからな
0614名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/16(金) 20:07:43.07ID:zVZFBFSc
青鋼赤鋼作る以外の目標がほしいんだが
TFCと併用できるお勧めのMODあったら教えてほしい
拠点防衛や強敵撃破、何々を作成とかなんでもいい
0617名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/18(日) 13:26:50.44ID:8Qat1zVh
英語公式wikiに書いてあったJVM Argumentsにしたらめっちゃ快適になった
どんな意味があるのかはググってもさっぱりわからんけど
-Xms1G -Xmx2G -XX:NewSize=512M -XX:MaxNewSize=1G -XX:SurvivorRatio=2 -XX:+DisableExplicitGC -d64 -XX:+UseConcMarkSweepGC -XX:+AggressiveOpts
0624名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/23(金) 18:35:43.53ID:/9WYAFBq
ボート繋留出来る杭みたいなもの欲しいよねぇ。毎回アイテムに戻して持ち歩くのもなんだし、拠点近くの船着き場からさっと乗って行きたい感じ。
0632名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/28(水) 01:44:42.80ID:PI3JZRQI
もう浅めの渓谷で砂利集めて銅ツールいくつか作っちゃった

ところで鋳造で作った銅ツール性能低すぎない?
ツルハシすぐ壊れるんだけどこんなもんだっけ
0633名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/28(水) 02:42:36.85ID:gCphneGs
探鉱鎚無しで鉱石のかけらが落ちてる場所を露天掘りしようと思ったら
まず銅ツルハシ1本じゃ鉱脈探し当てられないと思う
あくまでも銅は次の金属のための踏み台で探鉱鎚と合わせてやっと自転車操業+αの性能しか無い
0641名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/29(木) 10:22:47.16ID:oXTGw1mw
あぁそっか、Tierを上げるっていう考え方あるのね。ちょっと賢くなった。
青銅は銅の範疇と考えてた。青銅ツールは揃ってるんだよな。
青銅金床作ればいいのか…
0648名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/31(土) 04:18:54.95ID:2tUjtt+9
方鉛鉱とかそこら中にある癖に金属のランクアップに全く寄与しないがっかり鉱石だけど
一応金属トラップドアは作れるというそれなりの使い道はあるのか
0650名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/02(月) 09:07:10.86ID:APMKLr/s
運良く方鉛鉱の巨大鉱脈を発見したのでトラップドア二つ作った。
粘土焼くときの窯の上に設置して安全柵のようにして使ってるんだ...
0653名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/05(木) 00:03:54.77ID:u9FXFI9A
さすがにそんな都合良くは行かないよw
火が出るマスにトラップドアがあるとチャッカしたときにトラップドアがアイテム化してしまう。
ただその上に設置しておけば燃え盛る炎に踏み込む危険は防止できるっていうだけ。
0654名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/05(木) 23:00:11.30ID:UJD816f3
あートラップドア外れちゃうのか、やっぱ石造りの窯じゃないとダメだね

ところで柵みたいに使うんだったら木製トラップドアはどうなんだろう
試してみた感じ燃えないっぽいからこれでもいいかも
0661名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/11(水) 00:03:03.09ID:IboQBPBM
耐久の少ない石ツール持ってても消費無しで石ころ回収できるから序盤だと意外と重要なテクニック?
まぁ素手になればいいだけなんだけど
0670名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/13(金) 10:40:59.61ID:OyvTxsue
いつも新規ワールド作るとZ座標がマイナス側なんだけど
Zがプラス側の世界もたとえばZ+12000辺りは雪が降っているのだろうか
Zプラス座標で生活してる人はいますか?
0672名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/13(金) 11:17:00.07ID:gnzVWdLv
そうだよ(0が赤道)
あと赤道はアカシアの大森林が広がっててめちゃくちゃ重いのでZプラス側に出るにはネザーかテレポ使わないと辛い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況