X



物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ62

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しのスティーブ (ワッチョイ c34f-FIjQ)
垢版 |
2018/09/23(日) 12:35:59.56ID:UjXroM870
Minecraftのことで分からないことがあったらここで聞こう!
知ってる人がいたらすぐ答えてくれるよ!分からなかったらゴメンネ!
煽り、荒らしは徹底放置!構ったら負けだよ!

●質問する人へ
・テンプレ不要!分からないことはとりあえず聞け!
・既出でも気にしない!
・中々回答が来ない場合は自己レスで催促しましょう
・ハマチの利用は非推奨につき、ハマチ関連の質問はお断りです
・プラットフォームとバージョンによって仕様が違うので明記すると回答が得やすいです
例:「PC版」より「Java版」もしくは「Win10版」
  「最新版」より「Ver1.10.2」等が分かりやすいです

●回答する人へ
・出された質問には残さず答える!エスパー大歓迎!
・「ググれ」だけで済まさないようにしましょう
・知らんことなら知らんとでも書いとこう
・質問者には優しく、マジレス徹底で!
・スレを見ていてイライラするなら他スレへどうぞ!

Q. エラーログってどうやって出すの!?
 ForgeModLoader-client-0.logとかfml-client-latest.logがログ
Q. エラーログが長すぎて2chに貼れない
 http://pastebin.com/ とかの外部サービスを使ってくれ
Q. 使ってるModの一覧を書くのがだるい
 modフォルダで「dir /a-d /b >modlist.txt」ってDOSコマンド打つかBatファイル作れ
Q. バージョンを聞かれたんですがどのように答えればいいですか?
質問側回答例
・バニラの場合
バニラの1.10.2です
・Forgeの場合
Forge1.10.2-12.18.1.2094です
※「Forgeの1.10.2」と答えるのでなくForge自体のバージョン詳細まで載せましょう!

次スレは>>950以降、立てられる人が宣言をしてから立ててください

前スレ
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ61
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1535263783/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0003名無しのスティーブ (ワッチョイ 1d4f-FIjQ)
垢版 |
2018/09/23(日) 12:39:24.29ID:UjXroM870
とりあえずワッチョイありIPなしIDありで立てた
IDなしは論外だしIPありは流れ的に荒らしが強行的に立てたっぽい
ワッチョイありなし議論するにしてもワッチョイは最低あった方がいい
0021名無しのスティーブ (ワッチョイ 06b8-mqJ5)
垢版 |
2018/09/23(日) 13:00:47.21ID:u9W54BC40
IP乱立ガイジかこれ?
0023名無しのスティーブ (ワッチョイ 1d4f-FIjQ)
垢版 |
2018/09/23(日) 13:13:55.97ID:UjXroM870
>>22
27 名無しのスティーブ (スップ Sd03-HC8R [49.97.105.84]) sage 2018/09/23(日) 12:17:26.94 ID:VPjpkyE4d
30くらいじゃね?

28 名無しのスティーブ (スップ Sd03-HC8R [49.97.105.84]) sage 2018/09/23(日) 12:17:52.69 ID:VPjpkyE4d
とりあえず30まで保守

29 名無しのスティーブ (ワッチョイ c356-ELYS [101.110.57.145]) sage 2018/09/23(日) 12:18:48.86 ID:SOcGFc/M0
20だよ

30 名無しのスティーブ (スップ Sd03-HC8R [49.97.105.84]) sage 2018/09/23(日) 12:19:43.45 ID:VPjpkyE4d
マジかすまん
以降、普通のスレで


なんで保守とか誘導とかに熱心なのに即死回避が20までって知らないの? 普段マイクラ板来ない人? 尻尾出てるよ
0033名無しのスティーブ (ワッチョイ 82b7-coYL)
垢版 |
2018/09/23(日) 20:03:18.10ID:TCAIdqmM0
>>32
匿名掲示板で固定IP晒す一人コテハンやりたい奴居る訳ねーでしょ
荒らしと一緒に無関係のヤツ巻き込んで排除してんだよ

せめて荒らしが消える事を祈っとくよ
効果あるといいけど、本腰入れて荒らすヤツは大抵そのままだからな、もうしらねー
0035名無しのスティーブ (ワッチョイ 4227-rhI1)
垢版 |
2018/09/23(日) 21:36:51.32ID:HDAUFh9H0
不快なワード連発
→NG設定の話へ誘導
→IP有りスレを立てる話へ誘導
→IP有り板とID無し板を立てる
→固定IP勢はどっちも論外なのでワッチョイのみを立てる
これで住人が、IP板とワッチョイ板に分断されるわけか
「IP嫌ってるから荒らし認定」と印象操作も簡単

今回の荒らしの失敗は板の文化を知らず奇妙な保守したことだな
このスレの保守は完璧、他はお察し
0036名無しのスティーブ (ワッチョイ 1d4f-FIjQ)
垢版 |
2018/09/23(日) 22:42:10.08ID:UjXroM870
良かった…古くからの冷静沈着なマイクラ板民の人がいて(T_T) スレ立てた者だけどIP板の方は荒らしが立てたって言ったのは対立煽ったみたいで言い過ぎでちょっと反省してる
ただ前スレの940あたりから見ればわかると思うけどIP強行で立てた人のレスに携帯回線IDコロコロマンのレスが不自然に付いたり対立煽りみたいなレスする人もいてもの凄く引っかかったしIDのみだったスレがいきなりワッチョイIPつきになるのはどうなのと思ってました
ホントは今まで通りIDのみで立てても良かったのだけど荒らしに過剰反応してしまう人が少なからずいるの踏まえて緊急時的な意味合いでワッチョイだけ付けました
0038名無しのスティーブ (オイコラミネオ MMf5-mqJ5)
垢版 |
2018/09/24(月) 02:14:35.74ID:Dy2Zo0+6M
いいね
0042名無しのスティーブ (ワッチョイ c24f-/F5l)
垢版 |
2018/09/24(月) 10:31:59.75ID:zAzxTzlr0
>>39
本スレでよく「重くなった」って話題になってたけど、具体的なソースは見たことないな
公式のバグトラッカーにも同様の報告があるって聞いたけど、具体的な数字とかではなかったような
「minecraft ベンチマーク」って検索するといくつかレビューがヒットするけど、1.13のは観たことないです
ごめんなさい

>>41
鉄のドアは「家」と認識されることはありません
「家」と認識されるのは木製のドアだけです
0044名無しのスティーブ (ワッチョイ 4227-rhI1)
垢版 |
2018/09/24(月) 23:53:58.62ID:Gzx6TyE90
>>42
ありがとうございます
こちらでも探してみたんですが、探し方が悪いのか見つからず・・・
プレイした体感で必要スペックが上がったぽいという話で、公式発表はなかったってことなのですかね

同じ装置でもロードされてるチャンクの外周部で動かすときだけラグったりするので
重くなるのが想定されてるというか、バグがあって重いのが実情っぽいんですよね
だから公式での発表もない、のかな
0045名無しのスティーブ (ワッチョイ c24f-/F5l)
垢版 |
2018/09/25(火) 00:36:11.41ID:yzh8vc4U0
>>44
公式が発表してる必要・推奨スペックは↓
2018/8/13が最終更新だから、一応1.13を反映したものと思われる

https://help.mojang.com/customer/portal/articles/325948-minecraft-system-requirements

1.12当時のが分からんので何とも言えんけど、個人ブログなんかの古い記事と見比べると明らかに要求スペックは上がってるね
0046名無しのスティーブ (ワッチョイ 4227-rhI1)
垢版 |
2018/09/25(火) 23:16:38.94ID:G1Qc2A2U0
>>45
公式の必要スペックのページ見るのは盲点でした
変更したってお知らせがどっかにあるものとばかり・・・
おかげさまで、私のPCも1.13で推奨スペック下回った判明しました
ありがとうございました

一応まとめ
2018/7/11更新のスペック書いてあるブログ記事があったので引用、おそらく1.12時代のもの
https://n5v.net/minecraft-system-requirements/

必要スペック
CPU: Intel Pentium D または Athlon 64(K8) 2.6GHz
RAM: 2GB
GPU(オンボード): Intel HD Graphics または AMD (formerly ATI) Radeon HD Graphics with OpenGL 2.1
GPU(ビデオカード): Nvidia GeForce 9600 GT または AMD Radeon HD 2400 with OpenGL 3.1
HDD: 最低200MBの空き容量
Java: Java 6 Release 45

推奨スペック
CPU: Intel Core i3 または AMD Athlon II (K10) 2.8 GHz
RAM: 4GB
GPU: GeForce 2xx Series または AMD Radeon HD 5xxx Series with OpenGL 3.3
HDD: 1GB
Java: Java 8の最新版

2018/8/13更新の公式発表、おそらく1.13以降
https://help.mojang.com/customer/portal/articles/325948-minecraft-system-requirements

必要スペック
CPU: Intel Core i3-3210 3.2 GHz / AMD A8-7600 APU 3.1 GHz or equivalent
RAM: 2GB
GPU (Integrated): Intel HD Graphics 4000 (Ivy Bridge) or AMD Radeon R5 series (Kaveri line) with OpenGL 4.4*
GPU (Discrete): Nvidia GeForce 400 Series or AMD Radeon HD 7000 series with OpenGL 4.4
HDD: At least 1GB for game core, maps and other files

推奨スペック
CPU: Intel Core i5-4690 3.5GHz / AMD A10-7800 APU 3.5 GHz or equivalent
RAM: 4GB
GPU: GeForce 700 Series or AMD Radeon Rx 200 Series (excluding integrated chipsets) with OpenGL 4.5
HDD: 4GB (SSD is recommended)
0049名無しのスティーブ (ワッチョイ 6db8-mqJ5)
垢版 |
2018/09/26(水) 05:08:24.40ID:gh7uc63S0
SandyBridgeおじさんですまん・・・
http://imgur.com/cS2Rvzr.jpg
0053名無しのスティーブ (ドコグロ MMf5-aENN)
垢版 |
2018/09/26(水) 12:36:35.14ID:CALCVHTjM
過去バージョンのmodのリソースパックを12.2に入れようと思ったのですが一部だけ適用失敗してしまいます。名前は今のバージョンの名前でちゃんと差し替えているので問題ない筈なんですが階段ハーフブロックがある系が紫テクスチャになってしまいます。
階段、ハーフブロック、壁などのテクスチャに必要な条件とかあるのでしょうか?
0056名無しのスティーブ (ドコグロ MMf5-aENN)
垢版 |
2018/09/26(水) 13:39:23.79ID:CALCVHTjM
>>54
botaniaというmodの変異した石系、ドリームウッド、ポルトガル式歩道、あとマナダイヤモンドブロックとドラゴンストーンブロックです
リビングロックやリビングウッド、クォーツ系はちゃんと適応されているんですが

botaniaのmodの方のテクスチャに名前同じままぶち込んでます
リソースパックにあまり詳しくないのですがmodelsかblockstatesの設定によってテクスチャが対応してない、みたいなことってあるんでしょうか?
0057名無しのスティーブ (ワッチョイ 3e2e-vieu)
垢版 |
2018/09/26(水) 13:51:40.11ID:DyjBwtPr0
レッドストーン回路でスイッチから遠距離への装置の起動の遅延を減らしたくて、下の動画を参考にしたのですがうまくいきません
https://youtu.be/yPp10w7v5V4
次の画像で左下の粘着ピストンは動力が繋がってないように見えるんですが何故伸びている状態で停止しているのでしょうか?
https://i.imgur.com/z41iOgi.jpg
自分で同じものを作ると延びてない状態になり
https://i.imgur.com/FGDXqYb.jpg
スイッチを入れるとランプは点いたまま、装置は延びたままになり
https://i.imgur.com/mLl75pj.jpg
スイッチを切るとブロックが移動して配線が切れてしまいます
https://i.imgur.com/7y3tix8.jpg
0060名無しのスティーブ (ワッチョイ c136-mtwS)
垢版 |
2018/09/26(水) 15:56:15.03ID:Zz0zkMbv0
統合版Windows10のrealmsでプレイしています

ゾンビの経験値トラップを組み、自動で攻撃を続けるように設定し放置していたのですが、死んでいました

三回同じことが起こったので動画を撮って検証したところ、45分ほどで謎のダメージ(ダメージエフェクトはあるが体力が減ってない)を1度受け、その後もう一度攻撃をくらいダウンしていました

地下ですがファントムの可能性も考えて攻撃する1マス以外は丸石でプレイヤーを囲っていました

一定の場所から移動しないと強制的にダメージを食らう(マクロ対策?)といったものがあるのでしょうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況