X



【PC】MODPACK 総合 Part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しのスティーブ
垢版 |
2020/12/27(日) 22:47:31.49ID:ppUkEAsG
主にFTBやCurseなどで配信されているmodを詰め合わせたmod packについて語るスレです。それぞれのmod packは魔術中心、工業のみ、養蜂の学習、世界の再生など各々違った目的や世界観を持ったmod構成で作られています。
packによって追加される独特のレシピ変更や各MOD間の連携、config設定、バグ等の話題を幅広く扱います。

同梱MODに関する質問もこちらでOKですが、
まずは関連スレや、Wiki、FTBフォーラムなどを確認してください。

■CurseForge クライアント(Overwolf Desktop App)
https://www.overwolf.com/app/Overwolf-CurseForge

■FTB公式
https://www.feed-the-beast.com/

■FTBWiki
https://ftb.gamepedia.com/FTB_Wiki

■Minecraft日本語Wiki
https://w.atwiki.jp/minecraft/

■Minecraft公式英語Wiki
https://minecraft.gamepedia.com/Minecraft_Wiki

■マインクラフト非公式日本ユーザーフォーラム
【閉鎖】
https://forum.minecraftuser.jp/
【後継】
https://forum.civa.jp
https://minecraftforum.jp/
https://minecraft-forum.jp/
https://minecraft.yukkuriikouze.com/

■前スレ
【PC】MODPACK 総合 Part7 https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1588676874/

■関連スレ
【PC】Minecraft MOD総合.0.25.15 https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1607220036/

Minecraft Texture・ResourcePack・Skin総合 1x https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1411024715/

次スレは>>980が宣言して建ててください。
0151名無しのスティーブ
垢版 |
2021/02/23(火) 17:30:52.75ID:YrNN7y8P
メモリ割り当て10GBとか初めて聞いた
16GB積んでるパソコンでも動画撮影は厳しそう
0155名無しのスティーブ
垢版 |
2021/02/23(火) 20:57:39.45ID:tkrUtuFL
搭載メモリが24GB以上なら16GB割り当て、16GBなら10GB、12GBなら8GB…
という感じでOSのメモリ領域に支障のない範囲で最大限のメモリ割り当てをして、更にJVM引数併用が推奨環境らしい
物理メモリ8GB以下は諦めてくださいとのこと

クエストブックとかもうちょっと覗いてみたけど最終的には工業も魔術もどっちも触んないと行けないっぽい
Tinker‘s推しで武器も防具もレベリング&改造して最後まで使って欲しいらしく、素材の数もさることながらステータスにも結構調整が入ってる
最終装備の定番DE防具は封印された代わりに覚醒ドラコニウム素材の入ったTiC防具でRFシールドやクリエ飛行が可能になったり
ミッドゲーム以降の鉱石はステージ進行やボスの撃破で自然生成が解禁されるから遠征必須
最終的には採掘にもヴィブラニウムやアダマンタイトが必要になってくる

ネザー突入には黄昏攻略(途中まで)が必要で、エンド突入とウィザー召喚にはアビス攻略が必要でそれぞれには魔術ルートの進行が必要で…というふうにプログレッションでうまい具合に誘導される

敬遠する人も多いProjectEだけど、EMC生成装置は軒並み無効化されてEMCコレクターの下位のものがルートチェストで出るのと、クリエ素材で作るものしか残ってない
錬成版には工業と魔術の集大成が必要とされ、しかもEMCのレートが調整されてて錬成盤から取り出すのはそのままだけど入れるときの獲得EMCはその1/8になってる

Mystical Agricultureはチャレンジクエストのクリア数に応じて段階的に解放されていく感じでOP感はあんまりない

メインクエストの最後はインフィニティインゴット作成だけど、共通のクリエ素材はルートバッグかルートチェスト、もしくは繰り返しクエストだけどいずれも膨大な量のマナとRFと経験値とEMCが要求される。ついでにカオスガーディアンも数十匹単位で捻らないといけない

解説はすごい丁寧だし作り込みもすごいけど、これ書いてるだけで圧倒されてきた
ちょっと興奮しすぎて長文で申し訳ない
0156名無しのスティーブ
垢版 |
2021/02/23(火) 21:05:42.25ID:3R3kSKYx
最近はメモリも安くなってきてるしそろそろ増設時期かもしれんな
0157名無しのスティーブ
垢版 |
2021/02/24(水) 05:17:49.77ID:5cCp1SQk
マイニング需要でGPUはアホほど値上がりしてるのにメモリは安くなってるんか
0159名無しのスティーブ
垢版 |
2021/02/24(水) 07:22:51.05ID:hyKZKBQQ
mod数だけでそんな単純に計れないよ
SF4と比較したらzipサイズだけで35倍でシェーダー入り
そのPCだと10分じゃきかないんじゃね
0160名無しのスティーブ
垢版 |
2021/02/24(水) 10:09:21.79ID:27O7BP7B
Terrariaライクで最終的にやりたい放題一歩手前までいくのは
Calamityみたいだな
そういえばマイクラって超大型modって殆どないよね
どのmodpackも組み合わせで作ってある印象
0162名無しのスティーブ
垢版 |
2021/02/24(水) 10:44:35.53ID:1nNO2YSX
触ってみたけどイマイチだなあ
強制フルスクリーンが嫌すぎる
Alt enter効かないし、オプションでウィンドウには出来たけど
タイトルバー無いからか移動できないし
内容以前の問題で断念
0163名無しのスティーブ
垢版 |
2021/02/24(水) 12:12:01.90ID:rKkC8LqJ
ボーダーレスウィンドウにするMOD入ってんじゃないの?
使ってないから名前忘れたがそれ抜けばいいのでは
0164名無しのスティーブ
垢版 |
2021/02/24(水) 19:59:04.68ID:yi+kaXzq
16GのRAMで10G割り当てたけどOOM出る・・・
キャラやmobがリアルに動くやつとかいらないから抜きたいんだけど、mod名分かる人いる?
正直optiもいらないんだけど
0165名無しのスティーブ
垢版 |
2021/02/24(水) 21:36:17.16ID:X026GTh3
>>160
それこそBtWの世界へようこそだなぁ

っていうか、他のゲームの大型MODとかも見た目上は一つに見えてるけど
実際は他のMODのコンテンツを取り込んでたりは多いし
0166名無しのスティーブ
垢版 |
2021/02/25(木) 16:12:42.50ID:hBgt0oAK
1.16でなんか面白いスカイブロックのmodpackってある?
0167名無しのスティーブ
垢版 |
2021/02/25(木) 19:26:44.27ID:d64tuMC0
>>166
俺はSkyBeesってのやってる
レシピが少し改変されてるけど難しい方向にではなく、MOD色々触ろう的な感じの変更かな?
肝心の蜂を触り始めた所だから面白いかって言われるとまだ未知数なんだけど、FFMの養蜂好きだった人はバニラ蜂バージョンの養蜂がどんな感じになるか知るのには丁度いいかも
個人的には蜂にステータスが無いのが残念でならない
0168名無しのスティーブ
垢版 |
2021/02/25(木) 22:12:12.36ID:4VyV/YhR
curseforgeの設定でメモリ割当って12GBまでしかないけど16GBメモリ割当するときはランチャーからjava引数いじるしかない?
0169名無しのスティーブ
垢版 |
2021/02/27(土) 13:39:45.11ID:IwXfNxJp
Interectionsとかの大型modpackやるのにパソコンの構成ってcpuとメモリで重視したほうがいいのかな
みんなの構成を教えてほしい
0170名無しのスティーブ
垢版 |
2021/02/27(土) 13:51:08.39ID:A7DQFiwj
>>149
これの起動に20分くらい掛かって困る

使ってるのは3570kの1050tiで
16Gから10G割当

最新のcpuだともっと早いんかな
0171名無しのスティーブ
垢版 |
2021/02/27(土) 14:07:40.23ID:nL9JebYK
GreedeyCraft

i7 2700kの1060 6G
16GBから10GB割り当てで10分弱

JVM引数とSSDかどうかも大事じゃないかな?
0172名無しのスティーブ
垢版 |
2021/02/27(土) 16:20:58.01ID:Ed8lZDVb
工業MODは他のゲームしながら放置しつつ進めるタイプだから10GBメモリ割り当てはきっついな
書いてあること自体は面白そうだから軽量版とか出ないかな
0173名無しのスティーブ
垢版 |
2021/02/27(土) 16:43:49.28ID:sz1LHxty
メモリ喰ってるの大体グラフィックやサウンド、mobの動きに関するmodだろうけどな
これ全部オフにすれば6G程度でも動くんじゃね?どれがそれかは分からんけど
0174名無しのスティーブ
垢版 |
2021/02/27(土) 17:10:11.50ID:uO5WTkBK
内容は面白そうなのに余計なものが多すぎる。オフにできる、削ってもよいMODを誰か洗い出して欲しい。
0175名無しのスティーブ
垢版 |
2021/02/27(土) 18:31:15.17ID:IwXfNxJp
ID違うが169です
i5 8500の1060 16gbでやっててたまに重くなるから32gbにするか悩んでたけどそこまでメモリ積んでる人っていないのね
設定見直す方向で考えよ
0178名無しのスティーブ
垢版 |
2021/02/28(日) 00:34:24.46ID:VipEdhzq
CurseForgeの設定だとメモリ割り当て12,288Gまでしかできんのよね
CurseForgeでそれ以上割り当てるのってどうすればいいの?
0179名無しのスティーブ
垢版 |
2021/02/28(日) 01:01:24.24ID:FtqD+8q3
近日中にサーバー建てるんだけどメモリ割当量16gで足りるかな
0180名無しのスティーブ
垢版 |
2021/02/28(日) 07:23:57.03ID:EKIu3O5o
Curseforgeじゃ現状割り当てられないってのが答えじゃね?
CurseForgeの公式に要望として投げとけ
0181名無しのスティーブ
垢版 |
2021/02/28(日) 07:46:20.86ID:sU5ohNqZ
インストールだけしてもらって、あとは標準クライアントで動かせばいいじゃね?
twitch で遊んでた時は信用してなかったし、そうしていた
0182名無しのスティーブ
垢版 |
2021/02/28(日) 13:08:31.50ID:ZPHJNNJ+
Interactions2.0.9について質問です。
Basic steam Turbine → Low voltage Battery Buffer(small sodium battery16個)→Basic Assembling Machine
BufferからMachineまで16xTin cableでつないでいます。

JEIみてたらVacuum Tubeが紙・銅ワイヤーでできるみたいなんですが、できません。
Usage:8EU/t(ULV) となっているので電圧?が違うのかなーと感じてはいるんですが
どう変更したらいいかわからず…。
0183名無しのスティーブ
垢版 |
2021/02/28(日) 13:43:57.01ID:D5bbG/qz
真空管作るにはGlass Tubeも必要だよ
UIの関係で見づらいかもしれないけど
0184名無しのスティーブ
垢版 |
2021/02/28(日) 13:49:05.62ID:ZPHJNNJ+
>>183
うわぁ…ほんとだ。
どっからガラス出てきたんだろこのレシピと思ってたらそういう…。
すみません、ありがとうございます。
0185名無しのスティーブ
垢版 |
2021/03/02(火) 01:01:41.62ID:r7fls5I2
もっかいInteractions2.0.9について
ツリービーコンを手に入れる為にastral sorceryすすめてたんですが、autoclaveにサファイア突っ込んだら消滅するんですがバグですか…?
一応作業画面見てるとできるんですが、画面開いてないと消え去るって…
0186名無しのスティーブ
垢版 |
2021/03/02(火) 09:51:58.26ID:QDbF5VQD
水でやってたりしない?
シフターと一緒で生成率が確実では無かっただよね

interaction1の方前にやったけど2やっても楽しめるかな
そこそこ変わってるけど根本的なところは同じっぽいし
ある程度は強化されてそうだけど鶏も猛威ふるってそうだし別ゲーくらいに思えるかな
0189名無しのスティーブ
垢版 |
2021/03/02(火) 20:45:19.28ID:r7fls5I2
>>186-188
ほんとだ…Chance:50.00% +5.00%/tierって書いてありました・・・。
水でやると100%じゃないんですね、お騒がせして申し訳ない;
光井にアクアマリン入れたら星明りの液体が1000mBできるので
それから10mB使って100%でアクアマリン生成した方が得ですよね!
よくわからず質問して申し訳ないです、もう少し考えてから質問します;
0190名無しのスティーブ
垢版 |
2021/03/02(火) 21:32:05.19ID:s40tgwHt
Interactionsもそうだが、あの手の巨大Modpackは基本JEIぐらいは
舐めるように隅から隅まで目を通さないと落とし穴に嵌るからな
元のModと全然別物な挙動になってることも多いし
0191名無しのスティーブ
垢版 |
2021/03/06(土) 21:05:35.14ID:ONekCzPx
Omnifactoryにて、インベントリ内でのアイテム移動がバニラと違う仕様になってる。
何とか元に戻せたりできないかな。
0192名無しのスティーブ
垢版 |
2021/03/06(土) 21:09:19.66ID:ONekCzPx
自己解決した
0193名無しのスティーブ
垢版 |
2021/03/08(月) 22:53:51.42ID:FIZnA/FU
Greedycraft始めたけどラグが原因のデスが多すぎて萎えた
上でどなたかが言ってた余計な容量食う外してもいいmodリストが切に欲しい

適当に色々試してたら起動できなくなっちゃったから私には無理だー
0194名無しのスティーブ
垢版 |
2021/03/09(火) 01:27:06.45ID:B15gaqwn
全て独断と偏見だが
AmbientSounds:重くはないがファイルサイズの大きさが気になるのと微妙にうるさい
BetterFolliage:全てが重い
Blur:背景ボヤける、微ロード入る
DynamicSurroundings:環境音
DynamicSurroundingsHuds
FullscreenWindowed:ロード中画面切り替えできない
RealFirstPerson:画面に手がちらつくのが鬱陶しい
あたりは個人的にいらないクライアントサイドMOD
AmbienceはBGMがいいので残してあるが著作権大丈夫か?
Shaderも重いし普段遣いは目に悪いので切ってある
0195名無しのスティーブ
垢版 |
2021/03/09(火) 09:21:21.21ID:5wHA+ubo
>>194
それを抜いたらメモリいくつぐらいで快適に動く?
0196名無しのスティーブ
垢版 |
2021/03/09(火) 12:11:12.68ID:d01tx9f0
横からだけど>>194より減らした構成で10GでもOOMで落ちた、メモリは16Gある
仮想メモリを2Gしか割り当ててないのが原因ぽいから、帰ったら設定いじってみる
0197名無しのスティーブ
垢版 |
2021/03/11(木) 17:45:20.12ID:5ZUC32gA
GreedyCraftで割と詰まったとこと備忘録
・エンダーパールが序盤に欲しいときはオーバーワールド0,0に行くとクエスト達成で8個(?)くらいもらえる
・家の地下を適当に掘るとHardendStoneにぶつかることがあるが黒曜石より硬いので掘ると時間かかる。別にクエストラインとは関係ないので別の方を掘った方が早い
・TE初期クエスト、鑑識精錬炉の初期クエストは村に行くと一式組んである家がある(精錬炉は最初から9*9)

後は村にアル建物で便利そうなもの
・9*9鑑識精錬炉(コントローラー本体もあるほか、焼成レンガも4スタックとAAのCrate2個もあるから初期拠点にしてもいいレベル
・TEの機械(エネルギー配管、アイテム配管、エナジーセル、かまど、粉砕器、クラフター、水収集機他。誘導加熱炉は無いのでクラフトが必要
・醸造台のある家(紫の建物、もしくはバニラ教会の建物
・エンチャントテーブルがある教会(大)(?ブロックになってるが普通に使える模様、撤去はできない
・倉庫(IronChest16個とAE関連のアイテム類
・食料庫

とりあえずは黄昏突入前くらいで便利だったのはこの辺かな
・バザー(食べ物と木材、原木。一括採掘が序盤使えないので地味に嬉しい)
0198名無しのスティーブ
垢版 |
2021/03/11(木) 23:20:17.97ID:augD3Bsu
> 鑑識精錬炉
相棒の六角精児や臨場の内野聖陽が思い浮かんだ
まあ乾式よな
0199名無しのスティーブ
垢版 |
2021/03/12(金) 14:34:59.61ID:G4KPN/6V
alex's mobs のカラス、最初鬱陶しいけど本読んで挙動理解して飼い慣らすと可愛いな
飽きたらやっぱり新規スポーンで鬱陶しそうだけど
0200名無しのスティーブ
垢版 |
2021/03/12(金) 20:31:09.83ID:a1VY4fxs
GreedyCraftで新規ワールド作成するも雪景色ばっかりなのは仕様なのか?
平原でも森でも良いのだが。
良いSeedあったら教えてほしいわ。
0201名無しのスティーブ
垢版 |
2021/03/15(月) 08:54:39.56ID:TvQjWWRO
以前、Omnifactoryをクリエタンク作るとこまで進めたけどME倉庫開こうとする度5秒以上待たされるようになって断念したんだけどこれ何が原因だったのかな?

自動クラフトの使いすぎだったのか配線を引き回しすぎたのか?それともStorageBus系統を使いすぎたのか?原因が分かればリトライしたいのだが…
0202名無しのスティーブ
垢版 |
2021/03/15(月) 12:11:54.63ID:/GUAMEZH
AE2は接続先が増えれば検索に時間がかかるようになる
全ての機器をネットワークに取り込む構成は魅力的だけど
負荷的には工作部分は別ネットワークにするとか他MODパイプで構成するとかで避けた方が良い

あとDrawer大量に並べてDrawerコントローラーにStorageBusをつなげる構成は
かなり重くなるときがある
0203名無しのスティーブ
垢版 |
2021/03/16(火) 19:58:40.90ID:uT75SjP1
>>201
MicroMiner Tier9あたりからAE2のブロックやケーブルつけ外しで数秒止まってたから
クリエタンクで一気にネットワーク縮小してAE2できるだけ使わず生産ライン作ったりして工夫したなあ
開くまで数秒かかるってのは相当負担かかってそう 俺は開くだけなら問題なかった

俺はそれよりも終盤自動クラフト発注しようとしてもCPUでかいの残ってて発注ボタン有効になってるにもかかわらず
なぜか開始押してもクラフトはじまらないのが面倒だった
再度試算したりするとクラフト始めたりしたけど
0204名無しのスティーブ
垢版 |
2021/03/17(水) 07:18:54.72ID:Y3cyWnrW
結局のところ同じ数の装置を管理する場合、複数のME小規模ネットワークを構成して素材供給と成果物の回収を行うようにしたほうが負荷は軽いのか?
0205名無しのスティーブ
垢版 |
2021/03/17(水) 14:46:48.25ID:/SmIvEN2
>>200
季節要素があって冬スタートだからたいてい雪景色になるんじゃなかったかな
0206名無しのスティーブ
垢版 |
2021/03/17(水) 18:44:21.42ID:b37N+yq+
今GreedyCraftのExpertでウィザー討伐まで完了したんだけど、ガイアが初回は倒せたのに今は倒せない(たぶん難易度が上昇して基礎火力とかがクソ上がったせい)んだけどいい装備とか対策ない?
一応今の装備がメテオベースに Gaia, Fluix, Sakura Diamond,AeroiteがTrimについてて防御50,タフネス20,HP70あるけどガイアの魔法1発で30とか喰らってすぐに死ぬっていう
Regenerationは常時入ってるけどダメージがでかすぎて回復が息してないんだよなあ
0207名無しのスティーブ
垢版 |
2021/03/17(水) 18:54:37.13ID:G80HTGYB
>>204
経験的にだけどMEネットワーク接続先が増えた時に指数的とは言わないけど
線形よりも負荷の上昇は高い感じがしてるので
ほどほどで分けるのが良い気はしてる

それで作り替えて、ガッチリ固まるの解消とかはあったし
0208名無しのスティーブ
垢版 |
2021/03/18(木) 00:02:04.28ID:rfrAtLas
>>206
 こっちはAdventureで進めてるからそのまま適用できないとこあるかもしれないけれど。

・痛いのは地面設置の魔法なのでなるべく床見て避ける
・EndSteel防具はMeteorとほぼ同等の性能で魔法耐性がある

 回復に関しては
・Thaumcraftで回復の杖星を作る。オフハンド装備で右クリック押しっぱなしにしてれば結構な速度で回復できる
・AstralSorceryのVampirismパークを取得する

 くらいじゃないかな
 今は放っておいてステージ進めてDraconium装備とかCleaver解放されてから戦うのもあり
0209名無しのスティーブ
垢版 |
2021/03/18(木) 14:11:40.23ID:KtAcxxP2
>>208
あー、ASにそんなパークあったな。。。
防具は酒類多すぎて結構悩むところ。メテオは山ほど集まって防御も高いから結構使いやすいよね
ちょっとその辺作ったりしてみるありがとう

Witherの方がダメージマイルドで戦いやすいし、そっちでもGaia Spilit手に入ったからしばらくはそっちで集めることになりそうだけど
0210名無しのスティーブ
垢版 |
2021/03/19(金) 14:42:07.44ID:kKlYKJ/a
GTCEの日本語化って需要ありますか?
それともmod環境で遊んでる人は大抵英語読めるから要らないですかね…?
0211名無しのスティーブ
垢版 |
2021/03/19(金) 15:23:42.47ID:u+Bzgbch
日本語化を望む客層は一定数いるから、需要はある
英語読めなくても雰囲気で楽しんでる勢もいるから、要らない人はあまりいないのでは
0212名無しのスティーブ
垢版 |
2021/03/19(金) 16:11:33.92ID:ULyC0ZTo
jeiって日本語で検索行けるんだっけ
neiは出来なくてやむなく英語版でやってたけど
0213名無しのスティーブ
垢版 |
2021/03/19(金) 16:27:44.25ID:HgrCkX8q
電圧表示も日本語化するんか?IVとかどう翻訳してるのか気になる
0214名無しのスティーブ
垢版 |
2021/03/19(金) 17:13:41.04ID:aawINmWd
表記揺れとか面倒だからmod入りなら英語のままやってる
雰囲気だけわかればいいのよ
英語よくわからないが
0215名無しのスティーブ
垢版 |
2021/03/19(金) 18:12:26.00ID:kKlYKJ/a
ありがとうございます、これから翻訳に手をつけるのでリリースはいつ頃になるかわかりませんが、のんびり頑張ります
>>212 普通に入力できますね
>>213 "Gregtech5u完全攻略クエストガイド[GT5U]" では「Insane 変圧器」のようにそのままだったのでこれに倣おうと思います
0216名無しのスティーブ
垢版 |
2021/03/19(金) 20:57:48.36ID:wpH3syCh
Untranslated Itemsって自分がどの環境にも必ず入れるMODあるんだけどみんな全然知らないのね
ttps://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/untranslated-items
0218名無しのスティーブ
垢版 |
2021/03/20(土) 00:11:35.20ID:4GIcPoWQ
昔は言語を日本語にしてたけど、英語でも大体分かるようになってきたから最近は英語から変えてないな
ぶっちゃけ新しいmodpack入れるたびに言語を日本語にして、そのたびに1分近く待たされるのが面倒になった
その頃からItem Delocalizerは入れなくなった
0219名無しのスティーブ
垢版 |
2021/03/20(土) 00:22:20.98ID:2CCysY+G
何より結局英語圏のゲームだから英語の方が雰囲気マッチしてるんよね
和風のmodやリソパで揃えたり実況動画作るとかだったりなら日本語にしたい気持ちも分かるんだけどっていう
0223名無しのスティーブ
垢版 |
2021/03/20(土) 09:09:31.53ID:W8PEaE9Z
interectionsでクラッシュ起きて入り直したらクエストリセットされてしまった。。。
これ復元ってコマンドで手動復旧しかないのかな?
最悪そうするけど手間すぎて他にあるんであれば教えてほしい
0224名無しのスティーブ
垢版 |
2021/03/20(土) 09:26:55.17ID:9N5aRU3E
>>220
Zero Point Moduleの略
Naquadahとかも映画スターゲイトのオマージュ要素
0225名無しのスティーブ
垢版 |
2021/03/20(土) 20:54:45.58ID:lRxLuINw
FTBでレシピ改変されまくってて、工魔両方できてクエストがあるものっておすすめある?
インタラクションとageは前してたけど、データ吹っ飛んでやる気消えた
本当はcurseforage使えれば良いけど、環境的に無理なので...
0226名無しのスティーブ
垢版 |
2021/03/21(日) 14:34:34.81ID:iwqJcjfE
>>223
FTB Utilities:Backupのバックアップでうまいこと復元できたりしそう
自分で試したことないので駄目だったらすまん
0227名無しのスティーブ
垢版 |
2021/03/23(火) 08:36:02.40ID:Qh3UV0tw
>>226
そもそもバックアップあったのね
気づかんかった。
そっちで多少巻き戻ったけど復元できた
0228名無しのスティーブ
垢版 |
2021/03/23(火) 10:43:30.18ID:/tHSu+uG
GreedyCraftって敵が防具破壊の攻撃してくるとかあるの?
ExpertでWither倒してるときとかに気づくと頭防具だけ毎回壊れてるんだよね。
一応エネルギーが尽きない限りは耐久自体が減らないようにGelid GemつけたうえでElementiumついてるからマナで耐久自体も回復するようになってるんだけどな
耐久そのものは2000くらいしかないけど、エネルギー全部と2000の耐久を一撃で削り取る(しかも頭だけ毎回壊れる)とかあるんか?
耐久に関係なく装備が壊れるみたいなエンチャントはついてないし、直接耐久を消費する暗視は今は切ってるからそっちも問題ないしまじでわからん
0229名無しのスティーブ
垢版 |
2021/03/30(火) 19:48:28.44ID:+1pAY/Vq
>>218
Modsフォルダとかがある階層にoptions.txt作ってそこにlang:ja_jpって書いたら割とすぐに起動した気がする
しなかったらすまん
0230名無しのスティーブ
垢版 |
2021/03/30(火) 19:48:33.10ID:+1pAY/Vq
>>218
Modsフォルダとかがある階層にoptions.txt作ってそこにlang:ja_jpって書いたら割とすぐに起動した気がする
しなかったらすまん
0231名無しのスティーブ
垢版 |
2021/03/30(火) 19:48:58.41ID:+1pAY/Vq
間違って二重に書き込んでしまった
すまん
0232名無しのスティーブ
垢版 |
2021/03/30(火) 23:58:43.84ID:uYL1iuMY
>>229
ありがたいけど、もう英語に慣れてしまって中途半端に日本語が混じってると逆にやりにくくなってしまった
今度日本語のGT5Uのmodpackやる時にやってみる、多分それは日本語じゃないとやりにくそうだし
情報thx
0233名無しのスティーブ
垢版 |
2021/04/05(月) 02:14:11.37ID:V6LtXZKy
AE2みたいに検索する要素があるから英語でやるしかないんだよな
説明は全部FTBクエストに書いてくれるのが一番助かるな
0234名無しのスティーブ
垢版 |
2021/04/05(月) 23:14:31.04ID:JxsvEv9R
Untranslated Items (旧Item Delocalizer)使えばアイテム名だけ英語のままでプレイできるじゃん
0235名無しのスティーブ
垢版 |
2021/04/06(火) 23:33:54.79ID:q1FQcSxM
最近楽しんでるのはSky Bees
気になってるけど手出したくないのはMultiblock Madness
0236名無しのスティーブ
垢版 |
2021/04/08(木) 03:43:44.26ID:0uGIxr3F
pam's harvest一通り入れたけど鯖起動しなくなった(鯖主の自分は入れるし友達にも入れてもらった)
これはpam's mod?を入れると解決するのかどうかもわからない……
料理と動物の世話をメインで楽しんでるから入れたいんだけど
0237名無しのスティーブ
垢版 |
2021/04/08(木) 18:56:25.60ID:fk4kUidA
何を質問すればいいかすらわからないうちは鯖にMOD追加するのはやめとけ
0238名無しのスティーブ
垢版 |
2021/04/08(木) 19:07:42.20ID:RIaoorSg
そもそも何のMODPackなのかを言わないとわからない
が、MODPackでもなさそうな感じがする
(エスパー込みで)質問スレに行ったほうが良さそう
0239名無しのスティーブ
垢版 |
2021/04/09(金) 23:13:58.45ID:zkyDMOhL
工業系ModPack色々やったけど、鉱石掘り掘り、篩ふりふりがもう腹いっぱいだから、鉱石自動収集、オートクラフトができる状況までクリエイティブで進めて、そこからエンドコンテンツまでを楽しむようにしてる
そんで今はOmnifactoryが気になってんだけど、鉱石掘りしなくてすむ環境って整えられるかな?minorで鉱石取れるとか、DeepMobLearningでインゴット取れるのはわかるんだけど、
調べた範囲それだけだと足りん鉱石もあるっぽくて、どう整えても結局堀り掘りする必要ある?コインで交換するのもコイン集めの手動作業が多そうで嫌
0240名無しのスティーブ
垢版 |
2021/04/10(土) 00:34:05.79ID:rpXT7+2w
Omniでクリエタンクまでに無限資源化ならない基本的な素材ってチタンとクロムくらいじゃないかなぁ…
どちらも消費量は多くないから問題にならなかったか?
タングステンは得られる量より消費量がはるかに多くてエンドストーンとか溶岩を遠心分離してた

あ…あと、塩だ塩
塩だけはずっとコインで買い足してたわ
0241名無しのスティーブ
垢版 |
2021/04/10(土) 12:06:45.45ID:BYef9vgG
序盤の装置ときのこコーラスフルーツ取得くらいまで
進めたら後はvoidに篭りきりで採取0で終わったよ

足らない鉱石何種類かあってコイン使ったけどクエスト報酬のコインだってあるし消費量そんなんでもなかったはず
コスト軽いガジェット2種自動生産しておいて作業の合間とかたまに依頼見る程度で足りた

チタンとクロムは作れるから問題ない
0242名無しのスティーブ
垢版 |
2021/04/10(土) 19:50:07.76ID:rpXT7+2w
chromeは効率度外視すれば赤石から取れたけどチタンって供給あったっけ
0243名無しのスティーブ
垢版 |
2021/04/14(水) 18:37:12.50ID:+ZJctMKO
クロムは赤石でもいいけどルビーからのが量取れたはず 進めていくと余ったからね
チタンはマイナーでルチル鉱石と炭素その他から作れる
炭素はゴムの木自動収穫してれば余るし他の手段も多い
塩素とマグネシウムはOmniなら減らずに使いまわせる
0244名無しのスティーブ
垢版 |
2021/04/14(水) 20:44:16.13ID:bRTyqc00
InteractionsでBCのアドオンにあった挿入パイプみたいな挙動する液体輸送手段ってない?
何がしたいかっていうとロジパイプの液体サテライトに一つのタンクをつなげてそこからassembly lineの複数の液体搬入口にそれぞれの液体を入るだけ入れたい
ender ioの優先度付けとMekanism、Thermal Dynamicsのパイプ、AAのLaser relayは試したけど全部分配されるだけだった
0245名無しのスティーブ
垢版 |
2021/04/14(水) 23:11:28.94ID:WwSkYaFk
粘土パイプが挿入パイプと同じ挙動だけど液体版がどうなってるかは知らんな
0246名無しのスティーブ
垢版 |
2021/04/14(水) 23:12:59.60ID:WwSkYaFk
> 複数の液体搬入口にそれぞれの液体を入るだけ入れたい
これならフィルタつければいいだけじゃね
0247名無しのスティーブ
垢版 |
2021/04/15(木) 04:13:29.08ID:3Urbuax4
ベースはae2に保存してある液体ならエクスポートバスでいいんじゃないかなあ
やり方は色々あるだろうけどinteractionsならそんな細かい液体操作いらなかったはず

おれはae2かなり縛って自動クラフトとかやらなかったけど液体に苦労することはなかったよ
0248名無しのスティーブ
垢版 |
2021/04/15(木) 05:12:01.79ID:obKDmJdf
そういやInteractionのVer.2以降ならVolumetric Flaskで液体まで含めたレシピ登録できるよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況