X



【PC】Minecraft MOD総合.0.25.20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しのスティーブ (ワッチョイ 97aa-/RAI)
垢版 |
2022/02/16(水) 23:14:11.08ID:qTMtloqm0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
Minecraft の MODに関することをまとめたスレッドです。
自作やオススメの MODがあったら、このスレで紹介してください。
MODに関する質問もこちらでOKですが、よくある質問の場合もあるので
まずは>>2、Wiki、質問スレ、公式フォーラムなどを確認してみよう。

次スレは>>950が宣言して立ててください。立てられない場合は代理を指定。
スレ立て時には
!extend:checked:vvvvv:1000:512
をテンプレの一行目に付け足すこと。

■Minecraft日本語Wiki
 【 MOD 】  http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/940.html
■Minecraft Forum (本家フォーラム、英語)
 【 MOD 】 https://www.minecraftforum.net/forums/mapping-and-modding-java-edition/minecraft-mods
■マインクラフト非公式日本ユーザーフォーラム(閉鎖)
 【 MOD 】  http://forum.minecraftuser.jp/viewforum.php?f=13

■関連スレ
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ78
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1634227546/

[Minecraft]mod作成専用スレ0.0.3 [転載禁止]?2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1431305477/

【PC】MODPACK 総合 Part9
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1629596440/

Minecraft避難所(一時休止中)
http://jbbs.livedoor.jp/game/54856/

※前スレ
【PC】Minecraft MOD総合.0.25.19
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1634961951/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しのスティーブ (ワッチョイ a7aa-/RAI)
垢版 |
2022/02/16(水) 23:15:02.24ID:qTMtloqm0
よくある質問
■○○MOD教えて!
wikiや配布ページ、readmeの解説を見ましょう。解説が無い場合はフォーラムを見ましょう
英語で読めない場合はgoogle翻訳で見たりしましょう

■クラッシュした!どうすればいいの?
ログをhttp://pastebin.com/に貼っつけて書き込むともしかすると誰か答えてくれるかもしれません

■レシピわかりません!レシピかわった?
聞く前に最低限でも配布場所の記事や更新履歴、Wikiくらいは読んで下さい
面倒ならNEIやCraftGuideを入れて下さい。大抵は対応されています

■面倒くさいので教えてください
エラーログと導入MODくらい貼りましょう。また、正しい解答が得られるとは限りません

■MOD略称一覧
AE : Applied Energistics
AM : ArsMagica
AW : Ancient Warfare
BC : Build Craft
BM : Blood Magic
BTW : Better Than Wolves
CC : Computer Craft
DE:DraconicEvolution
EIO : Ender IO
ExU (ExUtil) : Extra Utilities
FFM : Forestry For Minecraft
GoG: Grimoire of Gaia
HaC : Heat and Climate
IC2 : Industrial Craft 2
IE : Immersive Engineering
Mek : Mekanism
MFR : Mine Factory Reloaded
MIM:MoreInventoryMod
Mo'C : Mo Creature
NEI : Not Enough Items
PR: Project Red
ReC : Reactor Craft
RC (RaC) : Rail Craft
RoC : Rotary craft
SS:SextiarySector
TC : Thaum Craft
TiC (TCon, TinCo) : Tinkers' Construct
TE : Thermal Expansion
TD: Thermal Dynamics
TFC : TerraFirmaCraft
0025名無しのスティーブ (ワッチョイ 636e-oh2Q)
垢版 |
2022/02/18(金) 23:00:43.02ID:oHqAiPTH0
0026名無しのスティーブ (ワッチョイ 03f3-iDSx)
垢版 |
2022/02/19(土) 22:49:56.27ID:Ac30rNzq0
ActuallyAdditions(以降AA)のconfigで地下とかに空洞つくる設定なくせないの?
0027名無しのスティーブ (ワッチョイ 736e-EcOz)
垢版 |
2022/02/21(月) 08:31:24.71ID:lq7wjG2t0
1.16.5 FORGEでXPを貯めておけるアイテムを追加するmodってありますか?
0029名無しのスティーブ (ワッチョイ 7358-e4yK)
垢版 |
2022/02/21(月) 20:29:45.13ID:mKFx9mKP0
IC2classic入れたけど、日本語wikiが化石レベルの情報しかのせてなくて新機械の使い方が全くわからねぇ。旧バージョンからやってきた浦島太郎には高度すぎるわ。誰かgravity suitのRF版をくれ。それさえあれば俺はIC2を卒業できるんだ…。
0033名無しのスティーブ (ワッチョイ a3ee-vByG)
垢版 |
2022/02/22(火) 19:30:23.46ID:MjiElQ8K0
1.12.2のengenderというmodについての質問です

碌に説明も見ずにmodを入れたのですが、モブを倒すと出てくる青い魂?みたいなのをどうしていいのか分かりません

5分ほどしたら消えるみたいなのでたぶんアイテムとか経験値とかと同じ括りなんだろうなって思ってるんですが
トラップタワーとかにたくさん溜まって重いしどうやったら回収できるのか分からなくて困ってます
どなたか教えてください
003633 (ワッチョイ a3ee-vByG)
垢版 |
2022/02/22(火) 20:41:44.28ID:MjiElQ8K0
>>35
そう思って色々と見てるんですが、あの青いものについての説明が何も見つからなくて
知ってる前提の説明なのか、普通なら経験値みたいに回収されるものだから言及がないのかすらわかりません
ちなみに、ここに書きこむ前にマイクラを再起動→だめ   PCを再起動→だめ  という過程を踏んでます
0040名無しのスティーブ (ワッチョイ 7fc3-iDSx)
垢版 |
2022/02/22(火) 23:10:10.72ID:0VUdfAUR0
1.2.5のminecraftAPIのソースコード持ってる人いない?
004133 (ワッチョイ a3ee-vByG)
垢版 |
2022/02/23(水) 12:25:05.05ID:040Nldz80
>>37
ありがとうございました。
Mana Crystalというものを作ってアクティブインベントリに入れたら無事青い魂が回収出来ました
助かりました
0042名無しのスティーブ (ワッチョイ ffaf-cdKb)
垢版 |
2022/02/24(木) 01:41:46.00ID:DS1TKdPD0
あんまり複雑じゃなさそうだしArsNouveauあたりから魔術MOD慣れていくか…と思って導入したら
マニュアルが日本語訳されてて超助かった
ほかにこういう1.18.1のコンテンツ追加系MODで日本語になってるようなのでお勧めってある?
CreateとImmersiveEngineeringはやりました
0043名無しのスティーブ (ワッチョイ 43aa-Go83)
垢版 |
2022/02/24(木) 08:07:40.03ID:3kKRB7b00
うそんマジ?
マニュアルってゲーム内のパチュリー提携の本?
そろそろ面倒だけど外人のあげたhowto動画翻訳しながら見るかと思ってたから
0045名無しのスティーブ (ワッチョイ ffaf-cdKb)
垢版 |
2022/02/24(木) 21:48:11.93ID:DS1TKdPD0
>43
そうそれゲーム開始時に貰えるパチョリの本
https://i.imgur.com/JZG795u.png
ArsNouveauはこんな感じ、デフォルトのフォントだと文字が細くてかすれる所があったからフォントリソースパック自作して入れちゃったけど
今見たら本のインデックスに本のUIサイズ変更あったからやらんでも良かった気がするわw

>44
あれも対応してるのかあ
ArsNouveauと同じような感じでマナ残量があって魔法打てるタイプだけど一緒に入れられるかな?入れてみようかと思います
0046名無しのスティーブ (ワッチョイ ff28-bsLU)
垢版 |
2022/02/25(金) 01:03:18.89ID:DytSB7Mb0
1.18 Createの鉄と木でつくれるItem Vault
単品だとただデカいだけで出し入れしにくい上級者用アイテムなのに
SSNみたいに中身参照できるのと組み合わせるとお手軽バケモンに
最大サイズで種類無視の10万個て
0047名無しのスティーブ (ワッチョイ ff1d-7axs)
垢版 |
2022/02/25(金) 18:33:31.52ID:USv523U40
logisticspipesの自動ラインの中にFFMの液体作るマシン組み込みたいんだけどやり方がいまいちわからない
アイテム要求したらその都度材料になる液体作って搬出してくれる仕組みってできるの?
バージョンは1.7.10時点
0048名無しのスティーブ (ワッチョイ 5f58-TaWO)
垢版 |
2022/02/26(土) 04:53:16.84ID:u9YzY5Xk0
1.12.2でチキンチャンク以外にチャンクローダーある?できればそこそこ早い段階で作れてコストが高くないやつ。
0050名無しのスティーブ (ワッチョイ 5f6e-2k05)
垢版 |
2022/02/26(土) 10:38:19.50ID:7CF2DvuW0
最悪コストなんてcrafttweaker辺りで弄ればどうとでもなるさ
0051名無しのスティーブ (ワッチョイ caee-RRBx)
垢版 |
2022/02/26(土) 11:42:06.89ID:rrxFlzfM0
1.12.2のThermal Expansion、コンフィグで指定されてる発電機レベル上昇での出力上昇率と実際のゲーム内での出力上昇率とが合ってない気がするんだけど……
俺がコンフィグの見方を間違ってるのか?

コンフィグ Lv1=150% Lv1=250% Lv1=400% Lv1=600%
ゲーム内 Lv1=150% Lv1=200% Lv1=250% Lv1=300%
005551 (ワッチョイ caee-RRBx)
垢版 |
2022/02/27(日) 11:44:34.37ID:1Kfzs7RM0
>>53-54
あ〜、そういうことね。
ありがと。

しかも一通りコンフィグに目を通すと、発電機と各種機械はレベルごとの出力上昇率や搬入出力上昇率が個別設定できるのに、
充電池や蓄電池は最低レベルでの基準値しか変えられないみたい。
かゆい所に手が届かんMODだな……。
0056名無しのスティーブ (ワッチョイ cbaa-ei6B)
垢版 |
2022/02/28(月) 15:17:55.56ID:INh9/wtO0
HeatAndClimateとAgricraftを入れるとHaC鉱石が辞書に登録されているのを見て勝手にAgri側が銅とか銀とかの種を追加するけどSoilとして設置できないんだな
鉱石ブロックをSoilにするためにスクリプト入れないとだめかと思ったらAgricraftのコンフィグいじるだけで色々追加できてめちゃ便利だ
0057名無しのスティーブ (ワッチョイ 6709-ei6B)
垢版 |
2022/02/28(月) 21:54:09.81ID:Hy/nLzG10
Mekanismの鉱石倍化の風景見てると粉にしたらそのまま焼いちゃうやり方がほとんどなんだけど
インバーとか他の粉クラフトしてできる奴ってどうやって作ってるんだろう
一旦材料の鉱石倍化して焼いてインゴットにして粉砕して粉にって遠回りな作業しか思いつかなかった
0060名無しのスティーブ (ワッチョイ 7ffa-ei6B)
垢版 |
2022/03/01(火) 16:48:03.77ID:YqCALyb70
1.18でCreateの鉱石倍加方法見てたんだけど、これって幸運つけて掘ったほうが得じゃない…?
てっきり原石からさらに倍加できるとおもったんだけど…
0063名無しのスティーブ (ワッチョイ 03b0-fH3u)
垢版 |
2022/03/01(火) 22:15:07.46ID:VSdFYNQK0
TiC3では修理以外の道具の耐久度を回復させる改造は削除されている
Unbreakableも付け辛くなっている
その代わりに第二の耐久度みたいなのを足せる改造があるので、それで長持ちはさせられる
0064名無しのスティーブ (ワッチョイ 0aaf-lhaM)
垢版 |
2022/03/02(水) 00:38:07.87ID:qt5KgihV0
>60
幸運IIIの期待値は220%だから幸運IIIで掘るのとシルクタッチで持って帰ってきて掘るのと倍率は同じ
Createの粉砕機だとExpをアイテム化した粒が出るからそれを取っておけると考えると若干得してる
あとは>61の言う通り副産物というか、鉱石洗うとなんか粘土とか別もんが出てくるからそれがある
1.18の鉱石はCreateを筆頭に渋すぎるね、要求量というか使う数は減ってないのにね
まあCreateは砂や赤砂から鉄や金の粒が取れるのは変わってないから無から有を生み出すのがメインという事で…
0065名無しのスティーブ (ワッチョイ 7ffa-ei6B)
垢版 |
2022/03/02(水) 01:30:39.63ID:lgaqcr9s0
なるほど…メカニズムの倍々中毒になってたから気がぬけちゃった、ありがとう
まったり楽しむしか無いかな、メカニズムが1.18に来てくれたらいいんだけどなー
Createの作り込み自体はすごいし雰囲気が好きだからアドオンとかでいいからもうちょっと派手な機械が追加されると楽しそう
0067名無しのスティーブ (ワッチョイ 1b56-8W3/)
垢版 |
2022/03/02(水) 16:52:02.41ID:B3V2C69e0
Immersive Engineeringの水車を水流なしで回転できないものかと思ってcreateのメカニカルベアリングにつけて回してみたら
回ってる間、水車が透明化しやがった

やっぱりそんなに簡単にはいかないか…
0068名無しのスティーブ (ワッチョイ 0be2-SBlb)
垢版 |
2022/03/03(木) 03:41:09.10ID:NdWHBpln0
1.18.1でジェットパックが使えるmodない?
出来ればRFで動くやつ
0072名無しのスティーブ (オッペケ Sr03-SBlb)
垢版 |
2022/03/03(木) 12:55:36.68ID:286mhpCSr
>>69
ありがとう。試してみるわ
0073名無しのスティーブ (アウアウウー Sa2f-e4oN)
垢版 |
2022/03/03(木) 13:10:51.65ID:DdjAHs3Ia
>>71
Fabricは目新しいものが色々増えててModあさりが楽しい
Forgeは目新しいものはあまり無いけど、昔からお世話になってるものがどんどん1.18に対応されていってるから安心して遊べる

あくまで個人的な感想としてはこんな感じ
Fabricで面白そうなModが色々あるので、Forge版も作ってくれないかなぁって密かに思う今日この頃
0077名無しのスティーブ (ワッチョイ caee-RRBx)
垢版 |
2022/03/03(木) 15:33:57.66ID:BbXdqVNa0
ForgeもFabricも当面は平行線でお互い続いていくのかな?
再統合とか相互互換とかは、JAVA版のユーザー数が大きく減少したとかでもなけりゃMOD作る側にそのメリット無いもんなあ。
0080名無しのスティーブ (ワッチョイ cbaa-ei6B)
垢版 |
2022/03/04(金) 08:59:24.25ID:PMsIuAed0
1.16.5とか1.18のInventoryTweaksってCtrl+Shift+クリックで同種アイテム一括移動ができないのか
E6とかATMとかではできてたはずなんだけど、だとしたら一体どれの機能なんだ
0081名無しのスティーブ (ワッチョイ 1b56-8W3/)
垢版 |
2022/03/04(金) 09:09:17.68ID:TN8Ny5/10
createや、Immersive Engineeringみたいな、見た目が楽しい、わりと大型の工業系modはまだfabric版無いし、
景観的に優秀なAlex's Mobs、湧き潰しに便利なtorchmasterもForgeだけだし
modで選ぶなら、まだまだForgeから離れられないなぁ
類似品がfabricで見つかれば、軽いfabricのほうが良いんだけど

ただfabricのMythic Mounts、Guardians Galore、Rat's Mischiefみたいな幻想生物追加するmodと
エリトラとは比べるまでもなく見た目がかっこよくて高性能なIcarusは羨ましい
Forgeだと無いんだよなぁ、1.18に対応したドラゴンみたいな幻想生物追加するmod

あと、景観に便利なMacaw'sシリーズは1.18でこっそりfabric対応版がでてるのな知らなかった
でもcreate以上に見た目が楽しい工業系modって無いから、createのfabric版が出るまでは移行する気は無いかなぁ
0085名無しのスティーブ (ワッチョイ 0aaf-lhaM)
垢版 |
2022/03/04(金) 10:00:24.12ID:gz/58LLm0
ImmersiveEngineeringはoptifineと競合してるのかoptifine入れた状態でクリエでアイテム出そうとすると固まるんだよな
個人的にはcreateがForge最後の砦だわw
0086名無しのスティーブ (ワッチョイ 1b56-8W3/)
垢版 |
2022/03/04(金) 11:08:33.08ID:TN8Ny5/10
>>82
Create製作者が明言してるならしょうがないね

ほんとCreateは歯車ぐるぐるしてるの見てるだけで楽しい
そのくせ工業系modとして一通りの自動化は実現してるんだから凄い
リアルエレベーター作れるmodも1.18じゃCreateくらいのものだしな

水流エレベーターは速いし作るのも楽だけど
やっぱりボタン押して床が上下する機構があるのは良いね
ブロック結合だからエレベータの装飾も楽しめるし

Createでエレベーターの機構部分を作って、
createadditionで原動機を電力稼働にして
Immersive Engineeringで電線を壁に這わすと雰囲気出てほんと良い
0088名無しのスティーブ (ワッチョイ 1b25-JP7p)
垢版 |
2022/03/04(金) 12:57:28.86ID:FYsHvcND0
流れぶった切って恐縮なんだが、1.12.2で、Gregicalityとかの開発陣がGTCEのUnofficial版作っててすんごい面白そうな感じだわ。
自分もプレイしてて、まだ最序盤なんだけど、今後が楽しみ
……Gregの話はスレチとかじゃないよな?
0089名無しのスティーブ (アウアウウー Sa2f-T3jr)
垢版 |
2022/03/04(金) 13:15:28.64ID:lzbGQi68a
GT5u今プレイしてるけど以前GTCEプレイしてた身からするとCEは液体回りで凄い手軽になってるイメージあるわ
機械に入ってる半端な液体をセルやらタンクで回収できるしフラスコのアドオンでRSみたいにレシピに液体登録できるし
0096名無しのスティーブ (ワッチョイ 038a-J+u3)
垢版 |
2022/03/04(金) 17:03:06.43ID:zCXdY7zk0
crateの採掘機を移動させるための機構の全方向対応を回転で対応したらメカニカルピストンの正転逆転が向きによって変わるから機能しなくなってしまった
0097名無しのスティーブ (ワッチョイ 1b56-8W3/)
垢版 |
2022/03/04(金) 17:48:04.83ID:TN8Ny5/10
>>90
古いバージョンならどこでもドアみたいなのを設置して開けると
ランダムでふっとばされるのがあったけど…名前忘れた

ドアの種類で行き来できる奴と戻るドアが出ないものがあったはず

バージョンアップ止まってるだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況